JP3115236U - 窓ガラスの掃除器具 - Google Patents

窓ガラスの掃除器具 Download PDF

Info

Publication number
JP3115236U
JP3115236U JP2005003783U JP2005003783U JP3115236U JP 3115236 U JP3115236 U JP 3115236U JP 2005003783 U JP2005003783 U JP 2005003783U JP 2005003783 U JP2005003783 U JP 2005003783U JP 3115236 U JP3115236 U JP 3115236U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
glass
cleaning liquid
main body
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005003783U
Other languages
English (en)
Inventor
清廣 熊川
Original Assignee
清廣 熊川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清廣 熊川 filed Critical 清廣 熊川
Priority to JP2005003783U priority Critical patent/JP3115236U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115236U publication Critical patent/JP3115236U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】掃除器具に磁石物性を利用することから、吸着力の限界もあり極力軽装備器具で、簡単な動作でガラス窓掃除効果が発揮でき、且つ、安全に行えることを考慮した窓ガラスの掃除器具を提供する。
【解決手段】掃除必要機能を分割することで対応すると、まず誘導移動のスムーズな動きは、事前に既存噴霧器による洗浄液の噴霧によりガラス面とゴム等の摩擦抵抗力を小さくする、即ち、表面を洗浄液にて湿潤状態にすることで、表面の汚れ除去は、8,9,10三列突起物と11クロス状の溝による構造が洗浄液を乱流状態させることで解決し、また突起物スキ間、溝から押し出された汚水はガラス面下方へ落下するが、吸収器が掃除ガラス面下方に固定設置してあることで窓枠、周囲の壁への汚水流れは防止でき、これにより上記課題を解決するものである。
【選択図】図2

Description

本考案は、窓ガラス掃除方法に於て、外側面の掃除を磁石の吸着力を利用し、簡易に奇麗に掃除出来る器具に関するものである。
従来の窓ガラス掃除装置は、ガラス表面の汚れ除去策のなかで掃除機能体の中に洗浄液を貯蔵する貯水タンクを内蔵させたり、掃除本体のなかに洗浄液をしみ込ませた対策方がある。(例えば、特許文献1参照、特許文献2参照。)。
実開平05−18446号公報 特開平10− 5154号公報
窓ガラス両面での誘導移動体と掃除本体を磁石による吸着力を駆使して行うに当たり、掃除本体のスムーズな移動動作、ガラス面の汚れの除去具合、その時発生する洗浄汚水の処理方法を解決しようとするものである。
本考案は、窓ガラス表面の汚物、チリ、ホコリ等を除去するに当たり掃除機能を全て一器具で対応するのが理想であるが、現実的には磁石の吸着力を利用する事から、吸着の限界もあり、大きさ、重量、ガラス面とゴム等の摩擦抵抗を考慮し掃除機能を極力簡便に掃除効果が十分発揮でき、且つ安全に掃除を行える方法として、各々必要機能の分割を踏まえる事で対処すると、誘導体と掃除本体のスリムな動き即ち、ガラス面とゴムの摩擦抵抗を小さくするには、既存噴霧器による水を噴霧することで、掃除機能はガラス接点面の三列突起物とクロスさせた溝(動きによる水流、水圧発生)の構造で、また、掃除動作による汚水発生処理は吸収器によって問題点を解決している。
掃除本体のガラス接触面側(図2平面図・断面図)に、掃除機能となるゴム、軟らかい樹脂等による突起物を掃除本体長さと同様に、三列埋め込み固定し、一列目はスキ間間隔を大きく、二列目は、一列目の半分位で千鳥配置間隔とし、三列目はスキ間なしの突起状態とする事で、洗浄掃除効果は一列目で30%、二列目で70%、三列目でほぼ100%の除去効果が得られる。
また、掃除本体のガラス面での移動性は、ゴム、樹脂との摩擦抵抗を事前にガラス表面に噴霧した水、洗浄液にて小さくなり、それに、掃除本体のガラス接点面側でのクロス状溝を切る事で処理液の流れ効果が良くなることと、平面スキ間と溝での小さな水圧による乱流状態が発生し掃除効果も良好となり、誘導移動の動きも良好である。
誘導された掃除本体の移動により、三列突起物、溝より押し出された洗浄液はガラス表面を落下するが、考案した吸収器が掃除ガラス下方に固定配置してあり、内蔵してある集水桝内のスポンジ等に吸収され、窓枠、周囲の壁への汚水流れは防止出来る。
窓ガラスコナー部及び、ガラス周囲固定付近の掃除は、掃除本体でも掃除は出来るが、横長さが大きく小回り動作がスムーズに出来ない事から、子機機能(本体の接続部分を切り離す)を分離して小回り掃除を行う。また、逆に、ガラス表面積が広い場合には、掃除本体同士の接続合体機能がとれる(何組でも接続可能)。その場合には、誘導体、掃除本体同士の安定固定及び、掃除能力低下を防止するため、固定策で対応する(図3、20)。
掃除しようとするガラス表面に、既存別途噴霧器等による水、洗浄液を噴射し表面を湿潤状態にした後、そのガラス面下部(図1)に汚水吸収器6,7を固定吸着設置後、ガラス両面(図1)上部に誘導移動体4と掃除本体5を吸着させ、誘導移動体を手動で誘導する事で反対面の掃除体が動き、掃除開始となり移動と共に水、洗浄液が三列の突起物と溝により水流が生じ洗浄液が押し出され落下し、ガラス面下部の吸収器に吸収される。吸収したスポンジ等は、掃除完了後回収し清掃してガラス窓掃除完了となる。
以下、添付図面に従って一実施例を説明する。1は既存ガラス窓、2はガラス窓掃除面、4は磁石を内蔵した誘導移動体でガラス側面は、軟らかい樹脂で被覆してあり、反対側は手で持って移動動作が出来るよう加工してある。5は4の磁石に吸着する物体を内蔵し、ガラス掃除面側にゴム、軟らかい樹脂等で成型した三列の突起物、クロス状の浅い溝を切ったプラスチック等適宜素材加工された掃除本体である。6は掃除時に生じた洗浄液をガラス面下部で回収する器で、プラスチック等適宜素材加工し、内側に21洗浄液を吸収するスポンジ、布等を内蔵した洗浄液吸収器で、ガラス面の固定は磁石を使う。
8,9,10は掃除本体ガラス接点面でのゴム、軟らかい樹脂等製の突起物の固定配置であり、各々三列にスキ間間隔、スキ間無し状態を形成することで、ガラス面とゴムが水、洗浄液により湿潤状態になり摩擦抵抗力が小さくなり誘導に伴う移動がスムーズになる。
11は掃除本体のガラス接点側面に、三列突起物の間に浅いクロス状の浅い溝を切ることで、誘導移動に伴ない洗浄液の流れ方が、面と溝により水流・水圧が生じ乱流状態が発生することで掃除ガラス面での掃除効果が良くなる。
12は誘導移動体、掃除本体共に、事前に親・子機仕様にして接続合体してあり、その仕様目的は、掃除しようとするガラス面のコーナー、ガラス固定付近等の小回り部分の掃除をし易くするため必要時は切り離し使用する仕様になっている。接続方法は、簡単で対応し易い電気のコンセント・プラグ状態とする。
13は小回り掃除機能での対処時の本体分離する小機部分である。14,15は接続合体させる時のオス、メス構造である。
16は掃除動作によって発生する水、洗浄液の押し出される方向である。
17掃除本体吸着物で、18は誘導移動体に内蔵された磁石である。19は誘導体を手でつかむハンド部分である。20は誘導体同志の接続合体である。
本考案の誘導移動体と掃除本体及び、汚水吸収器の吸着断面図である。 掃除本体の拡大平面・断面図(接続合体)である。 誘導移動体の拡大平面・断面図(接続合体)である。 汚水吸収器の平面・断面図である。
符号の説明
1.窓ガラス
2.窓ガラス掃除面
3.窓ガラス誘導面
4.誘導移動体
5.掃除本体
6.汚水吸収器
7.吸収器吸着体
8.突起物 一列目
9.突起物 二列目
10.突起物 三列目
11.クロス状の溝
12.親・子機 接続合体状態
13.子機
14.接続合体 オス
15.接続合体 メス
16.移動による水、洗浄液の流れ
17.掃除本体吸着物
18.誘導移動体磁石
19.誘導移動体ハンド部分
20.接続固定
21.洗浄液吸収材

Claims (4)

  1. 掃除本体のガラス接点面に、ゴム・軟らかい樹脂等で成型した突起物を三列埋め込み固定配置し、一列目はスキ間間隔を大きくとり、二列目のスキ間間隔は一列目の半分位の千鳥間隔配置とし、三列目はスキ間間隔無しとすることで、掃除動作により洗浄液の流れが二列目、三列目へと押し出されガラス接面部が全て乾燥状態になることはなく、ガラス表面とゴム等の突起部分での摩擦抵抗力が小さくなり、誘導移動動作がスムーズになる効果と、洗浄液の流れが掃除効果を高めることを特徴とする窓ガラス掃除器具である。
  2. 掃除本体のガラス接点面にクロス状の浅い溝を切ることで、誘導移動によって水、洗浄液の流れが、溝が切ってある部分と溝のない面のスキ間で乱流状態が生じ、ガラス表面の汚物、チリ、ホコリ等を取り込むことで掃除効果を高めることを特徴とする窓ガラス掃除器具である。
  3. 掃除移動動作でガラス表面を落下する洗浄液は、ガラス面より直接吸収器の集水桝に流れ込む傾斜角をつけた構造を取ることで集水され、集水桝内には交換可能状態のスポンジ、布、ペーパー等を吸収材として置くことを特徴とする汚水吸収器である。
  4. 掃除本体及び誘導移動体は、本体自身を分離・接合ができる仕様で、小回り部分掃除は子機サイズで、掃除ガラス表面積が大きい場合には本体同士の接続ができ、掃除手間の簡素化ができることを特徴とする窓ガラス掃除器具である。
JP2005003783U 2005-04-26 2005-04-26 窓ガラスの掃除器具 Expired - Fee Related JP3115236U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003783U JP3115236U (ja) 2005-04-26 2005-04-26 窓ガラスの掃除器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003783U JP3115236U (ja) 2005-04-26 2005-04-26 窓ガラスの掃除器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3115236U true JP3115236U (ja) 2005-11-04

Family

ID=43277496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005003783U Expired - Fee Related JP3115236U (ja) 2005-04-26 2005-04-26 窓ガラスの掃除器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115236U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109276179A (zh) * 2018-11-16 2019-01-29 安吉罗氏铝合金箱包厂 一种用于清洗铝制窗框的清洗装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109276179A (zh) * 2018-11-16 2019-01-29 安吉罗氏铝合金箱包厂 一种用于清洗铝制窗框的清洗装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207041486U (zh) 扫地机器人的边刷
ES2865441T3 (es) Almohadilla de limpieza y útil de limpieza
US20130269134A1 (en) Cleaning cloth
EP3241477A1 (en) Self-moving ground treatment device
CN103356119B (zh) 具有吸盘的吸附装置及其擦玻璃装置
CN207041471U (zh) 自清洁集尘杯
JP3115236U (ja) 窓ガラスの掃除器具
KR101740063B1 (ko) 청소 도구
CN205126131U (zh) 一种卫生抹布擦
CN204744004U (zh) 一种中央式吸尘器
JP3186604U (ja) 自動床面掃除機
CN212213667U (zh) 一种擦拭巾
CN201784355U (zh) 一种洁净黑板擦
CN203157516U (zh) 可喷水吸尘黑板擦
CN203447452U (zh) 便于清洗式尿不湿床垫
CN203843690U (zh) 打磨除尘装置的水箱
CN205054037U (zh) 高效拖地机
KR200469799Y1 (ko) 창닦이 겸용 바닥청소기
CN207745092U (zh) 一种新型地面污水处理装置
CN206473294U (zh) 鞋底清洁垫
CN211511649U (zh) 含活动架体的可行走清洁设备
CN202477315U (zh) 水槽专用磁性吸附器具
CN208730663U (zh) 一种教学板擦洗装置
CN113558516A (zh) 一种便于清理矩形玻璃边角的擦窗机
CN203042122U (zh) 擦窗器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20050908

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees