JP3111921U - 人工藻礁 - Google Patents

人工藻礁 Download PDF

Info

Publication number
JP3111921U
JP3111921U JP2005002480U JP2005002480U JP3111921U JP 3111921 U JP3111921 U JP 3111921U JP 2005002480 U JP2005002480 U JP 2005002480U JP 2005002480 U JP2005002480 U JP 2005002480U JP 3111921 U JP3111921 U JP 3111921U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste tire
waste
artificial
algae
reef
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005002480U
Other languages
English (en)
Inventor
卓男 山田
Original Assignee
卓男 山田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 卓男 山田 filed Critical 卓男 山田
Priority to JP2005002480U priority Critical patent/JP3111921U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111921U publication Critical patent/JP3111921U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Abstract

【課題】廃タイヤを藻礁として簡単かつ有効に利用して、磯焼けした沿岸域を回復させ、藻場を再生すること。
【解決手段】コンクリート基板1に廃タイヤ2をその一部を埋設して立設し、この廃タイヤ2の露出部分の少なくとも一部に網部材3を装着し、海中を浮遊する藻の胞子を廃タイヤ2に装着した網部材3に付着させ、藻場を再生する人工藻礁。
【選択図】図1

Description

本考案は、海底に設置されて、藻場を形成する人工藻礁に関する。
日本は周囲を海に囲まれ、その豊かな資源により多くの恵みをもたらされてきた。しかしながら、ここ数十年来、それまで多くの恵みをもたらしてくれた海洋資源の減少が大きな問題となっている。なかでも沿岸域における自然環境の変化は著しいものがあり、その回復・保全が急がれている。
環境変化の主なものとして、藻場の消滅・衰退がある。藻場とは、海草と海藻を総称する「藻」が生えている場所のことであり、ここには、立体的な空間が形成されて大きな第一次生産性が発揮され、豊かで多様性の高い生物が群集するという特徴がある。
この藻場の消滅・衰退の主要因として推測されているのが、磯焼けである。磯焼けとは、海藻類が減少し、藻場に戻らない現象であり、このようになると藻場の特徴である立体的な空間が消滅し、第一次生産性が著しく低下し、ごく限られた生物の群集になってしまうと考えられる。磯焼けが発生する原因としては、海水温の上昇、栄養塩の欠乏、淡水流入の影響、天候の異変、植食動物の摂餌、付着生物による海底基質の占有、堆積物による海底基質の埋没、石灰藻の繁殖等が考えられるが、未だに原因の解明には至っていない。
その原因はともかく、現在、各々の海域の諸条件により、様々な要因で磯焼けの現象が引き起こされているのは事実であり、この磯焼けの現象は年々拡大してきている。上述のとおり、磯焼けは藻場の消滅・衰退の主要因の一つと考えられ、磯焼けした沿岸域を回復させ、藻場を再生することが急務となっている。
一方、近年我が国においては、使用済みの廃タイヤが貯まる一方であり、その産業廃棄物としての処理は社会的にも大きな問題となっており、その有効利用が望まれている。
このような背景から、特許文献1には、廃タイヤを藻礁として利用することが提案されている。しかし、特許文献1では廃タイヤを藻礁として海底に設置するために、廃タイヤの中空部内にコンクリートを充填するようにしており、その充填作業に手間が掛かるという問題がある。また、廃タイヤは海底に横置きされるため、廃タイヤの外周面を藻礁として有効利用することができず、廃タイヤに人工の海藻群を取り付ける必要があった。
特開平7−8138号公報
本考案が解決しようとする課題は、廃タイヤを藻礁として簡単かつ有効に利用して、磯焼けした沿岸域を回復させ、藻場を再生することにある。
本考案の人工藻礁は、コンクリート基板に廃タイヤをその一部を埋設して立設し、この廃タイヤの露出部分の少なくとも一部に網部材を装着したものである。すなわち、海中を浮遊する藻の胞子を廃タイヤに装着した網部材に付着させ、藻場を再生するものである。
本考案の人工藻礁は、全体をその浮力以上の重さにすることによって、コンクリート基板を海底に載置して自立可能とすることができる。
使用する網部材としては、資源の有効利用の点あるいは海水との馴染みの点からは廃魚網を用いることが好ましい。コンクリート基板に立設する廃タイヤは1個でも構わないが、藻礁の有効面積を増加させるためには複数並べて立設するのが好ましい。
また、本考案では、廃タイヤに網部材を装着しない領域を設け、廃タイヤの中空部の一部を開放することができる。これによって、子魚等が廃タイヤの中空部に侵入できるようになり、子魚等の生息場所を確保でき、魚礁としても有用となる。さらに、コンクリート基板の外周面に溝部を形成することで、コンクリート基板にも小魚貝類の生息場所を確保でき、豊かで多様性の高い生物が群集するようになる。
本考案によれば、コンクリート基板に廃タイヤを立設し、廃タイヤに網部材を装着するだけで、簡単に人工藻礁を形成できる。さらに、立設した廃タイヤに装着された網部材には海中を浮遊する藻の胞子が効率的に付着するので、藻場を効率的に再生することができる。
以下、図面に示す実施例に基づき本考案の実施の形態を説明する。
図1は、本考案に係る人工藻礁を示す斜視図、図2(a)はその正面図、図2(b)は側面図、図2(c)は平面図である。
図面に示す人工藻礁は廃タイヤを2本使用したもので、コンクリート基板1に廃タイヤ2を2本並べて立設し、廃タイヤ2に廃漁網3を巻き付けて装着したものである。さらに、コンクリート基板1の側面及び上面にはV字状の溝部4が形成されている。
コンクリート基板1に廃タイヤ2を立設するには、コンクリート基板1を形成するための型枠に廃タイヤ2を立てた状態で保持し、そのままコンクリートを型枠に流し込む。また、このとき型枠の内周面にV字状の条鋼を配置することで、コンクリート基板1の外周面にV字状の溝部4を形成することができる。
本実施例では、コンクリート基板1の大きさを縦800×横1200×高さ300mm、コンクリート量0.288mとし、その重量は662.4kgであった。廃タイヤ2としては、直径1000mm、幅20mmのものを2本使用し、合計の重量は120.0kgであった。廃漁網3としては、網目15mm程度のものを使用し、コンクリート基板1の上面から100mmの領域には巻き付けず、それより上方の領域に巻き付けた。使用した廃漁網3の重量は6.0kgであった。
以上によって得られた図示の人工藻礁の総重量は788.4kgであり、コンクリート基板1を海底に載置すると自立安定した。この人工藻礁を複数並べて海底に沈設したところ、約半年後には、海藻類の生息が確認され、藻場が再生されていた。また、この人工藻礁にはメジナ等の魚も群がり、魚礁としての有効性も確認された。
以上の実施例では、廃タイヤを2本並べて立設したが、3本あるいはそれ以上並べて立設しても良い。また、実施例では、廃漁網3を廃タイヤ2に巻き付けることによって装着したが、廃漁網で廃タイヤを覆って紐等で固定するようにしても良い。なお、漁網の価格はそれほど高くないので、新品の漁網を使用しても良い。
本考案に係る人工藻礁を示す斜視図である。 (a)は図1に示す人工藻礁の正面図、(b)は側面図、(c)は平面図である。
符号の説明
1 コンクリート基板
2 廃タイヤ
3 廃漁網(網部材)
4 溝部

Claims (6)

  1. コンクリート基板に廃タイヤをその一部を埋設して立設し、この廃タイヤの露出部分の少なくとも一部に網部材を装着した人工藻礁。
  2. 海底に自立可能とした請求項1に記載の人工藻礁。
  3. 網部材が廃漁網である請求項1又は2に記載の人工藻礁。
  4. 廃タイヤを複数並べて立設した請求項1〜3のいずれかに記載の人工藻礁。
  5. コンクリート基板から露出した廃タイヤに網部材を装着しない領域を設け、廃タイヤの中空部の一部を開放した請求項1〜4のいずれかに記載の人工藻礁。
  6. コンクリート基板の外周面に溝部を形成した請求項1〜5のいずれかに記載の人工藻礁。
JP2005002480U 2005-04-20 2005-04-20 人工藻礁 Expired - Fee Related JP3111921U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002480U JP3111921U (ja) 2005-04-20 2005-04-20 人工藻礁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002480U JP3111921U (ja) 2005-04-20 2005-04-20 人工藻礁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3111921U true JP3111921U (ja) 2005-07-28

Family

ID=43274364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005002480U Expired - Fee Related JP3111921U (ja) 2005-04-20 2005-04-20 人工藻礁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111921U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109197724A (zh) * 2018-10-14 2019-01-15 大连石城岛生蚝小镇实业有限公司 一种人工藻礁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109197724A (zh) * 2018-10-14 2019-01-15 大连石城岛生蚝小镇实业有限公司 一种人工藻礁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100872496B1 (ko) 인공 산란장 조성을 위한 어류 산란용 구조물
White et al. Artificial reefs for marine habitat enhancement in Southeast Asia
KR100762820B1 (ko) 석탑형 다기능 인공어초
Kheawwongjan et al. Present status and prospects of artificial reefs in Thailand
Sreekanth et al. Can artificial reefs really enhance the inshore fishery resources along Indian coast? a critical review
KR101196669B1 (ko) 다공성황토블럭을 이용한 다기능 인공어초
GR1009024B (el) Τεχνητος υφαλος καταδυσης αναψυχης
JP3111921U (ja) 人工藻礁
KR101375558B1 (ko) 다단 대형 파이프형 인공어초
CN202476270U (zh) 一种人工礁石
JP2001190177A (ja) 人工藻礁
JP2006211985A (ja) 海中設置用構造体及び水産資源の賦活方法
KR100734466B1 (ko) 해중림 조성용 하우스형 인공어초
KR101711348B1 (ko) 다목적 인공어초
CN215836569U (zh) 一种带种植基床的树型鱼礁装置
CN202385617U (zh) 一种新型人工礁石
KR200392536Y1 (ko) 해중림 조성용 하우스형 인공어초
KR200473630Y1 (ko) 해양생태계 활성화를 위한 해중림 조성용 복합재질 콘크리트 블록
CN203897036U (zh) 一种可提供较好阴影效应的贝壳礁
KR200405469Y1 (ko) 연안해역의 조장 목장 형성을 위한 어소ㆍ어초 블록
JPH0965795A (ja) 海中林造成用構造物
JP2002000113A (ja) 海中藻場造成用構造物
KR200393238Y1 (ko) 조장형성 및 해수정화용 인공 어초블록
KR100519738B1 (ko) 인공 해중림
KR200477377Y1 (ko) 바다숲 조성용 상자형 해중림초

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees