JP3110533B2 - メルトブローン不織布及びこれを用いた積層体 - Google Patents

メルトブローン不織布及びこれを用いた積層体

Info

Publication number
JP3110533B2
JP3110533B2 JP34369891A JP34369891A JP3110533B2 JP 3110533 B2 JP3110533 B2 JP 3110533B2 JP 34369891 A JP34369891 A JP 34369891A JP 34369891 A JP34369891 A JP 34369891A JP 3110533 B2 JP3110533 B2 JP 3110533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
melt
ethylene
laminate
blown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34369891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05171556A (ja
Inventor
龍太郎 白柳
正樹 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP34369891A priority Critical patent/JP3110533B2/ja
Priority to US07/987,807 priority patent/US5306545A/en
Priority to CA 2085073 priority patent/CA2085073A1/en
Priority to EP19920311309 priority patent/EP0546837B1/en
Priority to DE1992627498 priority patent/DE69227498T2/de
Priority to KR1019920023968A priority patent/KR940011591B1/ko
Publication of JPH05171556A publication Critical patent/JPH05171556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110533B2 publication Critical patent/JP3110533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定の低結晶化度の
チレン−α−オレフィン共重合体から形成され、柔軟で
伸縮性に富み、フィット性に優れたメルトブローン不織
布に関する。本発明はまたこのメルトブローン不織布を
用いた積層不織材料にも関する。
【0002】
【従来の技術】メルトブローン不織布は、溶融樹脂を押
し出しして微細な樹脂流とし、この樹脂流を高速度の加
熱気体と接触させて、微細な繊維径の不連続ファイバー
とし、このファイバーを多孔性支持体上に集積させるこ
とにより得られる。このメルトブローン不織布は比較的
柔軟であるので、衣料や衛生材料の用途に使用されてい
る。
【0003】また、これらの用途では、メルトブローン
不織布だけでは強度が不足するため、スパンボンド法或
いはその他の方法による不織布と貼り合わせて補強する
手段が採用されている。
【0004】例えば、特公昭60−11148号公報に
は、平均フイラメント直径が約12ミクロン以上でラン
ダムに堆積しかつ分子状に配向した実質的に連続したフ
イラメントのウエブと平均フアイバー直径が約10ミク
ロン以下で、軟化点が連続フイラメントの軟化点より約
10℃〜40℃低く、大体において不連続な熱可塑性重
合体マイクロフアイバーの集積マツトと、から成る不織
布材料において、上記のウエブとマツトとは、層状関係
になるように配置され、且つ熱と圧力を加えることによ
って間欠的な離れ離れの結合領域を形成するように一緒
に結合されていることを特徴とする不織布材料が記載さ
れている。
【0005】更に、ポリプロピレン繊維から不織布を製
造するに際して、より低融点の繊維をいわゆるバインダ
ー繊維として用いることは古くから知られており、例え
ば、特開昭61−179246号公報には、低密度ポリ
エチレン65−95重量%とポリプロピレン5−35重
量%とのブレンド物からなる繊維は、ポリエチレンに比
して溶融紡糸性に優れており、不織布のバインダーとし
て適していることが記載されている。また、特開昭63
−175113号公報には、線状低密度ポリエチレン9
9−50重量%と結晶性ポリプロピレン1−50重量%
とのブレンド物を用いることが記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、ポリ
プロピレン等の単一の熱可塑性樹脂素材から形成したメ
ルトブローン不織布は、他のタイプの不織布に比べれ
ば、柔軟性に優れてはいるが、衣料、衛生材料、医療材
料等の用途では、未だ伸縮性やフィット性の点で十分満
足し得るものではない。
【0007】例えば現行の不織布を基材としたパップ剤
では、弾性、伸縮性に乏しいため、肘や膝のような屈曲
される部分に貼る場合、それらを少し曲げた状態で貼る
が、完全に手足を曲げた時に基材が伸びずにずれたり、
逆に手足を伸ばした時に大きなしわがよって、薬剤が漏
れたりする欠点がある。
【0008】現在、伸縮性のある繊維材料としては、ス
パンデックス糸、或いはその他のゴム糸が知られている
が、これらの材料は一般に高価であると共に、メルトブ
ローン不織布のような不織布に加工することが困難であ
り、未だ伸縮性に富み、種々の施用面へのフィット性に
優れた不織布材料は提供されるに至っていない。
【0009】従って、本発明の目的は、それ自体が優れ
た弾性、即ち二次元状の状態で優れた伸縮性を有し、湾
曲された部分や伸縮される部分へのフィット性にも優れ
た新規メルトブローン不織布及びこのメルトブローン不
織布を用いた各種積層材料を提供するにある。
【0010】本発明の他の目的は、特定の低結晶化度の
エチレン−α−オレフィン共重合体のメルトブローで形
成され、新規な弾性的特性を有するメルトブローン不織
布並びにこのメルトブローン不織布を用いた積層不織材
料を提供するにある。
【0011】
【問題点を解決するための手段】本発明によれば、密度
が0.900g/cm未満で結晶化度が5乃至40%
エチレン−α−オレフィン共重合体からメルトブロー
ン法によって得られるメルトブローン不織布が提供され
る。
【0012】本発明に用いる前記エチレン−α−オレフ
ィン共重合体は、α−オレフィンが炭素数3〜10のα
−オレフィンであり、エチレン含有率が85〜95モル
%であり、190℃、2160gの荷重で測定したメル
トフローレート(MFR;ASTM D1238の方法
で測定)が0.1〜200g/10分(好ましくは1〜
50g/10分)であり、密度が0.870g/cm3
以上0.900g/cm3 未満であり、X線による結晶
化度が5〜40%の共重合体である。又、融点が40〜
100℃の範囲にあるエチレン−α−オレフィン共重合
体であることが好ましい。
【0013】本発明によればまた、密度が0.900g
/cm未満で結晶化度が5乃至40%のエチレン−α
−オレフィン共重合体からメルトブローン法によって得
られるメルトブローン不織布と、乾式法不織布とを積層
し且つ一体化して成ることを特徴とする不織布積層体が
提供される。
【0014】本発明によれば更に、密度が0.900g
/cm未満で結晶化度が5乃至40%のエチレン−α
−オレフィン共重合体からメルトブローン法によって得
られるメルトブローン不織布と、該メルトブローン不織
布に積層された乾式法不織布と、該乾式法不織布上に施
された薬剤層とから成ることを特徴とするパップ剤が提
供される。
【0015】
【作用】本発明は、密度が0.900g/cm未満で
結晶化度が5乃至40%のエチレン−α−オレフィン共
重合体は、メルトブローによる不織布形成能を有してお
り、このものをメルトブローン不織布に成形すると、優
れた弾力的性能を示すという知見に基づくものである。
【0016】メルトブローン不織布とは、メルトブロー
法で形成された不織布であり、微細な繊維径の不連続フ
ァイバー(マイクロファイバー)のランダム集積体と言
うことができる。このメルトブローン不織布を製造する
には、用いる重合体がマイクロファイバーへの繊維形成
能(曳糸性)を有すると共に、形成される繊維が最低限
の強度を有することが必要である。
【0017】先ず、本発明で用いるエチレン−α−オレ
フィン共重合体は、従来の不織布形成用オレフィン系樹
脂に比して、密度が0.900g/cm3 未満と低く、
しかも結晶化度も5乃至40%と著しく低いにもかかわ
らず、マイクロファイバーへの繊維形成能を有すると共
に、形成される繊維が予想外の弾性的性質を有するので
ある。従来一般に、繊維形成能や繊維の物理的性質と繊
維を構成する重合体の密度や結晶化度との間には密接な
関係があり、オレフィン系樹脂の場合にも、密度や結晶
化度の高いものが繊維形成能に優れ、物理的性質に優れ
た繊維を与えるものと信じられていた。これに対して、
本発明では、上記エチレン−α−オレフィン共重合体
は、低い密度と結晶化度とを有するにも関わらず、例外
的に優れたメルトブローによる不織布成形性を示すと共
に、得られる不織布は優れた弾性的性質を示すことが見
い出されたのである。
【0018】更に、このエチレン−α−オレフィン共重
合体から形成されたメルトブローン不織布の弾性的性質
は、目付けが大きくなるに従って弾性が顕著に現れるよ
うになる。本願発明では目付としては通常5g/m2
上、好ましくは10g/m2 以上である。目付を大きく
すると不織布に大きな伸縮性が付与されるので好まし
い。
【0019】かくして、本発明のメルトブローン不織布
を、衣料用素材、衛生材料、医療用材料等に応用する
と、その伸縮性によって、湾曲した部分や複雑な形状の
部分にもよくフィットすると共に、この不織布を適用し
た部分が伸縮し或いは変形しても、これによく追随して
伸縮乃至変形するため、位置のズレ、シワの発生、剥離
乃至離脱等を生じないという利点が得られる。
【0020】本発明のメルトブローン不織布は、それ単
独で上記用途に使用できるのは当然であるが、一般にそ
れ自体公知の乾式不織布材料と積層一体化して各種用途
に使用するのが好ましい。即ち、弾性のある上記不織布
は幾分べたっとした感じ乃至べとつき感を与える傾向が
あるが、乾式不織布材料を積層する事により、風合いを
向上させ、肌触りを良好なものとする事ができる。
【0021】
【発明の好適態様】
(材料)本発明に用いるエチレン−α−オレフィン共重
合体は、前述した諸作用を達成する上で、0.900g
/cm3 未満の密度と5乃至40%の結晶化度とを有す
ることが必須不可欠であるが、前述した諸特性を有する
ことが好ましい。
【0022】この共重合体で、エチレンと共重合される
α−オレフィンとしては、一般に炭素数3ないし10の
α−オレフィン、具体的には、プロピレン、1−ブテ
ン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペ
ンテン、1−オクテン、1−デセンあるいはこれらの混
合物であり、とくに炭素数3ないし5のα−オレフィ
ン、とりわけ1−ブテンが好ましい。
【0023】また共重合体のメルトインデックスは、
0.1ないし200g/10min、好ましくは1〜5
0g/10minの範囲にあることが好ましい。メルト
インデックスが0.1g/10min未満だと流動特性
や繊維形成能が悪く、マイクロファイバーを形成しにく
くなる。他方200g/10minを越すと機械的強度
が低下するため、不織布とした場合にその強度が低下す
る傾向がある。
【0024】共重合体の密度は0.870g/cm3
上で0.900g/cm3 未満、好ましくは0.875
ないし0.895g/cm3 の範囲にあるのがよい。密
度が0.900g/cm3 以上のものは、弾性的性質に
欠け、メルトブローン不織布としたときの伸縮性が不十
分である。一方0.870g/cm3 未満のものは樹脂
にべたつきがあり、メルトブローン不織布にした場合、
ブロッキングする傾向があるため不都合である。
【0025】共重合体のX線による結晶化度は密度と相
関があるが、5ないし40%、好ましくは7ないし30
%の範囲にあることが必要である。結晶化度が40%を
越えたものは弾性的性質が十分でなく、また5%未満の
ものは、メルトブローン不織布にした場合、ブロッキン
グする傾向があるため不都合である。
【0026】共重合体のDSCによる昇温速度10℃/
minでの吸熱融解曲線のピークから求めた融点(AS
TMD3418の方法による)は40℃以上、好ましく
は60ないし100℃の範囲にあることが望ましい。融
点が40℃未満のものはメルトブローン不織布の耐熱性
が低下する。
【0027】本発明では前記性能を有する共重合体を製
造する一方法として、バナジウム化合物、例えば三塩化
バナジル、モノエトキシ二塩化バナジル、トリエトキシ
バナジル、バナジウムオキシジアセチルアセトネート、
バナジウムトリアセチルアセトネートと有機アルミニウ
ム化合物からなる触媒を用いエチレンと炭素数3ないし
10のα−オレフィンを溶媒の存在下に共重合体させる
方法がある。ここに有機アルミニウム化合物としては、
【化1】Rn AlX3 - n (但し、Rはアルキル基のような炭化水素基、n は0<
n≦3を満足する数であり、Xは水素、塩素、炭素数2
ないし4のアルコキシ基である)で示される有機アルミ
ニウム化合物が共触媒として好適に用いられる。平均組
成がこれらの実験式になる限り、2以上の混合物であっ
てもよい。
【0028】本発明では、エチレン−α−オレフィン共
重合体を単独で使用するのが好ましい。
【0029】本発明に用いる樹脂には、それ自体公知の
配合剤、例えば、熱安定剤、触媒封鎖剤、酸化防止剤、
紫外線吸収剤、着色料等をそれ自体公知の処方に従って
配合することができる。
【0030】(メルトブローン不織布)本発明によるメ
ルトブローン不織布は、溶融樹脂組成物を押し出しして
微細な樹脂流とし、この樹脂流を高速度の加熱気体と接
触させて、微細な繊維径の不連続ファイバーとし、この
ファイバーを多孔性支持体上に集積させることにより得
られる。
【0031】この不織布の製造に際して、必要により配
合成分をヘンシェルミキサー、V型ブレンダー等による
乾式ブレンドで配合し、或いは単軸或いは多軸押出機を
用いる溶融混合で配合する。この樹脂組成物を、溶融混
練した後、メルトブロー用ダイを通して微細な樹脂流と
して押し出す。溶融混練は一般に230乃至380℃、
特に250乃至330℃の温度で行なうのが望ましく、
上記範囲よりも低い温度では、溶融粘度が高すぎて、微
細樹脂流への溶融成形が困難となり、また上記範囲より
も高い場合には、熱減成により樹脂の分子量が低下して
不織布の機械的性質等が低下する。
【0032】このメルトブロー用ダイには、高速度の加
熱気体を導入し得るようになっており、この樹脂流を高
速度の加熱気体と接触させて、微細な繊維径の不連続フ
ァイバーに成形する。高速度の加熱気体としては、コス
トの点で加熱空気が一般に使用されるが、樹脂の劣化を
防止するために加熱された不活性気体を使用してもよ
い。加熱気体の温度は一般に、240乃至390℃、特
に260乃至340℃で、樹脂の溶融混練温度よりも少
なくとも10℃程度高いことが好ましい。また加熱気体
の流速は、一般に100乃至600m/sec、特に2
00乃至400m/sec程度のものであることが望ま
しい。メルトブロー用ダイ内或いはダイ外で、樹脂流と
高速度の加熱気体とを接触させることにより、樹脂流は
分割されると共に、溶融状態でドラフト(牽伸)され、
繊維長方向に引き延ばされると共に一層繊維径の微細化
が進行する。微細な繊維径の不連続ファイバーとして、
メルトブローダイから吐出されるウエッブ状のファイバ
ーを多孔性支持体上に集積させて不織布とする。
【0033】本発明において、不織布の目付け量や、個
々のファイバーの繊維径や繊維長は、用途によっても相
違し、一概に規定できないが、一般的にいって、目付け
量は5乃至150g/m2 、特に40乃至100g/m
2 の範囲にあるのがよく、ファイバーの径は0.1乃至
10μm、特に1乃至9μmの範囲、繊維長は平均で5
0乃至200mm、特に80乃至150mmの範囲にあ
るのがよい。本発明のメルトブローン不織布は、単独で
衣料材料、衛生材料、医薬用素材、清掃材料等の用途に
供し得るほか、種々の不織布、あるいは種々の材料のネ
ット、紙などと積層して各種用途に供し得る。
【0034】(不織布積層材)本発明の不織布積層体の
数例を示す図1において、2層型の積層体Aは、前記共
重合体のメルトブローン不織布の層1とこの一方の面に
積層された他の不織布の層2との積層体からなる。ま
た、3層型の不織布積層体Bは、前記共重合体のメルト
ブローン不織布の層1とその両面に積層された他の不織
布の層2a及び2bとの積層体からなる。
【0035】この態様で使用する前記共重合体以外の不
織布としては、それ自体公知の任意の不織布材料が何れ
も使用される。この積層される不織布は、例えば木綿等
の天然繊維;レーヨン、ポリノジック繊維等の再生繊
維;或いはポリプロピレン等のオレフィン系繊維、ポリ
エチレンテレフタレート等のポリエステル繊維、ナイロ
ン6或いはナイロン6,6等のポリアミド繊維、アクリ
ル繊維等の合成繊維の1種或いは2種以上の組み合わせ
からなることが出来る。
【0036】この積層用不織布は、ステープル繊維から
なっていても、或いはフィラメント繊維からなっていて
もよい。これらの繊維の単糸繊度は、特に制限されない
が、風合いや肌触りの点では、細デニールのもの、特に
1乃至3デニールのものが好ましい。不織布の製造手段
も特に制限されないが、乾式法による不織布、例えば、
ステープル繊維、特に捲縮ステープル繊維をカーデイン
グ機にかけて薄くウエッブ状にしたものや、紡糸された
フィラメントやその牽伸処理物を、多孔性支持体上にア
ットランダムに集積したものが挙げられる。
【0037】この不織布は、前記共重合体の弾性不織布
の表面を覆うものであり、その目付け量はかなり小さく
てもよく、一般に10乃至50g/m2 、特に20乃至
40g/m2 の範囲にあるのがよい。
【0038】マスク、衣料、衛生材料、医療材料として
特に有用な積層不織布は、レーヨン、木綿等のセルロー
ス繊維からなる不織布を積層したものであり、この積層
不織布は、風合い、肌触りが良好で、しかも吸湿性、吸
水性がある点で優れている。
【0039】本発明の積層不織布は、前記共重合体のメ
ルトブローン不織布の層と他の不織布の一層または二層
以上とを重ね合わせ、両層の繊維の絡み合いを形成させ
て、両層を一体化させることにより形成される。繊維相
互の絡み合いを形成させるには、ニードルパンチング、
エアーサクション、ウオータージェット等の手段を用い
ることが出来るが、勿論これに限定されない。
【0040】更に、本発明のメルトブローン不織布がそ
れ自体優れた低温熱接着性を有することを利用して、こ
のメルトブローン不織布と他の不織布との積層物を、ヒ
ートエンボス加工等の熱接着固定操作に賦して、寸法が
安定化され、強度の向上した最終不織布とすることがで
きる。熱接着固定は、前記先行技術にも認められるとお
り、不織布表面の間欠的な離れ離れの領域で熱接着が行
われるようなものであればよい。
【0041】本発明の不織布の他の応用例を示す図2に
おいて、この例は、パップ剤等の患部に薬剤を施用する
用途に用いる積層体3を示し、この積層体3は、前記共
重合体のメルトブローン不織布の層1と、この一方の面
に積層された耐薬品性不織布の層4と、この耐薬品性不
織布層上に設けられた薬剤層5とから成る。
【0042】従来の不織布を基材としたパップ剤では、
弾性、伸縮性に乏しいため、肘や膝のような屈曲される
部分に貼る場合、それらを少し曲げた状態で貼るが、完
全に手足を曲げた時に基材が伸びずにずれたり、逆に手
足を伸ばした時に大きなしわがよって、薬剤が漏れたり
する欠点があったが、本発明のこの積層体では、メルト
ブローン不織布基体層が、著しく柔軟性に富んでいるた
め、皮膚の動きによく追随して伸縮し、皺がよったり、
突っ張ったりすることがなく、また薬剤が漏れたりする
こともないという利点が奏される。
【0043】耐薬品性不織布としては、前述した不織布
材料の内耐薬品性に優れたものが適宜選択使用される
が、ポリエステル繊維からなる不織布がこの目的に特に
適している。薬剤層としては、それ自体公知の外用薬
剤、例えばサリチル酸メチル、サリチル酸グリコレート
等が使用される。
【0044】
【実施例】本発明を次の例により更に具体的に説明す
る。実施例1 エチレン含有率91.0モル%、結晶化度20%、融点
(Tm)86℃、密度0.891g/cm3 、及びMF
R18g/10分のエチレン・1−ブテンランダム共重
合体を、40mmφの単軸押出機に投入し、280℃
(シリンダヘッドの温度)で溶融させ、先端に接続する
メルトブロー用ダイから成形した。ダイは0.6m巾単
列でダイには300℃の加熱空気を90m3 /Hrの流
量で注入した。樹脂の吐出量は7kg/Hrで、ウェッ
ブの目付は20、30、50、70、100g/m2
調整した。引取スピードは目付量30g/m2 品で6.
5m/分であった。
【0045】この様にして製造された上記各目付けのメ
ルトブローン不織布について、JIS L−1096の
伸長弾性率の試験法で弾性を評価した結果、いずれも弾
性に富み、伸縮性に優れるものであった。該結果を表1
に示す。表1中、残存伸びの数値は、値が小さい程試験
に供されたメルトブローン不織布の弾性が大きいことを
示す。図3に伸長弾性試験によって求められるヒステリ
シスグラフの概念図を示す。
【0046】測定方法について記すと、不織布の試験片
(50×300mm)をチャック間が200mmになる
ように引張試験機(インテスコ社製#2005)にセッ
トした。なお、室温は23℃、相対湿度は50%であっ
た。引張スピード20mm/分で一定伸び(20mm)
まで引っ張り、直ちに同じスピードで元へ戻し荷重を取
り去った。この場合、最初の元の位置には復帰しないで
伸びた状態にあるが、これを1回目の残存伸びとして表
1に示す。この後直ちに2回目の引張りを開始し、1回
目と同様に一定伸び(20mm)後、直ちに元へ戻して
荷重を取去ったときの伸びの長さを2回目の残存伸びと
した。なお、チャートスピードは200mm/分とし
た。
【0047】
【表1】
【0048】実施例2(不織布積層体)及び参考例1〜
実施例1記載のエチレン・1−ブテンランダム共重合体
を、40mmφの単軸押出機に投入し、280℃(シリ
ンダヘッドの温度)で溶融させ、先端に接続するメルト
ブロー用ダイから成形した。ダイは0.6m巾単列でダ
イには300℃の加熱空気を90m3 /Hrの流量で注
入した。樹脂の吐出量は7kg/Hrで、ウェッブの目
付は50g/m2 に調整した。引取スピードは4m/分
であった。この様にして基体となるメルトブローン不織
布を製造した。
【0049】次に、単糸繊度2デニール、繊維長51m
mのレーヨンステープル繊維を材料として使用し、乾式
不織布を製造した。成形には30cm幅のカード機を使
用した。即ち、カード機で、約8g/m2 のウエッブを
作り、これをラッパーで4枚重ねとし、引き取り時に若
干のドラフトをかけて、最終目付けが30g/m2 の不
織布とした。
【0050】上記メルトブローン不織布と、レーヨンカ
ーデイング不織布とを重ね合わせ、ウォータージェット
法により貼り合わせ加工した。ウォータージェットの加
工条件は、プリウェッテイングの後、A面を50kg/
cm2 ×2段、80kg/cm2 ×2段及びその後B面
を同条件で10m/分のスピードで行った。
【0051】得られた不織布積層体に付いて、実施例1
と同様にしてJIS L−1096の伸長弾性率の試験
法で弾性を評価した。対照試料として、目付け100g
/m 2 のポリプロピレンメルトブローン不織布(参考例
1)、及び目付け100g/m2 の乾式法ポリエチレン
テレフタレート(PET)不織布(参考例2)について
の値をも示す。得られた結果を下記表2に示す。本実施
例2の不織布は、弾性に富み、伸縮性に優れ、顔面への
フィット性も良いと共に、肌触りも良く、マスクの用途
に適していることが認められた。
【0052】実施例3 実施例1記載のエチレン・1‐ブテンランダム共重合体
を、40mmφの単軸押出機に投入し、280℃(シリ
ンダヘッドの温度)で溶融させ、先端に接続するメルト
ブロー用ダイから成形した。ダイは0.6m巾単列でダ
イには300℃の加熱空気を90m3 /Hrの流量で注
入した。樹脂の吐出量は7kg/Hrで、ウェッブの目
付は50g/m2 に調整した。引取スピードは4m/分
であった。この様にして基体となるメルトブローン不織
布を製造した。
【0053】次に、単糸繊度2デニール、繊維長51m
mのポリエステルステープル繊維を材料として使用し、
乾式不織布を製造した。成形には30cm幅のカード機
を使用した。即ち、カード機で、約8g/m2 のウエッ
ブを作り、これをラッパーで4枚重ねとし、引き取り時
に若干のドラフトをかけて、最終目付けが30g/m 2
の不織布とした。
【0054】上記メルトブローン不織布と、ポリエステ
ルカーデイング不織布とを重ね合わせ、ウォータージェ
ット法により貼り合わせ加工した。ウォータージェット
の加工条件は、プリウェッテイングの後、A面を50k
g/cm2 ×2段、80kg/cm2 ×2段及びその後
B面を同条件で10m/分のスピードで行った。得られ
た不織布積層体に付いて、JIS L−1096の伸長
弾性率の試験法で弾性を評価した。得られた結果を下記
表2に示す。
【0055】本実施例3の不織布積層体は、弾性に富
み、伸縮性に優れ、肘、膝、首等へのフィット性に優れ
たものであった。この不織布積層体のポリエステル層の
表面に、下記の薬剤組成物を、300g/m2 の塗工量
で塗布した。
【0056】薬剤組成物;市販の外用消炎鎮痛剤 サロ
メチール(東京田辺製薬) 〔1g中の主成分〕 サリチル酸メチル 190mg サリチル酸グリコレート 10mg dl−カンフル 70mg l−メントール 60mg キャプサイシン 0.25mg ニコチン酸ベンヂールエステル 0.2mg ユーカリ油 10mg チモール 10mg このパップ剤を、肩凝りの首下方及び肩に帖付した。こ
の状態で運動を行ったが、剥離や皺を発生することな
く、優れた治癒効果が得られた。
【0057】
【表2】
【0058】本発明によれば、密度が0.900g/c
未満で結晶化度が5乃至40%のエチレン−α−オ
レフィン共重合体から、メルトブローン法によって、メ
ルトブローン不織布を形成することにより、それ自体が
優れた弾性、即ち二次元状の状態で優れた伸縮性を有
し、湾曲された部分や伸縮される部分へのフィット性に
も優れた新規メルトブローン不織布や、これを用いた各
種積層材料を提供することができた。
【0059】本発明によるメルトブローン不織布並びに
このメルトブローン不織布を用いた積層不織材料は、服
地芯地、各種パッド、各種裏地等の衣料用素材;おむ
つ、生理材料基材、傷当て、絆創膏等の衛生材料;各種
膏薬、パップ剤、その他の外用剤等の医療用材料;ワイ
ピング材、モップ等の清掃材料等に応用すると、その伸
縮性によって、湾曲した部分や複雑な形状の部分にもよ
くフィットすると共に、この不織布を適用した部分が伸
縮し或いは変形しても、これによく追随して伸縮乃至変
形するため、位置のズレ、シワの発生、剥離乃至離脱等
を生じないという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のメルトブローン不織布積層体の数例
を示す断面図である。(A)は2層体、(B)は3層体
を示す。
【図2】 本発明のメルトブローン不織布積層体の応用
例を示す断面図である。
【図3】 本発明のメルトブローン不織布のヒステリシ
スグラフの概念図を示す。
【記号の説明】 1は共重合体のメルトブローン不織布
層、2、2a、2bは他の不織布の層、3はパップ剤等
の積層体、4は耐薬品性不織布の層、5は薬剤層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI D04H 3/16 D04H 3/16 5/06 5/06 // A61F 13/00 300 A61F 13/00 300 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D04H 1/00 - 18/00 D01F 8/00 - 8/18

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】密度が0.900g/cm未満で結晶化
    度が5乃至40%のエチレン−α−オレフィン共重合体
    からメルトブローン法によって得られるメルトブローン
    不織布。
  2. 【請求項2】前記エチレン−α−オレフィン共重合体
    が、α−オレフィンが炭素数3〜10のα−オレフィン
    であり、エチレン含有率が85〜95モル%であり、1
    90℃、2160gの荷重で測定したメルトフローレー
    ト(MFR;ASTM D1238の方法で測定)が
    0.1〜200g/10分であり、密度が0.870g
    /cm以上0.900g/cm未満であり、X線に
    よる結晶化度が5〜40%であることを特徴とする請求
    項1記載のメルトブローン不織布。
  3. 【請求項3】エチレン−α−オレフィン共重合体の融点
    (Tm)が40〜100℃の範囲にあることを特徴とす
    る請求項記載のメルトブローン不織布。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかの請求項に記載
    のメルトブローン不織布と、乾式法不織布とを積層し且
    つ一体化して成ることを特徴とする不織布積層体。
  5. 【請求項5】請求項4記載の不織布積層体から成るマス
    ク。
  6. 【請求項6】請求項1乃至3のいずれかの請求項に記載
    されるメルトブローン不織布と、該メルトブローン不織
    布に積層された乾式法不織布と、該乾式法不織布上に施
    された薬剤層とから成ることを特徴とするパップ剤。
JP34369891A 1991-12-11 1991-12-25 メルトブローン不織布及びこれを用いた積層体 Expired - Fee Related JP3110533B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34369891A JP3110533B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 メルトブローン不織布及びこれを用いた積層体
US07/987,807 US5306545A (en) 1991-12-11 1992-12-09 Melt-blown non-woven fabric and laminated non-woven fabric material using the same
CA 2085073 CA2085073A1 (en) 1991-12-11 1992-12-10 Melt-blown non-woven fabric and laminated non-woven fabric material using the same
EP19920311309 EP0546837B1 (en) 1991-12-11 1992-12-10 Melt-blown non-woven fabric and laminated non-woven fabric material
DE1992627498 DE69227498T2 (de) 1991-12-11 1992-12-10 Mikrofaservliesstoff und -Verbundmaterial aus Vliesstoff
KR1019920023968A KR940011591B1 (ko) 1991-12-11 1992-12-11 멜트블로운 부직포 및 그것을 사용한 적층 부직포 재료

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34369891A JP3110533B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 メルトブローン不織布及びこれを用いた積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05171556A JPH05171556A (ja) 1993-07-09
JP3110533B2 true JP3110533B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=18363564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34369891A Expired - Fee Related JP3110533B2 (ja) 1991-12-11 1991-12-25 メルトブローン不織布及びこれを用いた積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3110533B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996021760A1 (fr) * 1995-01-12 1996-07-18 Japan Absorbent Technology Institute Corps elastique composite a caracteristiques d'elongation multietagees et son procede de fabrication
WO1996028216A1 (en) 1995-03-09 1996-09-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fold flat respirators and processes for preparing same
EP0841156A4 (en) * 1995-07-10 2002-05-22 Japan Absorbent Tech Inst POROUS COMPOSITE PANEL AND METHOD FOR PRODUCING IT
JP4812982B2 (ja) * 2001-08-14 2011-11-09 株式会社クラレ 積層体
US8802002B2 (en) 2006-12-28 2014-08-12 3M Innovative Properties Company Dimensionally stable bonded nonwoven fibrous webs
EP2626456B1 (en) 2010-10-05 2018-03-21 JNC Corporation Multilayered non-woven fabric and product thereof
JP5927295B2 (ja) * 2012-06-14 2016-06-01 ニッポン高度紙工業株式会社 オレフィン系樹脂を用いた繊維、および該繊維を用いた不織布、アルカリ蓄電池用セパレータ
CN105483940A (zh) * 2015-12-01 2016-04-13 浙江金三发非织造布有限公司 一种亲水丙纶非织造布生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05171556A (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940011591B1 (ko) 멜트블로운 부직포 및 그것을 사용한 적층 부직포 재료
CA2157757C (en) Composite elastic nonwoven fabric
RU2151830C1 (ru) Нетканый материал на основе полимеров, содержащих конкретные типы сополимеров и обладающих эстетически приятными тактильными свойствами
KR100375470B1 (ko) 통기성직물유사필름/부직포복합체
KR100714342B1 (ko) 착용자의 윤곽에 영구적으로 정합가능한 통기성 라미네이트
JP3798018B2 (ja) 伸張性複合不織布
KR100309231B1 (ko) 부텐 중합체를 포함하는 다성분 중합체 스트랜드및그로제조한부직포및제품
KR101551554B1 (ko) 부직포 적층체
JP5931207B2 (ja) スパンボンド不織布
JP4753852B2 (ja) 伸縮性不織布
KR101720439B1 (ko) 부직포 적층체
JP4305983B2 (ja) ポリエチレン系繊維およびこれを用いた不織布
EP0908549B1 (en) Nonwoven fabric of long fibers and absorbent article made therefrom
BR0207071B1 (pt) manta não tecida de uma fibra conjugada encrespada e laminado de manta não tecida.
JP2003523842A (ja) 着用者の身体に永久適合する通気性積層体
WO2000037723A2 (en) Fine multicomponent fiber webs and laminates thereof
JP4251380B2 (ja) 伸縮弾性不織布
WO2001096641A1 (fr) Textile non-tisse file-lie et article absorbant
JP2007277755A (ja) 弾性繊維、ならびに該弾性繊維を用いて得られる弾性不織布およびそれを用いた繊維製品
JP3110533B2 (ja) メルトブローン不織布及びこれを用いた積層体
KR101302804B1 (ko) 기계적 특성이 향상된 우수한 드레이프성의 장섬유 스펀본드 부직포 및 그 제조방법
JP3808094B2 (ja) 複合弾性不織布およびその製造方法
JP2001504723A (ja) 吸収性物品用液体非透過性シート
JPH10204764A (ja) 複合化不織布及びそれを用いた吸収性物品ならびにワイピングクロス
JP2000160463A (ja) 柔軟性不織布

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees