JP3117817U - 手帳 - Google Patents

手帳 Download PDF

Info

Publication number
JP3117817U
JP3117817U JP2005008726U JP2005008726U JP3117817U JP 3117817 U JP3117817 U JP 3117817U JP 2005008726 U JP2005008726 U JP 2005008726U JP 2005008726 U JP2005008726 U JP 2005008726U JP 3117817 U JP3117817 U JP 3117817U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notebook
child
pages
column
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005008726U
Other languages
English (en)
Inventor
千明 真木
Original Assignee
宗教法人水天宮
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宗教法人水天宮 filed Critical 宗教法人水天宮
Priority to JP2005008726U priority Critical patent/JP3117817U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117817U publication Critical patent/JP3117817U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Abstract

【課題】子の成長の記録を誕生前の安産祈願から七五三に至るまで、節目ごとに誰でも順序だって簡単に記入し、記念の写真を添付するとともに親の願いを託すことのできる手帳を提供する。
【解決手段】携帯に便利な大きさの表紙・裏表紙と、この表紙・裏表紙に綴じ込んで固着されている複数の綴じ込み頁とから構成される手帳1において、綴じ込み頁の見開きの2枚の頁にわたって、子の誕生前後から7歳前後までの間の各願い事、祝事のうちの一つの願い事、あるいは祝い事について、写真貼付欄2、出来事・感想記載欄3が設けられ、その願い事、あるいは祝事の言われ4が記載されており、子の成長の順に写真と記録を整理することができるようにした。
【選択図】図3

Description

本考案は、安産や子の健やかな成長を願って神社に参拝する親等が所持する手帳に関するものである。
子を授かることや、安産及び子の健やかな成長は、親や家族の願いであり、懐妊前から、子が7歳前後になるまで、節目となる祈願や祝いの行事の日(安産祈願、お七夜、初宮、初節句、七五三等)に、神社に参拝して祈願したり、自宅でお祝いをすることが、わが国では昔から一般的習俗として行われている。
そして、その際に各家族が写真を撮影し、アルバム等で整理することもなされている。
しかし、上記アルバム等の整理方法は、各人様々であり、子の成長の順に、簡潔に整理することは容易ではなかった。
ところで、旅行に関する情報を一つの旅行ごとに一括管理して記録するフォトアルバム付き手帳の発明がある。
特開平8−118845号公報
上記のとおり、親にとって大切な誕生前後から7歳前後までの子の成長の記録を簡潔に整理するものがなく、不便であった。
そこで、本考案の目的は、子の成長の記録を誕生前の安産祈願から七五三に至るまで、節目ごとの記録を誰でも順序だって簡単に記入し、記念の写真を添付して、整理することのできる手帳を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本考案は、携帯に便利な大きさの表紙・裏表紙と、この表紙・裏表紙に綴じ込んで固着されている複数の綴じ込み頁とから構成される手帳において、綴じ込み頁の見開きの2枚の頁にわたって、子の誕生前後から7歳前後までの間の各願い事、祝事のうちの一つの願い事、あるいは祝い事について、写真貼付欄、出来事・感想記載欄が設けられ、その願い事、あるいは祝事の言われが記載されており、子の成長の順に写真と記録を整理することができるようになっている構成とした。
本考案の手帳は、子の成長の記録を誕生前の安産祈願から七五三に至るまで、節目ごとに誰でも順序だって簡単に記入し、記念の写真を添付するとともに親の願いを託すことができる、という利点がある。
以下、本考案の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1〜図5は本考案に係る手帳を示す図である。この手帳は、その内部を構成する8枚の紙片の上に表紙と裏表紙を構成する一枚の紙片を載せ、それを左右の中心線上の2箇所でホッチキス止めをし、その中心線上で山折りして作成される。
図1はこの手帳の表紙及び裏表紙を示す図、図2は手帳の表紙を開いて1、2頁を見開きとした図、図3は「安産祈願用欄」(3〜4頁)を左右見開きとした図、図4は写真貼付用の頁(9〜10、13〜14、21〜22、25〜26頁)を左右見開きとした図、図5は「お母さんの願い欄」(29〜30頁)を左右見開きとした図である。
表紙、裏表紙はやや厚手の紙片であり、表紙には、図1右図に示すように、「おまいり手帳」のタイトル、「水天宮の社殿」、安産の象徴である「犬」、及び「願掛け鈴」が描かれており、裏表紙(図1左図)には、中央部に安産の象徴である「犬の家族」と「願掛け鈴」が描かれており、その下には、父、母、子の氏名の記載欄が設けられている。
図2は表紙を開いた1、2頁を左右見開き状態で示したもので、1頁目(左図)には水天宮の写真と水天宮からのメッセージが記載されており、2頁目(右図)には子の写真貼付欄2があり、その下に、撮影日、誕生日、命名を記入できるようにしている。
図3は、3、4頁を示す図である。3頁目(左図)には、出産前に女性が安産祈願をしたときの写真を貼る欄2が設けられており、その下に撮影年月日が記載できるようになっている。
また、4頁目(右図)には、安産祈願をしたときの状況と感想の記載欄3とその下に安産祈願の言われについての説明が記載された欄4が設けられている。
その他の頁には、図4に示すように、左右の頁に自由に記念写真を貼り付けることのできる欄が設けられているもの、図5に示すように、左右の頁が「お母さんのお願い」欄となっており、左の頁に母と子の写真を貼り付けることのできる欄2、右の頁に、子を「はじめてみたときの感想」、「どんな大人になってほしい?」、「お母さんと約束してほしいことは?」との文言が記載された母の子への思いを記入する欄と、子へのメッセージの記入欄5が設けられ、記入した年月日、及びそのときの子の歳も記入できるようになっている。
このようにして、後に子が大きくなったときに自分が生まれたときに母親がどんな気持ちでいたかを知ることができるようにした。
なお、図1〜5は手帳の一部を示しており、実際の手帳には、その他の行事として、「産湯」、「お七夜・命名」、「初宮」、「お食い初め」、「初節句」、「七五三」といった一連の行事について、左の頁に子、あるいは子と家族の写真貼付欄2が設けられ、右の頁に、その行事の状況、感想の記載欄3とその行事の言われの説明が記載された欄4が設けられている。また、手帳の末尾近くに、お母さんの願い欄と同様にお父さんの願い欄も設けられている。
上記説明では神社として水天宮に限ったが、本考案はこれに限らず、神社を表わす神殿や神社名が記載してあればよい。
また、それぞれの行事も上記のものに限定されることはなく行事の数を増減してもよいし、それに応じて頁数を増減してもよい。また、手帳のサイズを変更することも可能である。
手帳の表紙及び裏表紙を示す図である。 手帳の表紙を開いて1、2頁を左右見開きとした図である。 「安産祈願用欄」(3〜4頁)を左右見開きとした図である。 記念写真貼り付け用の頁(9〜10、13〜14、21〜22、25〜26頁)を左右見開きとした図である。 「お母さんの願い欄」(29〜30頁)を左右見開きとした図である。
符号の説明
1 手帳本体
2 写真貼付欄
3 出来事、感想記載欄
4 行事の言われ説明欄
5 メッセージ記載欄

Claims (2)

  1. 携帯に便利な大きさの表紙・裏表紙と、この表紙・裏表紙に綴じ込んで固着されている複数の綴じ込み頁とから構成される手帳において、綴じ込み頁の見開きの2枚の頁にわたって、子の誕生前後から7歳前後までの間の各願い事、祝事のうちの一つの願い事、あるいは祝い事について、写真貼付欄、出来事・感想記載欄が設けられ、その願い事、あるいは祝事の言われが記載されており、子の成長の順に写真と記録を整理することができるようになっていることを特徴とする手帳。
  2. その表紙には、おまいり手帳なるタイトル、神社の社殿、安産の象徴である犬のイラスト、及び願掛け鈴が描かれ、手帳の2頁目に子の写真貼付欄を配置し、3頁目からは、安産祈願、産湯、お七夜・命名、初宮、お食い初め、初節句、七五三の頁を設け、さらに、親の子に対する願いの頁を設けたことを特徴とする請求項1記載の手帳。
JP2005008726U 2005-10-21 2005-10-21 手帳 Expired - Fee Related JP3117817U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005008726U JP3117817U (ja) 2005-10-21 2005-10-21 手帳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005008726U JP3117817U (ja) 2005-10-21 2005-10-21 手帳

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3117817U true JP3117817U (ja) 2006-01-12

Family

ID=43468131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005008726U Expired - Fee Related JP3117817U (ja) 2005-10-21 2005-10-21 手帳

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3117817U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120301865A1 (en) Book for illustrating and describing activities
JP3117817U (ja) 手帳
US7422434B1 (en) Personalized story reading apparatus
JP2005178343A (ja) アルバムとその収納ボックス
US5457902A (en) Life event chronologer
JP3128429U (ja) 成長記録帳
CN214984368U (zh) 一种相册
JP3154097U (ja) 心音アルバム
JP3145868U (ja) アルバムカレンダー
JP3096101U (ja) 卒園記念アルバム
WO2005123414A1 (en) Photo album
Poitras The Wolf Mother (Mothers of Xsan)
JP3028717U (ja) 婚礼新聞
JPS595582Y2 (ja) アルバム
JP3076467U (ja) アルバム
JP3185354U (ja) アルバム
US20120117836A1 (en) Short-Term Memory Aid Book with Sight, Sound and Scent
Porter SHAKESPEARE AND COMPANY: At Home with Books
GB2409663A (en) Child care management diary
Lynch Helen Keller
JP3257771B2 (ja) 製本キットおよびオリジナル本の作成方法
JP3102205U (ja) アルバム
JP3073633U (ja) 写真入れ付記録帖
JPH0659070U (ja) 画一した文章中の空白にしている要所に、自分の人生の あらゆる出来事を記入すれば、自動的に自分史自叙伝と して完成する書物。
JP3155460U (ja) 写真の差し替えが出来るカレンダー

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees