JP3114295U - ウエットスーツ - Google Patents

ウエットスーツ Download PDF

Info

Publication number
JP3114295U
JP3114295U JP2005003364U JP2005003364U JP3114295U JP 3114295 U JP3114295 U JP 3114295U JP 2005003364 U JP2005003364 U JP 2005003364U JP 2005003364 U JP2005003364 U JP 2005003364U JP 3114295 U JP3114295 U JP 3114295U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber layer
heat
fabric
filled
wet suit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005003364U
Other languages
English (en)
Inventor
勇治 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOUVELLE VAGUE INTERNATIONAL CO., LTD.
Original Assignee
NOUVELLE VAGUE INTERNATIONAL CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOUVELLE VAGUE INTERNATIONAL CO., LTD. filed Critical NOUVELLE VAGUE INTERNATIONAL CO., LTD.
Priority to JP2005003364U priority Critical patent/JP3114295U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114295U publication Critical patent/JP3114295U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

【課題】従来の製品よりも格段に優れた保温性を有し、軽量で、着心地のよいウエットスーツを提供すること。
【解決手段】外側ゴム層2と中間ゴム層3と内側ゴム層4とを積層してなる生地1により作製されるウエットスーツであって、中間ゴム層3には、大きさが1〜10mmの円柱状または多角形状の収容空間5が配列形成され、当該収容空間5の各々には、発熱性または断熱性を有する物質6が充填されている。この収容空間5の各々に、分子移動に伴って発熱する発熱性物質、使用時の温度条件で結晶化する発熱性物質、あるいは断熱性物質としての熱伝導が低い物質が充填されていることが好ましい。
【選択図】 図1

Description

本考案は、軽量で保温性に優れたウエットスーツに関する。
ダイビング、トライアスロン、サーフィンなどの用途に供されるウエットスーツには、保温性に優れていること、軽量であること、着心地がよいことなどが望まれている。
ウエットスーツの保温性を向上させるための技術として、下記特許文献1には、スーツ生地を構成する吸水可能な連続気泡型の発泡ゴムに、海水との接触に伴って発熱する物質(吸着剤)を混入することが記載されている。
また、下記特許文献2には、スーツ生地を構成する発泡ゴムを製造する際に、ウエットスーツの使用時(例えば潜水時)の温度条件で結晶化して発熱する物質(酢酸アルカリ塩)を混練することが記載されている。
さらに、この特許文献2には、当該物質(酢酸アルカリ塩)を充填したチューブを内蔵させることも記載されている。
しかし、特許文献1および2に記載の技術によっても、十分に満足できる保温性を発揮することはできない。
すなわち、発熱性物質の配合量に制限があるため、十分な量の発熱性物質を発泡ゴムに導入することができない。また、発熱性物質を発泡ゴムの全体に均一に分散させることは困難である。さらに、導入された発熱性物質がブルームないしブリードアウトすることにより脱落し、発熱効果が経時的に低下することもある。
また、発熱性物質が充填されたチューブを内蔵する場合には、スーツ生地が厚肉となり、十分な軽量化を図ることができない。さらに、当該チューブによってスーツ生地の伸縮状態に異方性が生じ(チューブの伸びる方向の伸縮が抑制される)、着心地が損なわれることがある。
特開2005−82914号公報 実用新案登録第3045707号公報
本考案は以上のような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、従来のものよりも格段に優れた保温性を有し、軽量で、着心地のよいウエットスーツを提供することにある。
本考案のウエットスーツは、外側ゴム層と中間ゴム層と内側ゴム層とを積層してなる生地により作製されるウエットスーツであって、前記中間ゴム層には、直径が1〜10mmの円柱状または円盤状の空間(以下「収容空間」という)が配列形成され、当該収容空間の各々には、発熱性物質または断熱性物質が充填されていることを特徴とする。
本考案のウエットスーツにおいては、収容空間の各々に、(1)着用者の動作などで分子移動に伴って発熱する発熱性物質、(2)使用時の温度条件で結晶化する発熱性物質、あるいは(3)断熱性物質としての空気などの熱伝導が低い物質が充填されていることが好ましい。
本考案のウエットスーツは、従来のものと比較して格段に優れた保温性を有し、軽量で、着心地も良好である。
すなわち、中間ゴム層に配列形成された各収容空間に、発熱性物質または断熱性物質を充填させることにより、これらの物質をスーツ生地内に多量に導入することができ、当該生地による発熱効果または断熱効果が格段に向上する。この結果、従来のウエットスーツと比較して格段に優れた保温性を発揮することができる。また、発熱性物質または断熱性物質が生地(中間ゴム層)の全域に導入されていることにより、優れた保温性はウエットスーツ全体において均一に発揮されるとともに、生地の薄肉化、ウエットスーツとしての軽量化を図ることができ、また、チューブなどを内蔵するもののようにスーツ生地の伸縮状態に異方性が生じることはなく、着心地も良好である。
本考案のウエットスーツは、これを構成する生地に特徴を有するものであり、スーツとしての形状は特に限定されるものではない。
図1は、本考案のウエットスーツを構成する生地の一例を示す説明図であって、同図(1)は平面図、(2)は(1)のA−A線の断面図である。この生地1は、外側ゴム層2と、中間ゴム層3と、内側ゴム層4とを積層してなる。
<外側ゴム層>
海水と接触する外側ゴム層2は、独立気泡型の発泡ゴムからなり、これによりスーツの液密性が確保される。外側ゴム層2を構成する原料ゴムとしては、ウレタンゴム、クロロプレンゴムなどを例示することができる。
外側ゴム層2は、単一の発泡ゴム層からなるものであっても、2層以上の発泡ゴム層の積層体であってもよい。さらに、発泡ゴム層と、発泡ゴム以外の層(例えば、非発泡ゴム層、チタン合金などからなる断熱層)との積層体であってもよい。
<中間ゴム層>
中間ゴム層3は発泡ゴムまたは非発泡ゴムからなる。中間ゴム層3を構成する原料ゴムとしては、外側ゴム層2を構成するものと同種のゴム(ウレタンゴム、クロロプレンゴムなど)を挙げることができる。中間ゴム層3は、単一のゴム層からなるものであっても、2層以上のゴム層の積層体であってもよい。
中間ゴム層3には、貫通孔からなる多数の収容空間5が規則的に配列形成されており、これらの収容空間5には、発熱性物質または断熱性物質(図中符号6で示す)が充填されている。
収容空間5は図面に示されるような円柱状または円盤状の空間であってもよいが、三角角、四角などの多角形状でもよく、数種類の形状の組合せでもよい。これにより、あらゆる伸長方向に対して等しい応力を有する(伸縮状態に異方性のない)生地を構成することができる。
収容空間5の直径Dとしては、通常1〜10mmとされ、好ましくは2〜6mm、更に好ましくは3〜5mm、特に好ましくは4mmとされる。この直径が1mm未満である場合には、収容空間に充填できる発熱性物質または断熱性物質の量が過少となって、十分な保温効果を達成することができない。一方、この直径が10mmを超える場合には、生地としての強度を十分に確保することができない。
収容空間5の配列ピッチpとしては、3〜50mmであることが好ましく、更に好ましくは5〜13mmとされる。収容空間の配列ピッチが過小である場合には、生地としての強度を十分に確保することができない。一方、配列ピッチが過大である場合には、発熱性物質または断熱性物質の量が過少となって、十分な保温効果を達成することができない。
収容空間5の高さh(この実施形態において中間ゴム層3の厚さと一致する)としては、0.5〜10mmであることが好ましく、更に好ましくは1〜5mmとされる。収容空間の高さが過小である場合には、当該収容空間に充填できる発熱性物質または断熱性物質の量が過少となって、十分な保温効果を達成することができない。一方、収容空間の高さが過大である場合には、生地としての強度を十分に確保することができない。
収容空間5に充填される「発熱性物質」としては、使用時に生じる化学変化や状態変化によって発熱するものであれば特に限定されるものではなく、分子移動に伴って発熱(吸着熱を発生)する物質、使用時の温度条件で結晶化して発熱する物質などを挙げることができる。
このような発熱する物質としては、合成ゼオライト、活性アルミナ、カプサイシンなどを例示することができる。
また、使用時の温度条件で結晶化する発熱性物質としては、酢酸ナトリウムなどの酢酸アルカリ金属塩を例示することができる。
収容空間5に充填される熱伝導の低い物質である「断熱性物質」としては、中間ゴム層3を構成する物質(ゴム)よりも熱伝導率(κ)の低い物質であれば限定されるものでなく、その性状(固体・液体・気体)も特に限定されないが、軽量化および製造の容易化の観点から空気〔κ=2.41×10-2W・m-1・K-1(0℃)〕を使用することが好ましい。
<内側ゴム層>
着用者の身体と接触する内側ゴム層4は発泡ゴムまたは非発泡ゴムからなる。内側ゴム層4を構成する原料ゴムとしては、外側ゴム層2および/または中間ゴム層3を構成するものと同種のゴム(ウレタンゴム、クロロプレンゴムなど)を挙げることができる。内側ゴム層4は、単一のゴム層からなるものであっても、2層以上のゴム層の積層体であってもよい。
空気などの気体を断熱性物質として収容空間5に充填する場合には、内側ゴム層4は、気密性および液密性を有する材料から構成されることが必要となる。
内側ゴム層4の面(身体と接触する生地1の裏面)には、ナイロン、ポリウレタンなどの伸縮性繊維を使用する。また、潤滑性および/または撥水性を付与するためのコーティング処理が施されていてもよい。これにより、生地1の裏面における摩擦抵抗が低減する結果、滑り抵抗が低下してスムーズに着脱することができ、また、着心地も大幅に向上する。更に、撥水性(即乾性)が発現されることにより、再着用時の不快感などを生じさせることはない。
<ウエットスーツ>
図1に示したような3層構成の生地1を縫製することにより、図2に示すような形状のウエットスーツ8が作製される。なお、図2においては収容空間の図示を省略している。このウエットスーツ8は、これを構成する生地1の内部に多量の発熱性物質または断熱性物質を保持することができるので、当該生地1により発現される発熱効果または断熱効果は極めて高く、従来のウエットスーツ(発熱性物質または断熱性物質を配合混練によって導入してなる生地により作製されたもの)と比較して格段に優れた保温性を有する。
しかも、発熱性物質または断熱性物質が生地1(中間ゴム層3)の全域に導入されていることにより、当該物質による優れた保温性は、ウエットスーツ8の全体において均一に発揮されるとともに、生地の薄肉化、ウエットスーツとしての軽量化を図ることができる。また、チューブを内蔵する従来品のようにスーツ生地の伸縮状態に異方性が生じることはなく、着心地も良好である。
また、収容空間5の各々に、使用時の温度条件で結晶化する発熱性物質が充填されている場合には、予め加温されて液化した当該物質が、海水で冷却されて(再)結晶化する際の発熱により、着用者の身体が温められる結果、良好な保温性が発揮される。
また、収容空間5の各々に空気が充填されている場合には、断熱性の高い(熱伝導率の低い)空気による優れた保温性が発現されるとともに、スーツ全体として吸水に伴う重量変化が小さく、更に浮力の向上を図ることができる。
以上、本考案のウエットスーツの一形態について説明したが、本考案においては種々の変更が可能である。
例えば、中間ゴム層に収容空間が配列形成される範囲は、生地の全域でなくてもよく、その一部のみに形成されていてもよい。
また、発熱性物質または断熱性物質が充填される収容空間は、中間ゴム層に形成された貫通孔からなるものでなくてもよく、例えば、図3(1)に示すように、中間ゴム層31の一面に開口する孔(凹部)によって収容空間51が形成されていてもよい。また、図3(2)に示すように、中間ゴム層32に内包された状態で収容空間52が形成されていてもよい。
図4は、本考案のウエットスーツの他の例を構成する生地を模式的に示す断面図である。図4に示す生地は、外側ゴム層2の表面(最外層)に、伸縮性繊維からなる表面層7が形成されて構成されている。表面層7を構成する伸縮性繊維としては、織物および編組類を挙げることができ、編組類が好ましく、特にニット(ジャージ)が好ましい。この表面層7により、潜水中に岩や珊瑚に接触しても、生地1が切れたり破れたりすることを防止することができる。
図1に示したような層構成であって下記に示す仕様の生地1を製造し、これを縫製することにより、図2に示したような本考案のウエットスーツを作製した。得られたウエットスーツは、従来製品と比較して10〜25%程度の軽量化を図ることができ、保温性を20〜35%程度向上させることができた。
(生地1の仕様)
(1)外側ゴム層2:厚さ2mmの独立気泡型クロロプレンポリウレタン発泡ゴムシート
(2)中間ゴム層3:厚さ3mmのクロロプレンゴムシート
・収容空間5の直径(D)=4mm
・収容空間5の配列ピッチ(p)=10mm
(3)内側ゴム層4:厚さ3mmの発泡ウレタンゴムシート
本考案のウエットスーツは、ダイビング、トライアスロン、サーフィンなど種々のマリンスポーツの用途に利用される。
本考案のウエットスーツを構成する生地の一例を示す説明図である。 本考案のウエットスーツの一例を示す説明図である。 本考案のウエットスーツの他の例を構成する生地を模式的に示す断面図である。 本考案のウエットスーツの他の例を構成する生地を模式的に示す断面図である。
符号の説明
1 生地
11 生地
12 生地
13 生地
2 外側ゴム層
3 中間ゴム層
31 中間ゴム層
32 中間ゴム層
4 内側ゴム層
5 収容空間
6 収容空間への充填物質(発熱性物質または断熱性物質)
7 表面層
8 ウエットスーツ

Claims (4)

  1. 外側ゴム層と中間ゴム層と内側ゴム層とを積層してなる生地により作製されるウエットスーツであって、
    前記中間ゴム層には、直径が1〜10mmの円柱状または円盤状の空間が配列形成され、当該空間の各々には、発熱性物質または断熱性物質が充填されていることを特徴とするウエットスーツ。
  2. 前記空間の各々に、分子移動に伴って発熱する発熱性物質が充填されていることを特徴とするウエットスーツ。
  3. 前記空間の各々に、使用時の温度条件で結晶化する発熱性物質が充填されていることを特徴とするウエットスーツ。
  4. 前記空間の各々に、断熱性物質として熱伝導の低い物質が充填されていることを特徴とするウエットスーツ。
JP2005003364U 2005-05-18 2005-05-18 ウエットスーツ Expired - Lifetime JP3114295U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003364U JP3114295U (ja) 2005-05-18 2005-05-18 ウエットスーツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003364U JP3114295U (ja) 2005-05-18 2005-05-18 ウエットスーツ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3114295U true JP3114295U (ja) 2005-10-27

Family

ID=43276618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005003364U Expired - Lifetime JP3114295U (ja) 2005-05-18 2005-05-18 ウエットスーツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114295U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026395A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Tomizo Yamamoto 水中スーツ用素材及びそれを使用した水中スーツ
JP2013083036A (ja) * 2012-12-03 2013-05-09 Tomizo Yamamoto 水中スーツ用素材及びそれを使用した水中スーツ
JP2014237919A (ja) * 2009-05-07 2014-12-18 コロンビア・スポーツウェア・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド パターン化された熱管理材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026395A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Tomizo Yamamoto 水中スーツ用素材及びそれを使用した水中スーツ
CN100571554C (zh) * 2005-08-30 2009-12-23 山本富造 水中套装用原材料以及使用其的水中套装
JP5324097B2 (ja) * 2005-08-30 2013-10-23 富造 山本 水中スーツ用素材及びそれを使用した水中スーツ
JP2014237919A (ja) * 2009-05-07 2014-12-18 コロンビア・スポーツウェア・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド パターン化された熱管理材料
JP2013083036A (ja) * 2012-12-03 2013-05-09 Tomizo Yamamoto 水中スーツ用素材及びそれを使用した水中スーツ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8585746B2 (en) Article of apparel for temperature moderation
EP2896307B1 (en) Heat insulation structure for a garment
JP3114295U (ja) ウエットスーツ
ES2485966T3 (es) Cubre colchón reversible
US20110029051A1 (en) Upper body thermal relief apparatus and method
TWI378779B (ja)
JP2016501670A (ja) 旅行用クッション
US20100274332A1 (en) Human body cooling apparatus
CN106175041A (zh) 具有互通式气囊的背包结构
ES2744580T3 (es) Película de envasado aislante al calor, bolsa de envasado y bolsa de envasado que tiene miembro de apertura
BR102016010208A2 (pt) tecido contendo camada de envelope de gás
JP2006246956A (ja) ウオッシャブル枕
US20130318672A1 (en) Suit for to be worn in or on a body of water
CN112218562A (zh) 具有中空容积体和柔性带的泡沫填充物
US10653254B2 (en) Zoned sheets
JP2011110266A (ja) 高通気性枕内包材
JP2011072761A (ja) 多層式枕
JP6067795B1 (ja) 携帯用多機能枕
CN111844995A (zh) 一种保温隔热复合布料及其制备方法
JP3206244U (ja) 複合保温生地
JP3091329U (ja) 衣 服
JP3131886U (ja)
JP2011120519A (ja) ペット用冷却マット
CN207784770U (zh) 一种床垫芯
JP2005152480A (ja) まくら

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term