JP3119394B2 - 車載用レーダ - Google Patents

車載用レーダ

Info

Publication number
JP3119394B2
JP3119394B2 JP04192238A JP19223892A JP3119394B2 JP 3119394 B2 JP3119394 B2 JP 3119394B2 JP 04192238 A JP04192238 A JP 04192238A JP 19223892 A JP19223892 A JP 19223892A JP 3119394 B2 JP3119394 B2 JP 3119394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
vehicle
distance
radar
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04192238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634755A (ja
Inventor
加奈子 藤原
正継 上村
伸和 島
修 伊佐治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP04192238A priority Critical patent/JP3119394B2/ja
Publication of JPH0634755A publication Critical patent/JPH0634755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119394B2 publication Critical patent/JP3119394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車載用レ−ダに関し、よ
り詳細には、車間距離の制御等に用いられる車載用電波
レ−ダに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】電波レ
−ダを用いて車間制御を行なう場合、タ−ゲット車まで
の距離(車間距離)によっては、いわゆるマルチパス現
象が生じ、受信信号のレベルがスレッショルドレベル以
下にまで急激に落ち込んでしまうことがある。マルチパ
ス現象が生じると、レ−ダ装置としてはロストタ−ゲッ
ト状態になる。該状態にあるレ−ダ装置をそのまま車間
制御に用いると、ハンチングが発生するなどの問題が生
じていた。
【0003】最初に、マルチパス現象が生じる理由を簡
単に説明する。図7は車載用レ−ダにおける反射波信号
の受信経路を模式的に示したものであり、71はレ−ダ
車、72はタ−ゲット車を示している。レ−ダ車71に
はレ−ダセンサ71aが取り付けられており、レ−ダセ
ンサ71aに受信される反射波信号には、タ−ゲット車
72に当たって直接跳ね返ってくる経路を取るSA と、
タ−ゲット車72から一旦道路に反射したのちレ−ダセ
ンサ71aに入射する経路を取るSB とがある。これら
反射波信号SA 及びSB は、相互に干渉し、図8に示し
たようにレ−ダ車71とタ−ゲット車72との車間距離
Rがある大きさ(X1 、X2 、X3 )になると打ち消し
あう。反射波信号SA 及びSB が打ち消しあうことによ
り、レ−ダセンサ71aの受信レベルが急激に低下し、
スレッショルドレベル以下となってしまう。このように
複数の経路をとる反射波信号が相互に干渉することによ
り、受信レベルが急激に低下してレ−ダセンサ71aが
一瞬ロストタ−ゲット状態になってしまう現象をマルチ
パス現象という。図8は車間距離R(横軸)とレ−ダセ
ンサ71aにおける受信レベル(縦軸)との関係を概略
的に示したグラフであり、車間距離RがX1 、X2 、X
3 となる地点でマルチパス現象が生じるようすを示して
いる。
【0004】図9はレ−ダ車71がタ−ゲット車72に
接近してゆく過程を、縦軸に(レ−ダセンサ71aによ
り認識される)車間距離R、横軸に時間tを取って概略
的に示したグラフである。図中、B、Cはマルチパス領
域にある地点を示し、A及びDは車両のふらつき等によ
り一瞬ノ−タ−ゲット状態となる地点を示している。図
9に示したように、ノ−タ−ゲット状態はマルチパス現
象が生じた場合の他に、車両のふらつきが生じた場合に
も生じる。以下、車両のふらつきによるノ−タ−ゲット
状態の発生と、マルチパス現象によるノ−タ−ゲット状
態の発生とを比較しながら、従来の車載用レ−ダにおけ
る課題を述べる。
【0005】従来の車載用レ−ダでは、受信信号を処理
するに際し、受信レベルが一瞬落ち込んでノ−タ−ゲッ
ト状態となった場合には落ち込む直前のデ−タ(車間距
離、相対速度等)が一定時間ホ−ルドされるようになっ
ている。しかし、車両のふらつきによるノ−タ−ゲット
状態は極一瞬であるが、マルチパス現象が生じた場合に
おけるノ−タ−ゲット状態は、時間的にも距離的にも比
較的長い間、取り付け高さやスレッショルドレベルにも
よるが、例えば車間距離で言えば4〜5m(マルチパス
領域)のあいだ継続する。したがって、車間制御を滑ら
かに行なうには、車両のふらつきにより発生するノ−タ
−ゲット状態の場合とマルチパス現象により発生するノ
−タ−ゲット状態の場合とで前記デ−タの保持時間を変
更する等の措置を取る必要がある。しかしながら、上記
したように従来の車載用レ−ダでは、ノ−タ−ゲット状
態が車両のふらつきにより発生したのであるか、あるい
はマルチパス現象により発生したのであるかにかかわり
なく、常に一定時間、前記デ−タを保持するだけであっ
た。前記一定時間は車両のふらつきにより生じるノ−タ
−ゲット状態を補正するには十分であるが、マルチパス
現象により生じるノ−タゲット状態を補正するには不十
分である。つまり、従来の車載用レ−ダにおいては、前
記デ−タのホ−ルド時間が十分でないため、マルチパス
現象が生じる地点(=マルチパス領域)でレ−ダセンサ
71aがロストタ−ゲット状態になってしまっていた。
【0006】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
り、マルチパス領域にあってもレ−ダセンサがロストタ
−ゲット状態にならず、車間制御を滑らかに行なうこと
ができる車載用レ−ダを提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る車載用レ−ダ(1)は、タ−ゲットに向
けて所定周波数の電波を送信し、タ−ゲットから反射さ
れた電波を受信するレ−ダセンサ部と、該レ−ダセンサ
部からの出力に基づいて、タ−ゲットとの距離及び相対
速度を演算出力する信号処理部と、マイクロコンピュ−
を備えた車載用レ−ダにおいて、前記信号処理部
が、タ−ゲット喪失時のタ−ゲットとの距離が所定のマ
ルチパス領域にあると前記マイクロコンピュ−タにより
判断された場合には、タ−ゲット喪失後は、タ−ゲット
喪失時のタ−ゲットとの距離及び相対速度を出力するも
のであることを特徴としている。また、本発明に係る車
載用レ−ダ(2)は、タ−ゲットに向けて所定周波数の
電波を送信し、タ−ゲットから反射された電波を受信す
るレ−ダセンサ部と、該レ−ダセンサ部からの出力に基
づいて、タ−ゲットとの距離及び相対速度を演算出力す
る信号処理部と、マイクロコンピュ−タとを備えた車載
用レ−ダにおいて、前記信号処理部が、タ−ゲット喪失
後は、タ−ゲット喪失時のタ−ゲットとの距離及び相対
速度に基づいてタ−ゲットとの距離を演算出力するもの
であることを特徴としている。 また、本発明に係る車載
用レ−ダ(3)は、タ−ゲットに向けて所定周波数の電
波を送信し、タ−ゲットから反射された電波を受信する
レ−ダセンサ部と、該レ−ダセンサ部からの出力に基づ
いて、タ−ゲットとの距離及び相対速度を演算出力する
信号処理部と、マイクロコンピュ−タとを備えた車載用
レ−ダにおいて、前記信号処理部が、タ−ゲット喪失時
のタ−ゲットとの距離が所定のマルチパス領域にあると
前記マイクロコンピュ−タにより判断された場合には、
タ−ゲット喪失後は、タ−ゲット喪失時のタ−ゲットと
の距離及び相対速度に基づいてタ−ゲットとの距離を演
算出力するものであることを特徴としている。 また、本
発明に係る車載用レ−ダ(4)は、上記車載用レ−ダ
(1)〜(3)のいずれかにおいて、前記信号処理部
が、タ−ゲット喪失後の所定時間は、前記出力を行うも
のであることを特徴としている。
【0008】また、本発明に係る車載用レ−ダ(5)
は、上記車載用レ−ダ(1)〜(4)のいずれかにおい
て、自車の速度を出力する車速センサと、該車速センサ
の出力する自車の速度と前記信号処理部の出力する相対
速度とに基づいて、タ−ゲットとの安全距離を求める安
全距離演算部と、タ−ゲットとの距離を前記安全距離に
調整する車両制御手段とを備え、前記安全距離演算部
が、前記安全距離が所定のマルチパス領域にあると前記
マイクロコンピュ−タにより判断された場合には、該安
全距離が所定のマルチパス領域とならないように前記安
全距離を補正するものであることを特徴としている。
た、本発明に係る車載用レ−ダ(6)は、タ−ゲットに
向けて所定周波数の電波を送信し、タ−ゲットから反射
された電波を受信するレ−ダセンサ部と、該レ−ダセン
サ部からの出力に基づいて、タ−ゲットとの距離及び相
対速度を演算出力する信号処理部と、マイクロコンピュ
−タと、自車の速度を検出する車速センサと、該車速セ
ンサの出力する自車の速度と前記信号処理部の出力する
相対速度とに基づいて、タ−ゲットとの安全距離を求め
る安全距離演算部と、タ−ゲットとの距離を前記安全距
離に調整する車両制御手段とを備えた車載用レ−ダにお
いて、前記安全距離演算部が、前記安全距離が所定のマ
ルチパス領域にあると前記マイクロコンピュ−タにより
判断された場合には、該安全距離が所定のマルチパス領
域とならないように前記安全距離を補正するものである
ことを特徴としている。
【0009】
【作用】マルチパス現象が生じる地点(車間距離)は、
レ−ダセンサの取り付け高さ、タ−ゲットの高さ及びレ
−ダの送信周波数によって決定される。つまり、車載用
レ−ダの方式が決定されていれば、マルチパス現象が生
じる車間距離もおのずと決まってくる。これにより、タ
−ゲット車との車間距離及び相対速度を演算すること
で、レ−ダ車がマルチパス領域に入るかどうかを予測す
ることが可能となる。本発明に係る車載用レ−ダにおい
ては、前記予測に基づいてマルチパス現象に対する措置
がとられ、レ−ダ車がマルチパス領域に入る場合、以下
の処理が行なわれる。
【0010】上記構成において、受信レベルが落ち込む
マルチパス領域における受信信号を補正する補正手段が
備えられている場合には、レ−ダセンサがマルチパス領
域に入ると、前記補正手段により、車間距離及び相対速
度等のデ−タが補正(線形補間等の補間、あるいは一定
時間ホ−ルド等)される。
【0011】また、前者(タ−ゲット車)との安全車間
距離がマルチパス領域に入る場合、該マルチパス領域に
おける受信信号に基づいた安全車間距離の調整を禁止す
る禁止手段を備えている場合には、レ−ダセンサがマル
チパス領域に入ると、前記禁止手段により、該レ−ダセ
ンサの受信信号に基づいた安全車間距離の制御が禁止さ
れ、例えば安全車間距離はマルチパス領域に入る直前の
値にプラスαした大きさに調整される。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係る車載用レ−ダの実施例を
図面に基づいて説明する。図1は実施例に係る車載用レ
−ダ(FM−CWレ−ダ)を概略的に示したブロック図
であり、図中、10は本体部、11はレ−ダセンサ部を
示している。レ−ダセンサ部11は送信ライン12を介
して本体部10を構成する変調部10dに接続されると
共に、受信ライン13を介して本体部10を構成するフ
ィルタ10cにも接続されている。本体部10は上記し
た変調部10d、フィルタ10cの他に、信号処理部1
0b及びマイクロコンピュ−タ10aを含んで構成され
ており、変調部10dはマイクロコンピュ−タ10aに
接続され、フィルタ10cは信号処理部10bを介して
マイクロコンピュ−タ10aに接続されている。
【0013】上記の如く構成された車載用レ−ダは、以
下のように動作する。電波をタ−ゲットにむけて送信す
る場合、まず、マイクロコンピュ−タ10aからFMパ
ルスが出力される。該FMパルスは変調部10dで三角
波変調等を受けたのち送信ライン12を介してレ−ダセ
ンサ部11に伝達され、前記変調波により変調を受けた
RF信号がタ−ゲットに向けて放射される。そして、該
タ−ゲットに当たって反射された電波はレ−ダセンサ部
11で受信され、レーダセンサ部11で該受信電波(信
号)と前記送信電波(信号)とのビ−ト信号が検出され
る。レ−ダセンサ部11で検出されたビ−ト信号は、受
信ライン13を介してフィルタ10cに出力され、フィ
ルタ10cを通過したのち信号処理部10bに入力され
る。信号処理部10bではFFT(高速フ−リエ変換)
等の処理が行なわれ、タ−ゲットの信号が取り出され
る。取り出されたタ−ゲットの信号はマイクロコンピュ
−タ10aに入力され、マイクロコンピュ−タ10aで
は、前記タ−ゲットの信号に基づいてタ−ゲット車との
車間距離及び相対速度等が演算される。
【0014】次に、図2のフロ−チャ−トに基づいてマ
イクロコンピュ−タ10aの動作を説明する。なお、図
2のフロ−チャ−トに示した処理ル−チンは一定時間ご
とに実行される。ステップ1では、前方にタ−ゲット車
があるかどうかが判断される。すなわち、スレッショル
ドレベルを超える反射信号が受信されているかどうかが
判断される。該信号が受信されていれば、レ−ダセンサ
部11がタ−ゲットを捕らえ、車間制御が正常に行なわ
れている状態であると判断され、ステップ2に移ってノ
−タ−ゲットカウンタがオフされる。次に、ステップ3
でタ−ゲット車との車間距離Rおよび相対速度Vsが演
算され、次いでステップ4において、ステップ3で演算
された車間距離Rおよび相対速度Vsに基づいて、レ−
ダ車がマルチパス領域に入る寸前にあるかどうかが判断
される。レ−ダ車がマルチパス領域に入る寸前(この時
の車間距離をRf 、相対速度をVsf とする)にある場
合には、ステップ5に進み、そうでない場合には、ステ
ップ6に進む。そして、ステップ5あるいはステップ6
を処理した後、本処理ル−チンを終える。ステップ5で
はマルチパスフラグがオンされ、ステップ6ではマルチ
パスフラグがオフされる。
【0015】一方、ステップ1で前記受信信号がスレッ
ショルドレベル以下でタ−ゲットなしと判断された場合
には、ステップ7に移る。ステップ7ではノ−タ−ゲッ
トカウンタがインクリメントされ、次にステップ8で前
記ノ−タゲットカウンタの値がK1 時間経過したかどう
かが判断される。K1 時間経過していなければ、ステッ
プ11に飛んでステップ3で演算された車間距離Rおよ
び相対速度Vsのデ−タをホ−ルドする処理が行なわ
れ、K1 時間経過すれば、ステップ9に進んでマルチパ
スフラグがオンされているかどうかが判断される。な
お、K1 は通常状態のホ−ルド制限時間を示しており、
車両のふらつき等により受信信号が一瞬急激に落ち込ん
でノ−タ−ゲット状態となった場合におけるデ−タのホ
−ルド制限時間を示している。
【0016】ステップ9において、マルチパスフラグが
オンされていないと判断された場合には、マルチパス現
象が生じていないにもかかわらず、K1 時間経過した後
も受信信号が検出されない状態を示しているので、前方
にタ−ゲットが存在していないと判断され、ステップ1
2に移ってノ−タ−ゲット処理が行なわれる。一方、マ
ルチパスフラグがオンされている場合には、ステップ1
0に進んで前記ノ−タゲットカウンタの値がK2 時間経
過したかどうかが判断される。K2 はマルチパス現象に
よりノ−タ−ゲット状態になった場合におけるデ−タの
ホールド制限時間を示している。そして、ステップ10
においてK2 時間経過したと判断された場合には、K2
時間経過した後もノ−タ−ゲット状態であることを示し
ているので、ステップ12に移ってノ−タ−ゲット処
理、例えば前方にタ−ゲット車が存在していないことを
示すフラグを立てる等の処理が行なわれ、K2 時間経過
していなければ、車両がマルチパス領域に位置している
と判断され、ステップ11に進んでデ−タホ−ルドの処
理が行なわれる。この場合ステップ11においては、車
間距離Rおよび相対速度Vsが、それぞれマルチパスフ
ラグがオンされた時点におけるデ−タであるRf および
Vsf にホ−ルドされる。
【0017】以上説明したように本実施例に係る車載用
レ−ダにあっては、レ−ダ車がマルチパス領域に入る寸
前にマルチパスフラグがオンされ、前記レ−ダ車がマル
チパス領域に入ると、車間距離及び相対速度がマルチパ
スフラグがオンされた時点におけるデ−タであるRf
びVsf にK2 時間ホ−ルドされるようになっている。
これにより、例えマルチパス現象によりノ−タ−ゲット
状態となっても、K2をK1 に比べて長くしておけば、
例えばK1 =0.1sに対してK2 =0.5sと設定し
ておけば、マルチパス現象の影響を受けることなく車間
制御を滑らかに行なうことができる。
【0018】なお、上記実施例においては、マルチパス
現象によりロストターゲット状態になった時におけるデ
−タの補正方法としてデ−タをホ−ルド処理する場合を
示したが、該処理以外にもデ−タを線形補間するなどの
方法を取ることができる。この場合を図3を用いて説明
する。線形補間等の補間によりデ−タを補正する場合に
は、図2に示したフロチャ−トにおけるステップ11の
部分を図3(a)に示したフロ−チャ−トに変更すれば
良い。すなわち、ステップ13でマルチパスフラグがオ
ンされているかどうかが判断され、該フラグがオンされ
ていなければ、ステップ15に移ってK1 時間デ−タを
ホ−ルドする通常状態のデ−タホ−ルド処理が行なわ
れ、前記フラグがオンされていれば、ステップ14に進
み、ステップ14が実行される度ごとに、上記Rf 及び
Vsf に基づいて現在時における車間距離Rt(相対速
度Vt)が演算予想される(図3(b)参照)。これに
より、車間距離制御の連続性を保つことができる。な
お、図3(b)はレ−ダ車がタ−ゲット車に対し時間と
ともに近付いてゆく場合を概略的に示したグラフであ
り、縦軸に車間距離、横軸に時間をとっている。
【0019】次に本発明に係る車載用レ−ダの別の実施
例を説明する。図4は本発明に係る車載用レ−ダをレ−
ダクル−ズ装置に用いた場合を示したものであり、該レ
−ダクル−ズ装置を概略的に示したブロック図である。
図中、40はレ−ダセンサを示し、レ−ダセンサ40は
距離・速度演算部41に接続され、距離・速度演算部4
1は車両制御演算部42に接続されている。車両制御演
算部42には車速センサ44が接続されており、車両制
御演算部42はスロットル制御装置43及びブレ−キ4
5に接続されている。
【0020】上記の如く構成されたレ−ダクル−ズ装置
の動作を図5に示したフロ−チャ−トに基づいて説明す
る。図5は車両制御演算部42の動作を示したフロ−チ
ャ−トである。まず、ステップ1でレ−ダセンサ40か
らの情報に基づいて距離・速度演算部41で演算された
相対速度Vd及び車間距離Rrを受信する。次にステッ
プ2で車速センサからのデ−タに基づいて自車速Voが
演算され、次いでステップ3で相対速度Vdと自車速V
oから安全車間距離Rsが演算される。次に、ステップ
3で演算された安全車間距離Rsがレ−ダセンサの不感
帯、すなわちマルチパス領域に入っているかどうかが判
断され(ステップ4)、マルチパス領域に入っていれば
ステップ6に進み、マルチパス領域に入っていなければ
ステップ5に進む。
【0021】ステップ5では、安全車間距離Rs、車間
距離Rrおよび自車速Voに基づいてスロットル制御装
置43及びブレ−キ45が制御され、タ−ゲット車との
距離がRsとなるように調整される。一方、ステップ6
では、安全車間距離がRsよりも少し大きめの値Rs+
αとなるように調整される。なお、αの値は、図6に示
したα1 、α2 、α3 等不感帯の大きさ(マルチパス領
域の大きさ)に比例した値とすれば良い。図6は車間距
離と受信レベルとの関係を概略的に示したグラフであ
り、縦軸に受信レベル、横軸に車間距離をとっている。
【0022】以上説明したように本実施例に係る車載用
レ−ダにあっては、タ−ゲット車との安全車間距離Rs
がマルチパス領域等レ−ダセンサの不感帯に入るときに
は、Rs→Rs+αとされ、不感帯の長さα1 、…に相
当する分、前記安全車間距離が大きく設定される。これ
により、レ−ダセンサがマルチパス領域等の不感帯でロ
ストタ−ゲット状態となることを防止することができ、
レ−ダクル−ズコントロ−ルを滑らかに行なうことがで
きる。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る車載用
レ−ダにおいて、受信レベルが落ち込むマルチパス領域
における受信信号を補正する補正手段を備えている場合
には、車間距離及び相対速度のデ−タが前記補正手段に
より、(線形)補間あるいは一定時間ホ−ルドされる。
これにより、例えレ−ダセンサがマルチパス領域にあっ
てもロストタ−ゲット状態になることを防止することが
でき、車間制御における継続性・滑らかさを確保するこ
とができる。
【0024】また本発明に係る車載用レ−ダにおいて、
前者との安全車間距離がマルチパス領域に入る場合、該
マルチパス領域における受信信号に基づいた安全車間距
離の調整を禁止する禁止手段を備えている場合には、該
禁止手段により、前記受信信号に基づいた安全車間距離
の調整が禁止され、安全車間距離は例えば少し大きめの
値、すなわちマルチパス領域に入る寸前の値にプラスα
(αは不感帯、つまりマルチパス領域の大きさに比例し
た値)した大きさに調整される。これにより、例えレ−
ダセンサがマルチパス領域にあってもロストタ−ゲット
状態になることを防止することができ、車間制御を滑ら
かに行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車載用レ−ダの実施例を概略的に
示したブロック図である。
【図2】マイクロコンピュ−タの動作を示したフロ−チ
ャ−トである。
【図3】(a)は補間によりデ−タを補正する場合の処
理を示した部分的フロ−チャ−トである。(b)は補間
によりデ−タを補正する場合の補間方法をグラフ上で示
した概略図である。
【図4】本発明に係る車載用レ−ダの別の実施例を概略
的に示したブロック図である。
【図5】車両制御演算部の動作を示したフロ−チャ−ト
である。
【図6】不感帯を概略的に示したグラフである。
【図7】車載用レ−ダにおける反射波信号の受信経路を
示した模式図である。
【図8】車載用レ−ダにおける受信レベルと車間距離と
の関係を概略的に示したグラフである。
【図9】レ−ダ車がタ−ゲット車に接近してゆく過程を
概略的に示したグラフである。
【符号の説明】
11 レ−ダセンサ部 10a マイクロコンピュ−タ 10b 信号処理部 40 レ−ダセンサ 41 距離・速度演算部 42 車両制御演算部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊佐治 修 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28 号 富士通テン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−44369(JP,A) 特開 昭58−7578(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 13/34 G01S 13/58 - 13/64 G01S 13/93

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タ−ゲットに向けて所定周波数の電波を
    送信し、タ−ゲットから反射された電波を受信するレ−
    ダセンサ部と、 該レ−ダセンサ部からの出力に基づいて、タ−ゲットと
    の距離及び相対速度を演算出力する 信号処理部と、 マイクロコンピュ−タを備えた車載用レ−ダにおい
    て、前記信号処理部が、タ−ゲット喪失時のタ−ゲットとの
    距離が所定のマルチパス領域にあると前記マイクロコン
    ピュ−タにより判断された場合には、タ−ゲット喪失後
    は、タ−ゲット喪失時のタ−ゲットとの距離及び相対速
    度を出力するものである ことを特徴とする車載用レ−
    ダ。
  2. 【請求項2】 タ−ゲットに向けて所定周波数の電波を
    送信し、タ−ゲットから反射された電波を受信するレ−
    ダセンサ部と、 該レ−ダセンサ部からの出力に基づいて、タ−ゲットと
    の距離及び相対速度を演算出力する信号処理部と、 マイクロコンピュ−タとを備えた車載用レ−ダにおい
    て、 前記信号処理部が、タ−ゲット喪失後は、タ−ゲット喪
    失時のタ−ゲットとの距離及び相対速度に基づいてタ−
    ゲットとの距離を演算出力するものであることを特徴と
    する車載用レ−ダ。
  3. 【請求項3】 タ−ゲットに向けて所定周波数の電波を
    送信し、タ−ゲットから反射された電波を受信するレ−
    ダセンサ部と、 該レ−ダセンサ部からの出力に基づいて、タ−ゲットと
    の距離及び相対速度を演算出力する信号処理部と、 マイクロコンピュ−タとを備えた車載用レ−ダにおい
    て、 前記信号処理部が、タ−ゲット喪失時のタ−ゲットとの
    距離が所定のマルチパス領域にあると前記マイクロコン
    ピュ−タにより判断された場合には、タ−ゲット喪失後
    は、タ−ゲット喪失時のタ−ゲットとの距離及び相対速
    度に基づいてタ−ゲットとの距離を演算出力するもので
    あることを特徴とする車載用レ−ダ。
  4. 【請求項4】 前記信号処理部が、タ−ゲット喪失後の
    所定時間は、前記出力を行うものであることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれかの項に記載の車載 用レ−ダ。
  5. 【請求項5】 自車の速度を出力する車速センサと、 該車速センサの出力する自車の速度と前記信号処理部の
    出力する相対速度とに基づいて、タ−ゲットとの安全距
    離を求める安全距離演算部と、 タ−ゲットとの距離を前記安全距離に調整する車両制御
    手段とを備え、 前記安全距離演算部が、前記安全距離が所定のマルチパ
    ス領域にあると前記マイクロコンピュ−タにより判断さ
    れた場合には、該安全距離が所定のマルチパス領域とな
    らないように前記安全距離を補正するものであることを
    特徴とする請求項1〜4のいずれかの項に記載の車載用
    レ−ダ。
  6. 【請求項6】 タ−ゲットに向けて所定周波数の電波を
    送信し、タ−ゲットから反射された電波を受信するレ−
    ダセンサ部と、 該レ−ダセンサ部からの出力に基づいて、タ−ゲットと
    の距離及び相対速度を演算出力する信号処理部と、 マイクロコンピュ−タと、 自車の速度を検出する車速センサと、 該車速センサの出力する自車の速度と前記信号処理部の
    出力する相対速度とに基づいて、タ−ゲットとの安全距
    離を求める安全距離演算部と、 タ−ゲットとの距離を前記安全距離に調整する車両制御
    手段とを備えた車載用レ−ダにおいて、 前記安全距離演算部が、前記安全距離が所定のマルチパ
    ス領域にあると前記マイクロコンピュ−タにより判断さ
    れた場合には、該安全距離が所定のマルチパス領域とな
    らないように前記安全距離を補正するものであることを
    特徴とする車載用レ−ダ。
JP04192238A 1992-07-20 1992-07-20 車載用レーダ Expired - Fee Related JP3119394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04192238A JP3119394B2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 車載用レーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04192238A JP3119394B2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 車載用レーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0634755A JPH0634755A (ja) 1994-02-10
JP3119394B2 true JP3119394B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=16287957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04192238A Expired - Fee Related JP3119394B2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 車載用レーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119394B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102058574B1 (ko) * 2017-10-27 2019-12-23 국방과학연구소 마이크로칩 레이저 발진기 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905512B2 (ja) 2009-07-09 2012-03-28 株式会社デンソー 物標情報推定装置
JP2011122876A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Toyota Central R&D Labs Inc 障害物検出装置
JP5609184B2 (ja) * 2010-03-18 2014-10-22 富士通株式会社 レーダ装置及び周波数制御プログラム
JP5926069B2 (ja) * 2012-02-20 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 障害物判定装置
JP2015014579A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 本田技研工業株式会社 物体検知装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102058574B1 (ko) * 2017-10-27 2019-12-23 국방과학연구소 마이크로칩 레이저 발진기 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634755A (ja) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4622636A (en) System and method for automatically controlling vehicle speed
JP3087606B2 (ja) 自動車用車間距離計測装置及び方法
EP1872998B1 (en) Adaptive cruise control with limiting of lateral acceleration
EP0775919B1 (en) A scan-type radar apparatus for a vehicle to accurately detect an object in a lane of the radar equipped vehicle
US5699040A (en) Vehicle collision preventing system
US6813562B2 (en) Threat assessment algorithm for forward collision warning
US6147637A (en) Obstacle detecting system for automotive vehicle
US7715972B2 (en) Driving assisting system for a vehicle and a vehicle installed with the system
EP0825454B1 (en) A scan-type radar apparatus for a vehicle to accurately detect an object in a lane of the radar equipped vehicle moving in a curve
JP2008026095A (ja) 車載レーダ制御方法及び車載レーダ制御装置
EP2100164B1 (en) Surroundings monitoring apparatus for a motor vehicle
JP3119394B2 (ja) 車載用レーダ
US6259395B1 (en) Relative velocity detecting apparatus for automotive vehicle
US5861836A (en) Circuit configuration having radar equipment for determining a distance or a relative speed
JP2002175599A (ja) 先行車または物標の車線位置推定装置
JP4919849B2 (ja) 車載用レーダ装置
US20050060117A1 (en) Method and device for determination of the distance of a sensor device to an object
JP2000180537A (ja) スキャン式レーダの制御対象物体識別方法
JP3082535B2 (ja) 車載レーダ装置
JP3475745B2 (ja) 車間距離警報装置
JP3209671B2 (ja) カーブ路判定装置
JPH0749380A (ja) 車載レーダ装置
JP4082931B2 (ja) 車両速度制御装置、及びその動作プログラム
JP3209872B2 (ja) 車間距離検出装置
WO2020017559A1 (ja) 移動物体検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees