JP3113412U - デジタルカードコネクタ - Google Patents

デジタルカードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3113412U
JP3113412U JP2005004113U JP2005004113U JP3113412U JP 3113412 U JP3113412 U JP 3113412U JP 2005004113 U JP2005004113 U JP 2005004113U JP 2005004113 U JP2005004113 U JP 2005004113U JP 3113412 U JP3113412 U JP 3113412U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card connector
digital card
insulating frame
contact
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005004113U
Other languages
English (en)
Inventor
啓徳 關
家旭 呉
Original Assignee
鴻松精密科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鴻松精密科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 鴻松精密科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2005004113U priority Critical patent/JP3113412U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113412U publication Critical patent/JP3113412U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】 加入者識別モジュール(SIM)カードコネクタの提供。
【解決手段】 複数の端子収容溝を具えた絶縁フレームと、該端子収容溝に取り付けらた導電端子とを具え、そのうち該導電端子が本体に上向きに傾斜するように加圧加工されてなる接触アームを具え、該接触アームが連接部と接触部を具え、また、該本体にあって該接触部と反対の両側の側端に、上向きのフックが設けられ、該本体にあって該連接部と反対の位置にソルダーアームが設けられ、このような構造により、接触アームが接触弾性を具備するのみならず、有効に高さを減らし、小型化の発展傾向に適合するものとされている。
【選択図】 図1

Description

本考案は一種のデジタルカードコネクタに係り、特に携帯電話の加入者識別モジュール(SIM)カードのデータ伝送に用いられ、小型化の発展傾向に符合するものに関する。
各携帯電話の暗証番号に対応して一枚のSIMカードが個人の身分の識別に用いられ、使用者がSIMカードを持っていなければ携帯電話を起動して使用することはできない。携帯電話とSIMカードの連通に用いられるSIMカードコネクタは、コネクタ上の導電端子のソルダー端が携帯電話の回路板に接続され、並びに導電端子の接触端がSIMカードの接触片と接触することで信号連通の目的が達成される。
ただし、周知のSIMカードコネクタの導電端子の構造は、接触端に接触弾性を具備させるために、ほとんどは折り曲げの方式により該接触端がサスペンションアーム式とされ、これにより上下の撓み性を具備するものとされている。しかし、折り曲げの方式は折り曲げ部分の角度が材料と成形条件によりある固定値に制限され、この固定値のために折り曲げ後の高さが制限され、コネクタ全体の高さに影響が生じる。簡単に述べると、周知の導電端子の接触端は高さを減らせず、コネクタの高さも減らすことができず、ゆえに、製品の小型化の発展傾向に適合しない。且つ周知の導電端子は機能要求に符合するため、その必要な材料コストは相当に高い。
本考案の目的は、小型化に向けての発展に符合するデジタルカードコネクタを提供することにあり、それは、その導電端子の構造が成形条件に制限されず、接触端が良好な弾性を具え、且つ高さを有効に減らすことができ、コネクタ全体の高さを減らすことができるものとする。
上述の目的を達成するため、本考案のデジタルカードコネクタは、複数の端子収容溝を具えた絶縁フレームと、該端子収容溝に取り付けらた導電端子とを具え、そのうち該導電端子が本体に上向きに傾斜するように加圧加工されてなる接触アームを具え、該接触アームが連接部と接触部を具え、また、該本体にあって該接触部と反対の両側の側端に、上向きのフックが設けられ、該本体にあって該連接部と反対の位置にソルダーアームが設けられ、このような構造により、接触アームが接触弾性を具備するのみならず、有効に高さを減らし、小型化の発展傾向に適合するものとされている。
請求項1の考案は、加入者識別モジュール(SIM)カードのデータ伝送に用いられるデジタルカードコネクタであって、
絶縁フレームであって、デジタルカードを収容するカードスロットを共同で形成する本体、両側辺、及び底辺を具え、該底面上に複数の端子収容溝が設けられ、各端子収容溝は底面を貫通する開口部と開口部の周辺の干渉部を具えている、上記絶縁フレームと、
複数の導電端子であって、複数の端子収容溝内に収容され、各導電端子は本体を具え、該本体に、端子収容溝の開口部に対応するように、上向きに傾斜する接触アームが一体に形成され、該接触アームが連接部と接触部を具え、また、干渉部に対応するように、一体に上向きのフックが形成され、該接触アームにあって連接部と反対の位置にソルダーアームが設けられた、上記複数の導電端子と、
を包含し、複数の導電端子が下から上に絶縁フレームの端子収容溝に取り付けられ、導電端子の接触部が端子収容溝の開口部に取り付けられ、フックが端子収容溝の干渉部と干渉を形成するよう組み合わされ、ソルダーアームが携帯電話の回路板に半田付けされることを特徴とする、デジタルカードコネクタとしている。
請求項2の考案は、請求項1記載のデジタルカードコネクタにおいて、端子収容溝が三つが等距離に一列に配列され、二列が相互に対応するように絶縁フレームの底面に配置されたことを特徴とする、デジタルカードコネクタとしている。
請求項3の考案は、請求項2記載のデジタルカードコネクタにおいて、導電端子のフックが本体と垂直に加圧加工により形成されたことを特徴とする、デジタルカードコネクタとしている。
請求項4の考案は、請求項3記載のデジタルカードコネクタにおいて、開口部が絶縁フレームの底面の底側に位置し、更に導電端子の連接部に圧接されるストッパ壁が設けられたことを特徴とする、デジタルカードコネクタとしている。
請求項5の考案は、請求項4記載のデジタルカードコネクタにおいて、導電端子の接触アームの接触部が円弧状に形成され、SIMカードの接触片との接触に供されることを特徴とする、デジタルカードコネクタとしている。
請求項6の考案は、請求項5記載のデジタルカードコネクタにおいて、導電端子のソルダーアームが折り曲げられて表面実装に供されることを特徴とする、デジタルカードコネクタとしている。
請求項7の考案は、請求項1記載のデジタルカードコネクタにおいて、シールドを更に包含し、該シールドが絶縁フレームの底面上方を被覆し、該シールドは第1遮蔽面と、第1遮蔽面の対向する両側に位置して絶縁フレームの両側面に取り付けられる第2、3遮蔽面とを具えたことを特徴とする、デジタルカードコネクタとしている。
請求項8の考案は、請求項7記載のデジタルカードコネクタにおいて、シールドの第2、3遮蔽面と絶縁フレームの両側辺の側端に、相互に係合する第1係合体と第2係合体が設けられ、該第1係合体が絶縁フレーム両側辺に設置された係合柱とされ、第2係合体が、第2、3遮蔽面のに第1係合体に対応するように設けられた係止溝とされたことを特徴とする、デジタルカードコネクタとしている。
請求項9の考案は、請求項8記載のデジタルカードコネクタにおいて、シールドの第2、3遮蔽面と絶縁フレームの両側辺の側端に、更に挟持アームと挟持溝が設けられてシールドがこれにより更に強固に組み合わされることを特徴とする、デジタルカードコネクタとしている。
請求項10の考案は、請求項9記載のデジタルカードコネクタにおいて、絶縁フレームの両側面及び底面が共同で形成するカードスロットの長さが延長されて異なる規格のSIMカードの挿入が可能とされたことを特徴とする、デジタルカードコネクタとしている。
本考案は、小型化に向けての発展に符合するデジタルカードコネクタを提供し、それは、その導電端子の構造が成形条件に制限されず、接触端が良好な弾性を具え、且つ高さを有効に減らすことができ、コネクタ全体の高さを減らすことができる。
図1から図3に示されるように、本考案のデジタルカードコネクタ1は、絶縁フレーム2、複数の導電端子3を具え、そのうち、絶縁フレーム2はデジタルカードを収容するカードスロット24を共同で形成する本体20、両側辺21、22、及び底辺23を具えている。該底面23に複数の端子収容溝25が設けられ、それは三つが等距離に一列に配置され、相互に対応するように2列が絶縁フレームの底面に配置され、各端子収容溝25は底面23を貫通する開口部251と開口部251の周辺の干渉部252を具え、そのうち開口部251は絶縁フレーム2の底面23の底側に位置し、更にストッパ壁26(図3参照)が設けられて、後述の導電端子3の連接部310が圧接される(後述する)。
複数の導電端子3は端子収容溝25内に収容され、各導電端子3は本体30を具え、該本体30に、端子収容溝25の開口部251に対応するように、上向きに傾斜する接触アーム31が一体に形成され、該接触アーム31は連接部310と接触部311を具え、該接触部311は円弧状に形成され、SIMカード(図示せず)の接触片との接触に供される。また、干渉部252に対応するように、一体に上向きのフック32が形成され、該フック32は本体30と垂直に形成され、該干渉部252内で干渉を形成するように組み合わされる。該接触アーム31にあって連接部310と反対の位置にソルダーアーム33が設けられ、該ソルダーアーム33は折り曲げられて表面実装に供される。
図3に示されるように、本考案を組み立てる時は、導電端子3が下から上に絶縁フレーム2の端子収容溝25に取り付けられ、導電端子3の接触部311が端子収容溝25の開口部251に取り付けられてSIMカードの接触片との接触に供される。導電端子3のフック32と端子収容溝25の干渉部252が干渉を形成するよう組み合わされ、導電端子3が絶縁フレーム2に固定される。また、ソルダーアーム33が携帯電話の回路板に半田付けされる。こうして、本考案の導電端子3は一体加圧方式で形成され、良好な接触弾性を具備し、且つ高さを有効に減らすことができ、コネクタの全体高さを減らすことができ、小型化の発展傾向に符合する。
続けて、図4、5を参照されたい。本考案の第2実施例では、該デジタルカードコネクタ1’は同様に、絶縁フレーム2’と複数の導電端子3’を包含し、更にシールド4’を包含する。そのうち絶縁フレーム2’の形態はシールド4’の取り付けに合わせて僅かに異なり、即ちその両側辺21’、22’の側端に第1係合体が設けられ、それは絶縁フレーム2’の両側辺に設けられた係止柱50’とされて、後述のシールド4’の第2係合体と相互に係合する。該導電端子3’の構造は第1実施例と同じである。
該シールド4’は絶縁フレーム2’の底面23’上方を被覆し、電磁干渉を防止し、それは第1遮蔽面20’と該第1遮蔽面40’と、該第1遮蔽面40’の対向する両側に設けられた第2、3遮蔽面41’、42’を具え、そのうち、第2、3遮蔽面41’、42’に係止柱50’に対応する係止溝43’(第2係合体とされる)が設けられ、相互に係合後に該シールド4’が絶縁フレーム2’に取り付けられる。また、該シールド4’の第2、3遮蔽面41’、42’と絶縁フレーム2’の両側辺21’、22’の側端に、更に挟持アーム44’と挟持溝51’が設けられ、組合せ時に該挟持アーム44’が該挟持溝51’を貫通して絶縁フレーム2’の底面23’の底端に係合し、これによりシールド4’が更に強固に取り付けられる。こうして、本実施例はシールド4’の設置により、外界の電磁干渉を防止する機能を提供する。
また、図6、7に示される本考案の第3実施例によると、デジタルカードコネクタ1”の構造は第2実施例と同じく、絶縁フレーム2”と複数の導電端子3”を包含し、且つシールド4”を具えている。唯一の違いは、第3実施例では絶縁フレーム2”の両側面21”、22”及び底面23”が共同でカードスロットを形成しそれは深さが増されて異なる規格のSIMカードの挿入が行えるものとされ、即ち、両側辺21”、22”が延伸されている。こうして同様に本考案の目的を達成するのみならず、異なるサイズのSIMカードを挿入できる機能を提供する。
総合すると、本考案のデジタルカードコネクタは確実に予期された目的を達成し、実用新案登録の要件を具備する。なお、以上の実施例は本考案の実施範囲を限定するものではなく、本考案に基づきなしうる細部の修飾或いは改変は、いずれも本考案の請求範囲に属するものとする。
本考案のデジタルカードコネクタの第1実施例の立体分解図である。 図1の組合せ平面図である。 図2の3−3断面図である。 本考案のデジタルカードコネクタの第2実施例の立体分解図である。 図4の組合せ平面図である。 本考案のデジタルカードコネクタの第3実施例の立体分解図である。 図6の組合せ平面図である。
符号の説明
1、1’、1” デジタルカードコネクタ 2、2’、2” 絶縁フレーム
3、3’、3” 導電端子 4、4’、4” シールド
21、22 両側辺 23 底面
24 カードスロット 25 端子収容溝
26 ストッパ壁 251 開口部
252 干渉部 30 本体
31 接触アーム 32 フック
33 ソルダーアーム 310 連接部
311 接触部 40’ 第1遮蔽面
41’、42’ 第2、3遮蔽面 43’ 係止溝
44’ 挟持アーム 50’ 係止柱
51’ 挟持溝

Claims (10)

  1. 加入者識別モジュール(SIM)カードのデータ伝送に用いられるデジタルカードコネクタであって、
    絶縁フレームであって、デジタルカードを収容するカードスロットを共同で形成する本体、両側辺、及び底辺を具え、該底面上に複数の端子収容溝が設けられ、各端子収容溝は底面を貫通する開口部と開口部の周辺の干渉部を具えている、上記絶縁フレームと、
    複数の導電端子であって、複数の端子収容溝内に収容され、各導電端子は本体を具え、該本体に、端子収容溝の開口部に対応するように、上向きに傾斜する接触アームが一体に形成され、該接触アームが連接部と接触部を具え、また、干渉部に対応するように、一体に上向きのフックが形成され、該接触アームにあって連接部と反対の位置にソルダーアームが設けられた、上記複数の導電端子と、
    を包含し、複数の導電端子が下から上に絶縁フレームの端子収容溝に取り付けられ、導電端子の接触部が端子収容溝の開口部に取り付けられ、フックが端子収容溝の干渉部と干渉を形成するよう組み合わされ、ソルダーアームが携帯電話の回路板に半田付けされることを特徴とする、デジタルカードコネクタ。
  2. 請求項1記載のデジタルカードコネクタにおいて、端子収容溝が三つが等距離に一列に配列され、二列が相互に対応するように絶縁フレームの底面に配置されたことを特徴とする、デジタルカードコネクタ。
  3. 請求項2記載のデジタルカードコネクタにおいて、導電端子のフックが本体と垂直に加圧加工により形成されたことを特徴とする、デジタルカードコネクタ。
  4. 請求項3記載のデジタルカードコネクタにおいて、開口部が絶縁フレームの底面の底側に位置し、更に導電端子の連接部に圧接されるストッパ壁が設けられたことを特徴とする、デジタルカードコネクタ。
  5. 請求項4記載のデジタルカードコネクタにおいて、導電端子の接触アームの接触部が円弧状に形成され、SIMカードの接触片との接触に供されることを特徴とする、デジタルカードコネクタ。
  6. 請求項5記載のデジタルカードコネクタにおいて、導電端子のソルダーアームが折り曲げられて表面実装に供されることを特徴とする、デジタルカードコネクタ。
  7. 請求項1記載のデジタルカードコネクタにおいて、シールドを更に包含し、該シールドが絶縁フレームの底面上方を被覆し、該シールドは第1遮蔽面と、第1遮蔽面の対向する両側に位置して絶縁フレームの両側面に取り付けられる第2、3遮蔽面とを具えたことを特徴とする、デジタルカードコネクタ。
  8. 請求項7記載のデジタルカードコネクタにおいて、シールドの第2、3遮蔽面と絶縁フレームの両側辺の側端に、相互に係合する第1係合体と第2係合体が設けられ、該第1係合体が絶縁フレーム両側辺に設置された係合柱とされ、第2係合体が、第2、3遮蔽面のに第1係合体に対応するように設けられた係止溝とされたことを特徴とする、デジタルカードコネクタ。
  9. 請求項8記載のデジタルカードコネクタにおいて、シールドの第2、3遮蔽面と絶縁フレームの両側辺の側端に、更に挟持アームと挟持溝が設けられてシールドがこれにより更に強固に組み合わされることを特徴とする、デジタルカードコネクタ。
  10. 請求項9記載のデジタルカードコネクタにおいて、絶縁フレームの両側面及び底面が共同で形成するカードスロットの長さが延長されて異なる規格のSIMカードの挿入が可能とされたことを特徴とする、デジタルカードコネクタ。
JP2005004113U 2005-06-06 2005-06-06 デジタルカードコネクタ Expired - Fee Related JP3113412U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004113U JP3113412U (ja) 2005-06-06 2005-06-06 デジタルカードコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004113U JP3113412U (ja) 2005-06-06 2005-06-06 デジタルカードコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3113412U true JP3113412U (ja) 2005-09-08

Family

ID=43275776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005004113U Expired - Fee Related JP3113412U (ja) 2005-06-06 2005-06-06 デジタルカードコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3113412U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114361828A (zh) * 2021-12-27 2022-04-15 昆山宏泽电子有限公司 卡缘连接器高频屏蔽结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114361828A (zh) * 2021-12-27 2022-04-15 昆山宏泽电子有限公司 卡缘连接器高频屏蔽结构
CN114361828B (zh) * 2021-12-27 2024-04-26 昆山宏泽电子有限公司 卡缘连接器高频屏蔽结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7223125B2 (en) Electrical connector with retaining shell
US7128607B2 (en) Socket connector with reliable shielding member
US7179126B2 (en) Electrical connector with improved terminals
CN109103646B (zh) 电连接器
US8033870B2 (en) Electrical connector having contact terminal with cutout receiving deprressed contact arm
US20040067687A1 (en) Mini din connector having a reduced height above a printed circuit board
US9184531B2 (en) Receptacle connector
US7556534B1 (en) Dual-card connector
US9825382B2 (en) Low profile connector and assembly of the same
US8641455B2 (en) Universal serial bus connector perpendicularly mounted on a printed circuit board
US7086904B1 (en) Card connector
US20100136839A1 (en) Printed board connector
JP2008544462A (ja) ハウジング、端子並びに該ハウジングおよび端子を使用したコネクタ
US6551139B1 (en) Electrical connector having shielding plate
US7442082B2 (en) Shielded connector with folding arrangement ensuring perpendicularity between sidewall and bottom wall of the metal housing
US20120108110A1 (en) Electrical connector
US6129588A (en) Smart card connector having openings for exposing signal terminals of the connector and accommodating other electronic elements
CN201667415U (zh) 用于微型sd记忆卡的卡座连接器
US20060166561A1 (en) Audio jack connector
US6319017B1 (en) Electrical card connector
JP3113412U (ja) デジタルカードコネクタ
US7993145B1 (en) Socket connector having electrical contact with low profile
US6918792B2 (en) Memory card connector
JP3138751U (ja) カード用コネクタ
US20090191755A1 (en) Camera module connector with signal contacts retained on a shielding shell

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees