JP3105292B2 - 単色x線放射用放射線源 - Google Patents

単色x線放射用放射線源

Info

Publication number
JP3105292B2
JP3105292B2 JP03118628A JP11862891A JP3105292B2 JP 3105292 B2 JP3105292 B2 JP 3105292B2 JP 03118628 A JP03118628 A JP 03118628A JP 11862891 A JP11862891 A JP 11862891A JP 3105292 B2 JP3105292 B2 JP 3105292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
radiation
screen
radiation source
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03118628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04229539A (ja
Inventor
ハーディング ジオフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JPH04229539A publication Critical patent/JPH04229539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105292B2 publication Critical patent/JP3105292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/04Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はX線放射を発生するアノ
ードと、アノードにより囲われX線放射を蛍光放射に変
換するターゲットと、ターゲットとアノードとの間に位
置しターゲットを電子から遮蔽するスクリーンとからな
る単色X線放射を実質的に発生する放射源に係る。
【0002】
【従来の技術】かかる放射源は西独公開特許明細書第3
716618号から公知である。金属スクリーンは(散
乱した)電子をターゲットから離間して保つのに役立
ち、実質的に単色蛍光放射以外のターゲットに発生する
多色制御放射に導く。このスクリーンは、アノードによ
り放射されたX線放射により横切られ、ターゲットで蛍
光放射に変換される。スクリーンが過剰量のX線放射を
吸収し、他方でそれ自体散乱した又は2次電子(多色)
X線放射により放射するのを避けるため、スクリーンは
出来るかぎり薄く作られ、低原子材料(例えば(タンタ
ルのターゲットに対し)チタン)からなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は更に多くの蛍
光放射線又は単色X線放射が発生しうるような方法で前
記の種類の放射源を構成しなければならない。本発明に
よれば、スクリーンが高原子番号を有する素子からなる
ことによって目的は達せられる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は素子の周期系
高原子番号(本発明による用語「高」は、ターゲット材
料の原子番号からの差が関連した原子番号と比較して小
さい原子番号を意味すると理解さるべきである)を有す
る素子からなるスクリーンが、低原子素子からなる高強
度のスクリーンよりアノードからのX線放射を多く吸収
するが、制動放射は高原子番号を有する素子からなるス
クリーンにより発生され、その制動放射はターゲットで
主に蛍光放射に変換されるという事実の認識に基づいて
いる。従って、全ての蛍光放射の出力は増加しうる。
【0005】本発明の更に望ましい実施例は、スクリー
ン及びターゲットが夫々高原子番号を有する同じ素子か
らなることを確実にする。本発明の更なる実施例では、
スクリーン及びターゲットがタンタルからなることを確
実にする。別な実施例の利点は、一方で、ターゲット及
びスクリーンの熱膨脹は熱が機械的応力に導かないよう
両方の場合に同じであり、他方で発生したスペクトルの
スペクトル純度は、スクリーンに発生した特性放射がタ
ーゲットに発生した蛍光放射と同じ波長を有するので、
劣化を出来るだけ最小の範囲にすることからなる。ター
ゲット及びスクリーン用材料としてタンタルを使用する
には、この材料の高溶融点は、放射源がチタンのスクリ
ーンからなる公知の放射源で可能であり、相当に高い電
力により作用されうるよう付加的効果である。
【0006】本発明の更なる実施例では、放射源は、動
作状態で真空化され、アノード、スクリーン及びターゲ
ットが位置する空間を囲む外囲器からなることが確実と
される。公知の放射源において、スクリーンは、ターゲ
ット及びそれに向う面が大気酸素と接触するよう真空密
方法で放射源を密封する一方、ターゲット及びこのスク
リーン面は、夫々この更なる実施例では放射源の真空空
間内に位置する。従って、スクリーン及びターゲットは
更に高温を耐えることが可能である。
【0007】本発明の更なる実施例では、ターゲットか
ら生じる放射だけがコリメータ装置を通るよう構成され
るコリメータ装置が提供される。その結果、スクリーン
で発生した制動放射は可能な限り大部分が抑圧される。
【0008】
【実施例】図は下記に更に十分に記載する本発明の実施
例を示す。軸1に関して回転放射になされた放射源は外
囲器4を介して真空密方法で互いに接続されたカソード
部分2及びアノード部分3からなる。カソード部分2
は、アイソレータ(図示せず)を介して、金属からな
り、それに関して例えば160KV又はそれ以上の電圧
を有する外囲器4に接続される。それは、リングのよう
な対称の軸1を囲む電熱線21をと、所望の方法で電熱
線21から放出された電子の経路を形成する電子ビーム
整形器22とからなる。
【0009】アノード部分3は2つの部分32及び33
からなる中空本体からなり、その空洞は外部から図示し
ない方法で供給された液体冷却剤により動作状態で横切
られる。分離壁34は冷却剤入口から冷却剤出口へ(双
方図示せず)最も短い経路に沿って冷却剤が流れるのを
防ぐ。アノード本体の部分32及び33は例えば銅から
なる。アノード本体32,33の部分32は、カソード
部2に向いた内面を有し、円錐台の発生面31の形を有
する。この発生面31は高原子番号を有する材料、望ま
しくは金で被覆される、動作状態での電熱線から放出さ
れた電子はこの内面に当たる。従って、この面は以下
「アノード」と呼ぶ。アノード31に当たる電子はアノ
ード部分とカソード部分間の電圧により決定された量子
エネルギーまでの連続スペクトルを有するX線放射を発
生し、このスペクトルに略68.8KeVでK線を有す
る金の線スペクトルが重畳される。
【0010】X線放射は薄い円筒スクリーン35を介し
て、円錐の形を有し、その先端点がカソード部2から離
れたタンタルのターゲット36に当たる。ターゲット
は、ターゲット内のターゲットのK吸収端以上のエネル
ギー(タンタルに対して略67.4KeV)を有するX
線量子を、その量子エネルギーがターゲット材料の特性
エネルギー(タンタルに対して57.5KeV)に対応
する単色蛍光放射に変換する。
【0011】ターゲット36を担持するスクリーン35
は窓37により真空密方法で封止されるアノード本体3
2,33の円板形部分33の中央孔に固定される。
【0012】実際、カソード21から放射された電子の
一部はアノード31で拡散された後、望ましくはターゲ
ット36の方へ加速されることは必然である。これらの
電子がターゲットに当たる場合、それらはそこに付加的
に望ましくない連続スペクトルを生じる。従って、スク
リーン35はこれらの電子がターゲット36から離れた
ままでなければならない。
【0013】本発明は電子が加的X線放射を発生する
ようスクリーン35に当たるという事実を利用する。こ
のため、スクリーンは高原子番号を有する素子からなる
か、かかる素子を充分な程度まで含まねばならない。こ
の素子の原子番号は、いずれにせよターゲットよりわず
かに小さくなければならないが、50を越えるべきであ
る。スクリーンの電子放射窓は、特性放射の他に多
(制動)放射を発生する。この放射線の実質的に大部分
はスクリーンがターゲットをしっかり囲むのでアノード
の放射線以上にターゲットに当たる。
【0014】その高原子番号(74)及びその高熱負荷
容量のために適した素子は例えばタングステンである。
しかし、タンタルターゲットの場合に、タンタルのよう
なスクリーンはタングステンのスクリーンより更に好ま
しい。実際、タングステンの特性放射の量子エネルギー
はタンタルより略2KeV高い。たとえスクリーンによ
り出射されたX線放射が外部に直接通るのを防がなけれ
ばならないとしても、この放射はターゲットで弾性を生
じるか、コンプトン散乱を生じ、外部に通り、放射のス
ペクトル純度に悪影響を及ぼすことを妨げない。反対
に、ターゲット及びスクリーンが同じ材料(タンタル)
からなる場合、タンタルのターゲットと共にタンタルの
スクリーンがタングステンのスクリーンよりターゲット
により出射された放射のより高いスペクトル純度を生じ
るので、これらの問題は起こらない。更なる付加的利点
は、この場合に、スクリーン及びターゲットがこれらの
部分が動作中に受ける高温で重要である膨脹の同じ熱係
数を有することである。
【0015】スクリーンは、一方で散乱した電子をター
ゲット36から離間して保つよう十分に厚くなければな
らないが、他方でアノード31により出射された放射を
過剰に減衰しないよう十分に薄くなければならない。ス
クリーンの壁の厚さに対する適切な値は0.1mmであ
る。このスクリーンは同じ厚さを有するチタンのスクリ
ーンより更にX線放射を吸収するが、付加的に発生した
X線放射のため、ターゲット36による準単色放射のよ
り高い出射が同じ壁厚さを有するチタンのスクリーンよ
り得られる。
【0016】アノード31に当たる電子の数がスクリー
ンに当たる散乱した電子の数より略10の係数倍だけ越
え、また平均で最初に述べた電子のエネルギーが散乱し
た電子のそれより大きいが、そのより小さい面領域及び
壁厚さ及び冷却の低下のため動作中アノード本体よりも
相当に熱くなる。従って放射源に供給されうる電力はス
クリーン3の温度抵抗により制限される。この点で、タ
ンタルのスクリーンはその相当に高い融点のためチタン
のスクリーンが望ましい。電力の蛍光放射への実質的に
改善された変換と関連して、準単色放射線の強度はチタ
ンのスクリーンを有する放射源より何倍も大きくなりう
ることになる。
【0017】タンタルの一部の高い熱負荷容量を用いる
のを可能とするために、タンタルの一部が大気酸素と接
触するのを避けなければならない。従って、スクリーン
は放射源を西独公開特許明細書第3716618号の如
く真空密方法で外部に封止しなければならないが、外囲
器の内部にある真空がスクリーンの内部空間に亘るよう
1つ又はそれ以上の小さい開口(図示せず)が設けられ
なければならない。
【0018】スクリーン35が挿入される中央孔は放射
発散窓37により外部に対し封止される。放射発散窓は
タンタルからなってもよい小さい板より構成される。タ
ーゲットと放射発散窓との間のこの材料均等性のため、
放射発散窓の吸収係数はターゲット内に発生した蛍光放
射に対して比較的小さい。
【0019】放射発散窓は、例えば2つのピンホールダ
イヤフラム5,6からなるダイヤフラム装置に先行さ
れ、図示しない方法で放射源に接続される。このダイヤ
フラム装置の開口は、スクリーン内で発生され、直接に
照射するX線放射がダイヤフラム装置により大部分抑圧
されるような寸法とされる。従って、スクリーンに発生
された放射の連続スペクトルはダイヤフラム装置を横切
る蛍光放射のスペクトル純度に悪影響することが防がれ
る。このダイヤフラム装置は望ましくは例えばタンタル
のターゲット36及び窓37と同じ材料からなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 軸 2 カソード部 3 アノード部 4 外囲器 5,6 ピンホールダイヤフラム 21 電熱線 22 電子ビーム整形器 31 アノード 32,33 部分 34 分離壁 35 円筒スクリーン 36 ターゲット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, T he Netherlands (56)参考文献 特開 昭63−304557(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 35/02 H01J 35/04

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線放射を発生するアノードと、アノー
    ドにより囲まれるX線放射を蛍光放射に変換するターゲ
    ットと、ターゲットとアノードとの間に位置しターゲッ
    トを電子から遮蔽するスクリーンとからなり、スクリー
    ンは50よりも大きい原子番号を有する素子からなるこ
    とを特徴とする単色X線放射を実質的に発生する放射
    源。
  2. 【請求項2】 スクリーン及びターゲットは夫々50よ
    りも大きい原子番号を有する同じ素子からなることを特
    徴とする請求項1記載の放射源。
  3. 【請求項3】 スクリーン及びターゲットはタンタルか
    らなることを特徴とする請求項2記載の放射源。
  4. 【請求項4】 放射源は、動作状態で真空化され、アノ
    ド、スクリーン及びターゲットが位置する空間を囲む
    外囲器からなることを特徴とする請求項1乃至3のうち
    いずれか一項記載の放射源。
  5. 【請求項5】 外囲器はターゲットの蛍光放射を通す
    より密閉されることを特徴とする請求項4記載の放射
    源。
  6. 【請求項6】 窓はターゲットと同じ材料からなること
    を特徴とする請求項5記載の放射源。
  7. 【請求項7】 望ましくはターゲットと同じ材料からな
    り、ターゲットから生じた放射だけがコリメータ装置を
    通過しうるよう構成されたコリメータ装置を有すること
    を特徴とする請求項1乃至6のちいずれか一項記載の
    放射源。
JP03118628A 1990-05-26 1991-05-23 単色x線放射用放射線源 Expired - Lifetime JP3105292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4017002A DE4017002A1 (de) 1990-05-26 1990-05-26 Strahlenquelle fuer quasimonochromatische roentgenstrahlung
DE40170020 1990-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04229539A JPH04229539A (ja) 1992-08-19
JP3105292B2 true JP3105292B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=6407256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03118628A Expired - Lifetime JP3105292B2 (ja) 1990-05-26 1991-05-23 単色x線放射用放射線源

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5157704A (ja)
EP (1) EP0459567B1 (ja)
JP (1) JP3105292B2 (ja)
DE (2) DE4017002A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19639241C2 (de) * 1996-09-24 1998-07-23 Siemens Ag Monochromatische Röntgenstrahlenquelle
DE19805290C2 (de) * 1998-02-10 1999-12-09 Siemens Ag Monochromatische Röntgenstrahlenquelle
JPH11288678A (ja) * 1998-02-10 1999-10-19 Siemens Ag 蛍光x線源
DE19905802A1 (de) * 1999-02-12 2000-08-17 Philips Corp Intellectual Pty Röntgenröhre
US7180981B2 (en) 2002-04-08 2007-02-20 Nanodynamics-88, Inc. High quantum energy efficiency X-ray tube and targets
US7158612B2 (en) * 2003-02-21 2007-01-02 Xoft, Inc. Anode assembly for an x-ray tube
CN1302510C (zh) * 2003-05-15 2007-02-28 谭大刚 基于透射阳极x线机的可变换准单能或双能荧光x线源
DE602004016320D1 (de) * 2003-05-19 2008-10-16 Philips Intellectual Property Fluoreszens-röntgenquelle
US7200203B2 (en) * 2004-04-06 2007-04-03 Duke University Devices and methods for targeting interior cancers with ionizing radiation
EP1811291B1 (en) * 2004-11-08 2014-04-30 Hitachi High-Tech Science Corporation Fluorescent x-ray analysis device
US20070089227A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Joseph Battiston Transfer seat with rotatable wing
JP4738189B2 (ja) * 2006-02-01 2011-08-03 東芝電子管デバイス株式会社 X線源および蛍光x線分析装置
KR100974119B1 (ko) * 2006-02-01 2010-08-04 도시바 덴시칸 디바이스 가부시키가이샤 X선원 및 형광 x선 분석 장치
US7876883B2 (en) * 2008-04-10 2011-01-25 O'hara David Mammography X-ray homogenizing optic
JP2012524374A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 エリック・エイチ・シルバー 単色x線の方法および装置
WO2014175762A1 (en) 2013-04-25 2014-10-30 Siemens Aktiengesellschaft Device and method for x-ray generation
US10532223B2 (en) 2017-05-19 2020-01-14 Imagine Scientific, Inc. Monochromatic X-ray imaging systems and methods
CN112203587B (zh) 2018-02-09 2024-04-12 想像科学有限公司 单色x射线成像系统及方法
US10818467B2 (en) * 2018-02-09 2020-10-27 Imagine Scientific, Inc. Monochromatic x-ray imaging systems and methods
WO2020056281A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Imagine Scientific, Inc. Monochromatic x-ray component systems and methods

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL55461C (ja) * 1938-07-23
US3567928A (en) * 1969-06-12 1971-03-02 Du Pont Fluorescent analytical radiation source for producing soft x-rays and secondary electrons
GB1443048A (en) * 1972-12-05 1976-07-21 Strahlen Umweltforsch Gmbh X-ray source
US3963922A (en) * 1975-06-09 1976-06-15 Nuclear Semiconductor X-ray fluorescence device
DE3716618A1 (de) * 1987-05-18 1988-12-08 Philips Patentverwaltung Strahlenquelle zur erzeugung einer im wesentlichen monochromatischen roentgenstrahlung

Also Published As

Publication number Publication date
DE59107329D1 (de) 1996-03-14
EP0459567A2 (de) 1991-12-04
EP0459567B1 (de) 1996-01-31
JPH04229539A (ja) 1992-08-19
EP0459567A3 (en) 1992-01-02
DE4017002A1 (de) 1991-11-28
US5157704A (en) 1992-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3105292B2 (ja) 単色x線放射用放射線源
US5576549A (en) Electron generating assembly for an x-ray tube having a cathode and having an electrode system for accelerating the electrons emanating from the cathode
US4184097A (en) Internally shielded X-ray tube
US5748701A (en) Cathode system for an X-ray tube
US6005918A (en) X-ray tube window heat shield
JP2747295B2 (ja) 本質的に単色のx線を発生する放射線源
US7738632B2 (en) X-ray tube with transmission anode
JPH06162972A (ja) 透過型陽極を有するx線管
US5142652A (en) X-ray arrangement comprising an x-ray radiator having an elongated cathode
US6141400A (en) X-ray source which emits fluorescent X-rays
US2665391A (en) X-ray tube having a mica window
US3751701A (en) Convergent flow hollow beam x-ray gun with high average power
JPH10106460A (ja) 多色、特に2色x線を発生させる放射線源
US5745546A (en) Anode for an x-ray tube
US5751784A (en) X-ray tube
US3018398A (en) X-ray generator
GB1232160A (ja)
JP2002352754A (ja) 透過型x線ターゲット
US5383232A (en) Rotating anode for composite X-ray tube
US4217517A (en) Small divergence x-ray tube
US7567650B2 (en) Fluorescent x-ray source
JPH02297850A (ja) X線発生管用ターゲットおよびx線発生管
JP2000082430A (ja) X線発生用ターゲット及びこれを用いたx線管
US3835341A (en) Selectable multi-window x-ray tube
US3821579A (en) X ray source

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11