JP3105780U - 通水ホール付き不織布等袋 - Google Patents
通水ホール付き不織布等袋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3105780U JP3105780U JP2004003924U JP2004003924U JP3105780U JP 3105780 U JP3105780 U JP 3105780U JP 2004003924 U JP2004003924 U JP 2004003924U JP 2004003924 U JP2004003924 U JP 2004003924U JP 3105780 U JP3105780 U JP 3105780U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- hole
- water
- nonwoven fabric
- woven fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Abstract
【課題】 本考案はダシ濾し不要の不織布等の袋は、食材が不織布等で完全密閉されているため、不織布等の袋に通水できるホール(穴)を設けることにより、ダシのうま味や香りが出難いという欠点を解消する。
【解決手段】 本考案は、不織布等の袋に通水できるホール(穴)を設け、不織布等を通してではなく、袋内部と外部の通水をしやすくすることにより、直接、食材と水が接し、本来の食材を直接煮詰めてダシを取る作業と変わらない理想的条件を満たすことを可能にし、問題を解決している。
【選択図】 図1
【解決手段】 本考案は、不織布等の袋に通水できるホール(穴)を設け、不織布等を通してではなく、袋内部と外部の通水をしやすくすることにより、直接、食材と水が接し、本来の食材を直接煮詰めてダシを取る作業と変わらない理想的条件を満たすことを可能にし、問題を解決している。
【選択図】 図1
Description
本考案は、不織布等の袋に通水ホール(穴)を設けた、だし用袋に関するものである。
飲食店、家庭等においてだしパックでだしを取る場合、だしを取る食材は完全に不織布等で密閉された袋を使用していた。
飲食店、家庭等において、鰹節、昆布や煮干し等々のダシを取る場合、水を張った鍋、寸胴等に直接食材を入れ、煮詰めてダシを取り、ダシ殻を濾す作業を行う。この場合、ダシを濾す作業が不可欠となるため、労働的負担と衛生面から、不織布等の袋入り食材を使用することが多い。しかし、ダシ濾し不要の不織布等の袋入り食材は、食材が不織布等で完全密閉されているため、ダシのうま味や香りが出難いという欠点があった。従って、不織布等の袋に通水できるホール(穴)を設けることにより、前述の欠点を解決しようとするものである。
本考案は、不織布等の袋に通水できるホール(穴)を設け、不織布等を通してではなく、袋内部と外部の通水をしやすくすることにより、直接、食材と水が接し、本来の食材を直接煮詰めてダシを取る作業と変わらない理想的条件を満たすことを可能にし、問題を解決している。
上述の様に、本考案の通水ホール付き不織布等の袋はダシを濾す作業が不要なのは勿論、不織布等の袋にホール(穴)を設けたので、袋内外部の通水により食材が持つ本来のうま味と香りを十分に引き出すことに役立つ。
不織布袋に食材より小さい2箇所以上の穴を設け、食材を入れたとき食材が穴から出ない状態を確認し、袋の開口部を閉じる。開口部を閉じる際はシーラー(熱式)や紐等を使用する。
以下、添付図面に従って一実施例を説明する。1は不織布袋本体、2は袋の内部に通水しやすくするために設けたホール(穴)。3は不織布の袋ののりしろAである。4は食材を入れる開口部。食材を投入後4の開口部を閉じることにより食材が袋から出ることを防止する。5は開口部に熱シーラーを利用し、閉じるためののりしろBである。
本考案の一実施例は上述の如き構成からなるものであるから、袋本体1に食材を入れ開口部4を閉じることでだしパックとしてもちいることは勿論、2に設けた通水ホール(穴)により袋内外部の通水を容易にし、食材が持つ本来のうま味と香りが十分に引き出される。
1 不織布本体
2 ホール(穴)
3 のりしろA
4 開口部
5 のりしろB
2 ホール(穴)
3 のりしろA
4 開口部
5 のりしろB
Claims (1)
- だしパック用不織布等の袋本体に通水ホール(穴)を設け、ダシのうま味、香りを最大限に引き出すことを特徴とする通水ホール付きだしパック袋
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004003924U JP3105780U (ja) | 2004-06-08 | 2004-06-08 | 通水ホール付き不織布等袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004003924U JP3105780U (ja) | 2004-06-08 | 2004-06-08 | 通水ホール付き不織布等袋 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3105780U true JP3105780U (ja) | 2004-11-25 |
Family
ID=43259130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004003924U Expired - Fee Related JP3105780U (ja) | 2004-06-08 | 2004-06-08 | 通水ホール付き不織布等袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3105780U (ja) |
-
2004
- 2004-06-08 JP JP2004003924U patent/JP3105780U/ja not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017018047A (ja) | だしパック及びだし汁の製造方法 | |
JP3105780U (ja) | 通水ホール付き不織布等袋 | |
CN204580862U (zh) | 一种设置有调料包放置格的卤锅 | |
CN204071709U (zh) | 米饭专用蒸煮锅 | |
CN205514084U (zh) | 滤网式火锅 | |
CN116782802B (zh) | 咖啡滤挂结构 | |
JP5581497B1 (ja) | 非常用混ぜご飯缶 | |
KR101326258B1 (ko) | 육수 제조용 포장팩 | |
CN209770005U (zh) | 一种可分离汤底碎屑的汤锅 | |
CN205018866U (zh) | 一种电饭锅内用蒸笼 | |
CN205041154U (zh) | 多功能勺子 | |
JP3115000U (ja) | 野菜片絞り袋 | |
CN213309127U (zh) | 一种新型方便火锅 | |
CN206443626U (zh) | 一种组合式调味盒 | |
JP2014068975A (ja) | コーヒー抽出バッグ | |
CN213216527U (zh) | 一种挂杯式咖啡滤袋结构 | |
JP5596324B2 (ja) | 電子レンジ加熱用包装袋 | |
CN218199758U (zh) | 自发热茶饮 | |
CN110077723A (zh) | 一种一体化自热火锅 | |
JP3221859U (ja) | こんにゃくカップラーメン | |
JP4035946B2 (ja) | わさび風味の菜の花の製造方法 | |
JP3120220U (ja) | 穴明きおたまと普通おたまの二重可動おたま | |
KR200427104Y1 (ko) | 수낭을 비치한 캡슐 떡국 | |
CN208291800U (zh) | 一种便携式咖啡冲泡自立拉链吸嘴包装袋 | |
CN202960057U (zh) | 一种汤锅 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |