JP3104367U - 廃水処理装置 - Google Patents

廃水処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3104367U
JP3104367U JP2004001723U JP2004001723U JP3104367U JP 3104367 U JP3104367 U JP 3104367U JP 2004001723 U JP2004001723 U JP 2004001723U JP 2004001723 U JP2004001723 U JP 2004001723U JP 3104367 U JP3104367 U JP 3104367U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
water
wood
wastewater treatment
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004001723U
Other languages
English (en)
Inventor
博康 佐藤
Original Assignee
株式会社バイオクリーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社バイオクリーン filed Critical 株式会社バイオクリーン
Priority to JP2004001723U priority Critical patent/JP3104367U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3104367U publication Critical patent/JP3104367U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

【課題】外部系で曝気処理した廃水の再処理において、好気性微生物による処理活性化を促す円滑な廃水散布を行い、かつ保守作業の低減を実現させた廃水処理装置を提供する。
【解決手段】本願考案にかかる廃水処理装置を、側周面を透水性材で形成した有底筒状を成し、地中に埋設した処理槽1と、該処理槽内に細小片からなる木片21を所定深さまで充填させて形成した木片層2と、上端開口を木片層の上表面から露出させた状態で木片層内に配設したエアリフトポンプ4と、合併処理浄化槽等の外部系で曝気処理した廃水を導入するエアリフトポンプ4に接続した送水管3と、から構成する。加えて、当該装置には、上端開口が処理槽外部に露出すると共に、処理槽内の木片層底面の処理水を採取・検水する検水管6を配設する。
【選択図】 図1

Description

本願考案は、一般住宅、集合住宅又は店舗等の付随施設である合併処理浄化槽での処理後の有機性廃水を再処理する技術分野に属し、特に、チップ状に細小化した木片を処理媒質に用いて分解処理する廃水処理装置に関する。
一般住宅、集合住宅又は店舗等から日常的に排出される雑排水や汚水は、これらの住居が公共下水道に未接続の場合には、合併処理浄化槽に送水されて所定の処理が為され、BOD:(生物学的酸素要求量:水の汚染度を示す指標のひとつ。)20mg/l以下の有機廃水として河川・側溝等に放流されている。
かかる有機廃水を放流する河川・側溝が無い地域では、合併処理浄化槽での処理後にこの有機廃水を、そのまま地中へ浸透させていた。しかし、近年は、環境配慮の観点から、この有機廃水を、BOD:10mg/l程度の雨水に近いレベルまでさらに浄化処理した後に、地中に浸透させることが望まれている。
かかる廃水処理を実現する装置には、従来、地表面から掘削した空間に埋設した処理槽内部に木粉や木質細片(いわゆる、おがくず)を積層充填し、この積層内に被処理廃水を散布又は積層内に注水して加える(以下、「注加」と称する。)と共に、木質細片に生息する微生物を利用して生分解処理を行うものがあった(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に開示される廃水処理方法を実現する装置は、図3に示すように、処理槽tの木質細片vの積層内に透水孔hを多数開設した注水管pを介して被処理廃水を注加するものであって、注加する廃水を直接大気と接することなく積層内に放出させることに特徴がある。
特公平3−73358号公報(第3−4頁、第1図)
しかしながら、特許文献1にかかる廃水処理装置では、木質細片vの積層内に被処理廃水を大気と直接的に触れることなく注加しているため、積層内で好気性微生物の活動が抑制されることとなっていた。このため、木質細片vの積層内では、好気性微生物と嫌気性微生物の活動のバランスが崩れ、効率的な生物処理が行われない状態となっていた。
また、注水管pにおいては、その内部に被処理廃水の送水により発生する汚泥やスカムが付着し、透水孔hを詰まらせる結果、スムーズな被処理廃水の注加を妨げる事態が発生していた。このため、注水管pの定期的な保守作業が必要となり、この保守作業は非常に煩雑なものであるため、維持費用の増加にもなった。
そこで、本願考案は、かかる課題を鑑み、好気性微生物による処理を活性化させると共に、円滑な被処理廃水の散布及び注加を行い、かつ保守作業の低減の確立を実現する廃水処理装置を提供する。
上記の課題を解決するために、本願考案の廃水処理装置(A)は、以下のように構成している。
すなわち、側周面の一部又は全部を透水性材で形成した有底筒状を成し、その一部又は全部を地中に埋設した処理槽(1)と、該処理槽内に細小片からなる木片(21)を所定深さまで充填させて形成した木片層(2)と、上端開口を木片層(2)の上表面から露出させた状態で木片層(2)内に配設したエアリフトポンプ(4)と、合併処理浄化槽等の外部系で曝気処理した廃水を導入するエアリフトポンプ(4)に接続した送水管(3)と、から構成する。
上記処理槽(1)は、より具体的には、地表面(GL)を掘り下げた底部に形成した基礎部(11)と、該基礎部(11)の周囲近傍に立設した複数個の支柱(12a)を連結杆(12b)により連結して施工したフレーム(12)と、該フレーム(12)の上部に一体的に取り付けた天面枠体(13)と、から構成しており、該フレーム(12)の側周面に透水性材を取り付けている。
なお、上記の透水製材は、網材(メッシュ材)、パンチングメタル材、から適宜に選択するものあり、木片層(2)の側面保持と生物処理後の廃水の周囲への浸透が可能であれば良い。
また、上記天面枠体(13)の地表面(GL)における露出部分には、木片層(2)の木片(21)の入れ替え可能な程度の開口部(13b)を設け、蓋体(13c)を配設している。
木片層(2)を形成する木片(21)は、不均一(ランダム)な形状の粉砕片から成るチップ状の細片とすると共に、その表面を多孔質に処理したものとしている。
さらに、この廃水処理装置(A)は、処理対象の廃水を木片層(2)の上表面に散布する1又は複数個の散布ノズル(5)を、エアリフトポンプ(4)の上端開口に配設している。
加えて、当該装置(A)には検水管(6)を配設している。この検水管(6)は、上端開口が処理槽(1)外部に露出すると共に処理槽(1)内の木片層(2)の底面付近まで略垂直状に延設させている。処理槽(1)の底部付近に位置する検水管(6)の側周面には、1又は複数個の透水口(61)を形成している。この透水口(61)は、処理槽(1)の底部付近の廃水を採取し、検水する目的で形成したものであるため、スリット状に形成しても良く、底部側の全体をメッシュ材で構成するようにしても良い。
エアリフトポンプ(4)は、同軸状配置の3重管構造からなり、最外殻側から外筒管(41)、揚水管(42)、送気管(43)の順に収納配置した構成である。外筒管(41)は送水管(3)と接続し、外部の合併処理浄化槽(T)で曝気処理した廃水を装置(A)の内部に導入する。揚水管(42)の上端開口は、木片層(2)の上表面から露出させており、散布ノズル(5)と接続している。送気管(43)は処理槽(1)の外部に設置したブロア(44)に接続している。なお、ブロア(44)は本装置(A)のために個別に配置しても良いが、合併処理浄化槽(T)に付随しているものを使用するようにしても良い。
なお、実用新案登録請求の範囲の書類及び上記の課題を解決するための手段の欄で記載した括弧付き符号は、考案の構成の理解を容易にするため参考として図面符号を付記したもので、この図面上の形態に限定するものでないことはもちろんである。
本願考案の廃水処理装置は、上述のように構成しているため、以下の効果を発揮する。
処理槽内における処理対象の廃水の散布をエアリフトポンプによって行っているため、従来のポンプによる散布に比べ可動部分が少ないことから故障が減少する。また、廃水が外気により常時均等に攪拌されて揚水されることになるから、エアリフトポンプ内部に汚泥やスカムの付着を防止する。
さらに、エアリフトポンプによる廃水の散布は、廃水内に常に外気を導入させる結果、木片層内において好気性処理が活性化して嫌気性処理とのバランス安定に寄与し、生物処理の効率を向上させる効果をも有する。
処理槽内部に配置する木片層をチップ状の細小片で構成しているため、細粒状のおがくずや木粉で木片層を構成した場合に発生していた微生物分解により、おがくず等のさらなる細粒化に起因する目詰まりを防止することができる。その結果、処理した廃水の地中への浸透を妨げることがなく、かつ、好気性の発酵層が嫌気性化することをも防止でき、長期間有効な発酵処理を進行させることができる。このことは、定期的に木片を攪拌させるような作業が必要となくなり、保守管理費用の削減につながる。
以下に、本願考案にかかる廃水処理装置の最良の実施形態について、図面に基づき詳細に説明する。
図1は実施例の廃水処理装置の外観を示す一部切欠き斜視図であり、図2は実施例の廃水処理装置の縦断面図である。
本実施例にかかる廃水処理装置A(以下、「本装置」と称する。)は、一般住宅等の合併処理浄化槽Tからの廃水を再処理するものである。このため、本装置Aの大部分は、通常、図1に示すように、合併処理浄化槽Tに付随させて地表面下に埋設している。
図示符号1は、本装置Aの主要部である処理槽1を示す。その外観は略矩形筒状を成し、地表面GLを掘り下げた底部に敷設して底面を構成する基礎部11と、これに立設施工するフレーム12と、この上部に一体的に取り付けて地表面付近に配設する天面枠体13と、から成る。
基礎部11は、地表面GLから掘削した所定空間の底部にコンクリートを敷設して矩形状に形成している。
フレーム12は、基礎部11の隅部に立設させた剛性棒状の支柱12a、12a・・と、これらの隣接どうしを結ぶ連結杆12b、12b、・・とから構成している。
天面枠体13の略中央部には、円環状の立ち上げ部13aをもって地表面GLに露出させた開口部13bを形成すると共に、該開口部13bを蓋体13cで覆っている。
処理槽1の側周面は、透水性を持たせた材質(「透水性材」)、例えば、本実施例ではメッシュ材やパンチングメタル材をフレーム12の周囲に取り付けるようにして形成している。この透水性材を配置は、図示するように側周面の全部でも、またその一部でも良い。
なお、本実施例の処理槽1は、掘削空間内で上記構成を構築する形態を採用しているが、例えば、工場等で予め一体的に製造し、掘削空間に配置するようにしていも良い。
上記処理槽1の内部には、木片21を積層状に充填して木片層2を形成すると共に、その上表面と天面枠体13との間には、所定の空間を確保している。ここで用いる木片21は、好ましくは、おがくずや木粉のように細かく粒子状に粉砕したものではなく、チップ状の細小片(例えば、長径20〜50mm、短径5〜20mm程度)であれば、特に限定するものではない。細小片としたのは、比較的細小な形状をした板状、切削片状、棒状、など同質な形態でなくランダムな粉砕片の形態を広く含むためである。本実施例の木片21は、チップ状の細小片であり、かつ特殊処理されて30m/gの表面積を持つ多孔質なものである。この性質により、合併処理浄化槽Tからの廃水や土壌に生息する微生物にとって最適な住環境となっている。
処理槽1の木片層2の中央部には、図1又は図2に示すように、エアリフトポンプ4を略垂直状に配設している。このエアリフトポンプ4は、同軸状配置の3重管構造からなり、最外殻を構成する外筒管41と、その内部に配置した揚水管42と、さらに揚水管42の内部に配置した送気管43と、から構成している。
外筒管41には、中程より上位に合併処理浄化槽Tからの廃水を送る送水管3が継手31を介して略直角に接続され、外筒管41の内側と揚水管42の外側とで形成される円管状の空間に連通している。また、外筒管41の底部は、処理槽1の基礎部11に当接して閉塞されている。
揚水管42は、開口された下端部を外筒管41の下端付近まで延設させており、これにより外筒管41の底部付近で揚水管42の内側と連通させている。一方、揚水管42の上端部は、木片層2から所定高さまで露出させると共に、略水平対向方向へ延ばした2個の散布ノズル5、5を取り付けている。
なお、本実施例では、2個の散布ノズル5を対角状に配置しているが、これは1つでも良く、若しくは3つ以上を放射状に配置するようにしても良い。
送気管43は、その一端を地表面に配置されたブロア44に接続し、他端側のエア吹出口43aを揚水管42の底部付近まで挿入して略同軸上に配設している。ここで用いるブロア44は、通常、合併処理浄化槽Tの曝気用に取り付けられている低容量ブロアと同容量のものを使用する。
また、処理槽1の内部には、木片層2を垂直に貫通するようにして直管状の検水管6を配設している。この検水管6の上端開口は、処理槽1の天面枠体13を貫通して地表面GLに露出し、下端側は基礎部11に当接している。また、検水管6の処理槽1の底部付近に位置する側周面には、複数個のスリット状の透水口61を形成している。
この検水管6の構造により、木片層2の底部付近の廃水は、その一部が透水口61から検水管6の内部に侵水して貯留され、これを検水管6の上端開口から採水して木片層2の処理状態を監視することができる。
次に、本装置Aにおける処理作用について説明する。
先ず、合併処理浄化槽Tで曝気処理された廃水は、送水管3を介して外筒管41と揚水管42の間に流入する(矢印a)。流入した廃水は、送気管43のエア吹出口43aからのエア吹出しによる気泡混合より、見掛けの比重が小さくなって揚水管42の内部を上昇し(矢印b)、揚水管42の上端開口に配置された散布ノズル5より木片層2の上表面に散布される(矢印c)。散布された廃水は、木片層2に浸透して、内部に生息する微生物により水と二酸化炭素に分解処理された後、透水性を有する処理槽1の側周面から地中内に順次浸透することにより処理される(矢印d)。
上記のように木片層2の上表面に散布される廃水は、エアリフトポンプ4での揚水作用において圧縮空気をふんだんに含み、木片層2の好気性微生物の活性化を促すことになる。
なお、本装置Aは、上記の廃水処理によりBOD:20mg/lの有機廃水をBOD:5mg/l以下の雨水に近いレベルまで浄化処理する実験結果を得ている。
実施例の廃水処理装置の外観を示す一部切欠き斜視図である。 実施例の廃水処理装置の縦断面図である。 従来例の廃水処理装置を示す斜視図である。
符号の説明
A 本装置
1 処理槽
11 基礎部
12 フレーム
12a 支柱
12b 連結杆
13 天面枠体
13a 立ち上げ部
13b 開口部
13c 蓋体
2 木片層
21 木片
3 送水管
31 継手
4 エアリフトポンプ
41 外筒管
42 揚水管
43 送気管
43a エア吹出口
44 ブロア
5 散布ノズル
6 検水管
61 透水口
T 合併処理浄化槽
t 処理槽(従来例)
v 木質細片
h 透水孔
p 注水管
GL 地表面

Claims (7)

  1. 外部系で曝気処理した廃水を再処理する廃水処理装置であって、
    少なくとも側周面の一部又は全部を透水性材で形成した有底筒状を成し、その一部又は全部を地中に埋設した処理槽(1)と、
    該処理槽(1)内に細小片からなる木片(21)を所定深さまで充填させて形成した木片層(2)と、
    上端開口を木片層(2)の上表面から露出させた状態で木片層(2)内に配設したエアリフトポンプ(4)と、
    外部系で曝気処理した廃水を導入するために該エアリフトポンプ(4)に接続した送水管(3)と、
    から成ることを特徴とした廃水処理装置。
  2. エアリフトポンプ(4)の上端開口に、被処理の廃水を木片層(2)の上表面に散布する1又は複数個の散布ノズル(5)を配設したことを特徴とした請求項1記載の廃水処理装置。
  3. 上端開口が処理槽(1)外部に露出すると共に処理槽(1)内の木片層(2)の底面付近まで延設させた検水管(6)を略垂直状に配設し、該検水管(6)の処理槽(1)の底部付近に位置する側周面に1又は複数個の透水口(61)を形成したことを特徴とする請求項1、又は2記載の廃水処理装置。
  4. エアリフトポンプ(4)を、
    送水管(3)と接続すると共に、木片層(2)内に略垂直状に配設した外筒管(41)と、
    該外筒管(41)内に略同軸状に収納すると共に、上端開口を木片層(2)の上表面から露出させた状態に配設した揚水管(42)と、
    該揚水管(42)内に略同軸状に収納すると共に、処理槽(1)外に設置したブロア(44)と接続した送気管(43)と、
    から成ることを特徴とした請求項1、又は2記載の廃水処理装置。
  5. 処理槽(1)において、
    地表面(GL)を掘り下げた底部に形成した基礎部(11)と、
    該基礎部(11)の周囲近傍に立設した複数個の支柱(12a)を連結杆(12b)により連結して施工したフレーム(12)と、
    該フレーム(12)の上部に一体的に取り付けた天面枠体(13)と、
    該フレーム(12)の側周面の全周に取り付け透水性材と、
    から構成したことを特徴とした請求項1、又は3記載の廃水処理装置。
  6. 木片層(2)を形成する木片(21)を、不均一な形状から成るチップ状の細片とすると共に、その表面を多孔質に処理したことを特徴とする請求項1記載の廃水処理装置。
  7. 処理層(1)上面の地表面(GL)における露出部分に、木片層(2)の木片(21)の入れ替え可能な程度の開口部(13b)を設けたことを特徴とする請求項1記載の廃水処理装置。

JP2004001723U 2004-04-01 2004-04-01 廃水処理装置 Expired - Lifetime JP3104367U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001723U JP3104367U (ja) 2004-04-01 2004-04-01 廃水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001723U JP3104367U (ja) 2004-04-01 2004-04-01 廃水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3104367U true JP3104367U (ja) 2004-09-16

Family

ID=43257784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001723U Expired - Lifetime JP3104367U (ja) 2004-04-01 2004-04-01 廃水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3104367U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7081203B2 (en) Compact surface mounted on-site wastewater treatment unit
US5318699A (en) Denitrification of septic tank effluent
US5980739A (en) Wastewater treatment method and apparatus
US4021338A (en) Method for treating septic tank effluent seepage beds and the like
CN101314511B (zh) 折流型水平潜流人工湿地处理生活污水方法及其系统
CN101898856A (zh) 污水处理厂二级出水的潜流人工湿地系统及其应用
CN102001743A (zh) 污水好氧土地处理系统
CN101391855B (zh) 利用高负荷蚯蚓生物滤池处理农村分散污水的方法
CN104556378A (zh) 一种农村生活污水的一体化处理系统及其工艺
CN104828946A (zh) 一种强化反硝化的生物催化填料地下渗滤系统
CN102730915B (zh) 分散型污水多层土壤生态处理装置和方法
CN204529593U (zh) 一种农村生活污水的一体化反应装置
CN202658055U (zh) 分散型污水多层土壤生态处理装置
CN104829057B (zh) 一种用于农村分散式生活污水处理的立式生物滤池系统
JP3104367U (ja) 廃水処理装置
JP3878186B2 (ja) 廃水処理装置
CN106904792A (zh) 用于都市近郊山地森林公园的人工湿地污水处理系统
CN204752315U (zh) 强化反硝化的生物催化填料地下渗滤系统
RU2406578C1 (ru) Способ утилизации твердых бытовых отходов и полигон для их размещения
CN101475263B (zh) 一种高有机物和高氨氮废水生物处理设备
CN201258279Y (zh) 上向流强化污水土地处理系统
CN205603424U (zh) 一种二级综合生化反应池
JP3025819U (ja) 廃水処理装置
CN215712464U (zh) 一种生物滤池组件及生态厕所系统
CN205556210U (zh) 一种污水处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 6