JP3118770U - 継手ユニット - Google Patents

継手ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP3118770U
JP3118770U JP2005009876U JP2005009876U JP3118770U JP 3118770 U JP3118770 U JP 3118770U JP 2005009876 U JP2005009876 U JP 2005009876U JP 2005009876 U JP2005009876 U JP 2005009876U JP 3118770 U JP3118770 U JP 3118770U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter tube
joint
hole
screw
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005009876U
Other languages
English (en)
Inventor
吉康 浦田
健一郎 加賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKK TOA Corp
Original Assignee
DKK TOA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKK TOA Corp filed Critical DKK TOA Corp
Priority to JP2005009876U priority Critical patent/JP3118770U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118770U publication Critical patent/JP3118770U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)

Abstract

【課題】低コストで小径の配管を接続できる継手ユニットを提供する。
【解決手段】本考案の継手ユニット1は、配管Tと被接続体である機器50との接続に使用されるものであり、第1のネジ11および第2のネジ12が設けられた継手本体10と、継手本体10に接続されるアダプタチューブ20と、アダプタチューブ20を継手本体10に接続するための袋ナット30およびチューブ固定用部材(フェルール40)とを具備し、継手本体10はアダプタチューブ挿入孔13とアダプタチューブ挿入孔13に連通する連通孔とを有し、アダプタチューブ20は配管挿入孔21を有し、袋ナット30は孔が形成された頭部31と第1のネジ11に螺着される雌ネジとを有し、チューブ固定用部材は貫通孔を有し、袋ナット30が継手本体10の第1のネジ11に螺着された際に貫通孔が縮径するように変形するものである。
【選択図】図6

Description

本考案は、配管を接続するための継手ユニットに関する。
流体が流動する配管を備えた分析装置、実験装置、製造装置などの装置において、配管を接続する際には、継手を用いることがある。例えば、雌ネジが形成された機器に配管を接続する継手としては、一端に配管を接続する配管接続手段が設けられ、他端に機器の雌ネジに螺着される雄ネジが形成され、かつ、一端から他端にかけて貫通孔が形成されたものが使用される(例えば、特許文献1参照)。この継手の配管接続手段は、頭部に配管を通す孔が形成された袋ナットと、袋ナットが螺着される雄ネジと、配管が通されると共に、袋ナットを雄ネジに螺着した際に袋ナットおよび雄ネジに密着して配管を固定するフェルールとを備えている。
ところで、装置に備えられる配管としては、様々な配管径のものが用いられており、分析装置においては、径の小さい配管、例えば、外径が1/16インチの配管(以下、1/16インチ配管という。)を用いることがある。したがって、分析装置等においては、1/16インチ配管を接続する継手を用いることがある。
特開昭47−2983号公報
しかしながら、1/16インチ配管接続用継手の配管接続手段は寸法が小さいため、配管接続手段を得るためには微細な加工を必要とし、また、1/16インチ配管接続用継手は生産量が少ない。そのため、一般的に、1/16インチ配管接続用継手など小径の配管を接続するための継手は高価であり、その結果、その継手を備えた装置はコストが高くなるという問題があった。
本考案は、前記事情を鑑みてなされたものであり、低コストで小径の配管を接続できる継手ユニットを提供することを目的とする。
本考案の継手ユニットは、配管と被接続体との接続に使用される継手ユニットであって、
配管側に雄ネジ状の第1のネジが設けられ、被接続体側に被接続体に螺着される第2のネジが設けられた継手本体と、継手本体の配管側に接続されるアダプタチューブと、アダプタチューブを継手本体に接続するための袋ナットおよびチューブ固定用部材とを具備し、
継手本体は、配管側の先端から被接続体側に向けて形成されたアダプタチューブ挿入孔と、被接続体側の先端から配管側に向けて形成され、アダプタチューブ挿入孔に連通する連通孔とを有し、
アダプタチューブは、前記配管が挿入される配管挿入孔を有し、
袋ナットは、アダプタチューブが挿入され、かつ、チューブ固定用部材が通過しない孔が形成された頭部と、継手本体の第1のネジに螺着される雌ネジとを有し、
チューブ固定用部材は、アダプタチューブが挿入される貫通孔を有し、袋ナットが継手本体の第1のネジに螺着された際に継手本体と袋ナットに当接して貫通孔が縮径するように変形するものであることを特徴とする。
本考案の継手ユニットにおいては、アダプタチューブがフッ素樹脂製であることが好ましい。
本考案の継手ユニットは、低コストで小径の配管を接続できるものである。
(第1の実施形態)
本考案の継手ユニットの第1の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態の継手ユニットを示す。この継手ユニット1は、1/16インチ配管を流量計、圧力計、弁などの機器(被接続体)に接続する際に使用されるものであって、継手本体10と、アダプタチューブ20と、袋ナット30と、チューブ固定用部材であるフェルール40とを具備するものである。
本実施形態における継手本体10は、1/8インチ配管接続用の雄コネクタであり、1/16インチ配管T側に雄ネジ状の第1のネジ11が設けられ、機器50側に機器50に螺着される雄ネジ状の第2のネジ12が設けられている(図2参照)。
また、継手本体10は、1/16インチ配管T側の先端から機器50側に向けて形成されたアダプタチューブ挿入孔13と、機器50側の先端から1/16インチ配管T側に向けて形成され、アダプタチューブ挿入孔13に連通する連通孔14とを有している。
アダプタチューブ挿入孔13は、開口部13aに向けて口径が拡がっているすり鉢状孔部13bと、口径が略1/8インチである挿入孔主部13cとからなっている。なお、本実施形態では、アダプタチューブ挿入孔13の口径の方が連通孔14の口径より大きい。すなわち、図2において、開口部13aから段差13dまでがアダプタチューブ挿入孔13である。
継手本体10の材質としては特に制限されず、例えば、ステンレス鋼、炭素鋼、真鍮などの金属、ポリエチレン、ポリアミド、フッ素樹脂などの樹脂などが挙げられる。流体の汚染を特に防止する場合には、不純物の含有量が少ないことから、フッ素樹脂が好ましい。フッ素樹脂としては、例えば、ポリ四フッ化エチレン(PTFE)、四フッ化エチレン−フルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)などが挙げられる。
アダプタチューブ20は、継手本体10の配管T側に接続されるものであり、1/16インチ配管Tが挿入される配管挿入孔21を有している。本実施形態における配管挿入孔21の口径は、図3に示すように、1/16インチ配管Tの外径と略同等である。また、アダプタチューブ20の外径は、継手本体10のアダプタチューブ挿入孔13の口径以下である(図1参照)。
アダプタチューブ20の材質としては特に制限されないが、アダプタチューブ20内に1/16インチ配管Tが円滑に挿入され、また、耐汚染性に優れることから、フッ素樹脂が好ましい。
袋ナット30は、アダプタチューブ20を継手本体10に接続するためのものであり、アダプタチューブ20が挿入され、かつ、フェルール40が通過しない孔31aが形成された頭部31と、継手本体10の第1のネジ11に螺着される雌ネジ32とを有している(図4参照)。本実施形態において、頭部31の孔31aの口径は、アダプタチューブ20の外径と略同等である。
本実施形態におけるチューブ固定用部材であるフェルール40は、アダプタチューブ20を継手本体10に接続するためのものであり、フロントフェルール41とバックフェルール42とから構成され、アダプタチューブ20を挿入する貫通孔41a,42aが各々形成されたものである(図5参照)。
ここで、フロントフェルール41は、アダプタチューブ挿入孔13のすり鉢状孔部13bに密着可能な外周面を有する切頭円錐状であって、先端41bに向けて口径が漸次小さくなる貫通孔41aが形成された部材である。フロントフェルール41の貫通孔41aの最小口径はアダプタチューブ20の外径と略同等である。
バックフェルール42は、環状の台座部42bと、台座部42bの一方の面から突出し、台座部42bから離間するにつれて外径が漸次小さくなるテーパ部42cとを有し、台座部42bからテーパ部42cの先端にかけて、アダプタチューブ20が挿入される貫通孔42aが形成された部材である。バックフェルール42の貫通孔42aの口径もアダプタチューブ20の外径と略同等である。
フェルール40においては、フロントフェルール41が継手本体10のアダプタチューブ挿入孔13に挿入され、フロントフェルール41の貫通孔41a内にバックフェルール42のテーパ部42cの先端側一部が挿入され、バックフェルール42の台座部42bの底面が袋ナット30の頭部31に当接する。
フェルール40の材質としては、継手本体10と同様のものを使用することができる。
上述した継手ユニット1を用いて1/16インチ配管を機器に接続する手順の一例について説明する。まず、図6に示すように、継手本体10の第2のネジ12を機器50の雌ネジ51に螺着する。次いで、1/16インチ配管Tをアダプタチューブ20の配管挿入孔21内に挿入する。また、フロントフェルール41の先端側一部が継手本体10のアダプタチューブ挿入孔13のすり鉢状孔部13bに挿入され、バックフェルール42の台座部42bが袋ナット30の頭部31に当接した状態で、袋ナット30の雌ネジ32を継手本体10の第1のネジ11に手締めにより仮螺着する。この仮螺着により、フェルール40が袋ナット30の頭部31と継手本体10のすり鉢状孔部13bの内面とに当接する。
次いで、1/16インチ配管Tが挿入されたアダプタチューブ20を、袋ナット30の孔31a(図4参照)、バックフェルール42の貫通孔42a、フロントフェルール41の貫通孔41a(図5参照)、継手本体10のアダプタチューブ挿入孔13(図2参照)内に挿入する。そして、工具などを用いて袋ナット30を継手本体10の第1のネジ11に本螺着する。
袋ナット30の頭部31にはバックフェルール42が当接しているため、本螺着の際に、袋ナット30がバックフェルール42を継手本体10方向に押し込み、バックフェルール42がフロントフェルール41を継手本体10方向に押し込む。そのため、フロントフェルール41が継手本体10のアダプタチューブ挿入孔13のさらに内部に挿入する。ここで、フロントフェルール41は、内側に向けて縮径するすり鉢状孔部13bに当接しているため、フロントフェルール41の先端はすり鉢状孔部13bよって絞られて変形する。その変形の結果、フロントフェルール41の貫通孔41aが縮径するため、フロントフェルール41がアダプタチューブ20に密着して固定される。また、バックフェルール42もフロントフェルール41の貫通孔41aによって絞られるため、アダプタチューブ20に密着して固定される。
このように、袋ナット30を継手本体10の第1のネジ11に螺着して、1/16インチ配管Tの先端に挿入されたアダプタチューブ20を継手本体10に固定することにより、機器50に接続された継手本体10に1/16インチ配管Tを接続する(図6参照)。
なお、継手ユニット1を用いた1/16インチ配管Tの接続手順は上記手順に限定されるものではない。
上記実施形態の継手ユニット1では、1/16インチ配管Tにアダプタチューブ20を挿入し、そのアダプタチューブ20を袋ナット30およびフェルール40により1/8インチ配管接続用の継手本体10に接続する。1/8インチ配管は広く使用されるものであるから、1/8インチ配管接続用の継手本体10は生産量が多く、また、作製の際に1/16インチ配管接続用継手本体のような微細な加工を必要としないため、安価である。したがって、上記継手ユニット1によれば、高価な継手本体の代わりに安価な継手本体10を用いることができ、低コストに1/16インチ配管Tを機器に接続できる。
本考案の継手ユニットの第2の実施形態について説明する。
図7に、本実施形態の継手ユニットを示す。この継手ユニット2は、1/16インチ配管の接続に使用されるものであって、継手本体10と、チューブ固定用部材であるリング60と、アダプタチューブ20と、袋ナット70とを具備するものである。なお、本実施形態において、第1の実施形態と同様の構成については図1〜図6と同じ符号を付して説明を省略する。
上記継手ユニット2におけるリング60は、一般的に、そろばん玉と呼ばれるものであり、同じ形状の2つの切頭円錐が底面同士で合わさった形状を有し、アダプタチューブ20が挿入される貫通孔61が形成されたものである(図8参照)。本実施形態における貫通孔61の口径は、アダプタチューブ20の外径と略同等である。
リング60の材質としては特に限定されないが、容易に変形してアダプタチューブ20に固定しやすくなることから、袋ナット30および継手本体10より剛性の低いものが好ましい。
袋ナット70は、アダプタチューブ20を継手本体10に接続するためのものであり、アダプタチューブ20が挿入され、かつ、リング60が通過しない孔71aが形成された頭部71と、継手本体10の第1のネジ11に螺着される雌ネジ72とを有している(図9参照)。本実施形態において、頭部71の孔71aの口径は、アダプタチューブ20の外径と略同等である。また、袋ナット70の雌ネジ72の底面72aは、漏斗状になっている。
上述した継手ユニット2を用いて1/16インチ配管を機器に接続する手順の一例について説明する。まず、図10に示すように、継手本体10の第2のネジ12を機器50の雌ネジ51に螺着する。次いで、1/16インチ配管Tをアダプタチューブ20の配管挿入孔21内に挿入する。その後、アダプタチューブ20を、袋ナット70の孔71a(図4参照)、リング60の貫通孔61(図8参照)に通す。次いで、アダプタチューブ20を継手本体10のアダプタチューブ挿入孔13(図1参照)内に挿入しつつ、袋ナット70の雌ネジ72を継手本体10の第1のネジ11に手締めにより仮螺着する。この仮螺着によって、リング60が袋ナット70と継手本体10とに当接する。そして、工具などを用いて袋ナット70を継手本体10の第1のネジ11に本螺着する。
袋ナット70の頭部71にはリング60が当接しているため、本螺着の際に、袋ナット70がリング60を継手本体10方向に押し込み、リング60の継手本体10側一部が継手本体10のアダプタチューブ挿入孔13の内部に挿入する。ここで、リング60は、内側に向けて縮径するすり鉢状孔部13bに当接しているため、すり鉢状孔部13bにより絞られて変形する。その変形の結果、リング60の貫通孔61が縮径するため、リング60がアダプタチューブ20に密着して固定される。
このように、袋ナット70を継手本体10の第1のネジ11に螺着して、1/16インチ配管Tの先端に挿入されたアダプタチューブ20を継手本体10に固定することにより、機器50に接続された継手本体10に1/16インチ配管Tを接続する。
なお、本実施形態において、継手ユニット2を用いた配管Tの接続手順は上記手順に限定されない。
上記実施形態の継手ユニット2によっても、第1の実施形態と同様に、高価な継手本体の代わりに安価な継手本体10を用いることができるから、低コストに1/16インチ配管Tを機器に接続できる。
なお、本考案は、上述した実施形態に限定されない。例えば、上述した実施形態では、第2のネジが雄ネジであったが雌ネジであってもよい。また、機器に接続するためのネジではなく、他の配管に接続するためのネジであってもよい。
また、配管は1/16インチ配管に限らず、継手本体は1/8インチ配管接続用に限定されない。
本考案に係る第1の実施形態の継手ユニットを示す断面図である。 第1の実施形態の継手ユニットを構成する継手本体と配管および機器(被接続体)との位置関係を示す断面図である。 第1の実施形態の継手ユニットを構成するアダプタチューブを示す断面図である。 第1の実施形態の継手ユニットを構成する袋ナットを示す断面図である。 第1の実施形態の継手ユニットを構成するフェルールを示す断面図である。 第1の実施形態の継手ユニットによって配管を機器に接続した際の態様を示す断面図である。 本考案に係る第2の実施形態の継手ユニットを断面図である。 第2の実施形態の継手ユニットを構成するリングを示す断面図である。 第2の実施形態の継手ユニットを構成する袋ナットを示す断面図である。 第2の実施形態の継手ユニットによって配管を機器に接続した際の態様を示す断面図である。
符号の説明
1,2 継手ユニット
10 継手本体
11 第1のネジ
12 第2のネジ
13 アダプタチューブ挿入孔
13a 開口部
13b すり鉢状孔部
13c 挿入孔主部
13d 段差
14 連通孔
20 アダプタチューブ
21 配管挿入孔
30,70 袋ナット
31,71 頭部
31a,71a 孔
32,72 雌ネジ
40 フェルール(チューブ固定用部材)
41 フロントフェルール
41a 貫通孔
41b 先端
42 バックフェルール
42a 貫通孔
42b 台座部
42c テーパ部
50 機器(被接続体)
51 雌ネジ
60 リング(チューブ固定用部材)
61 貫通孔

Claims (2)

  1. 配管と被接続体との接続に使用される継手ユニットであって、
    配管側に雄ネジ状の第1のネジが設けられ、被接続体側に被接続体に螺着される第2のネジが設けられた継手本体と、継手本体の配管側に接続されるアダプタチューブと、アダプタチューブを継手本体に接続するための袋ナットおよびチューブ固定用部材とを具備し、
    継手本体は、配管側の先端から被接続体側に向けて形成されたアダプタチューブ挿入孔と、被接続体側の先端から配管側に向けて形成され、アダプタチューブ挿入孔に連通する連通孔とを有し、
    アダプタチューブは、前記配管が挿入される配管挿入孔を有し、
    袋ナットは、アダプタチューブが挿入され、かつ、チューブ固定用部材が通過しない孔が形成された頭部と、継手本体の第1のネジに螺着される雌ネジとを有し、
    チューブ固定用部材は、アダプタチューブが挿入される貫通孔を有し、袋ナットが継手本体の第1のネジに螺着された際に継手本体と袋ナットに当接して貫通孔が縮径するように変形するものであることを特徴とする継手ユニット。
  2. アダプタチューブがフッ素樹脂製である請求項1に記載の継手ユニット。
JP2005009876U 2005-11-24 2005-11-24 継手ユニット Expired - Fee Related JP3118770U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009876U JP3118770U (ja) 2005-11-24 2005-11-24 継手ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009876U JP3118770U (ja) 2005-11-24 2005-11-24 継手ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3118770U true JP3118770U (ja) 2006-02-02

Family

ID=43469035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005009876U Expired - Fee Related JP3118770U (ja) 2005-11-24 2005-11-24 継手ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118770U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018500571A (ja) * 2014-12-30 2018-01-11 ディーテリヒ・スタンダード・インコーポレーテッド 可変線サイズ平均化ピトー管
JPWO2017094401A1 (ja) * 2015-11-30 2018-08-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 インジェクタ、燃料レール及び燃料レールアッセンブリ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018500571A (ja) * 2014-12-30 2018-01-11 ディーテリヒ・スタンダード・インコーポレーテッド 可変線サイズ平均化ピトー管
JPWO2017094401A1 (ja) * 2015-11-30 2018-08-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 インジェクタ、燃料レール及び燃料レールアッセンブリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914374B2 (ja) フェラル連結型加圧嵌合ナット
JP6714138B1 (ja) 配管用連結装置
JP5873833B2 (ja) 管接続装置
JP5871855B2 (ja) インナーリング
JP2009144916A (ja) チューブとチューブ継手との接続方法及びそのチューブ継手
US20050264007A1 (en) Tube and pipe fittings
US20070013189A1 (en) Sealing fitting for stainless steel tubing
JP3118770U (ja) 継手ユニット
US7419190B1 (en) Universal water meter connector assembly
JP2017145868A (ja) 管継手
US20070046023A1 (en) Connecting structure of water transfer pipeline
JP5764470B2 (ja) 管接続装置
JP4832866B2 (ja) 配管継手および配管の接続構造
JP4131716B2 (ja) 管継手用のフッ素樹脂製インナーリング、管継手、及び管継手の接続方法
JP5087555B2 (ja) 流体継手
CN216201363U (zh) 一种液相色谱输液管连接组件
JP2009115154A (ja) チューブ継手、およびその施工方法
JP3118769U (ja) 継手ユニット
JP2006218527A (ja) アイジョイント口金具の製造方法
KR101264320B1 (ko) 산업용배관 연결용 피팅구
KR101889960B1 (ko) 냉매 관의 연결구조
US20080143107A1 (en) Fluid interconnect assembly
JP2006500527A (ja) 管を取り付けるための一体型端部取付具
JP2009275846A (ja) 管継手の構造
JPH11325340A (ja) フレア継手とフレアレス継手の接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees