JP3110259B2 - 路面清掃用車両 - Google Patents

路面清掃用車両

Info

Publication number
JP3110259B2
JP3110259B2 JP06231939A JP23193994A JP3110259B2 JP 3110259 B2 JP3110259 B2 JP 3110259B2 JP 06231939 A JP06231939 A JP 06231939A JP 23193994 A JP23193994 A JP 23193994A JP 3110259 B2 JP3110259 B2 JP 3110259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
support shaft
scraping
bucket
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06231939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0892929A (ja
Inventor
剛史 竹山
Original Assignee
ティー・シー・エム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティー・シー・エム株式会社 filed Critical ティー・シー・エム株式会社
Priority to JP06231939A priority Critical patent/JP3110259B2/ja
Publication of JPH0892929A publication Critical patent/JPH0892929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110259B2 publication Critical patent/JP3110259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブラシを用いて路面を
清掃する路面清掃用車両に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、路面清掃用車両としては例えば実
開平5−14210号公報に示されるものがある。これ
によると、車両本体の前部に昇降自在な荷役リンク(ブ
ーム)が設けられ、この荷役リンクの遊端に清掃装置が
設けられている。この清掃装置の本体には、キャスタ車
輪と、路面清掃用の回転式ブラシとが設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来形式では、ブラシを回転させて路面を清掃する場
合、自動車のタイヤなどで踏み固められた土砂がブラシ
で除去されず路面に残ってしまうといった問題があっ
た。
【0004】本発明は上記問題を解決するもので、路面
に固着した土砂などを確実に除去することができる路面
清掃用車両を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本第1発明における路面清掃用車両は、車両本体に昇
降自在なブームを設け、このブームの遊端に、遊転自在
な車輪を介して路面上に支持されるバケットを設け、こ
のバケットの前部に支軸を設け、上部に形成されたコイ
ル部を上記支軸に巻き付けることによって、複数本の掻
き落し棒が幅方向に設けられ、上記各掻き落し棒は、
部を中心に上下方向に回動自在でかつ車両前進時におい
て下端が上部よりも後方に傾斜した姿勢で路面に接地可
で、さらに、上記コイル部によって下向きに回転付勢
され、上記掻き落し棒の後方に路面清掃用のブラシを設
けたものである。また、本第2発明における路面清掃用
車両は、支軸は左右軸心周りに回動自在にバケットに設
けられ、上記支軸に、この支軸を回動させて掻き落し棒
を鉛直姿勢と水平姿勢とに切り換えるレバーが設けられ
ているものである。 また、本第3発明における路面清掃
用車両は、レバーは溝に挿通されており、上記溝に、掻
き落し棒が水平姿勢になる位置で上記レバーを固定する
ロック溝部が形成されているものである。 また、本第4
発明における路面清掃用車両は、バケットに、ブラシで
清掃された土砂を収納するダスト収納室が設けられてい
るものである。
【0006】
【作用】上記第1発明の構成によると、車両が前進駆動
することによりバケットが車輪を介して路面に支持され
た状態で前進する。この際、掻き落し棒の下端が路面に
接地した状態で前進するため、これら掻き落し棒の下端
が路面に固着した土砂に当接してこの土砂を掻き落と
す。このようにして掻き落とされた土砂は、その後、ブ
ラシにより除去される。
【0007】また、車両前進時に、掻き落し棒が路面の
突起物(障害物)に衝突した場合、掻き落し棒は、コイ
ル部の付勢力に抗して、上部を中心に上向きに回動す
る。これにより、掻き落し棒の下端は突起物に接しなが
ら突起物を乗り越えることができる。突起物を乗り越え
た後、掻き落し棒はコイル部の付勢力により上部を中心
に下向きに回動するため、掻き落し棒の下端が路面に接
地し、路面に固着した土砂を引き続いて掻き落とす。
た、上記第2発明の構成によると、レバーを介して支軸
を回動させて掻き落し棒を鉛直姿勢から水平姿勢に切り
換えることによって、掻き落し棒を路面から離間させ、
ブラシのみを用いた清掃が行える。 また、上記第3発明
の構成によると、レバーをロック溝部で固定することに
よって、掻き落し棒が水平姿勢に保持される。 また、上
記第4発明の構成によると、ブラシで清掃された土砂は
ダスト収納室内に集められる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1に示すように、自走可能な車両本体1の前
部には、昇降自在なブーム2と、このブーム2を昇降さ
せる油圧シリンダ3とが設けられ、このブーム2の先端
にバケット4が取付けられている。このバケット4は長
箱状に形成され、前後左右の四隅に設けられた遊転自在
なキャスタ車輪5を介して路面6に支持される。これら
キャスタ車輪5は水平方向に360°方向転換自在に形
成されており、これによりバケット4は車両本体1とと
もに路面6を走行自在となる。
【0009】図2に示すように、上記バケット4の後部
には、路面清掃用の回転駆動式のブラシ8が内蔵されて
いる。また、バケット4内の前部にはダスト収納室9が
形成され、このダスト収納室9を形成するバケット4の
前壁部4aがヒンジピン10を介して開閉自在に構成され
ている。
【0010】また、図1に示すように、バケット4の後
端部と車両本体1の前部との間には、バケット4の後端
部を基端部としてこのバケット4を上下に傾斜させるリ
ンク装置11が設けられている。このリンク装置11は、ベ
ルクランク12と押し引き杆13とからなり、油圧シリンダ
14で作動される。
【0011】図3〜図5に示すように、上記バケット4
の前端部には、フレーム板15が左右両側部で相対向して
設けられている。これら両フレーム板15間には、軸受け
部材16を介して、左右軸心17周りに回動自在な支軸18が
設けられている。この支軸18には、路面6に固着した土
砂を掻き落とす掻き落し棒20が複数本左右方向に所定間
隔置きに取付けられている。
【0012】すなわち、上記掻き落し棒20の上部は支軸
18に巻き付けられたコイル部20aとして形成されてい
る。これにより、図7に示すように、各掻き落し棒20は
それぞれ、上部を中心に上下方向に回動自在でかつ車両
前進時において下端が上部よりも後方に傾斜した傾斜姿
勢で路面6に接地可能となっている。尚、上記コイル部
20aは掻き落し棒20を下向きに回転付勢させる付勢部の
一例である。
【0013】図3,図5,図6に示すように、上記支軸
18には、この支軸18を左右軸心17周りに回動させるレバ
ー22が連結ピン23を介して設けられている。すなわち、
連結ピン23は、支軸18の左右両端部にそれぞれ、左右軸
心17に直交する第1軸心24に沿って挿通されている。上
記レバー22は、各連結ピン23の両端に外嵌された門形状
のブラケット25と、これらブラケット25の上面に立設さ
れたアーム26と、両アーム26の遊端間に設けられた丸棒
形状の把手27とにより構成されている。上記ブラケット
25は第1軸心24を中心にして左右方向Aに揺動自在であ
り、上記アーム26と把手27とは、ピン28を介して、上記
第1軸心24と平行な第2軸心29の周りに揺動自在に連結
されている。また、上記支軸18の左右両端にはそれぞ
れ、基端部がこの支軸18に巻き付けられ、かつ一方の遊
端部が上記フレーム板15のブラケット15aに固定される
とともに他方の遊端部が上記アーム26に係止された鋏形
のばね30が設けられている。これら両ばね30の付勢力に
より、支軸18は、掻き落し棒20が鉛直姿勢になるように
付勢されている。
【0014】上記支軸18の上方はカバー31により覆われ
ており、このカバー31は、両フレーム板15に取付けられ
て支軸18の両端部上方を覆う端部カバー体31aと、両側
の端部カバー体31a間に取付けられて支軸18の中間部上
方を覆う中央部カバー体31bとに3分割されている。こ
れら各カバー体31a,31bはそれぞれ下面が開放された
門形状に形成され、このうち、両側の端部カバー体31a
にはそれぞれ、上記アーム26が挿通される溝35が形成さ
れている。これら溝35は、端部カバー体31aの上面の前
部から後端を経て後面の上端から下部に連設された主溝
部35aと、この主溝部35aの下端から左右一側方に連設
された水平溝部35bと、この水平溝部35bの先端から上
向きに連設されたロック溝部35cとから構成されてい
る。上記アーム26は各溝部35a,35b,35cに案内され
て移動自在になっている。
【0015】以下、上記構成における作用を説明する。
図1に示すように、ブーム2を下降させるとともにリン
ク装置11によりバケット4を水平状にすることで、バケ
ット4はキャスタ車輪5を介して路面6上に支持され
る。この際、各掻き落し棒20は、図7の実線に示すよう
に、下端が上部よりも後方に傾斜した姿勢で路面6に接
地される。そして、車両本体1が前進することにより各
掻き落し棒20の下端が路面6に接地した状態で前進する
ため、これら掻き落し棒20の下端が路面6に固着した土
砂37に当接してこの土砂37を掻き落とす。このようにし
て掻き落とされた土砂37は、その後、他のごみと共に、
回転駆動するブラシ8により清掃されダスト収納室9に
集められる。
【0016】また、清掃中、図7の仮想線に示すよう
に、掻き落し棒20が路面6の突起物38(敷石などの障害
物)に衝突した場合、掻き落し棒20は、コイル部20aの
付勢力に抗して、上部を中心に上向きに回動する。これ
により、掻き落し棒20の下端は突起物38に接しながら突
起物38を乗り越えることができる。突起物38を乗り越え
た後、掻き落し棒20は図7の実線に示すようにコイル部
20aの付勢力により上部を中心に下向きに回動するた
め、掻き落し棒20の下端が路面6に接地し、路面6に固
着した土砂37を引き続いて掻き落とす。
【0017】また、掻き落し棒20を使用しない場合は、
ブーム2を上昇させて掻き落し棒20を路面6の上方に離
間させた状態で、図5と図6との仮想線に示すように把
手27を持ってレバー22をばね30の付勢力に抗して後側に
倒すことにより、支軸18が左右軸心17の周りに一方向に
回転し、以て、掻き落し棒20が鉛直姿勢から前方に突出
する水平姿勢(図2と図6とのイ)に変化する。この
際、後側に倒した把手27をさらに図5の仮想線Bで示し
た一側方に移動させそして上方に移動させることによ
り、両アーム26はそれぞれ、主溝部35aの前端から下端
まで移動し、その後、主溝部35aの下端から第1軸心24
を中心にして一側方に揺動することにより水平溝部35b
に沿って移動し、その後、ばね30の付勢力により上動し
てロック溝部35cに係合する。このように両アーム26が
それぞれロック溝部35cに係合するため、レバー22は後
方に横倒した姿勢で固定され、以て、掻き落し棒20は図
6の仮想線で示すように前方に突出する水平姿勢イに保
持される。この状態でブーム2を下降させるとともにリ
ンク装置11によりバケット4を水平状にして、バケット
4を路面6上にセットし、所期の清掃を行う。この際、
図2の仮想線に示すように、掻き落し棒20は前方に突出
する水平姿勢イに保持されるため路面6から離間してお
り、ブラシ8のみを用いた清掃が行える。
【0018】また、掻き落し棒20を使用する場合は、ブ
ーム2を上昇させた後、図5と図6との実線に示すよう
に、アーム26が主溝部35aの前端に位置するまでレバー
22を上側に起こすことにより、支軸18がばね30の付勢力
により左右軸心17を中心にして他方向に回転し、以て、
掻き落し棒20が水平姿勢から鉛直姿勢になる。その後、
ブーム2を下降させることにより、図2の実線に示すよ
うに、掻き落し棒20の下端が路面6に設置して上部より
も後方に傾斜した姿勢になり、この状態で車両本体1を
前進させればよい。
【0019】尚、清掃終了後、図2の仮想線に示すよう
に、前壁部4aを開けることにより、ダスト収納室9内
のごみを取り出すことができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、車両が前
進駆動することによりバケットが車輪を介して路面に支
持された状態で前進する。この際、掻き落し棒の下端が
路面に接地した状態で前進するため、これら掻き落し棒
の下端が路面に固着した土砂に当接してこの土砂を掻き
落とす。このようにして掻き落とされた土砂は、その
後、ブラシにより確実に除去される。
【0021】また、車両前進時に、掻き落し棒が路面の
突起物(障害物)に衝突した場合、掻き落し棒は、コイ
ル部の付勢力に抗して、上部を中心に上向きに回動す
る。これにより、掻き落し棒の下端は突起物に接しなが
ら突起物を乗り越えることができる。突起物を乗り越え
た後、掻き落し棒はコイル部の付勢力により上部を中心
に下向きに回動するため、掻き落し棒の下端が路面に接
地し、路面に固着した土砂を引き続いて掻き落とす。
【0022】上記のように、掻き落し棒を用いることに
より路面に固着した土砂などを確実に除去し得、さら
に、路面上に突起物が存在しても清掃には問題ないた
め、路面清掃用車両として非常に優れた能力を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における路面清掃用車両の側
面図である。
【図2】路面清掃用車両のバケットの詳細な側面図であ
る。
【図3】掻き落し棒の取付け構造を示す分解斜視図であ
る。
【図4】バケットの一部切欠き平面図である。
【図5】掻き落し棒の取付け構造の要部の斜視図であ
る。
【図6】掻き落し棒の取付け構造の要部を示す縦断側面
図である。
【図7】掻き落し棒の動作を示す側面図である。
【符号の説明】
1 車両本体 2 ブーム 4 バケット 5 車輪 6 路面 8 ブラシ 20 掻き落し棒 20a コイル部(付勢部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E01H 1/05 E01H 1/00 E01H 12/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両本体に昇降自在なブームを設け、 このブームの遊端に、遊転自在な車輪を介して路面上に
    支持されるバケットを設け、 このバケットの前部に支軸を設け、 上部に形成されたコイル部を上記支軸に巻き付けること
    によって、複数本の掻き落し棒が幅方向に設けられ、 上記各掻き落し棒は、 上部を中心に上下方向に回動自在
    でかつ車両前進時において下端が上部よりも後方に傾斜
    した姿勢で路面に接地可能で、さらに、上記コイル部に
    よって下向きに回転付勢され、 上記掻き落し棒の後方に路面清掃用のブラシを設けたこ
    とを特徴とする路面清掃用車両。
  2. 【請求項2】 支軸は左右軸心周りに回動自在にバケッ
    トに設けられ、 上記支軸に、この支軸を回動させて掻き落し棒を鉛直姿
    勢と水平姿勢とに切り換えるレバーが設けられているこ
    とを特徴とする請求項1記載の路面清掃用車両。
  3. 【請求項3】 レバーは溝に挿通されており、 上記溝に、掻き落し棒が水平姿勢になる位置で上記レバ
    ーを固定するロック溝部が形成されていることを特徴と
    する請求項2記載の路面清掃用車両。
  4. 【請求項4】 バケットに、ブラシで清掃された土砂を
    収納するダスト収納室が設けられていることを特徴とす
    る請求項1から請求項3のいずれかに記載の路面清掃用
    車両。
JP06231939A 1994-09-28 1994-09-28 路面清掃用車両 Expired - Fee Related JP3110259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06231939A JP3110259B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 路面清掃用車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06231939A JP3110259B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 路面清掃用車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0892929A JPH0892929A (ja) 1996-04-09
JP3110259B2 true JP3110259B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=16931436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06231939A Expired - Fee Related JP3110259B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 路面清掃用車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3110259B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0892929A (ja) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5265300A (en) Floor scrubber
US5369832A (en) Bucket mounted sweeper
JPS62164903A (ja) ブラシがけ装置
JP3110259B2 (ja) 路面清掃用車両
US7428767B2 (en) Sweeper including floating brush or drum assembly
JPH05331815A (ja) ブラシ式清掃車
JP6606664B1 (ja) 路面清掃車のブラシカバー構造
JP4376435B2 (ja) ブラシ清掃作業車
GB2210651A (en) Road sweeping machine
JP3767133B2 (ja) 床面清掃車
JP2000198471A (ja) クロ―ラ走行装置
US11814799B2 (en) Fire hydrant sweeping machine
JPH0637606Y2 (ja) 代掻均平装置
CA2344119C (en) Street sweeper
JPH0348251Y2 (ja)
JP3427460B2 (ja) 清掃車
JPH0543191A (ja) 自走式作業機械のアウトリガ装置
JP2551442B2 (ja) 堆積土砂等の清掃装置
BR202019019075U2 (pt) Varredora com caixa recolhedora, dotada de elevação e basculamento para descarregamento, com acionamento e comandos hidráulicos
JPH0248685B2 (ja) Doroseisoshasochi
JPS6245363B2 (ja)
JPH0748741Y2 (ja) 路面清掃車
JP2000092903A (ja) 作業機連結装置
JPH0898794A (ja) 自動掃除機
JPH053533Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000808

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees