JP3103834B2 - 携帯電話機用補助着信感知装置 - Google Patents

携帯電話機用補助着信感知装置

Info

Publication number
JP3103834B2
JP3103834B2 JP8769297A JP8769297A JP3103834B2 JP 3103834 B2 JP3103834 B2 JP 3103834B2 JP 8769297 A JP8769297 A JP 8769297A JP 8769297 A JP8769297 A JP 8769297A JP 3103834 B2 JP3103834 B2 JP 3103834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attached
mobile phone
incoming call
string
case body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8769297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10271190A (ja
Inventor
能充 須田
聡 久富
Original Assignee
能充 須田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 能充 須田 filed Critical 能充 須田
Priority to JP8769297A priority Critical patent/JP3103834B2/ja
Publication of JPH10271190A publication Critical patent/JPH10271190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103834B2 publication Critical patent/JP3103834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話機用補助着
信感知装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話機を鞄内に収納して携帯
すると、携帯電話機の着信が分りずらいという欠点があ
った。このため、携帯電話機の着信を無線で受信して知
らせることができるポケット等に収納したり、取付ける
ことができる着信感知装置が商品化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の無線で携帯電話
機の着信を知らせることができる着信感知装置は誤作動
が多く、かつ着信を知らせるだけの機能しかないという
欠点があるとともに、携帯電話機と分離されているた
め、忘れたり、紛失しやすいという欠点があった。
【0004】本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、
携帯電話機の着信を誤作動なく確実に知らせることがで
きるとともに、鞄内に収納した携帯電話機を容易に、楽
に取り出すことができ、かつ忘れたり、紛失したりする
ことのない着信を知らせる以外の機能も備えることがで
きる携帯電話機用補助着信感知装置を提供することを目
的としている。
【0005】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読む
と、より完全に明らかになるであろう。ただし、図面は
もっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範
囲を限定するものではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は鞄やポケット等に取付けることができるク
リップが備えられたケース体と、このケース体に一端部
が取付けられた他端部に携帯電話機のジャックに差し込
むことができるプラグが取付けられたコードと、前記ケ
ース体に設置された前記コードに接続され、携帯電話機
が着信した信号を該コードを介して受信して着信表示を
行なう着信感知器と、前記プラグに形成された紐取付け
リングと、この紐取付けリングに一端が取付けられ他端
が携帯電話機の吊り下げ紐取付部に取付けられる落下防
止紐とで携帯電話機用補助着信感知装置を構成してい
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態によ
り、本発明を詳細に説明する。
【0008】図1ないし図9に示す本発明の第1の実施
の形態において、1は携帯電話機2のジャック3に差し
込んで使用する本発明の形態電話機用補助着信感知装置
で、この形態電話機用補助着信感知装置1は鞄4やポケ
ット等に取付けることができるクリップ5が背面に備え
られたケース体6と、このケース体6に一端部が取付け
られた他端部に前記携帯電話機2のジャック3に差し込
むことができるプラク7が取付けられたコード8と、前
記ケース体6に取付けられた着信感知器としての発光ダ
イオード9、ブザー10およびバイブレーター11と、
これらの着信感知器としての発光ダイオード9、ブザー
10およびバイブレーター11を選択的に作動させるこ
とができるように前記ケース体6に取付けられた切り替
えスイッチ12と、この切り替えスイッチ12に前記携
帯電話機2が着信した信号をジャック3およびコード8
を介して導かれる信号を前記ケース体6に取付けられた
電源スイッチ13および電源14を介して導く電源スイ
ッチ回路15と、前記ケース体6に取付けられた前記コ
ード8、プラグ7を介して前記携帯電話機2のジャック
3より該携帯電話機2を通話可能にするように接続され
るオンフックスイッチ16と、前記ケース体6の下部寄
りの部位に取付けられた前記コード8、プラグ7を介し
て前記携帯電話機2のジャック3より該携帯電話機2の
送・受話回路と接続される送話器17および受話器18
と、前記プラグ7に形成された紐取付けリング19と前
記携帯電話機2の吊り下げ紐取付部20に両端部が取付
けられた落下防止紐21とで構成されている。
【0009】上記構成の携帯電話機用補助着信感知装置
1はコード8のプラグ7を携帯電話機2のジャック3に
差し込むとともに、落下防止紐21の一端部を携帯電話
機2の吊り下げ紐取付部20に取付けるとともに、他端
部をプラグ7の紐取付けリング19に取付ける。
【0010】この状態で図1に示すように、携帯電話機
2を鞄4内に収納するとともに、携帯電話機用補助着信
感知装置1のクリップ5を鞄4の開口端部に取付け、電
源スイッチ13をON状態にする。
【0011】鞄4内に収納した携帯電話機2が着信した
場合、該着信した信号はジャック3、プラグ7、コード
8および電源イッチ回路15を介して切り替えスイッチ
12に導かれ、該切り替えスイッチ12で選択された着
信感知器としての発光ダイオード9、ブザー10および
バイブレーター11のいずれかが作動し、点灯したり、
ブザーが鳴ったり、振動したりして着信を知らせる。
【0012】着信を感知するとコード8を引張って、鞄
4内より携帯電話機2を取り出して通話したり、あるい
は図2に示すように携帯電話機用補助着信感知装置1を
取り出し、オンフックスイッチ16をON状態にして、
該携帯電話機用補助着信感知装置1の送・受話器17、
18で通話を行なう。
【0013】
【発明の異なる実施の形態】次に、図10ないし図27
に示す本発明の異なる実施の形態につき説明する。な
お、これらの本発明の異なる実施の形態の説明に当っ
て、前記本発明の第1の実施の形態と同一構成部分には
同一符号を付して重複する説明を省略する。
【0014】図10および図11に示す本発明の第2の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、電源スイッチ回路15に着信感知器と
してのブザー10を接続した点で、このように構成され
た携帯電話機用補助着信感知装置1Aにしても前記本発
明の第1の実施の形態と同様な作用効果が得られる。
【0015】図12および図13に示す本発明の第3の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、着信感知器としてブザー10とバイブ
レーター11とを切り替えスイッチ12Aで選択して使
用できるようにした点で、このように構成された携帯電
話機用補助着信感知装置1Bにしても、前記本発明の第
1の実施の形態と同様な作用効果が得られる。
【0016】図14および図15に示す本発明の第4の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、着信感知器としてブザー10と発光ダ
イオード9とを切り替えスイッチ12Aで選択して使用
できるようにした点で、このように構成された携帯電話
機用補助着信感知装置1Cにしても、前記本発明の第1
の実施の形態と同様な作用効果が得られる。
【0017】図16ないし図18に示す本発明の第5の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、アンテナ22として使用できるアンテ
ナ機能を備えるコード8Aを用いるとともに、ケース体
6内に携帯電話機2が着信できる信号を該コード8Aの
アンテナ22より着信することができる電波検出回路2
3を設けた点で、このように構成した携帯電話機用補助
着信感知装置1Dにすることにより、前記本発明の第1
の実施の形態と同様な作用効果が得られるとともに、携
帯電話機2が着信を感知する前にコード8Aのアンテナ
22によって着信回路25を介して着信感知器としての
ブザー10、発光ダイオード9およびバイブレーター1
1のいずれかを作動させることができる。
【0018】図19および図20に示す本発明の第6の
実施の形態において、前記本発明の第5の実施の形態と
主に異なる点は、スイッチ26によって感度を切り替え
ることができる感度切り替え回路27を備えた電波検出
回路23Aをケース体6に設けた点で、このように構成
した携帯電話機用補助着信感知装置1Eにしても、前記
本発明の第5の実施の形態と同様な作用効果が得られる
とともに、感度切り替え回路27で低感度にすることに
より、他からの電波のキャッチをしずらくして、誤作動
を確実に防止することができる。
【0019】図21および図22に示す本発明の第7の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、電源スイッチ回路15のコード8と電
源スイッチ13との間に切り替え回路28を備えるミキ
サー回路29を介装し、イヤホーン30で受話音を聞け
るように、イヤホーン30のプラグ31が差し込まれる
イヤホーン用ジャック32を設けるとともに、ミキサー
回路29を介してイヤホーン30でラジカセ等の再生機
33からの再生音を聞けるように再生機33のプラグ3
4を差し込むことができる再生機用ジャック35を設け
た点で、このように構成した携帯電話機用補助着信感知
装置1Fにすることにより、再生機33で再生した音を
イヤホーン30で聞いている時に着信信号が入ると、ミ
キサー回路29の切り替え回路28によって、受話器1
8の音をイヤホーン30で聞くことができる。
【0020】図23および図24に示す本発明の第8の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、ケース体6に電源スイッチ回路15、
切り替えスイッチ12および着信感知器としての発光ダ
イオード9、ブザー10、バイブレーター11を取付け
た点で、このように構成した携帯電話機用補助着信感知
装置1Gにすることにより、携帯電話機2が着信すると
該携帯電話機用補助着信感知装置1Gで着信表示を行な
うことができる。
【0021】図25ないし図27に示す本発明の第9の
実施の形態において、前記本発明の第5の実施の形態と
主に異なる点は、ケース体6の端子兼用の紐取付けリン
グと携帯電話機2の吊り下げ紐取付部にアンテナ機能を
有する接続紐としての導体性のチェーン36を用いて取
付けるとともに、ケース体6に接続紐としての導体性の
チェーン36と接続する前記端子兼用の紐取付けリング
と接続するように電波検出回路23、電源スイッチ回路
15、切り替えスイッチ12および着信感知器としての
発光ダイオード9、ブザー10、バイブレーター11を
設けた点で、このように構成された携帯電話機用補助着
信感知装置1Hにしても、携帯電話機2の着信をアンテ
ナ機能を有するチェーン36および電波検出回路23で
着信して着信感知器としての発光ダイオード9、ブザー
10、バイブレーター11のいずれかが作動して着信を
知らせることができる。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にあっては次に列挙する効果が得られる。
【0023】(1)鞄やポケット等に取付けることがで
きるクリップが備えられたケース体と、このケース体に
一端部が取付けられた他端部に携帯電話機のジャックに
差し込むことができるプラグが取付けられたコードと、
前記ケース体に設置された前記コードに接続され、携帯
電話機が着信した信号を該コードを介して受信して着信
表示を行なう着信感知器と、前記プラグに形成された紐
取付けリングと、この紐取付けリングに一端が取付けら
れ他端が携帯電話機の吊り下げ紐取付部に取付けられる
落下防止紐とで構成されているので、携帯電話機が着信
した場合、着信感知器で着信表示を行なうことができ
る。したがって、携帯電話機を鞄内に収納しておいて
も、携帯電話機用補助着信感知装置を鞄やポケット等に
取付けておくことにより、容易に楽に着信状態を知るこ
とができる。
【0024】(2)前記(1)によって、着信状態を着
信感知器で知り、コードを引張つて、鞄内に収納された
携帯電話機を引き出しても、携帯電話機のジャックに差
し込むことができるプラグに形成された紐取付けリング
と携帯電話機の吊り下げ紐取付部に取付けられる落下防
止紐によって、携帯電話機からプラグが外れることが無
いので、確実に短時間に携帯電話機を取り出すことがで
き、従来のように携帯電話機からプラグが外れ、あわて
て鞄内の携帯電話機を捜し出さなければならないなどの
不具合を防止することができる。
【0025】(3)前記(1)によって、携帯電話機と
携帯電話機用補助着信感知装置とをコードで接続すると
ともに、プラグに形成された紐取付けリングと携帯電話
機の吊り下げ紐取付部に取付けられる落下防止紐によっ
て接続しているため、バラバラになることなく、忘れた
り、紛失したりするのを確実に防止することができると
ともに、携帯電話機の取り出しのたびにコードを引張つ
ても携帯電話機からプラグが外れたりするのを確実に防
止することができる。
【0026】(4)請求項2、3〜5も前記(1)〜
(3)と同様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の携帯状態の説明
図。
【図2】本発明の第1の実施の形態の使用状態の説明
図。
【図3】本発明の第1の実施の形態の正面図。
【図4】本発明の第1の実施の形態の側面図。
【図5】本発明の第1の実施の形態の平面図。
【図6】本発明の第1の実施の形態の背面図。
【図7】本発明の第1の実施の形態の底面図。
【図8】本発明の第1の実施の形態の携帯電話機との接
続状態の説明図。
【図9】本発明の第1の実施の形態の概略ブロック図。
【図10】本発明の第2の実施の形態の携帯電話機との
接続状態の説明図。
【図11】本発明の第2の実施の形態の概略ブロック
図。
【図12】本発明の第3の実施の形態の携帯電話機との
接続状態の説明図。
【図13】本発明の第3の実施の形態の概略ブロック
図。
【図14】本発明の第4の実施の形態の携帯電話機との
接続状態の説明図。
【図15】本発明の第4の実施の形態の概略ブロック
図。
【図16】本発明の第5の実施の形態の携帯電話機との
接続状態の説明図。
【図17】本発明の第5の実施の形態のコードの説明
図。
【図18】本発明の第5の実施の形態の概略ブロック
図。
【図19】本発明の第6の実施の形態の携帯電話機との
接続状態の説明図。
【図20】本発明の第6の実施の形態の概略ブロック
図。
【図21】本発明の第7の実施の形態の携帯電話機との
接続状態の説明図。
【図22】本発明の第7の実施の形態の概略ブロック
図。
【図23】本発明の第8の実施の形態の携帯電話機との
接続状態の説明図。
【図24】本発明の第8の実施の形態の概略ブロック
図。
【図25】本発明の第9の実施の形態の携帯電話機との
接続状態の説明図。
【図26】本発明の第9の実施の形態の概略ブロック
図。
【図27】本発明の第9の実施の形態の使用状態の説明
図。
【符号の説明】
1、1A〜1J:携帯電話機用補助着信感知装置、 2:携帯電話機、 3:ジャック、 4:鞄、 5:クリップ、 6:ケース体、 7:プラグ、 8、8A:コード、 9:着信感知器としての発光ダイオード、 10:着信感知器としてのブザー、 11:着信感知器としてのバイブレーター、 12、12A:切り替えスイッチ、 13:電源スイッチ、 14:電源、 15:電源スイッチ回路、 16:オンフックスイッ
チ、 17:送話器、 18:受話器、 19:紐取付けリング、 20:吊り下げ紐取付
部、 21:落下防止紐、 22:アンテナ、 23、23A:電波検出回路、24:電波選択回路、 25、25A:着信回路、 26:スイッチ、 27:感度切り替え回路、 28:切り替え回路、 29:ミキサー回路、 30:イヤーホーン、 31:プラグ、 32:イヤホーン用ジャ
ック、 33:再生機、 34:プラグ、 35:再生機用ジャック、 36:チェーン、 37:着信電波受信回路、 38:ボイスコーダー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−18555(JP,A) 特開 平2−186863(JP,A) 特開 平5−103059(JP,A) 特開 平7−273843(JP,A) 特開 平8−97892(JP,A) 特開 平7−50877(JP,A) 特開 平6−260979(JP,A) 実開 平3−34341(JP,U) 実開 平3−61742(JP,U) 登録実用新案3025799(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/00 - 1/23 H04Q 7/38

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鞄やポケット等に取付けることができる
    クリップが備えられたケース体と、このケース体に一端
    部が取付けられた他端部に携帯電話機のジャックに差し
    込むことができるプラグが取付けられたコードと、前記
    ケース体に設置された前記コードに接続され、携帯電話
    機が着信した信号を該コードを介して受信して着信表示
    を行なう着信感知器と、前記プラグに形成された紐取付
    けリングと、この紐取付けリングに一端が取付けられ他
    端が携帯電話機の吊り下げ紐取付部に取付けられる落下
    防止紐とからなることを特徴とする携帯電話機用補助着
    信感知装置。
  2. 【請求項2】 鞄やポケット等に取付けることができる
    クリップが備えられたケース体と、このケース体に一端
    部が取付けられた他端部に携帯電話機のジャックに差し
    込むことができるプラグが取付けられたコードと、前記
    ケース体に設置された前記コードに接続され、携帯電話
    機が着信した信号を該コードを介して受信して着信表示
    を行なう複数種の着信感知器と、前記ケース体に前記コ
    ードと複数種の着信感知器との間に介装するように設置
    された、どの受信表示器を作動させるかに切り替える切
    り替えスイッチと、前記プラグに形成された紐取付けリ
    ングと、この紐取付けリングに一端が取付けられ他端が
    携帯電話機の吊り下げ紐取付部に取付けられる落下防止
    紐とからなることを特徴とする携帯電話機用補助着信感
    知装置。
  3. 【請求項3】 鞄やポケット等に取付けることができる
    クリップが備えられたケース体と、このケース体に一端
    部が取付けられた他端部に携帯電話機のジャックに差し
    込むことができるプラグが取付けられたコードと、前記
    ケース体に設置された前記コードに接続され、携帯電話
    機が着信した信号を該コードを介して受信して着信表示
    を行なう着信感知器と、前記ケース体に前記コードに接
    続するように取付けられた携帯電話機が着信した場合に
    該携帯電話機を通話可能にするオンフックスイッチと、
    前記ケース体に前記コードに接続するように取付けられ
    た送話器および受話器と、前記プラグに形成された紐取
    付けリングと、この紐取付けリングに一端が取付けられ
    他端が携帯電話機の吊り下げ紐取付部に取付けられる落
    下防止紐とからなることを特徴とする携帯電話機用補助
    着信感知装置。
  4. 【請求項4】 鞄やポケット等に取付けることができる
    クリップが備えられたケース体と、このケース体に一端
    部が取付けられた他端部に携帯電話機のジャックに差し
    込むことができるプラグが取付けられたアンテナ機能を
    備えるコードと、前記ケース体に前記コードに接続する
    ように取付けられた携帯電話機が着信できる信号を該コ
    ードのアンテナ機能部より着信する着信回路と、この着
    信回路に接続するように前記ケース体に取付けられた該
    着信回路からの信号によって着信表示を行なう着信感知
    器と、前記プラグに形成された紐取付けリングと、この
    紐取付けリングに一端が取付けられ他端が携帯電話機の
    吊り下げ紐取付部に取付けられる落下防止紐とからなる
    ことを特徴とする携帯電話機用補助着信感知装置。
  5. 【請求項5】 鞄やポケット等に取付けることができる
    クリップが備えられたケース体と、このケース体の端子
    兼用の紐取付けリングに一端部が取付けられ、他端部が
    携帯電話機の吊り下げ紐取付部に取付けることができる
    アンテナ機能を有する接続紐と、この接続紐と接続する
    前記端子兼用の紐取付けリングと接続するように前記ケ
    ースに取付けられた該接続紐で接続された携帯電話機が
    着信できる信号を該接続紐より着信する着信回路と、こ
    の着信回路に接続するように前記ケース体に取付けられ
    た該着信回路からの信号によって着信表示を行なう着信
    感知器とからなることを特徴とする携帯電話機用補助着
    信感知装置。
JP8769297A 1997-03-19 1997-03-19 携帯電話機用補助着信感知装置 Expired - Fee Related JP3103834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8769297A JP3103834B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 携帯電話機用補助着信感知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8769297A JP3103834B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 携帯電話機用補助着信感知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10271190A JPH10271190A (ja) 1998-10-09
JP3103834B2 true JP3103834B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=13921991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8769297A Expired - Fee Related JP3103834B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 携帯電話機用補助着信感知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103834B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2809919A1 (fr) * 2000-06-06 2001-12-07 Gerard Roger Jean Duteurtre Dispositif destine aux telephones portables pour transformer le signal sonore de la sonnerie en signal lumineux avertisseur d'appels entrants

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10271190A (ja) 1998-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970707647A (ko) 입호출 시스템(incoming calling system)
KR890006012A (ko) 무선전화장치
JP2003218989A (ja) 着信装置
US6775205B1 (en) Wrist-borne radiotelephone set
JP3103834B2 (ja) 携帯電話機用補助着信感知装置
JP3068478B2 (ja) 携帯無線装置
KR200184857Y1 (ko) 핸드폰 호출기능내장형 이어폰 어댑터
JP3191927B2 (ja) 携帯用自動車電話装置
KR20000017832U (ko) 휴대폰용 초소형 라디오
JP3336953B2 (ja) 携帯用通信機
KR200150938Y1 (ko) 라디오와 녹음기능이 첨가된 전화기 무선헤드폰
JP3033725B2 (ja) バイブレータ付き携帯電話機
KR100684017B1 (ko) 이동통신 단말기의 착신호 알림 장치
KR200181945Y1 (ko) 착신검출에 의한 자동절환이 가능한 휴대용 오디오 기기및 무선전화기 공용 핸즈프리장치
JP3074345U (ja) 携帯電話機用イヤホーンマイク
KR200261461Y1 (ko) 음악감상중에 전화를 받을 수 있는 핸즈프리 장치
KR100360615B1 (ko) 이동 무선 전화기의 착신 감지장치
JPH1079780A (ja) 無線通信機器の呼出装置
JPS5828447U (ja) 無線電話機
KR200240579Y1 (ko) 휴대 전화기의 핸즈프리 겸용 이어폰
KR200186247Y1 (ko) 휴대용 통신기기와 휴대용 음향기기의 선택출력장치
KR100242128B1 (ko) 무선 휴대장치를 구비한 전화기의 무선 휴대장치 저전압 알람 방법
KR200165455Y1 (ko) 휴대용 카세트-핸드폰 제어장치
KR200175166Y1 (ko) 휴대폰에서 수신자의 수신가능 시간을 알려주는 장치
KR20000020848U (ko) 반지형태를 갖는 무선호출 수신기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees