JP3118047B2 - 三次元座標計測方法 - Google Patents

三次元座標計測方法

Info

Publication number
JP3118047B2
JP3118047B2 JP03334934A JP33493491A JP3118047B2 JP 3118047 B2 JP3118047 B2 JP 3118047B2 JP 03334934 A JP03334934 A JP 03334934A JP 33493491 A JP33493491 A JP 33493491A JP 3118047 B2 JP3118047 B2 JP 3118047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate system
camera
point
coordinates
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03334934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05164517A (ja
Inventor
一成 平野
裕章 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Sokki Co Ltd
Original Assignee
Ono Sokki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Sokki Co Ltd filed Critical Ono Sokki Co Ltd
Priority to JP03334934A priority Critical patent/JP3118047B2/ja
Publication of JPH05164517A publication Critical patent/JPH05164517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118047B2 publication Critical patent/JP3118047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数台のカメラによる
視差を利用したステレオ法による三次元座標計測に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より被測定体の三次元的な座標を計
測する三次元座標計測方法の1つとしてステレオ法が採
用されている。図1は、ステレオ法による三次元座標計
測方法の一例を模式的に示した図である。
【0003】互いに所定の距離dだけ離れた2台のCC
Dカメラ2,4により被写体6を撮影する。このとき、
被写体6上の一点Pの、2台のCCDカメラ2,4の各
撮像面上の各像点の二次元座標と、点Pの実際の三次元
座標(これをワールド座標と称する)との間の座標変換
式を求め得る場合、上記像点の二次元座標から点Pのワ
ールド座標を求めることができる。
【0004】図2は、上記座標変換式の求め方を説明す
るための図である。2本の直線3,5(図1参照)の交
点によって3次元空間の1点P(ターゲット点)が決定
できその座標は任意ワールド座標系で記述できる。よっ
て2台のカメラ2,4の視線がなす直線などを数式化
し、得られた方程式を連立させることによって2台のカ
メラ2,4の視線がなす直線などを数式化し、得られた
方程式を連立させることによってそれらの交点つまりタ
ーゲット点Pの座標を求めることができる。ここではカ
メラのレンズによる結像光学系をモデル化しそのモデル
を透視変換モデルと呼ぶ。カメラに関するパラメータと
してはその位置、姿勢、画角などがある。
【0005】図2はピンホールカメラに基づいた透視変
換モデルを表わした図である。カメラを理想化したこの
透視変換モデルは、レンズ面の中心にピンホールが開い
たものであり、視線はこの点を通る1本の直線として定
義される。ガラスレンズを用いた一般の結像系も、歪曲
収差が無視できるほど小さい場合、この簡易なモデルで
表現できる。実際のカメラは対象−レンズ−結像面と配
置されているが、これでは像が逆転してわかりにくいた
め、ここでは仮想的に結像面をレンズの前に置き、対象
−結像面−レンズと配置する。結像面をカメラに固定し
た座標系の基準に考えているため、結像面Iの中心を座
標系の原点とする。
【0006】空間内のある1点P(X,Y,Z)を結像
面Iへ透視した点P’(Xc,Yc,Zc)、すなわち
測定点Pへ向かっている視線と結像面との交点は、
【0007】
【数1】
【0008】但しα≡f/(f+Z) で与えられる。また、表現を変えれば Xc=fX/(f+Z), Yc=fY/(f+Z), Zc=0 …(2) と表される。透視変換はこのように非線形な変換である
が、3次元の座標を媒介する変数を一つ加え、1次元高
めた表現を用いることにより、線形化することができ
る。これは同次座標系(homogeneous co
ordinates)と呼ばれている。3次元の点
(X,Y,Z)を、次のようにWhを媒介とする4次元
の点(Xh,Yh,Zh,Wh)で表面したものが同次
表現である。
【0009】 X=Xh/Wh, Y=Yh/Wh, Z=Zh/Wh …(3) この同次座標系により、透視変換は
【0010】
【数2】
【0011】の4×4の行列演算で記述することができ
る。上記の透視変換は点Pと点P’が共にカメラに固定
した座標系で表現されているときに適用できるものであ
るが、一般的には測定対象である点Pはワールド座標系
で表わされ、点P’はカメラ中心を原点としカメラから
みた座標系であるカメラ座標系で表わされる。この二つ
の座標系を関係づける変換Tは、同次座標系表現では回
転と平行移動を含めて、
【0012】
【数3】
【0013】で表わすことができる。ワールド座標系で
の点Pから座標系での点P’への変換は、
【0014】
【数4】
【0015】と表わすことができる。カメラ座標系での
結像面はZch=0なので、結像面上での二次元座標
(Xc,Yc)、つまり入力画像中での画素の位置で上
記の式を簡略化すると、
【0016】
【数5】
【0017】と記述される。この3×4のC行列がカメ
ラパラメータである。次にこのパラメータをキャリブレ
ーションする方法について述べる。図3は、カメラパラ
メータのキャリブレーションのため校正体をモデル化し
て示した図である。
【0018】カメラパラメータを求めるには通常図3に
示されるような3次元形状が既知の校正体、すなわち図
3の点1〜点8のようにワールド座標系での座標が既知
の基準となる物体を利用しそれを3次元計測することに
よってパラメータをキャリブレーションする。式(7)
を展開して整理すると、 C11X+C12Y+C13Z+C14−C31XXc−C32YXc− C33ZXc−C34Xc=0 C21X+C22Y+C23Z+C24−C31XYc−C32YYc− C33ZYc−C34Yc=0 …(7の2) の二つの式が成立する。
【0019】従ってカメラパラメータC11からC34まで
12個の未知数を求めるにはワールド座標系で基準とな
る点(X,Y,Z)とそれに対応するカメラ座標系での
位置(Xc,Yc)の組が6組以上であればよいことに
なる。通常、キャリブレーションの精度を高めるために
6個を越える多数の基準点を用い、最小2乗法によって
パラメータを同定する。n点の基準点のワールド座標
(Xi,Yi,Zi)とそれに対応するカメラ座標(X
ci,Yci)が既知であればC34=1と置くことによ
【0020】
【数6】
【0021】となる。これを A・C=R …(9) と表わせば、最小2乗法により C=(At A)-1t R …(10) となりカメラパラメータがキャリブレーションされる。
【0022】以上のようにしてカメラパラメータを求め
た後、今後はカメラの視野内に、校正体に代えて三次元
座標が未知の被測定体(ターゲット)を配置し、このタ
ーゲットの3次元座標(=ワールド座標系でのターゲッ
ト座標)(X,Y,Z)を撮影によって得られたカメラ
座標系のターゲット座標(Xc,Yc)から算出する場
合について考察する。
【0023】式(7)を展開して整理すると、 (C11−C31Xc)X+(C12−C32Xc)Y +(C13−C33Xc)Z=C34Xc−C14, (C21−C31Yc)X+(C22−C32Yc)Y +(C23−C33Yc)Z=C34Yc−C24 …(7の3) となる。上記の式は未知数がX,Y,Zの3個であるの
に対し式の本数が2本であるため一意には解けず解は1
本の直線となりターゲットがこの直線に乗っていること
がわかるのみである。
【0024】そこで空間上の異なる位置に置かれたもう
一つのカメラによる測定結果を同時に用いる。こちらの
カメラについてもあらかじめカメラパラメータB11〜B
34をキャリブレーションしておく。こちらのカメラで得
られたカメラ座標系のターゲット座標を(Xb,Yb)
とすると下式が得られる。 (B11−B31Xb)X+(B12−B32Xb)Y +(B13−B33Xb)Z=B34Xb−B14, (B21−B31Yb)X+(B22−B32Yb)Y +(B23−B33Yb)Z=B34Yb−B24 …(11) (7の3),(11)式をまとめて行列の形式で表わす
【0025】
【数7】
【0026】となり、ここで
【0027】
【数8】
【0028】とおけば(12)式は F=Q・V …(14) と行列演算の形で表現できる。したがってQの逆行列が
存在するならば V=Q-1F となりワールド座標系のターゲット座標が求められる。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】上記手法を用い、2台
のカメラを用いることにより被測定体(ターゲット)の
三次元座標は求められるが、例えば被写体が人間の頭部
である場合の、上顎に対する下顎の相対的な動き等ワー
ルド座標系に対して移動する基準体に対しさらに相対的
に移動する被測定体の、基準体に対する相対的な動きを
どのようにして測定するかが問題となる。
【0030】本発明は、上記事情に鑑み、ステレオ法を
用いて、校正体を用いて定めたワールド座標系に対して
移動する基準体に対してさらに相対的に移動する被測定
体の、基準体に対する座標を求める方法を提供すること
を目的とする。
【0031】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の三次元座標計測方法は、基準体に対する被測
定体の相対的な三次元座標を求める三次元座標計測方法
であって、複数のカメラで互いに異なる角度から互いに
同一の校正体上の少なくとも6点を観察して該カメラの
撮像面上の二次元座標と前記校正体の三次元座標との変
換式を求め、前記複数のカメラの共通の視野内に前記標
準体と前記被測定体を配置し、前記基準体上の少なくと
も3点の三次元座標を求めることにより該基準体上に基
準座標系を求め、前記被測定体上の所定点の三次元座標
を求めることにより該所定点の前記基準座標系上の位置
を求めることを特徴とするものである。
【0032】ここで上記「校正体上」、上記「基準体
上」、上記「被測定体上」とは、必ずしも校正体(ない
し基準体、被測定体)の表面を意味するものではなく、
表面を含めその校正体(ないし基準体、被測定体)に対
する相対的な動きのない点を意味している。
【0033】
【作用】前述したように校正体を用いて上記変換式を求
めた後基準体上の少なくとも3点の三次元座標を求める
と、これにより基準体上に基準座標系を定めることがで
きる。このようにして基準座標系を定めると、基準体に
対し相対的に移動する被測定体上の所定点のカメラ座標
を、ワールド座標を経由して上記基準座標に変換するこ
とができることとなり、これにより該所定点の基準座標
系上の位置が求められる。
【0034】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
4は、人体の上顎に固定された3点の発光体10,1
2,14と下顎に固定された1点の発光体16を模式的
に表わした図である。図1に示すように、互いに異なる
方向から互いに同一の視野を睨むように2台のカメラ
2,4を配置し、図1に示す被写体6として先ず例えば
図3に示すような校正体を配置してカメラパラメータの
キャリブレーションを行う。
【0035】次に校正体に代えてCCDカメラ2,4の
視野内に人体の頭部を配置する。この頭部の上顎には、
図3に示す3つの発光体10,12,14が固定されて
おり、下顎には発光体16が固定されている。ここで、
上顎に固定された3つの発光体10,12,14のそれ
ぞれについて前述したように各三次元座標が求められ
る。
【0036】この各三次元座標が求められると、発光体
10の座標点を原点0とし、2つの発光体12,14を
結ぶ直線の中心を通る軸をz軸、3つの発光体10,1
2,14で作る平面内で上記z軸を直交する方向にx
軸、これらのz軸、x軸の双方に直交する方向にy軸が
定められ、これにより上顎を基準とした基準座標系(上
顎座標系)が定められる。
【0037】次に下顎に固定された発光体16の三次元
座標を計測し、この座標の、上記のようにして求めた上
顎座標系における座標が求められる。このような測定方
法を採用することにより、例えば頭部全体(上顎)が動
いた場合であっても上顎に対する下顎の相対的な位置、
動きが検出される。尚ここでは下顎には発光体16が1
つのみ固定されているが、複数の発光体を固定しておい
て各発光体の各位置座標を順次求めるようにしてもよ
い。
【0038】また、顆頭点(かとうてん)と呼ばれる、
耳の近傍の上顎と下顎の関節部の、上顎に対する相対的
な動きを知ることが求められる場合がある。この場合に
は本発明をさらに発展させて下顎についても座標系を定
め、顆頭点の下顎座標系における位置を定め、下顎座標
系の原点の上顎座標系に対する位置を定めることにより
顆頭点の上顎座標系における位置(上顎に対する顆頭点
の相対移動)を知ることができることとなる。
【0039】図5は、本発明の他の実施例を示した図で
ある。自動車のエンジン30に燃料パイプ32が接続さ
れている。この燃料パイプ32は、エンジン30を動か
すことによりエンジン30が発熱すると膨張、変形す
る。この燃料パイプ32の膨張、変形の度合を知ること
が要請されている。この場合、エンジンを動かすとエン
ジン30が振動するが、この振動分を差し引いた、エン
ジン30に対する燃料パイプ32の相対的な膨張、変形
を測定する必要がある。
【0040】本発明は、この場合にも適用され、互いに
異なる方向から2台のCCDカメラ2,4で、エンジン
30に固定された3つの発光体20,22,24、燃料
パイプ32に固定された発光体26を観察することによ
りエンジン30に対する燃料パイプ32の相対的な動き
(膨張、変形等)を求めることができる。尚、上記各実
施例ではカメラ2,4で観察する点に発光体が固定され
ているものとして説明したが、各カメラ2,4で互いに
同一点を観察していることが特定できさえすればよく発
光体である必要はない。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の三次元座
標計測方法は、基準体上の少なくとも3点の三次元座標
を求めることにより該基準体上に基準座標系を求め、被
測定体上の所定点の三次元座標を求めることにより該所
定点の上記基準座標系上の位置を求めたため、基準体自
体が動く場合であってもこの基準体に対する被測定体の
相対的な位置、動きが求められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ステレオ法による三次元座標計測方法の一例を
模式的に示した図である。
【図2】ピンホールカメラに基づいた透視変換モデルを
表わした図である。
【図3】カメラパラメータのキャリブレーションのため
校正体をモデル化して示した図である。
【図4】人体の上顎に固定された3点の発光体と下顎に
固定された1点の発光体を模式的に表わした図である。
【図5】本発明の他の実施例を示した図である。
【符号の説明】
2,4 CCDカメラ 6 被写体 10,12,14,16 発光体 20,22,24,26 発光体 30 エンジン 32 燃料パイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−277012(JP,A) 特開 昭58−208606(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01B 11/00 - 11/30 102 G01C 3/00 - 3/32 G06T 1/00 G06T 7/00 G06T 7/60

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の基準体と第2の基準体を、該第2
    の基準体に連動する所定の被測定点を含めて複数のカメ
    ラの共通の視野内に配置し、 前記第1の基準体上の少なくとも3点の各三次元座標お
    よび前記第2の基準体上の少なくとも3点の各三次元座
    標を求めることにより該第1の基準体および該第2の基
    準体上にそれぞれ第1の基準座標系および第2の基準座
    標系を求めるとともに、前記被測定点の三次元座標を求
    め、 前記被測定点の、前記第2の基準座標系における位置を
    求めるとともに前記第2の基準座標系の原点の、前記第
    1の基準座標系における位置を求めることにより、前記
    被測定点の、前記第1の基準座標系における 位置を求め
    ることを特徴とする三次元座標計測方法。
JP03334934A 1991-12-18 1991-12-18 三次元座標計測方法 Expired - Fee Related JP3118047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03334934A JP3118047B2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 三次元座標計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03334934A JP3118047B2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 三次元座標計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05164517A JPH05164517A (ja) 1993-06-29
JP3118047B2 true JP3118047B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=18282869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03334934A Expired - Fee Related JP3118047B2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 三次元座標計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118047B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO302055B1 (no) * 1993-05-24 1998-01-12 Metronor As Fremgangsmåte og system for geometrimåling
JP2970835B2 (ja) * 1995-08-14 1999-11-02 日本電気株式会社 三次元座標計測装置
JP4877891B2 (ja) * 2001-08-03 2012-02-15 株式会社トプコン 校正用被写体
JP2007064836A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kyushu Institute Of Technology カメラキャリブレーションの自動化アルゴリズム
JP4715539B2 (ja) * 2006-02-15 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 画像処理装置、その方法、および画像処理用プログラム
JP2009243984A (ja) * 2008-03-29 2009-10-22 Tokyo Electric Power Co Inc:The 校正用データ作成方法、校正用データ作成装置およびコンピュータプログラム
JP6732489B2 (ja) * 2016-03-18 2020-07-29 株式会社東芝 X線撮影機器のアライメント調整支援装置、方法及びプログラム
CN106247975B (zh) * 2016-07-11 2018-10-16 大连理工大学 一种升降式视觉测量车

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05164517A (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0782100B1 (en) Three-dimensional shape extraction apparatus and method
JP3426459B2 (ja) 写真測量システムおよび写真測量方法
CN101876532B (zh) 测量系统中的摄像机现场标定方法
US9679385B2 (en) Three-dimensional measurement apparatus and robot system
JP6573419B1 (ja) 位置決め方法、ロボット及びコンピューター記憶媒体
US20120257017A1 (en) Method and surveying system for noncontact coordinate measurement on an object surface
CN106127745A (zh) 结构光3d视觉系统与线阵相机的联合标定方法及装置
JPH09105613A (ja) 非接触型の三次元測定装置および測定方法
CN109900205B (zh) 一种高精度的单线激光器和光学相机的快速标定方法
CN103398656B (zh) 用于在物体表面上进行非接触坐标测量的方法和勘测系统
Pesce et al. A low-cost multi camera 3D scanning system for quality measurement of non-static subjects
Yu et al. A calibration method based on virtual large planar target for cameras with large FOV
JP3118047B2 (ja) 三次元座標計測方法
JP2001512570A (ja) 放射源の位置を特定するための方法および装置
CN113870366B (zh) 基于位姿传感器的三维扫描系统的标定方法及其标定系统
JP2002516443A (ja) 3次元表示のための方法および装置
CN112229323A (zh) 基于手机单目视觉的棋盘格合作目标的六自由度测量方法及其应用
KR20190130407A (ko) 전방위 카메라의 캘리브레이션을 위한 장치 및 방법
CN109493378B (zh) 一种基于单目视觉与双目视觉相结合的垂直度检测方法
JP4085671B2 (ja) データ処理方法、データ処理プログラムおよび記録媒体
JPWO2018168757A1 (ja) 画像処理装置、システム、画像処理方法、物品の製造方法、プログラム
JPH0886613A (ja) ステレオカメラ校正装置
WO2015159835A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP2007033087A (ja) キャリブレーション装置及び方法
JP2000205821A (ja) 三次元形状計測装置及びその三次元形状計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000926

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees