JP3113812B2 - 廃棄プラスチックの油化処理方法 - Google Patents

廃棄プラスチックの油化処理方法

Info

Publication number
JP3113812B2
JP3113812B2 JP3774196A JP3774196A JP3113812B2 JP 3113812 B2 JP3113812 B2 JP 3113812B2 JP 3774196 A JP3774196 A JP 3774196A JP 3774196 A JP3774196 A JP 3774196A JP 3113812 B2 JP3113812 B2 JP 3113812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
heated
passing
oxide
pyrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3774196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09227877A (ja
Inventor
田 勝 己 高
野 晃 史 上
瀬 珠 希 広
川 佐 奈 栄 堀
井 勉 酒
沢 毅 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka Prefecture
Aikawa Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Shizuoka Prefecture
Aikawa Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka Prefecture, Aikawa Iron Works Co Ltd filed Critical Shizuoka Prefecture
Priority to JP3774196A priority Critical patent/JP3113812B2/ja
Publication of JPH09227877A publication Critical patent/JPH09227877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113812B2 publication Critical patent/JP3113812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃棄プラスチックの油
化処理方法に係り、特に、有機酸の混入を防止して処理
する廃棄プラスチックの油化処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地球環境の保全と新しいエネルギー資源
の創生という視点から、廃棄プラスチックを触媒を用い
て分解・油化し、燃料油として利用しようという研究が
盛んに行なわれている。
【0003】触媒を用いない単純熱分解でも廃棄プラス
チックの油化は可能であるが、分解に要する温度が高い
こと、生成する分解油には燃料としての保存に好ましく
ないオレフィン類が多く含まれること、などの理由によ
り研究が停止している。
【0004】触媒を用いる廃棄プラスチックの分解は接
触分解とよばれるが、その研究の多くはポリエチレン
(PE)やポリプロピレン(PP)などのポリオレフィ
ン、あるいはポリスチレン(PS)に関するものであ
る。
【0005】また、これらの廃棄プラスチックは工場の
生産工程で排出される産業廃棄プラスチックであり、炭
素や水素以外の不純物をほとんど含んでいない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、プラスチック
製品は接着剤などにより木材や紙製品と一体化したもの
が多く、一般家庭や商店、スーパーなどから排出される
廃棄プラスチックには炭素や水素の他に、酸素や窒素な
どの不純物元素が多く含まれている。
【0007】したがって、一般廃棄プラスチックを接触
分解すると、これらの不純物元素(特に酸素)が反応に
関与し有機酸類を生成することになる。
【0008】生成油中に有機酸が存在するとこれが触媒
となり、油中に少量含まれるオレフィン類の重合を促進
するため、油の粘度が増加し固化してしまうこともあ
り、生成油を液体燃料として保存・利用するためには好
ましくないという問題点があった。
【0009】本発明は、熱分解により発生した蒸気生成
物を通常の固体酸触媒で接触分解・油化し、その後、油
中に含まれる有機酸を分解するという、二段接触分解法
を使って油中に存在する有機酸を除去する廃棄プラスチ
ックの油化処理方法を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の廃棄プラスチックの油化処理方法は、廃棄
プラスチックを加熱して熱分解させ、熱分解により発生
した蒸気生成物を固体酸触媒を通過させて二次熱分解処
理し、その後、少なくとも、白金、パラジウムの金属の
内のいずれか一つを含む触媒を通過させて三次熱分解処
理するものである。
【0011】また、本発明の廃棄プラスチックの油化処
理方法は、廃棄プラスチックを加熱して熱分解させ、熱
分解により発生した蒸気生成物を固体酸触媒を通過させ
て二次熱分解処理し、その後、少なくとも、酸化マンガ
ン、酸化鉄、酸化ニッケル、酸化コバルトの遷移金属酸
化物の内のいずれか一つを含む触媒を通過させて三次熱
分解処理するものである。
【0012】また、本発明の廃棄プラスチックの油化処
理方法は、廃棄プラスチックを400℃〜500℃の範
囲で加熱して熱分解させ、熱分解により発生した蒸気生
成物を400℃〜500℃に加熱した固体酸触媒を通過
させて二次熱分解処理し、その後、アルミナ、シリカ、
又は活性炭からなる担体に白金又はパラジウムの金属類
を単独で、あるいは混合して分散して形成された400
℃〜500℃に加熱した触媒を通過させて三次熱分解処
理するものである。
【0013】また、本発明の廃棄プラスチックの油化処
理方法は、廃棄プラスチックを400℃〜500℃の範
囲で加熱して熱分解させ、熱分解により発生した蒸気生
成物を400℃〜500℃に加熱した固体酸触媒を通過
させて二次熱分解処理し、その後、アルミナ、シリカ、
又は活性炭からなる担体に酸化マンガン、酸化鉄、酸化
ニッケル、あるいは酸化コバルトの遷移金属酸化物を単
独で、あるいは混合して分散して形成された400℃〜
500℃の範囲で加熱した触媒を通過させて三次熱分解
処理するものである。
【0014】また、請求項1〜4記載の廃棄プラスチッ
クの油化処理方法においては、廃棄プラスチックは、ポ
リオレフィン系プラスチック廃棄物であり、酸素や窒素
などの不純物元素が含まれているものである。
【0015】一般廃棄プラスチックを接触油化するにあ
たり、固体酸触媒で接触油化したあと、以下の2項に記
載された触媒により油中の有機酸類を分解除去する、二
段接触油化の方法を提供する。
【0016】又、アルミナ、シリカ、又は活性炭などの
表面に白金やパラジウムなどの金属類を単独で、あるい
は混合して分散した触媒を提供する。
【0017】又、アルミナ、シリカ、又は活性炭などの
表面に酸化マンガン、酸化鉄、酸化ニッケル、あるいは
酸化コバルトなどの遷移金属酸化物を単独で、あるいは
混合して分散した触媒を提供する。
【0018】
【発明の実施の形態】この発明の廃棄プラスチックの油
化処理方法においては、廃棄プラスチックスを加熱して
熱分解させ、熱分解により発生した蒸気生成物を固体酸
触媒を通過させて二次熱分解処理し、その後、少なくと
も、白金、パラジウムの金属の内のいずれか一つを含む
触媒を通過させて三次熱分解処理するか、又は、廃棄プ
ラスチックスを加熱して熱分解させ、熱分解により発生
した蒸気生成物を固体酸触媒を通過させて二次熱分解処
理し、その後、少なくとも、酸化マンガン、酸化鉄、酸
化ニッケル、酸化コバルトの遷移金属酸化物の内のいず
れか一つを含む触媒を通過させて三次熱分解処理するも
のである。
【0019】この廃棄プラスチックの油化処理方法にお
いて、対象となるものは、廃棄プラスチックであり、望
ましくは、ポリオレフィン系プラスチック廃棄物であ
り、炭素、水素のほかに、酸素や窒素などの不純物元素
が含まれているものであり、より望ましくは、主成分は
PEであり、その他少量のPPやPS、ポリカーボネー
トやポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミ
ドなども含まれ、分離しきれなかった繊維素も含まれて
いる[なお、廃棄プラスチック中、ポリ塩化ビニル(P
VC)は、分別・除外されている方が望ましい。これ
は、ポリ塩化ビニルの重量の約50%は塩素であり、接
触分解により多量の塩化水素を発生し、塩化水素は高温
での接触分解中に炭化水素類と反応し、人体や自然環境
に有害な塩化物を発生する恐れがあること、あるいは接
触分解装置の腐食・破損の要因になることを排除するた
めである。]。
【0020】また、廃棄プラスチックスを400℃〜5
00℃の範囲で加熱して熱分解させるのは、廃棄プラス
チックスの主成分であるポリエチレンの融点が420℃
であるためである。
【0021】また、廃棄プラスチックスを固体酸触媒で
接触油化するのは、炭化水素のクラッキング性能に優れ
ている点であり、固体酸触媒の温度範囲を400℃〜5
00℃としたのは、より高温になると、分解が更に進行
し、気体成分の生成が多くなるためである。
【0022】また、少なくとも、白金、パラジウムの金
属の内のいずれか一つを含む触媒、または、少なくと
も、酸化マンガン、酸化鉄、酸化ニッケル、酸化コバル
トの遷移金属酸化物の内のいずれか一つを含む触媒の温
度範囲を400℃〜500℃としたのは、より高温にな
ると、分解が更に進行し、気体成分の生成が多くなるた
めである。
【0023】また、この発明に使用する固体酸触媒は、
シリカ・アルミナ系触媒、例えば、シリカ・アルミナの
450℃〜550℃の焼成物、アルミナ・珪酸系触媒、
珪酸・酸化鉄系触媒、例えば、ゼオライトであり、より
具体的には、HZSM5である。
【0024】また、金属類の触媒は、白金、パラジウム
の内のいずれか一つを含むものであり、より具体的に
は、アルミナ、シリカ、又は活性炭からなる坦体に白金
又はパラジウムの金属類を単独で、あるいは混合して分
散して形成されたものである。
【0025】また、遷移金属酸化物の触媒は、少なくと
も、酸化マンガン、酸化鉄、酸化ニッケル、酸化コバル
トの内のいずれか一つを含むものであり、より具体的に
は、アルミナ、シリカ、あるいは活性炭の表面に酸化マ
ンガン、酸化鉄、酸化ニッケル、あるいは酸化コバルト
の遷移金属酸化物を単独で、あるいは混合して分散して
形成されたものである。
【0026】以下、本発明の一実施例について説明す
る。
【0027】(実施例1)本発明にかかわる廃棄プラス
チックスの接触分解実験は、図1に示す装置により行っ
た。反応器(7)は直径25ミリ、長さ300ミリのス
テンレス管であり、この底部に15グラムの廃棄プラス
チック試料を充填した。
【0028】廃棄プラスチック試料は、スーパーで回収
した廃棄プラスチックからハイドロサイクロン(水中比
重差分別法)でPVCを分別・除去し、さらに付着して
いる木片や紙材などの繊維素を分散器により分離・分級
したものである。
【0029】廃棄プラスチック試料の10ミリ上部に固
体酸触媒(8)、例えば、シリカ・アルミナ又はゼオラ
イト(HZSM5)を1.5グラムを、また、この固体
酸触媒(8)のさらに10ミリ上部に、有機酸類を分解
するための触媒(8’)を設置した。
【0030】この反応器(7)を約400゜Cに加熱し
た電気炉(5)の中に入れて接触分解を行なった。反応
器(7)のまわりの配管はすべて直径6ミリのステンレ
ス管であり、反応器(7)の下部から50ミリリットル
/分の流速で窒素ガスが吹き込まれている。
【0031】これにより、反応器(7)の底部で溶融し
た廃棄プラスチックの蒸気生成物が固体酸触媒(8)、
触媒(8’)に運ばれる。二段にわたる固体酸触媒
(8)、触媒(8’)で分解生成された蒸気生成物は、
約5゜Cに冷却された冷却塔(9)で液化し、捕集器
(10)に集められる。
【0032】捕集された生成油(炭素数:5〜20)は
定量したのち、ガスクロマトグラフによりその組成を分
析した。
【0033】冷却塔(9)の中で析出した固形油(炭素
数:21以上)は、反応終了後ヘキサンにより抽出し、
ワックス分として定量した。反応は約4時間行なった
が、反応終了後の反応器(7)中に未反応分として残っ
ている残差もヘキサンにより抽出・定量した。
【0034】生成するガス成分は、反応器(7)の前後
に装備してあるガスメ−タ−(3)の差から算出した。
生成ガスの主成分はプロピレンやブテンであり、そのほ
かメタンやエタン、エチレンなども検出された。
【0035】(実施例2)[生成油の定量と組成] 実施例1の装置を用い、有機酸の分解触媒、つまり、金
属類の触媒(8’)として、例えば、活性炭にその0.
5重量%のパラジウムを分散した触媒(以下「Pd−
C」と略す)0.5グラムを設置し、約400゜Cで接
触油化した場合の結果を図2に示した。
【0036】図2には参考のため、有機酸分解触媒を使
用しない一段触媒のみの場合の結果、および触媒を使用
しない単純熱分解の結果についても示してある。
【0037】この結果から二段触媒を用いた場合は油分
の生成割合が若干減少するが、その組成は一段触媒のみ
の場合と大きく変化していないことがわかった。しか
し、単純熱分解や一段触媒のみの場合の生成油は黒色で
刺激臭があるのに対し、二段触媒を用いた場合にはやや
黄色味を帯びた無臭の透明な油が生成された。
【0038】また、単純熱分解や一段触媒のみで得られ
た油では、保存時間の経過とともに黒色化が進み、油中
には相当量のタール分が生成されていると推定される。
【0039】(実施例3)[生成油の粘度測定] 単純熱分解、一段および二段接触分解で生成した、実施
例2の油の粘度を測定した。その結果、図3に示すよう
に、単純熱分解や一段接触分解で得られた生成油は最初
から粘度が若干高く、また時間の経過とともに粘度の値
が上昇する傾向にある。
【0040】一方、Pd−CやMn2O 3/Al2O 3、C
3O 4/Al2O 3を二段目の触媒として用いた油では粘
度の上昇傾向が著しく低減している。
【0041】粘度の上昇は生成油中のオレフィン成分の
重合によるものであるが、オレフィンの重合を促進する
成分の一つは有機酸である。したがって、実施例2で得
られた生成油のうち、単純熱分解と一段接触分解法で得
られて油の異臭は有機酸(およびフェノール誘導体)に
よるものであり、この有機酸の存在によりこれらの油中
のオレフィン成分が重合し、粘度の著しい上昇が観測さ
れたものと、結論した。
【0042】一方、二段接触熱分解では二段目に設置さ
れたPd−C触媒が有機酸の分解に寄与し油中の有機酸
を除去するため、オレフィン成分の重合が抑制されたと
考えられる。
【0043】(実施例4)[生成油中の有機酸の分解] 生成油中にはギ酸や酢酸、プロピオン酸などの有機酸類
が含まれているが、これらをそれぞれ定量するには至っ
ていない。しかし、有機酸類は(COO)基による固有
の赤外吸収帯があるので、その相対量を分光学的に測定
できる。
【0044】図4には、実施例2で得られた生成油の赤
外吸収スペクトルを示してある。このうち、上記の(C
OO)基による吸収は1715cm-1付近に、また脂肪
族炭化水素に特有の(CH2 )基に起因する吸収は13
75cm-1付近に観測される。
【0045】そこで、これらのピーク強度比を算出する
ことにより、生成油中の有機酸の濃度を相対的にもとめ
た。実施例2で得られた油についての結果を図5に示し
た。
【0046】(実施例5)[種々の触媒による二段接触
分解] 実施例4の結果より、生成油中の有機酸の分解に有効な
触媒では生成油の初期粘度の値も著しく小さいことが認
められた。
【0047】そこで、一段目の触媒、つまり、固体酸触
媒(8)を、例えば、シリカ・アルミナに固定し、二段
目の触媒[金属類の触媒(8’)、遷移金属酸化物の触
媒(8’)]をいろいろと変えて検討した。その結果を
図6に示した。
【0048】この結果から、触媒成分としてはピーク強
度比が小さく、また初期粘度も小さい油を生成する酸化
マンガンや酸化コバルトが有望な触媒であることがわか
る。また、その担体としてはシリカでもアルミナでも良
いが、どちらかと言えばアルミナの方が若干すぐれた性
能を有していると考えられる。
【0049】しかし、これらに比べると、白金触媒によ
り生成された油では有機酸もかなり存在し、また、初期
粘度も高いことから、すでに重合体の生成が始まってい
るものと考えられる。
【0050】
【発明の効果】本発明の廃棄プラスチックの油化処理方
法は、廃棄プラスチックを加熱して熱分解させ、熱分解
により発生した蒸気生成物を固体酸触媒を通過させて二
次熱分解処理し、その後、少なくとも、白金、パラジウ
ムの金属の内のいずれか一つを含む触媒を通過させて三
次熱分解処理するものであるから、有機酸の混入を防ぐ
ことができ、有用な液体燃料を提供することができる。
【0051】また、本発明の廃棄プラスチックの油化処
理方法は、廃棄プラスチックを加熱して熱分解させ、熱
分解により発生した蒸気生成物を固体酸触媒を通過させ
て二次熱分解処理し、その後、少なくとも、酸化マンガ
ン、酸化鉄、酸化ニッケル、酸化コバルトの遷移金属酸
化物の内のいずれか一つを含む触媒を通過させて三次熱
分解処理するものであるから、有機酸の混入を防ぐこと
ができ、有用な液体燃料を提供することができる。
【0052】また、本発明の廃棄プラスチックの油化処
理方法は、廃棄プラスチックを400℃〜500℃の範
囲で加熱して熱分解させ、熱分解により発生した蒸気生
成物を400℃〜500℃に加熱した固体酸触媒を通過
させて二次熱分解処理し、その後、アルミナ、シリカ、
又は活性炭からなる担体に白金又はパラジウムの金属類
を単独で、あるいは混合して分散して形成された400
℃〜500℃に加熱した触媒を通過させて三次熱分解処
理するものであるから、有機酸の混入を防ぐことがで
き、有用な液体燃料を提供することができる。
【0053】また、本発明の廃棄プラスチックの油化処
理方法は、廃棄プラスチックを400℃〜500℃の範
囲で加熱して熱分解させ、熱分解により発生した蒸気生
成物を400℃〜500℃に加熱した固体酸触媒を通過
させて二次熱分解処理し、その後、アルミナ、シリカ、
又は活性炭からなる担体に酸化マンガン、酸化鉄、酸化
ニッケル、あるいは酸化コバルトの遷移金属酸化物を単
独で、あるいは混合して分散して形成された400℃〜
500℃の範囲で加熱した触媒を通過させて三次熱分解
処理するものであるから、有機酸の混入を防ぐことがで
き、有用な液体燃料を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施の形態に係る廃棄プラ
スチックの油化処理方法を実施するための概略的装置を
示したものである。
【図2】図2は、実施例2に基づく実験結果を示してい
る。
【図3】図3は、生成油の粘度測定結果を示している。
【図4】図4は、生成油の赤外吸収スペクトルを示して
いる。
【図5】図5は、ピ−ク強度比を示している。
【図6】図6は、二段目触媒の探索結果をを示してい
る。
【符号の説明】
8 固体酸触媒 8’ 金属類の触媒(遷移金属酸化物の触媒)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上 野 晃 史 静岡県浜松市城北3ー5ー1 静岡大学 工学部内 (72)発明者 広 瀬 珠 希 静岡県浜松市城北3ー5ー1 静岡大学 工学部内 (72)発明者 堀 川 佐 奈 栄 静岡県浜松市城北3ー5ー1 静岡大学 工学部内 (72)発明者 酒 井 勉 静岡県静岡市羽鳥1090−14 日本化工株 式会社内 (72)発明者 金 沢 毅 静岡県静岡市柚木191番地 相川鉄工株 式会社内 (56)参考文献 特開 平7−118667(JP,A) 特開 平6−220458(JP,A) 特開 平5−345894(JP,A) 特開 平5−59372(JP,A) 特開 平3−86791(JP,A) 特開 昭63−178195(JP,A) 特開 昭50−56473(JP,A) 国際公開96/40839(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C10G 1/10 B09B 3/00 C08J 11/12

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】廃棄プラスチックを加熱して熱分解させ、 熱分解により発生した蒸気生成物を固体酸触媒を通過さ
    せて二次熱分解処理し、 その後、少なくとも、白金、パラジウムの金属の内のい
    ずれか一つを含む触媒を通過させて三次熱分解処理する
    ことを特徴とする廃棄プラスチックの油化処理方法。
  2. 【請求項2】廃棄プラスチックを加熱して熱分解させ、 熱分解により発生した蒸気生成物を固体酸触媒を通過さ
    せて二次熱分解処理し、 その後、少なくとも、酸化マンガン、酸化鉄、酸化ニッ
    ケル、酸化コバルトの遷移金属酸化物の内のいずれか一
    つを含む触媒を通過させて三次熱分解処理することを特
    徴とする廃棄プラスチックの油化処理方法。
  3. 【請求項3】廃棄プラスチックを400℃〜500℃の
    範囲で加熱して熱分解させ、 熱分解により発生した蒸気生成物を400℃〜500℃
    に加熱した固体酸触媒を通過させて二次熱分解処理し、 その後、アルミナ、シリカ、又は活性炭からなる担体に
    白金又はパラジウムの金属類を単独で、あるいは混合し
    て分散して形成された400℃〜500℃に加熱した触
    媒を通過させて三次熱分解処理することを特徴とする廃
    棄プラスチックの油化処理方法。
  4. 【請求項4】廃棄プラスチックを400℃〜500℃の
    範囲で加熱して熱分解させ、 熱分解により発生した蒸気生成物を400℃〜500℃
    に加熱した固体酸触媒を通過させて二次熱分解処理し、 その後、アルミナ、シリカ、又は活性炭からなる担体に
    酸化マンガン、酸化鉄、酸化ニッケル、あるいは酸化コ
    バルトの遷移金属酸化物を単独で、あるいは混合して分
    散して形成された400℃〜500℃の範囲で加熱した
    触媒を通過させて三次熱分解処理することを特徴とする
    廃棄プラスチックの油化処理方法。
  5. 【請求項5】廃棄プラスチックは、ポリオレフィン系プ
    ラスチック廃棄物であり、酸素や窒素などの不純物元素
    が含まれている請求項1〜4記載の廃棄プラスチックの
    油化処理方法。
JP3774196A 1996-02-26 1996-02-26 廃棄プラスチックの油化処理方法 Expired - Fee Related JP3113812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3774196A JP3113812B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 廃棄プラスチックの油化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3774196A JP3113812B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 廃棄プラスチックの油化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09227877A JPH09227877A (ja) 1997-09-02
JP3113812B2 true JP3113812B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=12505919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3774196A Expired - Fee Related JP3113812B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 廃棄プラスチックの油化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3113812B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2649510C (en) * 2006-04-19 2015-08-25 Kusatsu Electric Co., Ltd. Decomposition method of waste plastics and organics, decomposition apparatus, and decomposition system
MX341192B (es) * 2009-09-09 2016-08-10 Univ Massachusetts Sistemas y procesos para pirolisis catalitica de biomasa y materiales hidrocarbonados para la produccion de aromaticos con reciclado de olefinas opcional y catalizadores que tienen un tamaño de particula seleccionado para la pirolisis catalitica.
JP5737623B2 (ja) * 2011-07-27 2015-06-17 住友大阪セメント株式会社 廃プラスチックの油化方法
JP6913987B1 (ja) * 2021-06-02 2021-08-04 壽幸 三好 プラスチック油化方法、プラスチック油化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09227877A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ratnasari et al. Catalytic pyrolysis of waste plastics using staged catalysis for production of gasoline range hydrocarbon oils
Lerici et al. Chemical catalyzed recycling of polymers: catalytic conversion of PE, PP and PS into fuels and chemicals over HY
JP2975208B2 (ja) 重合体クラッキング
Lopez-Urionabarrenechea et al. Catalytic stepwise pyrolysis of packaging plastic waste
Ding et al. Thermal and catalytic degradation of high density polyethylene and commingled post-consumer plastic waste
Leng et al. Catalytic conversion of palm oil to fuels and chemicals
JP2019527758A (ja) 混合プラスチックの熱分解と熱分解油の脱塩素と同時に行う触媒プロセス
US11091700B2 (en) Process for the preparation of a C20 to C60 wax from the selective thermal decomposition of plastic polyolefin polymer
Nishino et al. Catalytic degradation of plastic waste into petrochemicals using Ga-ZSM-5
EP2627679B1 (en) Improved ethylene separation
Sarker et al. Conversion of low density polyethylene (LDPE) and polypropylene (PP) waste plastics into liquid fuel using thermal cracking process
GB2551010B (en) Process for the preparation of a c20 to c60 wax from the selective thermal decomposition of plastic polyolefin polymer
JP3113812B2 (ja) 廃棄プラスチックの油化処理方法
MX2014012359A (es) Recuperacion de etileno por absorcion.
Seifali Abbas-Abadi et al. Estimation of pyrolysis product of LDPE degradation using different process parameters in a stirred reactor
Panda et al. Thermo-catalytic degradation of low density polyethylene to liquid fuel over kaolin catalyst
JPH10310778A (ja) 廃プラスチック油化生成油の精製方法及び精製留分
JP2001316517A (ja) 廃プラスチック処理方法および装置
Park et al. Catalytic degradation of polyethylene over ferrierite
US20200157023A1 (en) Oxygenate separation following oxidative dehydrogenation of a lower alkane
Sarker et al. First waste plastic conversion into liquid fuel by using muffle furnace through reactor
Takuma et al. A Novel Technology for Chemical Recycling of Low-Density Polyethylene by Selective Degradation into Lower Olefins Using H-Borosilicate as a Catalyst.
CA3058075A1 (en) Oxygenate separation following dehydrogenation of a lower alkane
JPS58172322A (ja) ポリオレフィン系プラスチック廃棄物とベンゼンからのアルキルベンゼン回収法
Pratiwi et al. Tetrapak waste treatment using microwave pyrolysis to produce alternative gas fuels

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees