JP3107461U - 光記録媒体収納ケース用インデックスカードおよび光記録媒体収納ケース - Google Patents

光記録媒体収納ケース用インデックスカードおよび光記録媒体収納ケース Download PDF

Info

Publication number
JP3107461U
JP3107461U JP2004005199U JP2004005199U JP3107461U JP 3107461 U JP3107461 U JP 3107461U JP 2004005199 U JP2004005199 U JP 2004005199U JP 2004005199 U JP2004005199 U JP 2004005199U JP 3107461 U JP3107461 U JP 3107461U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
recording medium
storage case
case
index card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004005199U
Other languages
English (en)
Inventor
日隈 慎二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2004005199U priority Critical patent/JP3107461U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107461U publication Critical patent/JP3107461U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packaging For Recording Disks (AREA)

Abstract

【課題】複数枚パックのパッケージを開封した後でも、各収納ケースに収納された光記録媒体の使用の有無を容易に把握することが可能な光記録媒体収納ケース用インデックスカードを提供する。
【解決手段】光記録媒体収納ケース用インデックスカードであって、光記録媒体収納ケース1のケースカバー3内に挿入されたときに光記録媒体収納ケース1の開口部側に位置する一辺に、内側への折り曲げと外側への引き出しが自在に構成されたタグ21が形成されている光記録媒体収納ケース用インデックスカード。
【選択図】図5

Description

本考案は、光記録媒体収納ケース用インデックスカードに関するものであり、さらに詳細には、複数枚パックのパッケージを開封した後でも、各収納ケースに収納された光記録媒体の使用の有無を容易に把握することが可能な光記録媒体収納ケース用インデックスカードに関するものである。
また、本考案は、光記録媒体収納ケースに関するものであり、さらに詳細には、複数枚パックのパッケージを開封した後でも、各収納ケースに収納された光記録媒体の使用の有無を容易に把握することが可能な光記録媒体収納ケースに関するものである。
従来より、デジタルデータを記録するための記録媒体として、CDやDVDに代表される光記録媒体が広く利用されている。これらの光記録媒体のうち、ユーザーによって、データを記録することが可能なものには、CD−RやDVD−Rのように、データの追記が可能な追記型光記録媒体と、CD−RWやDVD−RWのように、データの書き換えが可能な書き換え型光記録媒体とがある。
これらの光記録媒体は、レーザビームを照射し、その反射光を読み取ることによって、記録されたデータが再生されるように構成されているため、光記録媒体の表面に、傷などが付かないように十分に配慮する必要がある。
そこで、光記録媒体の保存、運搬時には、光記録媒体が専用の収納ケースに収納され、光記録媒体の表面の保護が図られている。
図11は、光記録媒体収納ケースの構成を示す略斜視図である。
図11に示されるように、光記録媒体収納ケース60は、ケース本体61と、ケース本体61の内側に嵌挿されたトレイ62と、ケース本体61の後端部に回動自在に軸支されたケースカバー63とを備えている。
トレイ62は、その表面中央部に、収納すべき光記録媒体の形状に対応した凹部65と、光記録媒体のセンターホールの形状に対応した凸部66とが形成され、これら凹部65および凸部66によって、光記録媒体を保持するように構成されている。
ケースカバー63は、その左右側壁に、複数の突起64が形成されており、光記録媒体の種類を表示したり、光記録媒体に記録したデータの内容を記入するためのインデックスカードを出し入れすることができるように構成されている。
また、ケース本体61とトレイ62との間には、バックカードが封入されており、このバックカードには、インデックスカードと同様に、光記録媒体に記録したデータの内容が記入され、あるいは光記録媒体の種類や光記録媒体の取扱い説明などが表示される。
上述した光記録媒体においては、収納ケースに収納された状態で、1枚ずつ単体で販売されるタイプのみならず、光記録媒体を収納した収納ケースの複数枚を、1セットにして、樹脂フィルムなどによりパッケージングした複数枚パックの状態で販売されるタイプも広く普及している。
しかしながら、複数枚パックの状態で販売された光記録媒体は、各収納ケースを個々にパッケージングするのではなく、複数枚の収納ケースを1セットにしてパッケージングすることが一般的であるため、パッケージを開封してしまうと、各収納ケースに収納されている光記録媒体の使用の有無を把握することが困難になるという問題があった。
こうした問題は、光記録媒体の使用の有無や、光記録媒体に記録したデータの内容を、インデックスカードやバックカードに表示することによって、解決を図ることができるが、キャビネットなどに、収納ケースの背面や開口部が手前側に位置するように、収納ケースを並べて保管した場合には、使用の有無や、記録データの内容を表示した面が、隣の収納ケースによって隠されてしまい、光記録媒体の使用の有無を、一見して、確認することができないという不都合が生じる。
また、インデックスカードやバックカードを、収納ケースの背面まで回り込むように形成し、この収納ケースの背面に、光記録媒体の使用の有無や、光記録媒体に記録したデータの内容を、表示することも考えられるが、近年においては、収納ケースのスリム化が図られ、収納ケースが非常に薄く形成されているため、そのような狭い領域に、文字を正確に記入することは困難である。
さらに、スリム化が図られたスリムタイプの収納ケースにおいては、ケース本体とトレイとが一体的に成形されたものが多く普及してきているため、収納ケースに、バックカードを挿入することができないという問題もある。
したがって、本考案は、複数枚パックのパッケージを開封した後でも、各収納ケースに収納された光記録媒体の使用の有無を容易に把握することが可能な光記録媒体収納ケース用インデックスカードを提供することを目的とする。
さらに、本考案の他の目的は、複数枚パックのパッケージを開封した後でも、各収納ケースに収納された光記録媒体の使用の有無を容易に把握することが可能な光記録媒体収納ケースを提供することにある。
本考案の前記目的は、光記録媒体収納ケースのケースカバー内に挿入されたときに前記光記録媒体収納ケースの開口部側に位置する一辺に、内側への折り曲げと外側への引き出しが自在に構成されたタグが形成されていることを特徴とする光記録媒体収納ケース用インデックスカードによって達成される。
本考案によれば、光記録媒体が未使用の状態のときには、タグを内側に折り曲げて、インデックスカードをケースカバーに挿入し、タグが収納ケースの外側から見えない状態で、光記録媒体を収納ケース内に収納することでき、一方、光記録媒体が使用済みの状態のときには、タグを外側に引き出して、タグが収納ケースの開口部側から外側に突出した状態で、光記録媒体を収納ケース内に収納することができる。したがって、複数枚パックのパッケージを開封した後でも、タグが突出しているか否かに基づいて、収納ケース内に収納された光記録媒体の使用の有無を容易に把握することが可能となる。
また、複数の収納ケースを並べて保管する場合にも、タグが突出している部分が上側、あるいは手前側に位置するように、収納ケースを載置すれば、タグが突出しているか否かを、一見して、認識することができるので、キャビネットなどに収納ケースを収容したままの状態で、各収納ケース内に収納されている光記録媒体の使用の有無を、容易に把握することができる。
本考案の好ましい実施態様においては、インデックスカードに、複数のタグが形成されている。
本考案の好ましい実施態様によれば、インデックスカードに複数のタグが形成されているので、複数の収納ケースを並べて保管する場合に、隣り合う収納ケース間で、互いに異なる箇所のタグを引き出すことができる。このため、隣接する収納ケースから突出しているタグが同一直線上に並ばないようにして、複数の収納ケースを保管することができるので、タグに記入した内容や、タグに付した着色などを、容易に確認することが可能となる。
また、本考案の前記他の目的は、ケース本体と、前記ケース本体の一端部に回動自在に軸支されたケースカバーと、前記ケースカバーに挿入されるインデックスカードを備え、前記インデックスカードが、前記ケースカバーに挿入されたときに前記ケース本体と前記ケースカバーとの開口部側に位置する一辺に、内側への折り曲げと外側への引き出しが自在に構成されたタグを有していることを特徴とする光記録媒体収納ケースによって達成される。
本考案の好ましい実施態様においては、前記ケースカバーに、前記インデックスカードの飛び出しを防止するための複数の突起が形成され、前記インデックスカードの前記タグが、隣り合う前記突起間の間隙に対応する位置に形成されるとともに、前記タグの長手方向の長さが、前記隣り合う突起間の間隙よりも短くなるように形成されている。
本考案の好ましい実施態様によれば、タグを外側に引き出した状態で、収納ケースを閉じたときに、ケースカバーに形成された複数の突起に、タグが当接するのを防止することができる。
本考案によれば、複数枚パックのパッケージを開封した後でも、各収納ケースに収納された光記録媒体の使用の有無を容易に把握することが可能な光記録媒体収納ケース用インデックスカードを提供することが可能となる。
また、本考案によれば、複数枚パックのパッケージを開封した後でも、各収納ケースに収納された光記録媒体の使用の有無を容易に把握することが可能な光記録媒体収納ケースを提供することが可能になる。
以下、添付図面に基づいて、本考案の好ましい実施態様につき、詳細に説明を加える。
図1は、本考案の好ましい実施態様にかかる光記録媒体用収納ケースの略斜視図である。
図1に示されるように、本実施態様にかかる収納ケース1は、光記録媒体を保持するケース本体2と、ケース本体2の後端部に回動自在に軸支されたケースカバー3とを備えている。本実施態様において、収納ケース1は、その厚さが非常に薄くされたスリムタイプに形成されている。
ケース本体2は、その表面中央部に、収納すべき光記録媒体の形状に対応した凹部5と、光記録媒体のセンターホールの形状に対応した凸部6とが形成され、これらは、ケース本体2と一体的に形成されている。
また、ケース本体2の四方には、所定の高さを有する立ち上がり部7が形成され、ケース本体2の側方に位置する立ち上がり部7の後端部の内側には、第一の突起8が形成されている。さらに、立ち上がり部7の前方部の外側には、第二の突起9が形成されている。
ケースカバー3は、その両側端に、ケース本体2の立ち上がり部7の高さとほぼ同じ高さを有する側壁10が形成されている。この側壁10の後端部の外側には、ケース本体2の立ち上がり部7に形成された第一の突起8と対応する位置に、第一の孔11が形成され、この第一の孔11が、第一の突起8と嵌合して、ケース本体2とケースカバー3との回動軸を構成している。また、側壁10の内側には、ケース本体2の立ち上がり部7に形成された第二の突起9と対応する位置に、第二の孔12が形成されている。この第二の孔12は、ケースカバー3がケース本体2側に閉じられたときに、第二の突起9と嵌合し、ケースカバー3とケース本体2を係止する。
また、ケースカバー3の側壁10の内側には、ケースカバー3の内側に挿入されたインデックスカード4を保持するための第三の突起13が形成され、ケースカバー3の裏面上部には、インデックスカードの飛び出しを防止するための第四の突起14が形成されている。さらに、ケースカバー3の裏面下部には、インデックスカードの落下を防止するための第五の突起15が形成され、これらの構成により、ケースカバー3は、その内側に、インデックスカード4が出し入れ自在に構成されている。
図2は、本考案の好ましい実施態様にかかるインデックスカードの略斜視図である。
インデックスカード4は、長方形状に形成され、図2に示されるように、折り曲げ線Aに沿って、折り曲げ可能なブックレットタイプに形成されている。インデックスカード4は、折り曲げられて使用されるため、折り曲げた状態で、ケースカバー3の内側に挿入可能な大きさに形成されている。
また、インデックスカード4の中央部には、コ字形の切り抜きが形成され、タグ21が形成されている。このタグ21は、インデックスカード4と一体的に形成され、折り曲げ線Aに沿って、インデックスカード4の内側に折り曲げることができるように形成されている。また、タグ21は、インデックスカード4がケースカバー3の内側に挿入されたときに、ケースカバー3の裏面に形成された2つの第四の突起14の間に位置する箇所に形成され、また、その長手方向の長さは、2つの第四の突起14間の間隙よりも短くなるように形成されている。
以上のような構成を有する収納ケース1およびインデックスカード4は、次のようにして、使用される。
図3および図4は、インデックスカード4および収納ケース1のパッケージング方法を示す略斜視図である。
未使用状態の光記録媒体を収納した収納ケース1をパッケージングするにあたっては、まず、図3に示されるように、タグ21を内側に折り曲げた状態で、インデックスカード4がケースカバー3の内側に挿入される。その後、未使用状態の光記録媒体が、ケース本体1に保持され、ケースカバー3が、ケース本体1側に閉鎖される。
次いで、インデックスカード4が挿入され、未使用状態の光記録媒体が収納された収納ケース1が、複数枚、準備され、これら複数の収納ケース1が、図4に示されるように、収納ケース1を収容するための箱形トレイ25に収容される。最後に、箱形トレイ25に収容された複数の収納ケース1が、1セットとして、樹脂フィルムなどにより、パッケージングされて、複数枚パックのパッケージが作製される。
こうしてパッケージングされた複数の収納ケース1は、次のようにして、使用される。
図5および図6は、収納ケース1およびインデックスカード4の使用方法を示す略斜視図である。
まず、複数枚パックのパッケージが開封され、パッケージングされていた複数の収納ケース1のなかから1つが選択される。その後、その選択された収納ケース1内に収納されていた光記録媒体が取り出され、記録再生機にセットされて、光記録媒体にデータが記録される。
次いで、図5に示されるように、収納ケース1のケースカバー3の内側に挿入されていたインデックスカード4が、ケースカバー3から引き出され、内側に折り曲げられていたタグ21が起こされて、外側に引き出される。その後、外側に引き出されたタグ21に、光記録媒体に記録したデータの内容などが記入され、あるいは、記録したデータの内容などに応じた着色などが施されて、再度、インデックスカード4がケースカバー3の内側に挿入される。
次いで、データが記録された光記録媒体が、ケース本体2に収容され、最後に、インデックスカード4のタグ21が、収納ケース1の外側に突出した状態で、ケースカバー3が、ケース本体2側に閉鎖される。こうして、図6に示されるように、使用済みの光記録媒体は、タグ21が収納ケース1の開口部側から外側に突出した状態で、収納ケース1に収納される。
このように、本実施態様によれば、光記録媒体が未使用の状態のときには、タグ21が内側に折り曲げられて、インデックスカード4がケースカバー3に挿入され、タグ21が収納ケース1の外側から見えない状態で、光記録媒体が収納ケース1内に収納され、一方、光記録媒体が使用済みの状態のときには、タグ21が外側に引き出され、タグ21が収納ケース1の開口部側から外側に突出した状態で、光記録媒体が収納ケース1内に収納される。
このため、複数枚パックのパッケージを開封した後でも、タグ21が突出しているか否かに基づいて、収納ケース1内に収納された光記録媒体の使用の有無を容易に把握することが可能となる。
また、複数の収納ケース1を並べて保管する場合にも、タグ21が突出している部分が上側、あるいは手前側に位置するように、収納ケース1を載置すれば、タグ21が突出しているか否かを、一見して、認識することができるので、キャビネットなどに収納ケース1を収容したままの状態で、各収納ケース1内に収納されている光記録媒体の使用の有無を、容易に把握することができる。
図7は、本考案の他の好ましい実施態様にかかるインデックスカードの略斜視図である。
図7に示されるように、インデックスカード30は、図2に示されたブックレットタイプのインデックスカード4と異なり、略正方形状に形成された平板タイプに形成されている。
収納ケース1の開口部に対応するインデックスカード30の一辺の略中央部には、タグ31が形成されている。このタグ31は、図2に示されたタグ21と同様に、その長手方向の長さが、ケースカバー3の裏面上部に形成される2つの第四の突起14間の間隙よりも短くなるように形成され、また、折り曲げ線Aに沿って、インデックスカード4の内側に折り曲げることができるように形成されている。
本実施態様においても、図1ないし図6に示された実施態様と同様に、光記録媒体が未使用の状態のときには、タグ31を内側に折り曲げて、タグ31が収納ケース1の外側から見えない状態で、光記録媒体を収納ケース1内に収納することができるとともに、光記録媒体が使用済みの状態のときには、タグ31を外側に引き出して、タグ31が収納ケース1の開口部から外側に突出した状態で、光記録媒体を収納ケース1内に収納することができる。
したがって、複数枚パックのパッケージを開封した後でも、タグ31が突出しているか否かに基づいて、収納ケース1内に収納された光記録媒体の使用の有無を容易に把握することが可能となる。
図8は、本考案のさらに別の好ましい実施態様にかかるインデックスカードの略斜視図であり、図9は、本考案のさらに別の好ましい実施態様にかかる収納ケースの略斜視図である。
図8に示されるように、インデックスカード40は、折り曲げ線Aに沿って、折り曲げ可能なブックレットタイプに形成され、折り曲げ部分に、3つのタグ41が形成されている。
また、図9に示されるように、収納ケース50は、インデックスカード40に3つのタグ41が形成されているのに対応して、ケースカバー51の裏面上部に、第四の突起52が4つ形成されている。
図8に示されるように、インデックスカード40の3つのタグ41は、その長手方向の長さが、ケースカバー51の裏面上部の隣り合う第四の突起52間の間隙よりも短くなるように形成され、また、折り曲げ線Aに沿って、インデックスカード40の内側に折り曲げることができるように形成されている。
本実施態様においても、図1ないし図6に示された実施態様と同様に、光記録媒体が未使用の状態のときには、タグ41を内側に折り曲げて、タグ41が収納ケース1の外側から見えない状態で、光記録媒体を収納ケース1内に収納することができるとともに、光記録媒体が使用済みの状態のときには、タグ41を外側に引き出して、タグ41が収納ケース1の開口部から外側に突出した状態で、光記録媒体を収納ケース1内に収納することができる。
したがって、複数枚パックのパッケージを開封した後でも、タグ41が突出しているか否かに基づいて、収納ケース1内に収納された光記録媒体の使用の有無を容易に把握することが可能となる。
さらに、本実施態様によれば、インデックスカード40に複数のタグ41が形成されているので、複数の収納ケース1を並べて保管する場合に、隣り合う収納ケース1間で、互いに異なる箇所のタグ41を引き出すことができる。このため、図10に示されるように、複数の収納ケース1を並べて保管した場合にも、隣接する収納ケース50から突出しているタグ41が同一直線上に並ばないようにして、複数の収納ケース50を保管することができるので、タグ41に記入した内容や、タグ41に付した着色などを、容易に確認することが可能となる。
本考案は、以上の実施態様に限定されることなく、実用新案登録請求の範囲に記載された考案の範囲内で種々の変更が可能であり、それらも本考案の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
たとえば、図2、図7および図8に示された実施態様においては、タグ21、31、41の形状が、いずれも長方形状であるが、必ずしもタグ21、31、41を長方形状に形成する必要はなく、タグ21、31、41は、正方形状、半円形状、三角形状などの長方形以外の形状に形成されてもよい。
また、図8に示された複数のタグ41が形成されたインデックスカード40は、ブックレットタイプに形成されているが、必ずしもブックレットタイプに形成されている必要はなく、図7に示されたインデックスカード30と同様に、略正方形状を有する平板タイプに形成されてもよい。
さらに、図8に示されたインデックスカード40においては、タグ41の数が3つであるが、必ずしもタグ41の数を3つにする必要はなく、2つ、または4つ以上のタグ41を形成するようにしてもよい。
図1は、本考案の好ましい実施態様にかかる光記録媒体用収納ケースの略斜視図である。 図2は、本考案の好ましい実施態様にかかるインデックスカードの略斜視図である。 図3は、収納ケースおよびインデックスカードのパッケージング方法を示す略斜視図である。 図4は、収納ケースおよびインデックスカードのパッケージング方法を示す略斜視図である。 図5は、収納ケースおよびインデックスカードの使用方法を示す略斜視図である。 図6は、収納ケースおよびインデックスカードの使用方法を示す略斜視図である。 図7は、本考案の他の好ましい実施態様にかかるインデックスカードの略斜視図である。 図8は、本考案のさらに別の好ましい実施態様にかかるインデックスカードの略斜視図である。 図9は、本考案のさらに別の好ましい実施態様にかかる収納ケースの略斜視図である。 図10は、図8に示されたインデックスカードが挿入された収納ケースを並べた状態を示す図である。 図11は、従来の収納ケースの略斜視図である。
符号の説明
1…収納ケース、2…ケース本体、3…ケースカバー、4…インデックスカード、5…凹部、6…凸部、7…立ち上がり部、8…第一の突起、9…第二の突起、10…側壁、11…第一の孔、12…第二の孔、13…第三の突起、14…第四の突起、15…第五の突起、21…タグ、25…箱形トレイ、30…インデックスカード、31…タグ、40…インデックスカード、41…タグ、50…収納ケース、51…ケースカバー、52…第四の突起、60…収納ケース、61…ケース本体、62…トレイ、63…ケースカバー、64…突起、65…凹部、66…凸部

Claims (4)

  1. 光記録媒体収納ケースのケースカバー内に挿入されたときに前記光記録媒体収納ケースの開口部側に位置する一辺に、内側への折り曲げと外側への引き出しが自在に構成されたタグが形成されていることを特徴とする光記録媒体収納ケース用インデックスカード。
  2. 複数の前記タグが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体収納ケース用インデックスカード。
  3. ケース本体と、前記ケース本体の一端部に回動自在に軸支されたケースカバーと、前記ケースカバーに挿入されるインデックスカードを備え、前記インデックスカードが、前記ケースカバーに挿入されたときに前記ケース本体と前記ケースカバーとの開口部側に位置する一辺に、内側への折り曲げと外側への引き出しが自在に構成されたタグを有していることを特徴とする光記録媒体収納ケース。
  4. 前記ケースカバーに、前記インデックスカードの飛び出しを防止するための複数の突起が形成され、前記インデックスカードの前記タグが、隣り合う前記突起間の間隙に対応する位置に形成されるとともに、前記タグの長手方向の長さが、前記隣り合う突起間の間隙よりも短くなるように形成されていることを特徴とする請求項3に記載の光記録媒体収納ケース。
JP2004005199U 2004-08-31 2004-08-31 光記録媒体収納ケース用インデックスカードおよび光記録媒体収納ケース Expired - Fee Related JP3107461U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004005199U JP3107461U (ja) 2004-08-31 2004-08-31 光記録媒体収納ケース用インデックスカードおよび光記録媒体収納ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004005199U JP3107461U (ja) 2004-08-31 2004-08-31 光記録媒体収納ケース用インデックスカードおよび光記録媒体収納ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3107461U true JP3107461U (ja) 2005-02-03

Family

ID=43270169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004005199U Expired - Fee Related JP3107461U (ja) 2004-08-31 2004-08-31 光記録媒体収納ケース用インデックスカードおよび光記録媒体収納ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3107461U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5513749A (en) Storage case for multiple compact discs
US5253751A (en) Packaging for compact discs
US5285893A (en) Storage case for multiple compact discs and related printed material
CA2268664C (en) Storage container for information bearing disc devices
US5819928A (en) Packaging container for recordings and the like
US4905217A (en) Enclosure for optical disk or the like
BRPI0706574A2 (pt) estojo de disco óptico, bandeja para colocar dentro de um estojo de disco óptico, e, método para co-comercializar um produto usando o estojo de disco óptico
US6283283B1 (en) Mechanically assembled compact disc package
US20030192808A1 (en) Coloring kit
US20080017536A1 (en) Slide and pivot media storage and display container
EP0493845B1 (en) Holder for a rectangular cassette
JP2002104568A (ja) テープカートリッジ用の収納ケース
US5086923A (en) Enclosure for optical disk or the like
JP3107461U (ja) 光記録媒体収納ケース用インデックスカードおよび光記録媒体収納ケース
JP3409360B2 (ja) 収納ケース
US7147104B2 (en) Storage casing and method of assembling the same
US6000537A (en) Housing with readable side walls for a disc-shaped information carrier
TW509911B (en) Disc housing body housing case
US6622866B2 (en) Jewel case packaging system for recording media
JP4001271B2 (ja) ディスク収納ケースおよび該ディスク収納ケースへのインデックスレーベルの装填方法
JP2006240737A (ja) ディスク収納ケース
JP4020436B2 (ja) ディスク形状の情報担体用のハウジング
JP4436648B2 (ja) 収納ケース及びこれと布帛との組み合わせ
JP2911817B2 (ja) 記録媒体収納用ファイル装置
KR200265281Y1 (ko) 두 장의 시디가 수납 가능한 초박형 시디 보관케이스

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees