JP3119986B2 - 地中埋設水道管の漏水箇所調査方法 - Google Patents

地中埋設水道管の漏水箇所調査方法

Info

Publication number
JP3119986B2
JP3119986B2 JP05340099A JP34009993A JP3119986B2 JP 3119986 B2 JP3119986 B2 JP 3119986B2 JP 05340099 A JP05340099 A JP 05340099A JP 34009993 A JP34009993 A JP 34009993A JP 3119986 B2 JP3119986 B2 JP 3119986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
water pipe
section
tracer gas
tracer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05340099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07159269A (ja
Inventor
日出興 川島
均 大平
勝久 増田
和郎 妹尾
清勝 高戸
佐保 江崎
乃夫忠 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Government
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Government filed Critical Tokyo Metropolitan Government
Priority to JP05340099A priority Critical patent/JP3119986B2/ja
Publication of JPH07159269A publication Critical patent/JPH07159269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119986B2 publication Critical patent/JP3119986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は地中埋設水道管の漏水箇
所調査方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、地中に埋設された水道管の漏水箇
所を調査する方法として、地中埋設水道管の一定区間内
の流量、流速、水圧を測定し、これらの値が規定値に達
しているか否かを調べておおまかな漏水の有無の判定を
行った後、音聴棒や漏水振動響聴装置(漏水探知機)に
より漏水音を基にして漏水箇所を検知する方法が行われ
ていた。
【0003】しかしながら、この方法は周囲の雑音の影
響を受け易く、特に都市部では交通音や雑踏等の影響で
作業が深夜に限られる等、作業効率上で大きな制約を受
ける欠点があった。
【0004】このような問題を解決するものとして、地
中埋設管内に稀ガス等のトレーサーガスを充填し、地表
から埋設管の敷設路に沿って複数のガス採取用パイプを
打ち込んで埋設管の破損箇所から漏れ出てくるトレーサ
ーガスを、該ガス採取用パイプを介して検出し、トレー
サーガスの検出時刻や濃度分布等から埋設管の破損箇所
を探知する方法(特開昭63−134930号公報)、
地中送水管から水を抜いた状態で送水管内にハロゲンガ
スを供給し、地表から一定間隔で複数の小孔を穿設し
て、この小孔にハロゲン感知器を順次臨ませて破損箇所
から漏れ出てくるハロゲンガスを検出する方法(特開平
4−184132号公報)等がある。
【0005】しかしながら、上記の方法はいずれも、複
数のガス採取用パイプを打ち込んだり、複数の小孔を一
定間隔であけたりする必要があり、作業が煩雑となる欠
点がある。また水道管の漏水箇所を調査しようとする場
合、検査区間の水道管中の水道水を抜いてからトレーサ
ーガスを供給するため、特に検査区間が広い場合には水
道水の抜き取りに多大な労力を要するとともに、検査終
了後に水道管に通水する時、管壁の錆等が流し出されて
復帰当初にいわゆる赤水を生じるという問題もあった。
【0006】一方、本出願人等は、調査区間内の水道管
内の水道水を抜く必要がなく、また複数のガス採取用パ
イプを打ち込んだり、地表から一定間隔で複数の小孔を
穿設する等の手間を必要としない検査方法として、ガス
溶解器等を用いて稀ガスを溶解させたトレーサー水を検
査対象区間内の地中埋設水道管に流し、漏水箇所から漏
れ出たトレーサー水から放出され、地表に漏れ出てくる
稀ガスの濃度を地表上の稀ガス検出器で検知して漏水箇
所を検出する方法を提案した(特願平4−174946
号)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】稀ガスを含むトレーサ
ーガスを溶解したトレーサー水を水道管に供給して漏水
箇所を調査する方法では、トレーサー水を浄水場、給水
場等の送水口から供給する方法や、調査対象区間内の水
道管に接続されている、制水弁、消化栓等から供給する
方法が採用される。いずれの供給方法を採用する場合
も、トレーサーガスを水に溶解させるためのガス溶解器
等の装置が必要であるが、漏水箇所の目安がある程度つ
いていて調査対象区間の範囲が狭い場合等には、ガス溶
解器等の大がかりな装置を調査現場まで移動させる手間
等を考慮すると、トレーサーガスを水中に溶解させる方
法は効率的な方法であるとは言いがたい。またガス溶解
器等を移動させる手間を省くために、浄水場等の送水口
からトレーサーガスを溶解したトレーサー水を供給する
方法を採用しても、調査対象区間が狭く、浄水場等の送
水口からの距離が離れている場合等には漏水箇所が判明
するまでに必要以上に長時間がかかったり、トレーサー
ガスが必要以上に多くなる等の問題があった。
【0008】更に長時間に亘って高濃度のトレーサーガ
スが漏水箇所から地表上に漏れ出ていると、広い範囲に
稀ガスが拡散して漏水箇所がかえって検出し難くなると
ともに、稀ガスは大気中の存在量が少ない貴重な資源で
あるため、調査に使用する稀ガスの絶対量を少なくする
ことは、省資源上でも調査コスト低減化の上でも、また
漏水箇所の正確な検出の上でも好ましいことである。稀
ガスは大気中の存在量が非常に少ないために、地表に漏
れ出てきた稀ガスの量は微量であっても高い精度で検出
することができるため、原理的には稀ガス使用量を低減
化することが可能である。しかしながら、トレーサーガ
ス或いはトレーサー水中の稀ガスの濃度を低くすると、
地中の漏水箇所から地表まで漏れ出てくる稀ガスの量も
少なくなり、地表上に漏れ出てきた稀ガス量が少ない
と、稀ガスの拡散が早く、漏水箇所での稀ガス濃度のピ
ークが認められ難くなるという問題があった。
【0009】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
特に調査対象区間の範囲が狭い場合に効率良く漏水箇所
を高い精度で検出できる地中埋設水道管の漏水箇所調査
方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】即ち本発明の地中埋設水
道管の漏水箇所調査方法は、調査対象区間内の水道管中
に、稀ガスと酸素との混合物よりなるトレーサーガスを
送り込んで調査対象区間内の水道管内にトレーサーガス
を充満させ、トレーサーガスを満たした区間にある水道
管の破損箇所から噴出し、地表まで漏れ出てきた稀ガス
を、地表上の稀ガス検出器で検知して漏水箇所を検出す
ることを特徴とする。
【0011】本発明において調査区間内の水道管内にト
レーサーガスを充満させる方法としては、調査対象区間
を地上から操作できる弁や、調査対象区間付近の水道管
に連結している端末弁からトレーサーガスを水道管内に
圧入する方法等が採用できる。
【0012】本発明において稀ガスとしてはヘリウム、
ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドン等が
挙げられるが、なかでも密度が小さく地中から地上へ拡
散し易いヘリウムが最も好ましい。本発明においてトレ
ーサーガスとして稀ガスと、酸素の混合ガスを用いる
が、稀ガスと酸素との混合比率は容積比で、稀ガス:酸
素=1〜50:99〜50程度が好ましく、より好まし
くは5〜50:95〜50であり、特に5〜20:95
〜80が好ましい。本発明方法ではトレーサーガスが稀
ガスと酸素との混合物であることが必要であるが、多少
の量であれば窒素が混入していても差し支えない。水道
管内の水道水供給圧力が高い場合には、トレーサーガス
中の稀ガスの割合を上記範囲内で少なくすることができ
るが、供給圧力が低い場合には稀ガスの割合を上記範囲
内で多くする必要がある。
【0013】トレーサーガスを調査区間内の水道管内に
供給するには、調査対象区間内の水道管を地上から操作
できる弁、例えば制水弁や消化栓等(通常、200m毎
に設けられている)を利用することができる。この場
合、例えば調査対象区間を、該区間を挟む2つの弁で遮
断し、一方の弁にトレーサーガスが充填されているガス
ボンベを連結してトレーサーガスを圧入し、他方の弁か
ら調査対象区間内の水道水を排出して調査対象区間内の
水道管内にトレーサーガスを充満させる等の方法を採用
することができる。また調査対象区間の付近にある端末
弁、例えば蛇口等にトレーサーガスの充填されているガ
スボンベを連結して水道管内の水圧よりも高い圧力でガ
スを圧入し、ガス圧によって水道管内の水道水を押し戻
して調査対象区間内にトレーサーガスを充満させる方法
等を採用することができる。
【0014】調査対象区間を閉鎖して一方の弁側からト
レーサーガスを圧入し、他方の弁から水道水を排出させ
る場合、水道管内の水道水を排出させる側の弁から、水
道水の排出がなくなった時を調査対象区間内の水道管内
にトレーサーガスが充満させた時とすることができる。
また蛇口等からトレーサーガスを圧入して水道水をトレ
ーサーガス圧で押し戻してガスを充満させる場合、蛇口
から送り込んだトレーサーガス量から、トレーサーガス
で充満している調査対象区間の範囲を知ることができ
る。
【0015】稀ガス検出器としては、稀ガスの種類に応
じたものを用い、例えばヘリウムの場合にはヘリウムリ
ークディテクターや熱伝導式の検出器が、他の稀ガスの
場合には熱伝導式の検出器等が用いられる。
【0016】
【作用】埋設水道管の破損箇所付近の土には水道管から
漏れ出た水が浸透しており、この付近の土は空気が遮断
されているために酸素不足の還元状態となっている。こ
のような状態にある漏水箇所において、水道管内に充満
された稀ガスと酸素とからなるトレーサーガスが漏れ出
ると、トレーサーガス中の酸素は還元状態にある土の
の酸化、2価の鉄(Fe +2 )が3価の鉄(Fe +3 )にな
る酸化反応に消費されることにより、稀ガスの分離放出
機構が促進され、元のトレーサーガス混合物中の混合比
よりも稀ガスの割合が相対的に多くなり、稀ガス濃度の
高いトレーサーガスが地表に漏れ出してくる。このた
め、稀ガスの混合比率が低くトレーサーガス中の稀ガス
濃度が低いトレーサーガスでも、地表に漏出してくるト
レーサーガス中では元のトレーサーガス中よりも稀ガス
濃度が高くなるため、稀ガスの拡散による影響を受けに
くく、漏水箇所において稀ガスの濃度分布にピークが認
められ、漏水箇所をより正確に検出することができる。
【0017】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に
説明する。
【0018】
【実施例】
実施例1、比較例1 漏水箇所既知の水道管の調査対象区間を、漏水箇所を挟
む2つの制水弁で遮断し、一方の弁側からトレーサーガ
ス200リットルを10分間圧入して他方の弁側から、
調査対象区間の水道管内にある水道水を排出した後、ト
レーサーガスの圧入を停止して弁を閉じた。トレーサー
ガス圧入中と、トレーサーガス圧入停止3時間後、6時
間後に漏水箇所を中心とした周囲の稀ガス濃度を市販の
ヘリウムリークディテクター(日本真空技術製:DLM
STP−3)で測定した。トレーサーガスとして、実施
例1では容積比でヘリウム10%、酸素90%の混合ガ
スを、比較例1では容積比でヘリウム10%、窒素90
%の混合ガスを用いた。実施例1の結果を図1の(a)
〜(c)に、比較例1の結果を図2の(a)〜(c)に
それぞれ示す。
【0019】図1、図2ともに、(a)の符号を付した
図はトレーサーガス圧入中の測定結果を、(b)の符号
を付した図はトレーサーガスの圧入停止後3時間経過後
の結果を、(c)の符号を付した図はトレーサーガスの
圧入停止後6時間経過後の結果を示す。また図中、符号
1〜5を付したエリアは上記測定機のレンジを「10」
として稀ガス濃度測定した際に測定機のメーターに示さ
れた濃度範囲であり(メーター上の表示は0%〜100
%)、符号1はメーター上の80%を超え100%まで
の範囲を、符号2は60%を超え80%までの範囲を、
符号3は40%を超え60%までの範囲を、符号4は2
0%を超え40%までの範囲を、符号5は0%を超え2
0%までの範囲を、符号6はメーターが0%を示した範
囲をそれぞれ示すものである。
【0020】図1、図2にの結果から明らかなようにヘ
リウムと酸素との混合物をトレーサーガスとして用いる
本発明方法では、トレーサーガス圧入中も、トレーサー
ガス圧入停止後も、地表における稀ガス濃度の測定結果
にピークが認められ、少ない稀ガスの使用量でも漏水箇
所を効率的に検出できることが認められた。一方、トレ
ーサーガスとしてヘリウムと窒素との混合物を用いた場
合、トレーサーガスを圧入している間は地表において検
出される稀ガス濃度分布にピークが認められるが、稀ガ
スの圧入停止後、漏水箇所とは異なる位置に稀ガス濃度
分布のピークが認められたり、ピークが認められなくな
ったりし、漏水箇所の正確な検出は困難であった。トレ
ーサーガスとしてヘリウムと窒素の混合物を用いると、
漏水箇所を検出するまでトレーサーガスを圧入し続ける
必要があるが、稀ガス使用量の低減化を果たすことがで
きなくなるとともに、漏水箇所から漏れ出た稀ガスの累
積量が多くなると、漏れ出た稀ガスが広い範囲に拡散
し、かえって漏水箇所の正確な検出が困難となる問題を
有する方法であることが認められた。
【0021】
【発明の効果】本発明方法は、地中埋設水道管にトレー
サーガスを充満させ、漏水箇所から漏出するトレーサー
ガス中の稀ガスを、地表上の稀ガス検出器で検出して漏
水箇所を検知する方法において、トレーサーガスとして
稀ガスと酸素との混合物を用いたことにより、稀ガスの
全使用量を少なくでき、しかもトレーサーガス中の稀ガ
ス濃度を低くしたにもかかわらず、漏水箇所における稀
ガスの濃度のピークが明瞭に生じる結果、漏水箇所の検
出を高い精度で行うことができる効果がある。また本発
明方法では、トレーサーガスの圧入停止後にも長時間に
亘って漏水箇所における稀ガス濃度分布のピークが認め
られるため、漏水箇所の検出を非常に効率的に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の方法における漏水箇所付近の稀ガス
濃度分布を示す図である。
【図2】比較例1の方法における漏水箇所付近の稀ガス
濃度分布を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増田 勝久 埼玉県南埼玉郡宮代町東姫宮1−8−12 −1 (72)発明者 妹尾 和郎 東京都千代田区内神田3−16−4 日昌 興業株式会社内 (72)発明者 高戸 清勝 東京都千代田区内神田3−16−4 日昌 興業株式会社内 (72)発明者 江崎 佐保 東京都品川区小山1−9−13 東洋酸素 株式会社内 (72)発明者 関 乃夫忠 東京都品川区小山1−9−13 東洋酸素 株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01M 3/20 G01M 3/22

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調査対象区間内の水道管中に、稀ガスと
    酸素との混合物よりなるトレーサーガスを送り込んで調
    査対象区間内の水道管内にトレーサーガスを充満させ、
    トレーサーガスを満たした区間にある水道管の破損箇所
    から噴出し、地表まで漏れ出てきた稀ガスを、地表上の
    稀ガス検出器で検知して漏水箇所を検出することを特徴
    とする地中埋設水道管の漏水箇所調査方法。
  2. 【請求項2】 調査対象区間を地上から操作できる弁か
    らトレーサーガスを調査対象区間内の水道管内に圧入
    し、調査対象区間内の水道管内にトレーサーガスを充満
    させることを特徴とする請求項1記載の地中埋設水道管
    の漏水箇所調査方法。
  3. 【請求項3】 調査対象区間付近の水道管に連結してい
    る端末弁からトレーサーガスを水道管内に圧入して調査
    対象区間の水道管内にトレーサーガスを充満させること
    を特徴とする請求項1記載の地中埋設水道管の漏水箇所
    調査方法。
JP05340099A 1993-12-07 1993-12-07 地中埋設水道管の漏水箇所調査方法 Expired - Fee Related JP3119986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05340099A JP3119986B2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 地中埋設水道管の漏水箇所調査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05340099A JP3119986B2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 地中埋設水道管の漏水箇所調査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07159269A JPH07159269A (ja) 1995-06-23
JP3119986B2 true JP3119986B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=18333711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05340099A Expired - Fee Related JP3119986B2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 地中埋設水道管の漏水箇所調査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119986B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA008420B1 (ru) * 1999-10-26 2007-04-27 Петер Мартинек Способ выполнения измерений в системах водоснабжения и измерительный зонд
JP2015102361A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 株式会社栗本鐵工所 埋設配管の漏水検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07159269A (ja) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3439527A (en) Apparatus for testing gas mains
US4704897A (en) Locating method of and the locating unit for leaks on piping
CN106837308B (zh) 一种瓦斯隧道测压装置及其方法
WO2004059274A3 (en) Leak locator
EP1931960B1 (en) Gas line leak evacuation and monitoring system
JP3119986B2 (ja) 地中埋設水道管の漏水箇所調査方法
Cole Methods of leak detection: an overview
CN113431101B (zh) 一种压力钢管接触灌浆脱空检测方法及装置
JP3082162B2 (ja) 地中埋設水道管の漏水箇所検知方法
JP3155657B2 (ja) 地中埋設水道管の漏水箇所調査方法
CN114413181B (zh) 并排埋地燃气管道泄漏点的示踪定位方法
FI77733B (fi) Maetanordning foer radongas i jordmaon.
JP3119985B2 (ja) 地中埋設水道管の漏水箇所調査方法
JP3433389B2 (ja) 遮断構造物の漏水・漏気の検出方法
JPH10104107A (ja) 埋設管の漏洩位置特定装置
JPH07167733A (ja) 地中埋設管の破損状態を検査する方法
JPH10123259A (ja) 金属板の背後に存在する金属物体の検出方法とその装置
JPS62273427A (ja) 配管における漏洩箇所の検出方法
CN114413180B (zh) 基于氖气示踪定位的埋地燃气管道泄漏检测方法
Dunnivant et al. Verifying the Integrity of Annular and Back‐Filled Seals for Vadose‐Zone Monitoring Wells
JPH0755625A (ja) 流体導管の漏れ調査装置及び流体導管の漏れ箇所調査方法
JPH10281915A (ja) 二重配管における内管からの漏洩位置を特定する方法
JPH0235924B2 (ja) Haikanniokeruroeikashonokenshutsusochi
JPS642207B2 (ja)
JPS62269034A (ja) 配管における漏洩箇所の検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071013

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees