JP3113738B2 - 傾斜機能材料の製造方法 - Google Patents

傾斜機能材料の製造方法

Info

Publication number
JP3113738B2
JP3113738B2 JP04150040A JP15004092A JP3113738B2 JP 3113738 B2 JP3113738 B2 JP 3113738B2 JP 04150040 A JP04150040 A JP 04150040A JP 15004092 A JP15004092 A JP 15004092A JP 3113738 B2 JP3113738 B2 JP 3113738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functionally graded
metal
ceramics
graded material
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04150040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05323067A (ja
Inventor
誠一郎 山崎
瓊介 佐藤
裕司 松崎
順三 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP04150040A priority Critical patent/JP3113738B2/ja
Publication of JPH05323067A publication Critical patent/JPH05323067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113738B2 publication Critical patent/JP3113738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成分を連続的あるいは
段階的に傾斜させた傾斜機能材料の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】トカマク型等の強力な磁場によってプラ
ズマを閉じ込める形式の核融合炉では、プラズマが寸時
に消滅する現象(プラズマディスラプション)が起こる
とプラズマ中の電流の減衰に伴って周囲の導電性構造物
に渦電流が誘起され、磁場との相互作用によって強大な
電磁力が発生する。この電磁力は約20MT(2000
トン)にも達するため、前記構造物が破壊されるおそれ
があった。
【0003】これを防止するための対策の一つとして構
造物の一部に、絶縁性セラミクス等の高電気抵抗部を設
けて渦電流の回路を切り、電磁力を低減することが考え
られるが、セラミクスは信頼性の高い真空境界を形成す
る接続が困難であるため、中央部に電気絶縁性セラミク
ス、周囲に金属を配置し、その中間で成分を連続的ある
いは段階的に傾斜させた傾斜機能材料を製作し、該傾斜
機能材料を溶接、固相接合等の冶金的方法によって接合
し、ブランケットあるいは遮蔽体容器を形成することが
提案されている。(例えば、特願平2−305947号
公報。)その場合の傾斜機能材料の製造方法として、従
来は自己発熱反応法、焼結法、溶射法、物理・化学蒸着
法等が提案され、開発が進められてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術における傾斜機能材料の製造方法においては、そ
れぞれ以下に示すような不具合を有するものであった。 自己発熱反応法あるいは焼結法においては、高密度
で肉厚の構造物を製造することが可能であるが、構造物
が大型である場合、製造時に発生する熱応力の一層の緩
和と、加熱炉等の装置の大型化が必要になり、工業的あ
るいは経済的に解決すべき多くの課題を有するものであ
った。 溶射法は構造物を順次移動させることによって大面
積あるいは長尺等の大型の構造物の製造が可能である
が、溶射物の密度に限界があり一定値以上に成し得ない
ことから、真空・圧力境界における構造物に使用するこ
とは困難であった。また、構造物が厚肉を必要とする場
合、溶射部を厚肉にし得ないことから、他の部材と溶接
によって接合することが極めて困難であると言う不具合
を有していた。本発明はこのような不具合を解消し、低
い製造コストと高い信頼性の下で大面積の或いは長尺で
かつ厚肉の傾斜機能材料を製造する方法を提供すること
を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は前記特許請
求の範囲に記載された傾斜機能材料の製造方法によって
達成される。すなわち、セラミクスと金属とによって形
成される傾斜機能材料の製造方法において、プラズマ溶
射法と熱間静水圧加圧法とを組み合わせ、プラズマ溶射
法によって成分を傾斜させた材料を製作し、該材料を熱
間静水圧加圧法によって加熱・圧縮する傾斜機能材料の
製造方法である。以下本発明の作用等について実施例に
基づいて説明する。
【0006】
【実施例】図1は本発明に基づく傾斜機能材料の製造方
法の1実施例を示す系統図である。図1において1は傾
斜機能材料、2は溶射材料粉末、3は直流アーク、4は
陽極ノズル、5は陰極、6はガス、7は直流電源、8は
冷却水、9は圧力容器、10はヒータ、11はヒータ制
御装置、12はポンプ、13はタンク、14は熱交換
器、15は冷却水、16は大気、17は真空ポンプ、1
8はガス圧縮機、19はガス集合装置である。
【0007】まず必要な性状、寸法を有するセラミクス
の板を設置する。次にセラミクスと金属の粉末を、その
混合比を最初セラミクスに近い性状に調整し、そのあと
連続的あるいは段階的に次第に金属の性状に近づけるよ
うにして調整しながら、前記セラミクスの板上に溶射し
て積層して行く。これによって一面がセラミクスの性状
を有し、その裏面が金属の性状を有して内部は緩やかに
その成分を傾斜させた傾斜機能材料による板が形成され
る。
【0008】溶射は金属の表面層に使用目的に応じた特
性を保持させる手段として近年急速に開発が進められて
いる工法であり、自己発熱反応法あるいは焼結法が高密
度で厚肉の構造物を製造することが可能であるものの、
大型構造物の製造時には発生する熱応力の一層の緩和
と、装置の大型化が必要であったのに対して、装置の移
動によって自由に大面積あるいは長尺の製品を製作する
ことが可能であることに特徴があり、凡そ次のような種
類がある。
【0009】先ず溶湯式溶射法は、主として低融点金属
を対象にし、電熱又は都市ガスを用いた溶解鍋で溶射材
料を溶かし、パイプで導いて圧縮空気とともに吹き付け
るものである。
【0010】次に溶線式、溶棒式、粉末式、爆燃式等の
ガス式溶射法は、酸素・燃料ガスによって種々の形状の
溶射材料を溶融させながら吹き付けて傾斜機能材料の板
を形成させるものである。
【0011】これに対してプラズマ溶射法、アーク溶射
法、高周波誘導式溶射法、線爆溶射法等の電気式溶射法
は、アークあるいは誘導加熱によって溶射材を溶融させ
て吹き付けるもので、前記溶湯式溶射法あるいはガス式
溶射法に較べて発生する温度が高くセラミクスの溶解に
適しており、なかでも特に本発明に使用したプラズマ溶
射法は発生する温度が10,000〜15,000℃と高く、一般に
耐熱性、耐酸性、耐磨耗性などに優れた材料は高融点材
料に多く見られるが、それらを含めて金属、合金はもと
より、高融点酸化物セラミクス、金属炭化物、硼化物、
窒化物等、殆どあらゆるものを溶射することが可能であ
る。
【0012】第1図の上図において、タングステンの陰
極5と水冷銅ノズルの陽極ノズル4の内面の間に直流電
源7によって直流アーク3を発生させ、後方から送られ
て来た作動用ガス6をプラズマ化すると共に溶射材料粉
末2を送入し、溶融状態の溶射材料をジェット気流にの
せて吹き付ける。前記において説明したように、設置し
た必要な性状、寸法を有するセラミクスの板の上にセラ
ミクスと金属の粉末を、その混合比を最初セラミクスに
近い性状に調整し、そのあと連続的あるいは段階的に次
第にセラミクスの性状から金属の性状に近づけるように
調整しながら、前記セラミクスの板上に溶射して積層し
て行く。これによって一面がセラミクスの性状を有し、
その裏面が金属の性状を有して内部は緩やかにその成分
を傾斜させた傾斜機能材料1の板が形成されるが、形成
された傾斜機能材料1は溶射部の密度が小さくポーラス
状であるほか、その厚みもせいぜい数mm程度のもので
あるため、溶接による接合が困難であり真空・圧力境界
の構造物として使用することが困難であった。
【0013】本発明においては、上記手段によって形成
された傾斜機能材料1を図1の下部に示す熱間静水圧加
圧炉内に挿入し、高温・高圧ガスによる静水圧を負荷し
て高密度化を行うものである。熱間静水圧加圧法(以
下、単にHIPという。)はヒータ制御装置11で制御
されるグラファイトやモリブデン等のヒータ10によっ
て加熱し、ガス集合装置19から供給されるアルゴン等
の不活性ガスをガス圧縮機18によって加圧したものを
供給して加圧し、断熱層内部を最高2000気圧で20
00℃まで昇温・昇圧する。又ヒータ10の周外壁はポ
ンプ12、タンク13および熱交換器14を通じて循環
される冷却水15によって冷却されている。
【0014】溶射によって形成した傾斜機能材料1の金
属側に所要の寸法、形状の金属板を配設し、該金属板と
傾斜機能材料1の金属側との間に高圧ガスが侵入しない
ようにシールを行ったのち真空排気を行い、熱間静水圧
加圧炉の炉内に挿入して載置し、的確な温度でHIP処
理を行うことにより、溶射部は押し潰されて空洞状部分
は消滅し、かつ拡散現象により組織が一体化して、等方
加圧により変形のない片面がセラミクス板、他面が金属
板で、その間が成分傾斜した密度の高い傾斜機能材1が
生産される。
【0015】本発明に基づく傾斜機能材料の製造方法に
適合する材料として、例えばセラミクス材料は、代表的
なものとして、SiC,Si3 4 ,Al2 3 ,Zr
2等があり、金属材料は、代表的なものとして、ステ
ンレス鋼、アルミニウム合金、チタン合金等がある。
【0016】
【発明の効果】このように本発明によれば上記実施例に
おいて説明したように、大型(大面積、長尺)、厚肉
で、かつ密度の高い傾斜機能材構造物を製造することが
可能になり、真空境界や圧力境界を形成する大型構造物
に使用し得るとともに、溶接接合等が可能な信頼性の高
い傾斜機能材部品を提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく傾斜機能材料の製造方法の1実
施例を示す系統図である。
【符号の説明】
1 傾斜機能材料 2 溶射材料粉末 3 直流アーク 4 陽極ノズル 5 陰極 6 ガス 7 直流電源 8 冷却水 9 圧力容器 10 ヒータ 11 ヒータ制御装置 12 ポンプ 13 タンク 14 熱交換器 15 冷却水 16 大気 17 真空ポンプ 18 ガス圧縮機 19 ガス集合装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤岡 順三 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工 業株式会社明石技術研究所内 (56)参考文献 特開 平1−312015(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G21B 1/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミクスと金属とによって形成される
    傾斜機能材料の製造方法において、プラズマ溶射法と熱
    間静水圧加圧法とを組み合わせ、プラズマ溶射法によっ
    て成分を傾斜させた材料を製作し、該材料を熱間静水圧
    加圧法によって加熱・圧縮することを特徴とする傾斜機
    能材料の製造方法。
JP04150040A 1992-05-19 1992-05-19 傾斜機能材料の製造方法 Expired - Fee Related JP3113738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04150040A JP3113738B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 傾斜機能材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04150040A JP3113738B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 傾斜機能材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05323067A JPH05323067A (ja) 1993-12-07
JP3113738B2 true JP3113738B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=15488192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04150040A Expired - Fee Related JP3113738B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 傾斜機能材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3113738B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101699076B1 (ko) * 2009-02-10 2017-01-23 크린업 코포레이션 수납고
KR101735827B1 (ko) * 2009-02-10 2017-05-15 크린업 코포레이션 수납고

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1028482B1 (nl) * 2020-07-14 2022-02-14 Soleras Advanced Coatings Bv Vervaardiging en hervullen van sputterdoelen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101699076B1 (ko) * 2009-02-10 2017-01-23 크린업 코포레이션 수납고
KR101735827B1 (ko) * 2009-02-10 2017-05-15 크린업 코포레이션 수납고

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05323067A (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2462491C (en) Laminated component for fusion reactors
US5126102A (en) Fabricating method of composite material
US20070172378A1 (en) Tungsten based sintered compact and method for production thereof
US6056857A (en) Cryogenic annealing of sputtering targets
EA027665B1 (ru) Мишень на основе молибдена и способ получения путем термонапыления
JP4465662B2 (ja) 金属粉末の製造方法およびターゲット材の製造方法
CN106825885A (zh) 一种电场辅助下的TZM合金与WRe合金的连接方法
IE902034L (en) Dimensionally reproducible compacts
Sampath et al. Plasma spray forming metals, intermetallics, and composites
CN109604802A (zh) 钨或钨合金与钢的连接方法、型材的连接方法以及型材接头
JP3113738B2 (ja) 傾斜機能材料の製造方法
US5116589A (en) High density hexagonal boron nitride prepared by hot isostatic pressing in refractory metal containers
EP1297925A2 (en) HIP bonded body of beryllium member and copper alloy member and method of producing the same
EP0446934B1 (en) Method of fabricating a composite material
CN102677069A (zh) 一种高性能铜合金复合整体触头材料及其制备方法
US5760378A (en) Method of inductive bonding sintered compacts of heavy alloys
Smith et al. Thermal spraying II: recent advances in thermal spray forming
CN114231917A (zh) 一种高纯稀土及合金靶材的制备方法
JP2805022B2 (ja) 炭素材の接合方法その方法による接合物及びその接合物を用いた材料
JP2997697B2 (ja) 高融点金属接合体およびイオン注入装置用イオンガン部品ならびにこれらの製造方法
JP2004211122A (ja) 高耐電圧性部材
CA2025619C (en) Tantalum carbide composite materials
JP2951108B2 (ja) 溶射皮膜形成方法
JP2002248597A (ja) 高熱伝導性複合材料および金型
TW201228749A (en) Method of producing highly compact silicon-aluminum (Si-Al) target

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees