JP3113034B2 - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置

Info

Publication number
JP3113034B2
JP3113034B2 JP04020685A JP2068592A JP3113034B2 JP 3113034 B2 JP3113034 B2 JP 3113034B2 JP 04020685 A JP04020685 A JP 04020685A JP 2068592 A JP2068592 A JP 2068592A JP 3113034 B2 JP3113034 B2 JP 3113034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
signal
output
test
occupant protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04020685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05185901A (ja
Inventor
晃治 笹嶋
豊 吉間
宏章 鈴木
壽夫 浅海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP04020685A priority Critical patent/JP3113034B2/ja
Publication of JPH05185901A publication Critical patent/JPH05185901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113034B2 publication Critical patent/JP3113034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は乗員保護装置に関するも
のであり、特に、自己診断機能を有する乗員保護装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】エアバッグ等の乗員保護手段を備えた車
両等の乗員保護装置(SRS)は、車両等の加速度を検
出する加速度センサと、該センサの出力信号を用いて当
該車両等の衝突判定を行う衝突検出手段と、該衝突検出
手段の出力信号により起動されるエアバッグ装置等とを
備えている。このような乗員保護装置による衝突判定
は、例えば特開平3−214531号公報に記載されて
いる。
【0003】上記乗員保護装置は、下記のような自己診
断機能を有している。
【0004】衝突判定手段を兼ねる加速度センサの永久
磁石は、電磁巻線を励磁することにより移動され、リー
ドスイッチの接点を開閉することにより、衝突判定手段
の自己診断を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記乗員保護装置の構
成要素である衝突検出手段が加速度センサからのアナロ
グの加速度信号をソフト的に処理して衝突判定を行う場
合、衝突検出手段の診断の為に加速度センサに付加的な
機構を備えて、前記加速度信号を出力させると、加速度
センサの構造が複雑になり、また大型化する可能性が高
い。
【0006】本発明は、前述の問題点を解決するために
なされたものであり、その目的は、加速度センサに付加
的な機構を必要とせずに、衝突判定手段の診断のために
必要な加速度信号を提供し、衝突判定手段の診断を行う
ことのできる乗員保護装置を構成することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、請求項1記載の乗員保護装置においては、加速
度センサより出力される加速度信号を所定の衝突判定プ
ログラムを用いて処理することにより当該車両等の衝突
を判定する衝突判定手段を備えた乗員保護装置におい
て、まず当該車両等が衝突した場合に前記加速度センサ
より出力される加速度信号とほぼ同一の疑似衝突波形
を、テストデータとしてテストデータ記憶手段内に予め
記憶しておき、テスト時には、前記衝突判定手段の入力
を加速度センサから前記テストデータ記憶手段側に切換
えると共に、前記衝突判定手段の出力信号ラインを遮断
し、そして前記テストデータが前記衝突判定手段に入力
されても該衝突判定手段より該テストデータに応じた判
定結果が出力されないときに、該衝突判定手段の異常と
判定するようにした点に特徴がある。
【0008】請求項2記載の乗員保護装置においては、
前記テストデータ記憶手段に記憶されるテストデータを
複数種とし、該テストデータを、順次、前記衝突判定手
段に入力させ、そして、該衝突判定手段が各テストデー
タに基づいた判定結果を1つでも出力しない場合には、
該衝突判定手段の異常と判定するようにした点にも特徴
がある。
【0009】請求項3記載の乗員保護装置においては、
テストデータを複数種とした場合に、該テストデータの
少なくとも1つを疑似衝突波形でない波形とするように
した点に特徴がある。
【0010】請求項4記載の乗員保護装置においては、
当該車両等が実際に衝突したおそれがあることを検出す
るようにして、該検出時には、前記衝突判定手段の入力
を前記テストデータ記憶手段から加速度センサ側に戻す
ようにした点に特徴がある。
【0011】請求項5記載の乗員保護装置においては、
加速度センサより出力される実際の加速度信号を所定の
加速度信号の値である衝突レベルと比較し、実際の加速
度信号が前記衝突レベルも上回った場合に、当該車両等
が実際に衝突したおそれがあると判定するようにした点
に特徴がある。
【0012】
【作用】請求項1記載の乗員保護装置では、疑似衝突波
形であるテストデータが実際の加速度信号の代りに直
接、衝突判定手段に入力されるので、これにより衝突判
定プログラムの、衝突であるという判定を行うルーチン
が実行される。
【0013】請求項2記載の乗員保護装置では、テスト
データが複数種設けられるので、前記衝突判定プログラ
ムの実行が異なるテストデータを用いて複数回実行され
る。
【0014】請求項3記載の乗員保護装置では、テスト
データの少なくとも1つが疑似衝突波形でない波形なの
で、衝突判定プログラムの、衝突でないという判定を行
うルーチンも実行される。
【0015】請求項4記載の乗員保護装置では、衝突判
定プログラムのチェック中に当該車両が衝突を予測させ
る状況となった場合に該チェックが中断され、実際の衝
突判定処理が実行される。
【0016】請求項5記載の乗員保護装置では、検出さ
れた実際の加速度信号が、通常の走行状態では検出され
ないような強い加速度となった場合に、当該車両等が衝
突したおそれがあると判定する。
【0017】
【実施例】以下に図面を参照して、本発明を詳細に説明
する。図2は本発明の一実施例の構成を示すブロック図
である。同図において、当該乗員保護装置は、マイクロ
コンピュータを構成するCPU1、ROM2及びRAM
3を備えている。前記ROM2には、後述の加速度セン
サ4より出力される加速度信号gを用いて当該車両等の
衝突を検出する衝突判定プログラムが記憶されている。
このプログラムは、公知の衝突検知手法に基づいて決定
されており、例えば加速度信号gの積分値が所定のしき
い値を超えた時点で当該車両等の衝突を検出するように
構成されている。前記ROM2には、さらに当該車両が
実際に衝突した場合に加速度センサ4より出力される加
速度信号gとほぼ同様の疑似衝突波形(以下「テストデ
ータ」という。)が記憶されている。
【0018】当該車両等の加速度を検出し、加速度信号
gとして出力する加速度センサ4は、入力回路5を介し
て前記CPU1に接続されている。この入力回路5は、
後述の自己テスト回路8より出力されるテスト要求信号
Sの入力により切換えられる切換手段5Aを備えてい
る。この切換手段5Aは常時は加速度センサ4の出力信
号線を選択しているが、前記テスト要求信号Sが出力さ
れると、積分回路6の出力信号線を選択する。前記テス
ト要求信号Sは、さらにCPU1、及びアンドゲート9
の入力端子9Bにも出力される。
【0019】前記CPU1は、テスト要求信号Sの入力
によりROM2よりテストデータを読出し、該データを
PWMパルスに変換した後、D/Aコンバータ(又は積
分回路)6に出力する。この結果、D/Aコンバータ6
からは、当該車両が実際に衝突した場合に加速度センサ
4より出力される加速度信号gとほぼ同様のアナログ信
号(疑似衝突波形)が出力されることになる。前記CP
U1は、入力回路5を介して入力された信号(すなわち
疑似衝突波形又は実際の加速度信号g)と衝突判定プロ
グラムとを用いて衝突判定を行う。そして衝突が判定さ
れると、衝突検知信号が前記アンドゲート9の入力端子
9A及び自己テスト回路8に出力される。前記アンドゲ
ート9の出力信号線は、エアバッグ装置(乗員保護手
段)10のスクイブドライバ(図示せず)に接続されて
いる。
【0020】自己テスト解除判定手段7は、加速度セン
サ4より実際に出力される加速度信号gを所定の衝突レ
ベル(通常のブレーキング操作では発生しないような加
速度信号)と比較し、実際の加速度信号gが前記衝突レ
ベルを超えていれば、テスト解除信号を自己テスト回路
8に出力する。つまり、この自己テスト解除判定手段7
は、当該車両等が実際に衝突した可能性があるか否かを
判定するものであり、衝突の可能性がある場合にはテス
ト解除信号を出力する。
【0021】以上の構成を有する本発明の一実施例にお
いては、例えば当該車両の電源スイッチ投入時に自己テ
スト回路8が起動され、テスト要求信号SがCPU1、
切換手段5A及び入力端子9Bに出力される。これによ
り切換手段5AはD/Aコンバータ6の出力信号線を選
択すると共に、アンドゲート9が閉じられ、さらにCP
U1はROM2よりテストデータを読み出す。
【0022】テストデータは、PWM信号に変換された
後、さらにD/Aコンバータ6により疑似衝突波形に変
換され、これが入力回路5を介してCPU1に入力され
る。CPU1はこの疑似衝突波形を用いて衝突判定を行
うが、この波形は実際の衝突波形とほぼ同一なので、該
CPU1の処理は、前記衝突判定プログラムの、衝突で
あるという判定を行うルーチンを通過する。
【0023】CPU1が疑似衝突波形を用いて衝突を判
定した場合、前述したように衝突検知信号が入力端子9
Aに出力されるが、アンドゲート9は閉じられているの
で、エアバッグ装置10は起動されない。自己テスト回
路8は、テスト要求信号Sの出力後、例えば所定時間の
経過までにCPU1が衝突検知信号を出力した場合に
は、当該乗員保護装置は正常であると判定し、自己テス
トを終了してテスト要求信号Sの出力を解除し、また前
記所定時間の経過までにCPU1が衝突検知信号を出力
しない場合には当該乗員保護装置は異常であると判定
し、エラー信号を出力する。このエラー信号は、警告灯
(図示せず)等に供給される。
【0024】テスト要求信号Sの出力が解除されると、
切換手段5Aは加速度センサ4の出力信号線を選択し、
該加速度センサ4の出力信号である加速度信号gがCP
U1に入力され、これにより実際の加速度信号gを用い
た衝突検知処理が開始される。また前記テスト要求信号
Sの出力停止により、アンドゲート9が開かれる。した
がって、その後、実際の加速度信号gにより当該車両の
衝突が検出されると、エアバッグ装置10が起動され、
エアバッグが展開する。
【0025】前記自己テスト回路8よりテスト要求信号
Sが出力されている間に、自己テスト解除判定手段7に
より、加速度センサ4より出力される実際の加速度信号
gが前記衝突レベルを超えたことが判定されると、該判
定手段7はテスト解除信号を自己テスト回路8に出力す
る。これにより、テスト要求信号Sの出力が解除され、
CPU1により実際の加速度信号gを用いた衝突判定が
開始される。このように衝突判定手段16のテスト中に
おいて、加速度センサ4が通常のブレーキング操作時に
は生じないような比較的強い加速度信号を検出した場合
には、該テストが中断され、加速度センサ4より検出さ
れる実際の加速度信号gを用いて衝突判定が行われる。
【0026】なお、自己テスト解除判定手段7からテス
ト解除信号が出力された場合には、必要に応じてそれま
でCPU1により実行された各種の演算値等(衝突判定
のための加速度信号gの積分値等)をリセットするよう
にしても良い。
【0027】また、自己テストが中断された後、加速度
信号gを用いた衝突判定が否定判断(衝突でない判定)
であった場合には、その後、再度自己テストを再開する
こともできる。
【0028】さらに、図2においては、切換手段5A、
自己テスト解除判定手段7、自己テスト回路8及びアン
ドゲート9は、CPU1とは別の回路として示されてい
るが、それらはCPU1とは別のCPUであっても良い
し、またそれらの機能をROM2内にプログラムしてお
き、CPU1自身の機能として実現しても良い。またR
OM2内のテストデータはCPU1が読み出すものとし
たが、他のCPUが読み出すようにしても良い。
【0029】図1は本発明の一実施例の機能ブロック図
である。同図において、図2と同一の符号は、同一又は
同等部分をあらわしている。同図において、テスト信号
発生手段11がテスト要求信号Sを発生すると、切換手
段5Aがテストデータ記憶手段2Aを選択し、該記憶手
段2Aから衝突判定手段16に対してテストデータが出
力されると共に、タイマ12が起動され、前記所定時間
の計測を開始する。このタイマ12は、前記所定時間の
計測を完了すると、その旨の信号(タイムアップ信号)
をアンドゲート13の入力端子13Bに出力する。
【0030】衝突判定手段16は、前述した衝突判定プ
ログラムを備えていて、当該車両等の衝突を判定すると
衝突判定信号を出力するが、テスト要求信号Sが出力さ
れている場合にはアンドゲート9は閉じられているの
で、エアバッグ装置10は付勢されない。
【0031】前記衝突検知信号はアンドゲート13の入
力端子13Aに出力されるようになっているので、該衝
突検知信号が出力されていないときにはアンドゲート1
3は開けられ、前記信号が出力されているときには該ア
ンドゲート13は閉じられる。また前記衝突検知信号が
出力されると、タイマ12の動作が停止され、リセット
される。したがって、前記タイマ12が前記所定時間の
経過を判定するまでに衝突検知信号が出力された場合に
は、アンドゲート13は出力を発生せず、当該乗員保護
装置の正常機能が確認され、逆にタイマ12が前記所定
時間の経過を判定するまでに衝突検知信号が出力されな
かった場合には、アンドゲート13が出力(エラー出
力)を発生し、当該乗員保護装置の異常が判定される。
当該乗員保護装置の正常あるいは異常が確認されると、
テスト信号発生手段11はテスト要求信号Sの出力を停
止する。タイマ12とゲート13は、異常検知手段を構
成する。
【0032】自己テスト中においても、加速度センサ4
の出力信号である加速度信号gは比較手段15に入力さ
れる。この比較手段15は、前記加速度信号gと、衝突
レベル記憶手段14に記憶された衝突レベルとを比較
し、加速度信号gが衝突レベルを上回っている場合に
は、テスト解除信号を自己テスト回路8に出力すると共
に、必要に応じて衝突判定手段16をリセットする。こ
れにより切換手段5Aが加速度センサ4の出力を選択す
るようになり、かつアンドゲート9が開かれる。
【0033】さて、テストデータは、1種類のみでなく
複数種設けられても良い。この場合には、各種の疑似衝
突波形をテストデータとし、それぞれの衝突波形を用い
て自己テストを行った後、すべての衝突判定結果が正常
である場合に限り、当該乗員保護装置の正常を判定して
も良い。
【0034】また、テストデータとしては、疑似衝突波
形が採用されるものとして説明したが、テストデータを
複数設ける場合には、衝突波形のみならず、衝突波形以
外の波形(例えば通常走行時の加速度信号の波形)を用
いても良い。この場合、テストデータが衝突データであ
る場合にCPU1から衝突検知信号が出力され、かつテ
ストデータが衝突データ以外のデータである場合にはC
PU1から衝突検知信号が出力されないときに、当該乗
員保護装置を正常と判定すると良い。
【0035】さらに、自己テストは、当該車両の電源ス
イッチ投入時に実行されるものとして説明したが、それ
のみならず一定時間経過ごとに実行されても良い。
【0036】さらにまた、テストデータは、CPU1と
は別なROM2内に記憶されるものとして説明したが、
CPU1内部の記憶手段(ROM)に記憶されても良
い。
【0037】また、自己テスト解除判定手段7は、衝突
レベル記憶手段14と、加速度信号g及び衝突レベルを
比較する比較手段15とより構成されものとして説明し
たが、当該車両等が衝突した可能性を判定することがで
きれば、いかなる構成であっても良い。
【0038】さらに、乗員保護手段はエアバッグ装置で
あるものとしたが、シートベルトの弛みを取り除くプリ
テンショナ装置等であっても良いことは言うまでもな
い。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、加速度センサに付加的
な機構を必要とせずに衝突判定手段の診断を行うことが
できる。
【0040】また、請求項1〜5の発明によれば、上記
の効果に加えて次のような効果が達成される。
【0041】(1) 請求項1記載の乗員保護装置によれ
ば、テストデータを用いて衝突判定手段の診断を行うの
で、加速度センサに付加的な機構を付加することなく衝
突判定手段の診断ができるようになり、また該診断判定
手段の診断結果を早期に得ることができるようになる。
【0042】(2) 請求項2記載の乗員保護装置によれ
ば、衝突判定プログラムの実行が異なるテストデータを
用いて複数回実行されるので、前記プログラムを多方面
から診断できるようになる。
【0043】(3) 請求項3記載の乗員保護装置によれ
ば、衝突判定プログラムの、衝突でないという判定を行
うルーチンも実行されるので、当該乗員保護装置の複雑
な制御が可能となる。
【0044】(4) 請求項4記載の乗員保護装置によれ
ば、衝突判定プログラムのチェック中に当該車両が衝突
を予測させる状況となった場合に該チェックが中断さ
れ、実際の衝突判定処理が実行されるので、例えば当該
車両等の走行中においても、前記衝突判定プログラムの
チェックを行うことができる。
【0045】(5) 請求項5記載の乗員保護装置によれ
ば、請求項4の、当該車両が衝突を予測させる状況とな
ったことの判定を比較的簡単な構成で実現でき、これに
より、当該乗員保護装置の構成も簡略化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の機能ブロック図である。
【図2】 本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1…CPU、2…ROM、2A…テストデータ記憶手
段、4…加速度センサ、5A…切換手段、7…自己テス
ト解除判定手段、8…自己テスト回路、9,13…アン
ドゲート、10…エアバッグ装置、11…テスト信号発
生手段、12…タイマ、14…衝突レベル記憶手段、1
5…比較手段、16…衝突判定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅海 壽夫 埼玉県和光市中央一丁目4番1号 株式 会社 本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 平3−214531(JP,A) 特開 平1−168545(JP,A) 特開 平2−25952(JP,A) 特開 平4−143146(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/32 G01P 15/00 G08B 21/00 B60R 22/46

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加速度センサより出力される加速度信号
    を所定の衝突判定プログラムを用いて処理することによ
    り当該車両等の衝突を判定する衝突判定手段、及び該衝
    突判定手段の出力により起動される乗員保護手段を備え
    た乗員保護装置において、 少なくとも、当該車両等が衝突した場合に前記加速度セ
    ンサより出力される加速度信号とほぼ同一の疑似衝突波
    形を、テストデータとして記憶したテストデータ記憶手
    段と、 テスト要求信号を発生するテスト信号発生手段と、 前記テスト要求信号の発生時に、前記衝突判定手段の入
    力を、前記加速度センサから前記テストデータ記憶手段
    に切換える切換手段と、 前記テスト要求信号の発生時に、前記衝突判定手段から
    衝突検知信号が、前記乗員保護手段へ出力されるのを
    阻止し、該テスト要求信号の不発生時に、該衝突判定手
    段からの衝突検知信号が、前記乗員保護手段へ出力され
    るようにするゲート手段と、 前記テストデータが前記衝突判定手段に入力されても、
    該衝突判定手段から衝突検知信号が出力されないとき
    に、該衝突判定手段異常であることを示す信号を出力
    する異常検知手段とを具備したことを特徴とする乗員保
    護装置。
  2. 【請求項2】 前記テストデータ記憶手段は複数種のテ
    ストデータを記憶すると共に、該テストデータは、順
    次、前記衝突判定手段に入力され、 前記異常検知手段は、前記衝突判定手段が衝突検知信号
    を1つでも出力しないときがある場合に、該衝突判定手
    段の異常と判定することを特徴とする請求項1記載の乗
    員保護装置。
  3. 【請求項3】 前記テストデータの少なくとも1つは、
    前記疑似衝突波形でない波形であることを特徴とする請
    求項2記載の乗員保護装置。
  4. 【請求項4】 当該車両等が衝突したおそれがあること
    を検出する自己テスト解除判定手段をさらに備え、 前記自己テスト解除判定手段は、当該車両等が衝突した
    おそれがあることを検出した場合に前記切換手段を制御
    し、前記衝突判定手段の入力を前記加速度センサ側に戻
    すことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載
    の乗員保護装置。
  5. 【請求項5】 前記自己テスト解除判定手段は、 所定の加速度信号の値である衝突レベルを記憶した衝突
    レベル記憶手段と、 前記加速度センサより出力される加速度信号及び前記衝
    突レベルを比較する比較手段とより成り、 前記加速度信号が前記衝突レベルよりも上回ったことを
    前記比較手段が検出することにより、当該車両等が衝突
    したおそれがあることを判定することを特徴とする請求
    項4記載の乗員保護装置。
JP04020685A 1992-01-10 1992-01-10 乗員保護装置 Expired - Fee Related JP3113034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04020685A JP3113034B2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 乗員保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04020685A JP3113034B2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05185901A JPH05185901A (ja) 1993-07-27
JP3113034B2 true JP3113034B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=12034024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04020685A Expired - Fee Related JP3113034B2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 乗員保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3113034B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05185901A (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2416422C (en) Airbag trigger control system
KR100230564B1 (ko) 차량의 승객 안전시스템에 대한 시험 방법 및 회로장치
JP3375086B2 (ja) 自動車の乗員安全保護装置の制御用装置
KR100208124B1 (ko) 자동차용 승객 안전장치의 측면에어백을 작동시키는 방법
US6647331B2 (en) Collision severity determining system
JPH1044925A (ja) 車両の搭乗者を保護する装置を起動する方法
JPH09123871A (ja) 作動可能抑制デバイスを制御するための装置及び方法
WO1999020491A1 (en) Crash detection system
JP2004513836A (ja) 自動車における拘束システムのための制御機器
JP3011092B2 (ja) 安全装置の起動装置
JPH11263188A (ja) 乗員保護装置の起動制御方法及び乗員保護装置の起動制御装置並びに乗員保護装置の起動制御プログラムを記録した記録媒体
JP2999016B2 (ja) 車両安全装置の制御システム
US7337048B2 (en) Vehicular occupant protection system
KR100555600B1 (ko) 자동차 탑승자 보호 시스템에 대한 제어 회로 및 그 동작 방법
JPH06340244A (ja) 安全装置の起動時期決定方法
JP3113034B2 (ja) 乗員保護装置
JP2002362301A (ja) 乗員保護装置の起動装置
US5914653A (en) Start controlling system for a passenger protection system, and recording medium for recording computer-readable instructions
US6819992B1 (en) Vehicle safety arrangement
JP2653744B2 (ja) コンデンサの異常診断装置
JP3749972B2 (ja) 車両用乗員保護装置の作動装置
JP3823522B2 (ja) エアバッグ起爆許可方法、該方法に用いる起爆許可装置、並びに上記方法が適用されるエアバッグ装置
JPH0727801A (ja) コンデンサ容量診断装置
US20060091652A1 (en) Vehicle occupant protection system with disable mode
JP3113041B2 (ja) 衝突判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees