JP3119837U - 語学学習用の教科書 - Google Patents

語学学習用の教科書 Download PDF

Info

Publication number
JP3119837U
JP3119837U JP2005007295U JP2005007295U JP3119837U JP 3119837 U JP3119837 U JP 3119837U JP 2005007295 U JP2005007295 U JP 2005007295U JP 2005007295 U JP2005007295 U JP 2005007295U JP 3119837 U JP3119837 U JP 3119837U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sentence
word
column
phrase
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005007295U
Other languages
English (en)
Inventor
フィリップ ランデル ナイジェル
アンドリュー ブラウン スコット
バニュウヴァニュイーズ ブリュノ
スチュアート ブルーワー ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bruno Vannieuwenhuyse
John Stuart Brewer
Scott Andrew Brown
Original Assignee
Bruno Vannieuwenhuyse
John Stuart Brewer
Scott Andrew Brown
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bruno Vannieuwenhuyse, John Stuart Brewer, Scott Andrew Brown filed Critical Bruno Vannieuwenhuyse
Priority to JP2005007295U priority Critical patent/JP3119837U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119837U publication Critical patent/JP3119837U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】一見して直ぐ学習すべき外国語の文章を理解し易く、その単語やフレーズを変化させて容易に学習することができる語学学習用の教科書を提供する。
【解決手段】同時に目視できる範囲内に、学習する文章を記載した欄Aと、この欄Aの文章で置き換えて使用する単語又はフレーズを記載する表示部を設けた欄Bを設け、欄Aの文章を単語又はフレーズ毎に分離して記載し、変化をさせて学習する単語1、2又はフレーズを異なる色に色づけし(例えば赤枠1aや緑枠2bで囲む)、かつ、欄Bの表示部も、それに対応する欄Aの単語1、2又はフレーズと同様の色に色づけする(例えば赤枠1aや緑枠2bで囲む)。
【選択図】図1

Description

本考案は、外国語を容易に学習するための語学学習用の教科書に関する。
外国語、特に会話を学習する際に、文章に含まれる単語やフレーズを他の単語やフレーズに置き換えて学習することは、広く実施されている。また、そのための教科書として、学習する文章を記載した頁に置き換える単語やフレーズを例示したものも多いが、単に、単語やフレーズを例示しただけでは、文章におけるその単語やフレーズの位置や意味を容易には理解し難く、外国語の学習を続行する意欲をなくすことがあった。
本考案は、一見して直ぐ学習すべき外国語の文章を理解し易く、その単語やフレーズを変化させて容易に学習することができる語学学習用の教科書を提供することを課題とする。
本考案では、外国語の文章を、そこに含まれる単語又はフレーズを変化させて学習する語学学習用の教科書において、同時に目視できる範囲内に、学習する文章を記載した欄Aと、この欄Aの文章で置き換えて使用する単語又はフレーズを記載する表示部を設けた欄Bを設け、欄Aの文章を単語又はフレーズ毎に分離して記載し、変化をさせて学習する単語又はフレーズを異なる色に色づけし、かつ、欄Bの表示部も、それに対応する欄Aの単語又はフレーズと同様の色に色づけすることによって、上記課題を解決した。
本考案において、単語やフレーズと表示部の色づけは、色を見て、直ぐにそれらが関連性あるものであることを理解できればよいので、単語やフレーズ、表示部を全体に色づけても、部分的に色づけてもよいが、文章などの見やすさ及び意匠性の両面から、単語又はフレーズを異なる色で枠取り、かつ、それらに対応する表示部も、同様の色で枠取るのが好ましい。なお、表示部は、予め文章の中の単語やフレーズと置き換えることができる単語やフレーズを例示しておくだけでなく、空欄を設け、学習するものが新たに単語やフレーズを加入できるようにするのが好ましく、また、表示部を左右2欄とし、外国語と母国語をそれぞれ左右の欄に対応させて記載できるようにするのが好ましい。
なお、本考案において、色が異なるとは、色の種類の差異だけでなく、色の濃淡(黒と灰色など)や色のボリュームの差(太線と細線、直線と破線など)というように、一見して区別のつくものであればよい。
また、本考案の教科書は、質問の文章とそれに対する回答の文章を上下又は左右に記載するが、この場合、質問の文章と回答の文章が、瞬時に区別できるように、異なる色でマーク付けされるのがよい。例えば、各文章の前に、質問文では白いのマーク(白の矢印や星印など)を付し、回答文では黒いマーク(黒の矢印や星印など)を付すことにより、一見して直ぐに、その文章が質問文か回答文か理解できるのである。更に、この場合、文章自体もその文章に含まれる単語やフレーズの枠取りや単語やフレーズをつなぐ線を色分けする(質問文は黒線、回答文は白線というように)ことによって、更に、文章が理解し易くなる。
一般に外国語と母国語は文章における動詞部分の位置が変化するので、その位置を容易に理解することも重要である。そこで、本考案では、文章の動詞部分を、名詞と異なる形状に枠取ることで、文章における動詞部分の位置を理解し易くすることもできる。助動詞や動詞を含むフレーズも、動詞と同様、名詞と異なる形状に枠取るのがよい。
本考案では、外国語の文章を、単語や表示部の色や枠取りの形状などで、理解し易く、単語やフレーズの置き換えが容易である。また、質問とそれに対する回答の文章を一見して区別できるようにマーク付けすることにより、それぞれの文章の理解も早まる、更に、動詞の位置や助動詞の使用方法なども、動詞部分を名詞と異なる形状に枠取ることで、理解し易く、母国語と異なる外国語の文章の表現方法を、より充実したものとできる。
本考案の一例を図面に従って説明する。
図1の例は、教科書の一頁を示すが、ここでは学習する文章を記載した欄Aと欄A’の間に、欄Aと欄A’の文章で置き換えて使用する単語を記載する表示部3、4を設けた欄Bが存在する。
欄Aと欄A’では、文章が単語毎に分離して枠取られた状態で示されており、文章で置き換えて使用する単語(名詞)が表示部3、4に示されている。
この際、文章で置き換えて使用する単語1(「車」又は「car」)は赤枠1aで枠取られ、単語2(「English」)は緑枠2aで枠取られており、それぞれ対応する表示部3、4はそれぞれ文章の単語と同様の色の赤枠1aと緑枠2aで枠取られている。
従って、欄Aと欄A’の文章を、単語を置き換えて学ぶに当たって、その単語と同一の色で枠取られた表示部を見れば直ぐ置き換えて使用できる単語を知ることができるので、非常にスムーズに新たな文章を表現可能となる。
なお、この例では、表示部3、4がいずれも、左に外国語(英語)、右に母国語(日本語)というように外国語と母国語を並列して記載できるようになっているので、非常に扱い易い。
更に、この例では、問の文章5と回答の文章6がそれぞれ一見して区別できるように、マーク付けされている。すなわち、問の文章5には白い矢印5aが、また回答の文章6には黒い矢印6aが先頭に付されており、また、問及び回答の文章5、6において、置き換えて使用する単語1、2(赤枠と緑枠で枠取られた単語)以外の単語は、問の文章5では黒枠で枠取られ、回答の文章6では、黒枠のない状態で表現されているので、誰もが、問の文章5と回答の文章6を即座に見分けることができ、容易に、外国語での問と回答の仕方を覚えることができるのである。
また、この例では、動詞部分7(「is」、「do」、「spell」、「don’t」など)が四角に枠内に表されており、他の単語はすべて丸みを帯びた枠内に表されているので、文章を見ると直ぐ動詞部分7の位置及び動詞の種類などを見分けることが可能である。外国語と母国語では、文章中の動詞部分7の位置が異なることが容易に認識でき、外国語を学び易い。
図2の例は、名前を問う会話を示すものであるが、図1の例と同様、問と回答の文章5、6が白と黒の矢印5a、6aで区別されており、また動詞部分7も他の単語又はフレーズと区別して見やすいように四角く枠取られている。また、ここで置き換えて表現する氏名は単語1(名)が赤枠1aで、単語2(氏)が緑枠2aで枠取られ、それぞれに対応する表示部3、4が対応する単語1、2と同様の赤枠1aと緑枠2aで枠取られている。従って、氏名の問い合わせ方だけでなく、母国語と異なる氏名の配置をも、容易に学習できるものとなる。
図3の例は、図1の例と同様、学習する文章を記載した欄Aと欄A’の間に、欄Aと欄A’の文章で置き換えて使用する単語を記載する表示部13、14、15、16を設けた欄Bが存在する。
ここでは、バスで(by bus)というように交通手段を示すフレーズ8が赤枠8aで枠取られ、5分(five mimutes)や1時間(an hour)という時間を示すフレーズ9が黄土色の枠9aで、また近い(close)という距離を示す単語10が緑枠10aで、更に大阪駅(osaka station)やあなたの家(your house)というような場所を示す単語11が黄枠11aで枠取られており、これらの単語又はフレーズに対応する表示部13〜16もそれぞれ赤枠8a、黄土色の枠9a、緑枠10a、黄枠11aで枠取られている。
従って、この例でも、文章における単語やフレーズを、それを囲む枠と同色の枠で囲まれた表示部に示される単語やフレーズと置き換えることにより、文章を種々展開し、理解を深めることができる。
また、この例でも、質問と回答の文章は、異なる色でマーク付けされており、更に動詞部分は名詞部分と異なる形状(四角)に枠取られているため、動詞部分の位置が理解し易くなっている。
図1〜3の例では、学習する文章を記載した欄Aと、欄Aの文章で置き換えて使用する単語又はフレーズを記載した表示部を設けた欄Bが、一頁に設けられているが、これらは同時に目視できる範囲内に設けられればよく、見開きの左右二頁にわたって、それぞれ設けられてもよい。
図1は本考案の一例を示す平面図である。 図2は本考案の一例を示す平面図である。 図3は本考案の一例を示す平面図である。
符号の説明
1、2 単語
1a 赤枠
2a 緑枠
3、4 表示部
5、6 文章
5a、6a 矢印
7 動詞部分
8、9 フレーズ
10 単語
8a 赤枠
9a 黄土色の枠
10a 緑枠
11a 黄枠
13〜14 表示部

Claims (4)

  1. 文章を、そこに含まれる単語又はフレーズを変化させて学習する語学学習用の教科書であって、同時に目視できる範囲内に、学習する文章を記載した欄Aと、この欄Aの文章で置き換えて使用する単語又はフレーズを記載する表示部を設けた欄Bが設けられており、かつ欄Aの文章が単語又はフレーズ毎に分離して記載されており、変化をさせて学習する単語又はフレーズが異なる色に色づけされており、かつ、欄Bの表示部も、それに対応する欄Aの単語又はフレーズと同様の色に色づけされていることを特徴とする教科書。
  2. 変化させて学習する単語又はフレーズが異なる色で枠取られており、かつ、前記表示部も、それに対応する単語又はフレーズの枠取りと同様の色で枠取られていることを特徴とする請求項1の教科書。
  3. 質問の文章とそれに対する回答の文章が上下又は左右に記載されており、質問の文章と回答の文章が、瞬時に区別できるように、異なる色でマーク付けされていることを特徴とする請求項1又は2の教科書。
  4. 前記文章の動詞部分が、名詞と異なる形状に枠取られていることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項の教科書。
JP2005007295U 2004-11-18 2005-09-05 語学学習用の教科書 Expired - Fee Related JP3119837U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007295U JP3119837U (ja) 2004-11-18 2005-09-05 語学学習用の教科書

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006758 2004-11-18
JP2005007295U JP3119837U (ja) 2004-11-18 2005-09-05 語学学習用の教科書

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3119837U true JP3119837U (ja) 2006-03-16

Family

ID=43470039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007295U Expired - Fee Related JP3119837U (ja) 2004-11-18 2005-09-05 語学学習用の教科書

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119837U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019086700A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 修 木我 英語学習装置、その制御方法、プログラム、及び英語学習玩具
JP2021043243A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 株式会社mpi松香フォニックス 語学学習ノート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019086700A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 修 木我 英語学習装置、その制御方法、プログラム、及び英語学習玩具
JP7079439B2 (ja) 2017-11-08 2022-06-02 修 木我 英語学習装置、その制御方法、プログラム、及び英語学習玩具
JP2021043243A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 株式会社mpi松香フォニックス 語学学習ノート
JP7399450B2 (ja) 2019-09-06 2023-12-18 株式会社mpi松香フォニックス 語学学習ノート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Canagarajah Codemeshing in academic writing: Identifying teachable strategies of translanguaging
Cahill et al. Developing orthographies for unwritten languages
Al Murshidi Emirati and Saudi Students' Writing Challenges at US Universities.
Jorge Critical literacy, foreign language teaching and the education about race relations in Brazil
Auger 13 Exploring the Use of Migrant Languages to Support Learning in Mainstream Classrooms in France
de Garavito What research can tell us about teaching: The case of pronouns and clitics
Hojeij et al. Selecting high quality dual language texts for young children in multicultural contexts: A UAE case
Przymus et al. Dual‐language books as a red herring: Exposing language use and ideologies
Barros del Río et al. Teaching English to special educational need students through an online tool
Johnson et al. Teaching grammatical voice to computer science majors: The case of less proficient English learners
JP3119837U (ja) 語学学習用の教科書
KR101237707B1 (ko) 영어학습교재
Givens Analyzing writing style and adapting to a new writing culture: A teaching practice
Harrington Culture in English Language Teaching: Let the Language Do the Talking
McBride Early literacy across languages
US6612844B1 (en) Educational aid and method
KR20120078453A (ko) 직독직해를 위한 영어교육 방법과 시스템
KR200434909Y1 (ko) 다이어그램이 포함된 전체 이미지와 부분 이미지를 활용한영어 학습 교재
KR20170048629A (ko) 비영어 언어 기반 영어 학습을 위한 영어 학습 교재, 정보화 기기, 정보 통신 단말, 및 서비스 서버
KR200434905Y1 (ko) 전체 이미지에서 선택되는 대응 부분 이미지 간의 표현된다이어그램을 매개로 하는 어학 학습 교재
Cruz-Ferreira First language acquisition and teaching
JP2005140879A (ja) 英語学習装置及び英語学習用具
Zbeida A Linguistic and textual analysis of Arab first language speakers’ academic writing skills in English in Cape Town
KR101210898B1 (ko) 영어 문장 5형식 학습도구
Ramdane et al. Self-Realization & The Religious Representation of The ‘Other’in the Islamic Studies Textbooks

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees