JP3115296U - ダブル接続インタフェイスメモリカード - Google Patents

ダブル接続インタフェイスメモリカード Download PDF

Info

Publication number
JP3115296U
JP3115296U JP2005006083U JP2005006083U JP3115296U JP 3115296 U JP3115296 U JP 3115296U JP 2005006083 U JP2005006083 U JP 2005006083U JP 2005006083 U JP2005006083 U JP 2005006083U JP 3115296 U JP3115296 U JP 3115296U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
connection
usb
standard
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005006083U
Other languages
English (en)
Inventor
陳建源
Original Assignee
パワー デジタル カード カンパニー リミテッド
陳 建源
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パワー デジタル カード カンパニー リミテッド, 陳 建源 filed Critical パワー デジタル カード カンパニー リミテッド
Priority to JP2005006083U priority Critical patent/JP3115296U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115296U publication Critical patent/JP3115296U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】 SSD規格のメモリカードにUSB4ピン接続端子を整合させたダブル接続インタフェースを具えるメモリカードを提供する。
【解決手段】 メモリカードの長手方向の一端にSD接続端子を設けて接続端とし、該SD接続端子に対向する他方の一端に4ピンのUSB接続端子を設けUSB接続端とし、該メモリカードのUSB接続端側の端縁部の一方の角を方形に切り欠き、切り欠いた部分を着脱口とし、かつ切り欠いて得られる方形のブロック状の部分をブロック部とし、該着脱口に該ブロック部を着脱自在に設けて、該メモリカードをSD規格の接続ポートと、USB規格の接続ポートとのいずれにも挿入できるように構成する。
【選択図】 図2

Description

この考案は、メモリカードに関し、特にUSBの4ピン構造の接続端子をSD(Secure−Digital)規格のフラッシュメモリカードに整合させ、2種類の接続インタフェースを具えるように構成したダブル接続インタフェイスメモリカードに関するものである。
フラッシュメモリ(Flash Memory)は、電源を切断してもデータを保存することができるとともに、モータによる駆動を必要としないという特性を具えているため、電気関連業者の間で急速に普及している。また、保存したデータを携帯したいという需要に答えるため、多くの研究開発業者は携帯電話、PDA(Personal Digital Assistants、個人用情報端末)、デジタルカメラ、MP3対応音楽プレーヤーなどの情報電子機器に次々とフラッシュメモリを埋め込んだ。このように、フラッシュメモリは、急速に広範囲の情報電子機器内に埋め込まれ、データ保存のために使用されている。
しかしながら、それぞれのメーカーは競争と利益獲得のため、異なる規格のフラッシュメモリカードを製造している。例えば、CFカード(Compact−Flash Card)、SDカード(Secure−Digital Card)、MSカード(Memory−Stick Card)、SMカード(Smart−Media Card)、XDカード(XD Picture Card)、MMCカード(Multi Media Card)などが現在市場で販売されているメモリカードの規格である。
メモリカードは外観、厚さ、幅、長さ(深さ)、接続端子で規格が異なる。上述した現在、市場で見られるメモリカードの接続端子(PIN)の数はいずれも複雑で共通性がない。例えば、CFカードは50ピン、SDカードが9ピン、MSカードが10ピン、MMCカードが7ピン、SMカードが22ピンなどである。よって、異なる接続規格のメモリカードは、データの読み取りに特定のカード読取装置が必要になる。
目下、多種類の異なる規格に対応できるカード読取装置が市販されている。但し、係るカード読取装置はそれぞれ規格の異なるメモリカードの接続端子の位置を正確に計算し、異なる規格のメモリカードを判断するものであるため、接続端子の数が多くなるにつれて製造コストが`嵩むのみならず、改良のための開発の余地もますます制限を受ける。
また、USB規格の接続インタフェースは、極めて広い互換性を有する。その特徴を次に掲げる。
1、優れた拡充能力を具え、通常10数台の周辺設備をタンデム接続することができる。
2、タンデム接続するUSB装置は、いずれも1組の同様のシステムリソース(IRQ、DMA、I/Oアドレス)しか占用しない。
3、USB2.0は480Mb/sの高速伝送能力を具える。
4、コンピュータ本体は、USBインタフェースを介して周辺デバイスに必要な電力を供給することができる。
5、ホットスワップ(Hot Swapping)とプラグアンドプレーの機能をサポートすることができる。
したがって、USB規格の4ピン構造の接続端子をSD規格のメモリカードに整合させることによって、上述する従来の技術を改善するのみならず、USB規格の好ましい特性を活用することができる。
この考案はSD規格のメモリカードにUSB4ピン接続端子を整合させたダブル接続インタフェースを具えるメモリカードを提供することを課題とする。
そこで、本考案者は従来の技術に見られる欠点に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、長手方向の一端にSD接続端子を設けて接続端とし、該SD接続端子に対向する他方の一端に4ピンのUSB接続端子を設けUSB接続端とするメモリカードであって、該メモリカードのUSB接続端側の端縁部の一方の角を方形に切り欠き、切り欠いた部分を着脱口とし、かつ切り欠いて得られる方形のブロック状の部分をブロック部とし、該着脱口に該ブロック部を着脱自在に設けてなるメモリカードによって本考案の課題を解決できる点に着眼し、かかる知見に基づいて本考案を完成させた。
以下、この考案について具体的に説明する。
請求項1に記載するダブル接続インタフェースを具えるメモリカードは、長手方向の一端にSD接続端子を設けて接続端とし、該SD接続端子に対向する他方の一端に4ピンのUSB接続端子を設けUSB接続端とするメモリカードにおいて、
該メモリカードのUSB接続端側の端縁部の一方の角を方形に切り欠き、切り欠いた部分を着脱口とし、かつ切り欠いて得られる方形のブロック状の部分をブロック部とし、該着脱口に該ブロック部を着脱自在に設けて、該メモリカードをSD規格の接続ポートと、USB規格の接続ポートとのいずれにも挿入できるように構成する。
請求項2に記載するダブル接続インタフェースを具えるメモリカードは、請求項1における着脱口の直交する両壁面と、該ブロック部の側壁とに、一方がオスで、他方がメスであって、互いに対応する係合部をそれぞれ形成する。
請求項3に記載のダブル接続インタフェースを具えるメモリカードは、請求項1における着脱口の直交する両壁面と、該ブロック部の側壁とに、一方がオスで、他方がメスであって、互いに対応する係合部をそれぞれ形成する。
請求項4に記載するダブル接続インタフェースを具えるメモリカードは、請求項1における着脱口の直交する両壁面と、該ブロック部の側壁とに、一方が楔状のブロックで、他方が楔状の溝であって、互いに対応する係合部をそれぞれ形成する。
請求項5に記載するダブル接続インタフェースを具えるメモリカードは、請求項1におけるUSB接続端の幅をUSB接続ポートに挿入できるサイズにする。
この考案によるダブル接続インタフェイスを具えたメモリカードは、USB規格の接続端子をSD規格のメモリカードに整合させることによって、特定のメモリカードの規格の制限、もしくは特定の接続ポートの規格の制限を受けることがなくなり、使用上極めて便利であるという利点を有する。
この考案は、USBの4ピン構造の接続端子をSD規格のフラッシュメモリカードに整合させたメモリカードを提供するものであって、長手方向の一端にSD接続端子を設けて接続端とし、該SD接続端子に対向する他方の一端に4ピンのUSB接続端子を設けUSB接続端とするメモリカードであって、該メモリカードのUSB接続端側の端縁部の一方の角を方形に切り欠き、切り欠いた部分を着脱口とし、かつ切り欠いて得られる方形のブロック状の部分をブロック部とし、該着脱口に該ブロック部を着脱自在に設けて構成し、特定のメモリカードの規格の制限、もしくは特定の接続ポートの規格の制限を受けることがなくなり、極めて好ましい使用上の利便性を実現するという目的を達成した。
係る構成の2種類の接続インタフェースを具えたメモリカードについて、その構造と特徴を詳述するために具体的な実施例を挙げ、図面を参照にして以下に説明する。
図1に開示するように、この考案のメモリカード1は、長手方向の一端にSD接続端子12を設けてSD接続端1aとし、SD接続端子1aに対向する他方の一端にUSB接続端子13を設けUSB接続端と1bする。
図2に開示するように、USB接続端1b側の端縁部の一方の角を方形に切り欠き、幅をUSB接続ポートに挿入できるサイズにしてUSB規格の接続端子を設ける。また、切り欠いた部分を着脱口1cとし、切り欠いて得られる方形のブロック状の部分をブロック部10とし、着脱口1cにブロック部10を着脱自在に設ける。即ち、SD接続端1aをSD規格の接続ポートに挿入する場合は着脱口1cにブロック部10を取り付けた状態で使用し、USB接続端1bをUSB接続ポートに挿入する場合は着脱口1cにブロック部10からブロック部10を取り外す。
ブロック部10の着脱は、着脱口1cの直交する壁面11、11’に係合部を形成し、かつブロック部10の側壁101、101’には、側壁11、11’の該係合部に対応する位置に別途係合部を形成し、両係合部を係合させて達成する。両係合部は一方を凹状とし、他方を凸状とするか、もしくは一方をほぞとし、他方をほぞ孔としてもよい。また、一方を楔状のブロックとし、他方を楔状の溝としてもよい。即ち、この考案によるメモリカード1のブロック部10の着脱は、一方がオスで、他方がメスで、着脱口1cの壁面11、11’と、ブロック部10の側壁101、101’とを互いに係合させる構造であれば如何なる構造であってもよい。
図4に、この考案のSDフラッシュメモリカードの側面図を開示する。SD規格とUSB規格は、それぞれのカード読み取り装置の要求する厚さが異なる。そこで、図面に表示するSD接続端1aの厚さAを2.1mmとし、図面に表示するUSB接続端1bの厚さBを2.2mmとし、その差を0.1mmとする。
図5に、この考案によるメモリカード1の使用態様を開示する。メモリカード1は一端がSD接続端1aとなり、他端がUSB接続端1bとなる。よって、コンピュータ本体2のSD規格のカード読取装置21に挿入して、データのアクセスに提供する場合は、SD接続端1aから挿入する。また、USB規格の接続ポート22に挿入する場合は、ブロック部10を外して(図2参照)、USB接続端を対応するUSB規格の接続ポート22に挿入する。
USB規格はホットスワップと、プラグアンドプレーの機能を具えている。また、USB規格の接続インタフェースは広く応用されていて、極めて好ましい互換性を有する。よって、SD規格のメモリカードとUSB規格の接続端子13とを一体に整合することによってフラッシュメモリカードにSDとUSBのダブル接続インタフェースの規格を付与する目的を達成することができる。よって、挿入、読み取りの操作が便利になる。即ち、特定の規格のメモリカードの制限を受けることなく、特定のカード読取装置を必要とすることなく、カード読み取りに係る規格の制限という問題を解決することができる。
以上はこの考案の好ましい実施例であって、この考案の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この考案の精神の下においてなされ、この考案に対して均等の効果を有するものは、いずれも本考案の実用新案登録請求の範囲に属するものとする。
この考案によるメモリカードの外観を示した斜視図である。 図1に開示するメモリカードからブロック部を外した状態を示した説明図である。 図1に開示するメモリカードの平面図である。 図1に開示するメモリカードの側面図である。 図1に開示するメモリカードの使用態様を示した説明図である。
符号の説明
1 メモリカード
1a SD接続端
1b USB接続端
1c 着脱口
101 側壁
101’ 側壁
11 壁面
11’ 壁面
12 SD接続端子
13 USB接続端子
2 コンピュータ本体
21 カード読取装置
22 接続ポート
A 厚さ
B 厚さ

Claims (5)

  1. 長手方向の一端にSD接続端子を設けて接続端とし、該SD接続端子に対向する他方の一端に4ピンのUSB接続端子を設けUSB接続端とするメモリカードにおいて、
    該メモリカードのUSB接続端側の端縁部の一方の角を方形に切り欠き、切り欠いた部分を着脱口とし、かつ切り欠いて得られる方形のブロック状の部分をブロック部とし、該着脱口に該ブロック部を着脱自在に設けて、該メモリカードをSD規格の接続ポートと、USB規格の接続ポートとのいずれにも挿入できるように構成することを特徴とするダブル接続インタフェースを具えるメモリカード。
  2. 前記着脱口の直交する両壁面と、該ブロック部の側壁とに、一方がオスで、他方がメスであって、互いに対応する係合部をそれぞれ形成することを特徴とする請求項1に記載のダブル接続インタフェースを具えるメモリカード。
  3. 前記着脱口の直交する両壁面と、該ブロック部の側壁とに、一方がオスで、他方がメスであって、互いに対応する係合部をそれぞれ形成することを特徴とする請求項1に記載のダブル接続インタフェースを具えるメモリカード。
  4. 前記着脱口の直交する両壁面と、該ブロック部の側壁とに、一方が楔状のブロックで、他方が楔状の溝であって、互いに対応する係合部をそれぞれ形成することを特徴とする請求項1に記載のダブル接続インタフェースを具えるメモリカード。
  5. 前記USB接続端の幅をUSB接続ポートに挿入できるサイズにすることを特徴とする請求項1に記載のダブル接続インタフェースを具えるメモリカード。
JP2005006083U 2005-07-29 2005-07-29 ダブル接続インタフェイスメモリカード Expired - Fee Related JP3115296U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006083U JP3115296U (ja) 2005-07-29 2005-07-29 ダブル接続インタフェイスメモリカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006083U JP3115296U (ja) 2005-07-29 2005-07-29 ダブル接続インタフェイスメモリカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3115296U true JP3115296U (ja) 2005-11-04

Family

ID=43277557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005006083U Expired - Fee Related JP3115296U (ja) 2005-07-29 2005-07-29 ダブル接続インタフェイスメモリカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115296U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113515788A (zh) * 2020-04-10 2021-10-19 神讯电脑(昆山)有限公司 电子装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113515788A (zh) * 2020-04-10 2021-10-19 神讯电脑(昆山)有限公司 电子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3129616U (ja) マルチプレックス・マイクロ・メモリー・カード・エンベッド・コネクター
US7383992B2 (en) Memory card with host interface and including internal interface for receiving micro-size memory cards
US20060288145A1 (en) Dual connecting interface memory card
JP3093001U (ja) xDメモリカードアダプタ装置
US7354312B2 (en) Slim card reader
JP3133426U (ja) ミニメモリカード
US6751694B2 (en) Silicon disk drive with few slots for plural disks
CN100395920C (zh) 连接器
JP3158420U (ja) カードリーダー
JP3090811U (ja) メモリカードマルチ読み書き信号伝送モジュール
US20060288146A1 (en) Dual connecting interface memory card
US20080009197A1 (en) Memory card assembly
US20040029407A1 (en) Combined flash memory card driver
US6957983B1 (en) Monitoring module of multi-card connector
JP3115296U (ja) ダブル接続インタフェイスメモリカード
US20030133270A1 (en) Embedding type signal adapter for memory cards
JP3115297U (ja) ダブルインタフェイスメモリカード
US20060189213A1 (en) Pin system for 5-in-1 connector for memory cards
JP3089320U (ja) マルチメモリカードドライブ
KR200397292Y1 (ko) 듀얼 인터페이스 메모리카드
JP3079263U (ja) メモリカードホルダ装置
JP3100313U (ja) ファイブインワンメモリーカードアダプタ
KR200396860Y1 (ko) 듀얼 인터페이스 메모리카드
JP3109143U (ja) ファイブインワンメモリカードコネクタ
JP3100182U (ja) Pcmciaインタフェースのセブンインワンカードリーダー

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20060116

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees