JP3119772U - 交通安全教本 - Google Patents
交通安全教本 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3119772U JP3119772U JP2005010838U JP2005010838U JP3119772U JP 3119772 U JP3119772 U JP 3119772U JP 2005010838 U JP2005010838 U JP 2005010838U JP 2005010838 U JP2005010838 U JP 2005010838U JP 3119772 U JP3119772 U JP 3119772U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- textbook
- shape
- area
- traffic safety
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Printing Methods (AREA)
- Toys (AREA)
Abstract
【課題】 遊びの要素をふんだんに取り入れ、児童や幼児が長時間でも飽きさせることなく楽しみながら学習し、交通ルールの会得にまで漕ぎ着けることのできる教本の提供にある。
【解決手段】 上下方向の真ん中にミシン目2を有し、そのミシン目2を境にして上下に切り離した短冊1a、1bを、切り込み3,3同士を交叉状に向かい合わせ、互いに挿し込んで立体的に組み合わせ、4丁仕立ての冊子に組み上げる。折り線4、4・・に沿ってV状或いはN状に折り畳み、各丁5,5・・の横幅を縦幅とほぼ同じサイズに整え、塗り絵エリアBに色着けをする。
【選択図】 図1
【解決手段】 上下方向の真ん中にミシン目2を有し、そのミシン目2を境にして上下に切り離した短冊1a、1bを、切り込み3,3同士を交叉状に向かい合わせ、互いに挿し込んで立体的に組み合わせ、4丁仕立ての冊子に組み上げる。折り線4、4・・に沿ってV状或いはN状に折り畳み、各丁5,5・・の横幅を縦幅とほぼ同じサイズに整え、塗り絵エリアBに色着けをする。
【選択図】 図1
Description
本考案は、交通ルールに関する指導や講習などにて使用される教本、中でも児童や幼児といった低年齢層を対象とした交通安全教本に関する。
交通ルールを習得させるのに必要な交通安全教本としては、真っ先に運転免許の更新手続に際して開催される講習で配布されるものが頭に浮かぶが、その交通安全教本は、一般成人を対象としていて、子供向きではない。
子供向きの交通安全教本としては、年齢層に応じて編集したものが学校教材用としてのものはあるが、その教材を使用して遊び盛りの児童に理解させるのは、経験を積んだ教師といえど容易ではない。
そもそも交通ルールは、社会生活を営む上においてきわめて重用な問題であるにも拘わらず皆関心が薄く、成人にですら敬遠されがちであることからすれば、それも当然といえる。
子供向きの交通安全教本としては、年齢層に応じて編集したものが学校教材用としてのものはあるが、その教材を使用して遊び盛りの児童に理解させるのは、経験を積んだ教師といえど容易ではない。
そもそも交通ルールは、社会生活を営む上においてきわめて重用な問題であるにも拘わらず皆関心が薄く、成人にですら敬遠されがちであることからすれば、それも当然といえる。
交通ルールを説明し、それを理解させ、納得させるには、如何にして児童の注意を引きつけ、飽きさせないかがカギとなる。
その場合、おもちゃを与えて注意を引きつけることは簡単であるが、そのおもちゃに気をとられ、肝心の教育が疎かになってしまう懸念がある。
又、交通ルールを取り入れた人形劇や紙芝居であれば、注意を引きつけ、長時間飽きさせることなく交通ルールを学ばせるのには絶好であるものの、それには人形劇や芝居を演ずる熟練者が必要であって、誰にでもできるものではない。
その場合、おもちゃを与えて注意を引きつけることは簡単であるが、そのおもちゃに気をとられ、肝心の教育が疎かになってしまう懸念がある。
又、交通ルールを取り入れた人形劇や紙芝居であれば、注意を引きつけ、長時間飽きさせることなく交通ルールを学ばせるのには絶好であるものの、それには人形劇や芝居を演ずる熟練者が必要であって、誰にでもできるものではない。
そこで出願人は、交通ルール講習会で、補助的に配布するため、特許文献1記載の学習用パンフレットを提案した。
このパンフレットは、表面にイラストや文章をテーマ別に分けて印刷し、それら各テーマ別に分けたエリア毎に片開き窓を設け、片開き窓を裏返すことによって、表面に印刷された内容に対応した回答を見ることができるクイズ形式が採用されていて、講習の合間の息抜きや、イベントの待ち時間の暇つぶし用としても好評を得ている。
このパンフレットは、表面にイラストや文章をテーマ別に分けて印刷し、それら各テーマ別に分けたエリア毎に片開き窓を設け、片開き窓を裏返すことによって、表面に印刷された内容に対応した回答を見ることができるクイズ形式が採用されていて、講習の合間の息抜きや、イベントの待ち時間の暇つぶし用としても好評を得ている。
クイズ形式を採用したことにより、興味をわかせ、必死に回答を探させ、その中から交通ルールを学び取らせるのには好適ではあるが、単純な遊びの繰り返しであるため、それのみに長時間没頭させるのは難しく、あくまで短時間での完結を目標とし、イベント会場におけるいろいろな催しの1つとしての用途に限られる。
もっと長時間熱中させ続けることのできる交通安全教本が必要である。
もっと長時間熱中させ続けることのできる交通安全教本が必要である。
そこで本考案は、熱中できる遊びの要素をふんだんに取り入れ、長時間でも飽きさせることなく楽しみながら交通ルールを会得させようとの試みで考案されたものであり、その構成は、ミシン目を介して上下に切り離すことで、縦横比がほぼ3対1の横長い長方形の短冊を一対形成可能な大判用紙から成り、前記短冊は、左右方向中央にそれぞれ上半分と下半分とに形成された切り込み同士を交叉状に向かい合わせて挿し込むことで4丁仕立ての冊子を形成可能で、各丁には、V状に折り曲げることで横幅をほぼ縦幅と同じサイズに整える谷折り線、又は、N状に折り曲げて横幅を縦幅とほぼ同じサイズに整える山折り線と谷折り線が設けられ、折り曲げ状態で隠れる印刷面を塗り絵エリアとして割り当てると共に、折り曲げ状態で表出される印刷面を多色刷りエリアとして割り当てるか、折り曲げ状態で隠れる印刷面を多色刷りエリアとして割り当てると共に、折り曲げ状態で表出される印刷面を塗り絵エリアとして割り当て、両エリアに交通ルールに関連する表示を設けたことを特徴とする。
この交通安全教本には、塗り絵エリアと多色刷りエリアとに跨って、連続した絵柄を表示したり、塗り絵エリアと多色刷りエリアとに跨って、質問と答えの関係にある内容を表示することができる。
本考案の交通安全教本は、切ったり組み合わせたり折ったりする工作、色塗り、色合わせを通じての色盲検査、交通安全に関する物知りクイズといったように、遊びの要素を複数含んでいるので、楽しみながら学習することができ、長時間でも飽きさせない。
本考案に係る交通安全教本の実施例を図面に基づいて説明する。
実施例の交通安全教本は、図1の(a)に示す1のように、上下方向の真ん中にミシン目2を有し、そのミシン目2を境にして上下に切り離すことで、縦横比がほぼ3対1の横長い長方形の短冊1a、1bを二枚形成可能な大判用紙にて構成されている。
大判用紙1は、前記ミシン目に対して十字状に交叉する切り込み3,3が設けられていて、二枚に切り離された短冊1a、1bは、前記切り込み3,3同士を交叉状に向かい合わせ、互いに挿し込んで立体的に組み合わせることが可能になっている(図1のb)。
交叉状に組み付けられた短冊は1a,1b,切り込み3、3に沿って左右何れかに折り曲げることで、4丁仕立ての冊子に組み上げることができる(図1のc)。
この作業工程では、二枚にカットした短冊1a,1bを十文字に組合わせることにより、糊付けすることなく製本する技術を学ぶことができる。
実施例の交通安全教本は、図1の(a)に示す1のように、上下方向の真ん中にミシン目2を有し、そのミシン目2を境にして上下に切り離すことで、縦横比がほぼ3対1の横長い長方形の短冊1a、1bを二枚形成可能な大判用紙にて構成されている。
大判用紙1は、前記ミシン目に対して十字状に交叉する切り込み3,3が設けられていて、二枚に切り離された短冊1a、1bは、前記切り込み3,3同士を交叉状に向かい合わせ、互いに挿し込んで立体的に組み合わせることが可能になっている(図1のb)。
交叉状に組み付けられた短冊は1a,1b,切り込み3、3に沿って左右何れかに折り曲げることで、4丁仕立ての冊子に組み上げることができる(図1のc)。
この作業工程では、二枚にカットした短冊1a,1bを十文字に組合わせることにより、糊付けすることなく製本する技術を学ぶことができる。
短冊1a、1bには折り線4、4・・が設けられていて、それらの折り線に沿ってV状或いはN状に折り畳むことで、各丁5,5・・の横幅を縦幅とほぼ同じサイズに整えることができる(図1のd)。
各頁には絵文字が印刷されており、例えば図1の(a)に示す大判用紙の右上の頁は、右から多色刷りエリアA、塗り絵エリアB、多色刷りエリアC、の3つのエリアに分かれていて、一方の多色刷りエリアAには、横断歩道から離れた道路の真ん中を、車と車の間を、児童が自転車に乗ったまま通過する多色刷りのイラストが描かれている。
他方の多色刷りエリアCには、手を挙げて横断歩道を渡る児童の姿と、前記多色刷りエリアCに描かれた自転車に乗って通過する児童を見ている兄弟が描かれており、「くるまのあいだをおっていいのかな?」の文字が表記されている。
又、それら多色刷りエリアA,Cで挟まれた塗り絵エリアBには、自転車を降りて横断歩道を渡る優等生と交通整理のお巡りさんとが描かれており、「じてんしゃをおりておうだんほどうをわたろう。」、「ストップ くるまのかげからとびだしてはいけません。」の文字が表記されている。
各頁には絵文字が印刷されており、例えば図1の(a)に示す大判用紙の右上の頁は、右から多色刷りエリアA、塗り絵エリアB、多色刷りエリアC、の3つのエリアに分かれていて、一方の多色刷りエリアAには、横断歩道から離れた道路の真ん中を、車と車の間を、児童が自転車に乗ったまま通過する多色刷りのイラストが描かれている。
他方の多色刷りエリアCには、手を挙げて横断歩道を渡る児童の姿と、前記多色刷りエリアCに描かれた自転車に乗って通過する児童を見ている兄弟が描かれており、「くるまのあいだをおっていいのかな?」の文字が表記されている。
又、それら多色刷りエリアA,Cで挟まれた塗り絵エリアBには、自転車を降りて横断歩道を渡る優等生と交通整理のお巡りさんとが描かれており、「じてんしゃをおりておうだんほどうをわたろう。」、「ストップ くるまのかげからとびだしてはいけません。」の文字が表記されている。
前記塗り絵エリアBは、当然ながら単色刷りになっていて、折り線4は塗り絵エリアBの中央と各るエリアA,B,Cの境界とに設けられている。
このようにレイアウトされた頁では、塗り絵エリアBに設けられた折り線を利用して谷折りすると共に、各エリアの境界に設けられた折り線に沿って山折りすることで、N状に折り畳めば、図2の(a)に示すように、塗り絵エリアBが隠れ、表出した両多色刷りエリアA,Cのイラストが連続して表出される。
換言すれば、折り曲げ状態で隠れる印刷面を塗り絵エリアとして割り当てている。
このようにレイアウトされた頁では、塗り絵エリアBに設けられた折り線を利用して谷折りすると共に、各エリアの境界に設けられた折り線に沿って山折りすることで、N状に折り畳めば、図2の(a)に示すように、塗り絵エリアBが隠れ、表出した両多色刷りエリアA,Cのイラストが連続して表出される。
換言すれば、折り曲げ状態で隠れる印刷面を塗り絵エリアとして割り当てている。
折り畳み作業は、各頁に印刷されている絵文字のレイアウトを見ながら、折り線4に沿って山折りか谷折りかを判断しながら折り畳み、山折りと谷折りの区別をはじめとした折り紙の基本操作を習得できる。
実施例の交通安全教本には、各折り線に、山折り、谷折りの表記がされているが、敢えて表記せずに、児童に考えさせて判断力を養わせるようにもできる。
実施例の交通安全教本には、各折り線に、山折り、谷折りの表記がされているが、敢えて表記せずに、児童に考えさせて判断力を養わせるようにもできる。
次に、塗り絵エリアBに色着けをする。
塗り絵エリアBとその塗り絵エリアBの両隣にあたる多色刷りエリアA,Cの絵柄は互いに連続しているので、多色刷りエリアA,Cと色合わせする際に色盲や色弱の簡易チェックをすることができ、着色作業を通じて絵心を養うこともできる。
塗り絵エリアBとその塗り絵エリアBの両隣にあたる多色刷りエリアA,Cの絵柄は互いに連続しているので、多色刷りエリアA,Cと色合わせする際に色盲や色弱の簡易チェックをすることができ、着色作業を通じて絵心を養うこともできる。
色着けによってフルカラーの教本6が完成したら、その教本6を使用して交通ルールの勉強に入る。
交通安全教本には、塗り絵エリアと多色刷りエリアとに跨って、質問と答えの関係にある内容が表示されており、使用する教本は、児童自ら作成し、その作成過程にて何度も目にした絵文字であるから愛着があるし、内容も暗記するほどになっているので、交通安全の説明もスムーズに運ぶ。
交通安全教本には、塗り絵エリアと多色刷りエリアとに跨って、質問と答えの関係にある内容が表示されており、使用する教本は、児童自ら作成し、その作成過程にて何度も目にした絵文字であるから愛着があるし、内容も暗記するほどになっているので、交通安全の説明もスムーズに運ぶ。
このように本考案の交通安全教本は、中央のミシン目に沿って上下二枚に切り離すことから始まり、切り込みを利用して十字に組みわせ、折り畳んで見開き帳としての体裁を整え、塗り絵エリアに色着けして完成させた後、クイズ形式にて交通ルールを楽しみながら学ぶことができる。
この教本を授業にて採用すれば、互いに対応する切り込みの股部同士を十文字になるよう向き合わせ、一方の切り込みに他方の切り込みの延長上部分を挿し込んで組み合わせ、折り紙、工作、交通ルールの会得までの手順が記載されているので、詳しい説明をするまでもなく、工作、お絵かき遊びを楽しみ、無意識のうちに最終目的である交通ルールを会得することになる。
この教本を授業にて採用すれば、互いに対応する切り込みの股部同士を十文字になるよう向き合わせ、一方の切り込みに他方の切り込みの延長上部分を挿し込んで組み合わせ、折り紙、工作、交通ルールの会得までの手順が記載されているので、詳しい説明をするまでもなく、工作、お絵かき遊びを楽しみ、無意識のうちに最終目的である交通ルールを会得することになる。
前記実施例は、折り曲げ状態で隠れる印刷面を塗り絵エリアとして割り当てると共に、折り曲げ状態で表出される印刷面を多色刷りエリアとして割り当てているが、その逆に、折り曲げ状態で隠れる印刷面を多色刷りエリアとして割り当てると共に、折り曲げ状態で表出される印刷面を塗り絵りエリアとして割り当てることもできる。
又、実施例に示した冊子は4丁仕立てであるが、二枚重ねの短冊同士を十文字に組み合わせて八丁仕立ての冊子としたり、一枚の短冊と二枚重ねの短冊とを組み合わせて六丁仕立てとするなど、適宜変更して差し支えない。
尚、本考案は児童や幼児といった低年齢層を対象とした交通安全教本であるが、長時間、幼児や児童を飽きさせないようにする本考案の思想は、防犯、環境問題など、様々な講義用の教材に応用することができる。
又、実施例に示した冊子は4丁仕立てであるが、二枚重ねの短冊同士を十文字に組み合わせて八丁仕立ての冊子としたり、一枚の短冊と二枚重ねの短冊とを組み合わせて六丁仕立てとするなど、適宜変更して差し支えない。
尚、本考案は児童や幼児といった低年齢層を対象とした交通安全教本であるが、長時間、幼児や児童を飽きさせないようにする本考案の思想は、防犯、環境問題など、様々な講義用の教材に応用することができる。
1・・大判用紙、1a,1b・・短冊、、2・・ミシン目、3・・切り込み、4・・折り線、5・・丁、6・・教本、A,C・・多色刷りエリア、B・・塗り絵エリア。
Claims (3)
- ミシン目を介して上下に切り離すことで、縦横比がほぼ3対1の横長い長方形の短冊を一対形成可能な大判用紙から成り、前記短冊は、左右方向中央にそれぞれ上半分と下半分とに形成された切り込み同士を交叉状に向かい合わせて挿し込むことで4丁仕立ての冊子を形成可能で、各丁には、V状に折り曲げることで横幅をほぼ縦幅と同じサイズに整える谷折り線、又は、N状に折り曲げて横幅を縦幅とほぼ同じサイズに整える山折り線と谷折り線が設けられ、折り曲げ状態で隠れる印刷面を塗り絵エリアとして割り当てると共に、折り曲げ状態で表出される印刷面を多色刷りエリアとして割り当て、両エリアに交通ルールに関連する表示を設けたことを特徴とする交通安全教本。
- ミシン目を介して上下に切り離すことで、縦横比がほぼ3対1の横長い長方形の短冊を一対形成可能な大判用紙から成り、前記短冊は、左右方向中央にそれぞれ上半分と下半分とに形成された切り込み同士を交叉状に向かい合わせて挿し込むことで4丁仕立ての冊子を形成可能で、各丁には、V状に折り曲げることで横幅をほぼ縦幅と同じサイズに整える谷折り線、又は、N状に折り曲げて横幅を縦幅とほぼ同じサイズに整える山折り線と谷折り線が設けられ、折り曲げ状態で隠れる印刷面を多色刷りエリアとして割り当てると共に、折り曲げ状態で表出される印刷面を塗り絵エリアとして割り当て、両エリアに交通ルールに関連する表示を設けたことを特徴とする交通安全教本。
- 塗り絵エリアと多色刷りエリアとに跨って、連続した絵柄や、質問と答えの関係にある内容を表示する請求項1又は2に記載の交通安全教本。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005010838U JP3119772U (ja) | 2005-12-21 | 2005-12-21 | 交通安全教本 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005010838U JP3119772U (ja) | 2005-12-21 | 2005-12-21 | 交通安全教本 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3119772U true JP3119772U (ja) | 2006-03-09 |
Family
ID=43469980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005010838U Expired - Fee Related JP3119772U (ja) | 2005-12-21 | 2005-12-21 | 交通安全教本 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3119772U (ja) |
-
2005
- 2005-12-21 JP JP2005010838U patent/JP3119772U/ja not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
De Bono | Serious creativity | |
Abel et al. | Drawing words and writing pictures: Making comics: Manga, graphic novels, and beyond | |
Dinnebeil et al. | Integrating principles of universal design into the early childhood curriculum | |
Bresler et al. | Artists-in-residence in public schools: Issues in curriculum, integration, impact | |
Holloway et al. | 3d printed street crossings: Supporting orientation and mobility training with people who are blind or have low vision | |
US5306155A (en) | Creative writing book | |
Schwartz | The Eye of the Expert: Walter Benjamin and the avant garde | |
JP3119772U (ja) | 交通安全教本 | |
US6796061B2 (en) | Book with display-changing device | |
Maynard | Rules: a toy box | |
KR20170051831A (ko) | 스토리텔링과 촉감을 활용한 학습교구 세트 | |
JP3105654U (ja) | 学習用パンフレット | |
JP3214046U (ja) | 折り紙 | |
US20090068622A1 (en) | Letter guide sheet | |
Briggs | Transforming History Through Gamification | |
EP2374628A1 (en) | Book structure | |
JP3822418B2 (ja) | 筆記練習帳 | |
Pershey | Teaching Pragmatic LanguageAwareness as an Integral Aspect of Reading and Language Arts Instruction | |
DeRuiter | Gender issues in college composition | |
KR200330543Y1 (ko) | 사물의 배열 이미지를 이용한 유아용 학습교재 | |
Williamson | An exploration into constructed space | |
Wallace | Just Stop and Think!: Helping Children Plan to Improve Their Own Behaviour | |
KR200380506Y1 (ko) | 구멍보기 방식의 유아 교육용 학습교재 | |
KR20120072583A (ko) | 받침 학습용 교습구 | |
Education | Designing for Children |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |