JP3103073B1 - フィルムの製法 - Google Patents

フィルムの製法

Info

Publication number
JP3103073B1
JP3103073B1 JP11278203A JP27820399A JP3103073B1 JP 3103073 B1 JP3103073 B1 JP 3103073B1 JP 11278203 A JP11278203 A JP 11278203A JP 27820399 A JP27820399 A JP 27820399A JP 3103073 B1 JP3103073 B1 JP 3103073B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
film
soluble
insoluble material
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11278203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001098090A (ja
Inventor
善平 明和
弘彦 花田
賢司 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP11278203A priority Critical patent/JP3103073B1/ja
Priority to PCT/JP2000/006662 priority patent/WO2001023460A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103073B1 publication Critical patent/JP3103073B1/ja
Publication of JP2001098090A publication Critical patent/JP2001098090A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 多湿環境下においても保存安定性が高く、手
で触ったときの感触の良いフィルムの製法の提供。 【解決手段】 水溶性フィルム表面に、水不溶性材料を
存在させてなるフィルムの製法であって、水溶性フィル
ム表面に水不溶性材料を塗工又は印刷により定着させる
フィルムの製法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水等にフィルムが
接触することによりフィルムが溶解又は水解し、フィル
ムに包装された内容物を放出する機能を有するフィルム
の製法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
水溶性フィルムは食品、医薬品、農薬、家庭用雑貨類等
の用途において、内容物を個装し使用する場合にフィル
ムが溶解し、内容物が取り出せることにより機能されて
きた。
【0003】水溶性フィルムとして、特開昭61−25
7157号には、水溶性ポリマーにあらかじめ塩化ナト
リウムを混合することにより、フィルムに塩化ナトリウ
ムを均一配置し、味付けの均一化を可能としたものが開
示され、特開平3−197421号には、水溶性ポリマ
ーにあらかじめ水不溶性高分子を配合し、薬物の放出を
制御したものが開示されているが、これらは、長期保存
や多湿環境下における保存には耐え難く、別途包装が必
要であった。また手で触ったときのベタツキ感もあり、
感触の面では満足のいくものではなかった。
【0004】本発明の課題は、多湿環境下においても保
存安定性が高く、手で触ったときの感触の良いフィルム
の製法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、水溶性フィル
ム表面に、水不溶性材料を存在させてなるフィルムの製
法であって、水溶性フィルム表面に水不溶性材料を塗工
又は印刷により定着させるフィルムの製法を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】<水溶性フィルム>水溶性フィル
ムは、主として水溶性ポリマーからなるが、フィルム強
度及び水への溶解性又は水解性(以下、水解性という)
の観点から、その坪量は10g/m 2以上が好ましく、15
〜100g/m2がより好ましい。その厚さは9μm以上が
好ましく、13〜90μmがより好ましい。
【0007】ここで水溶性ポリマーは、25℃において水
99重量部に試料1重量部を溶解させたとき、溶解度が80
重量%以上のものを指し、90重量%以上のものがより好
ましい。なお、溶解度は水溶液を濾紙(No.2)で濾過
し、濾液中の固形分量より算出する。
【0008】このような水溶性ポリマーとして、ポリビ
ニルアルコール及び/又はその誘導体(イタコン酸変性
ポリビニルアルコール、スルホン酸変性ポリビニルアル
コール、マレイン酸変性ポリビニルアルコール等)、ポ
リ(メタ)アクリル酸アルカリ塩、(メタ)アクリル酸
/(メタ)アクリル酸エステル共重合物のアルカリ塩、
(メタ)アクリル酸/マレイン酸共重合物のアルカリ
塩、ポリビニルピロリドン等の合成品;メチルセルロー
ス、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナ
トリウム、ヒドロキシアルキルセルロース、澱粉誘導体
等の半合成品;澱粉、ゼラチン、寒天、海草類、植物粘
質物、タンパク質等の天然高分子が例示される。
【0009】<水不溶性材料>水不溶性材料として、水
不溶性無機物や水不溶性有機物が用いられる。ここで
「水不溶性」とは、25℃において水99重量部に試料1重
量部を溶解させたとき、溶解度が50重量%以下のものを
指し、40重量%以下のものがより好ましい。
【0010】水不溶性無機物として、ゼオライト、ベン
トナイト、タルク、マイカ、カオリン、セピオライト、
シリカ、炭酸カルシウム、酸化チタン、無水珪酸、ヒド
ロキシ・カルシウム・アパタイト等の他、真珠質が挙げ
られ、ゼオライト、ベントナイト、タルク、マイカ、カ
オリン、シリカ、シリコーン等が好ましく用いられる。
【0011】水不溶性有機物として、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリスチレンやポリウレタン及び/又はそれらの架
橋体、ポリ(メタ)アクリル酸ナトリウムやポリ(メ
タ)アクリル酸エステル及び/又はそれらの架橋体等の
他、エチレンゴム、プロピレンゴム、スチレン−ブタジ
エンゴム、ブタジエンゴム、シリコーンゴム等のゴム類
及び/又はそれらの架橋体等の合成高分子;セルロース
及び/又はその誘導体、キトサン及び/又はその誘導
体、澱粉、果実の殻等の天然高分子及び/又はその誘導
体が挙げら、ポリエチレン、ポリアミド、ポリスチレ
ン、ポリ(メタ)アクリル酸ナトリウム、ポリ(メタ)
アクリル酸エステル、セルロース及び/又はその誘導
体、澱粉等が好ましく用いられる。ここで「ポリ(メ
タ)アクリル酸」は「ポリアクリル酸」と「ポリメタク
リル酸」の双方を意味する。
【0012】水不溶性材料が粉末状の場合、フィルムの
感触及びフィルムからの粉末粒子の脱落を防止する観点
から、平均粒径500μm以下が望ましく、300μm以下が
より好ましい。
【0013】水不溶性材料が繊維状形態を有する場合、
フィルムの感触及びフィルム製造時のハンドリング性よ
り、繊維長は10μm〜6mmが好ましく、20μm〜5mmが
より好ましい。
【0014】水不溶性材料が紙又は不織布の場合、フィ
ルムを手で触れたときの感触及び水解性の点より、坪量
3〜80g/m2のものが好ましく、5〜50g/m2がより
好ましい。
【0015】水不溶性材料は、真球状、略球状、平板
状、棒状、繊維状、紙又は不織布のようなシート状のも
のが好ましく用いられ、さらに粉砕等による異形の形状
のものでも良く、また中空、多孔質の粒子等も用いられ
る。
【0016】また水不溶性材料は、2種以上の水不溶性
材料を用いても良い。水不溶性材料を2種以上混合して
用いることにより、水溶性フィルムの水溶性や水解性を
保持しつつ、ベタツキのない、感触の良い、使用感に優
れたものとなる。
【0017】水不溶性材料は、水溶性フィルム100重量
部に対し、好ましくは0.1〜80重量部、更に好ましくは
0.3〜70重量部使用される。
【0018】<フィルムの製法>本発明において、水不
溶性材料は塗工又は印刷により水溶性フィルム表面に定
着させられる。例えば、有機溶媒等に分散あるいは溶解
した水不溶性材料を予め調製した水溶性フィルム表面に
塗工又は印刷する。塗工又は印刷方法として、例えば、
グラビアコーティング、ロールコーティング、フローコ
ーティング、キスコーティング等の塗工方法、グラビア
印刷、フレキソ印刷等の印刷方法が好ましく用いられ
る。
【0019】この場合において、有機溶媒は、水溶性フ
ィルムを溶解させないものが好ましく、水溶性フィルム
を構成する水溶性ポリマーの種類によりメタノール、エ
タノール、プロパノール等のアルコール類;n−ヘキサ
ン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、トルエン、
キシレン等の石油系溶剤等が用いられる。有機溶媒の量
は、水不溶性材料に対して0.5〜20重量倍である。
【0020】これらの有機溶媒は水溶性フィルム表面に
水不溶性材料を定着させたあと、乾燥等の方法により除
去される。
【0021】水不溶性材料の水溶性フィルムへの定着性
をより確実にする目的で、有機溶媒に水、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール等のグリコール類;グリセ
リン、ポリグリセリン、トリメチロールプロパン、ペン
タエリスリトール等の多価アルコール類等の可塑剤を添
加しても良い。可塑剤の添加量は、水不溶性材料100重
量部に対し、好ましくは1〜100重量部、より好ましく
は3〜60重量部である。
【0022】また、本発明の製法において、水不溶性材
料の有機溶媒への分散性を向上させる為に増粘剤等の添
加剤を用いることができる。増粘剤としてエチルセルロ
ース、ヒドロキシプロピルセルロースや油溶性ポリマー
が好ましく用いられる。このような増粘剤の添加量は、
水不溶性材料に対して0.1〜10重量%が好ましい。
【0023】<その他の添加成分>本発明のフィルムは
可塑剤の他、添加剤として、剥離剤、ブロッキング防止
剤、溶解性向上剤、着色成分等が用いられ得る。
【0024】剥離剤として、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエー
テル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ
ール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキ
ルエーテル等の非イオン界面活性剤、塩化アルキルトリ
メチルアンモニウム、塩化ジアルキルジメチルアンモニ
ウム等の陽イオン界面活性剤等が好ましく用いられる。
【0025】これらの剥離剤の添加量は、剥離性、フィ
ルムの成膜性及び強度の観点から、水溶性ポリマー100
重量部に対し、0.1〜5重量部が好ましい。
【0026】ブロッキング防止剤として、ベントナイ
ト、タルク、カオリン、ゼオライト等の無機物質、澱
粉、セルロース粉末等の有機物質が好ましく用いられ
る。これらのブロッキング防止剤の添加量は、ハンドリ
ング性や生産性の観点から、水溶性ポリマー100重量部
に対し、1重量部以下が好ましい。
【0027】溶解性向上剤として、水溶性の無機塩、水
溶性有機塩、水不溶性無機物質、水不溶性有機物質が用
いられる。水溶性無機塩として、塩化ナトリウム、塩化
カリウム、塩化マグネシウム等の塩化物;硫酸ナトリウ
ム、硫酸カリウム、硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウ
ム等の硫酸塩;炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等
の炭酸塩等が挙げられ、水溶性有機塩として、クエン酸
塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸
塩等や、脂肪酸石鹸、エステル系リン酸塩類、アシル化
アミノ酸塩類、スルホコハク酸塩類等が挙げられ、水不
溶性無機物質として、ベントナイト、タルク、カオリ
ン、ゼオライト等の無機物質が挙げられ、水不溶性有機
物質として、セルロース粉末、澱粉類等が挙げられる。
【0028】これらの溶解性向上剤の添加量は、溶解性
向上及び均一なフィルムを得るために、水溶性ポリマー
100重量部に対し、1〜30重量部が好ましい。
【0029】
【実施例】製造例(水溶性フィルムの製造) T-330(マレイン酸変性ポリビニルアルコール、日本合
成化学工業(株)製)を1500g、水8500g、可塑剤とし
てグリセリン(和光純薬工業(株)製)200g、剥離剤
としてエマルゲン135(非イオン界面活性剤、花王
(株)製)15gを溶解させ、脱泡した後、120℃ドラム
上にキャスティングしつつ、140℃熱風で乾燥(乾燥滞
留時間2分間)し、膜厚30μmの長尺の水溶性フィルム
(F−1)と膜厚20μmの長尺の水溶性フィルム(F−
2)を得た。
【0030】実施例1 水溶性フィルム(F−1)を巻出しつつ、グラビア塗工
機(ヒラノレクシ−ド(株)製、グラビアロール200メ
ッシュ)にて、セルロース粉末(W-400G、平均繊維長
27μm、日本製紙(株)製)50g、エチルセルロース
(K-200、ハーキュレス製)10g、イソプロピルアルコ
ール(和光純薬(株)製)890g、水50gの分散溶液を
撹拌しつつ、塗工した。引き続き110℃で20秒間熱風乾
燥した。これにより水溶性フィルムにセルロース粉末
(W-400G)を複合化したフィルムを得た。このものの
W-400G複合化量は2.5g/m2であった。
【0031】実施例2 水溶性フィルム(F−2)を巻出しつつ、グラビア印刷
機(ヒラノレクシード(株)製、グラビアロール100メ
ッシュ)にて、セルロース繊維(W-50G、平均繊維長3
00μm、日本製紙(株)製)100g、ヒドロキシプロピ
ルセルロース(MFG、信越化学(株)製)10g、エチ
ルアルコール(和光純薬(株)製)740g、水150gの分
散溶液を撹拌しつつ、塗工した。引き続き110℃で20秒
間熱風乾燥した。これにより水溶性フィルムにセルロー
ス繊維(W-50G)を複合化したフィルムを得た。この
もののW-50G複合化量は8.5g/m2であった。
【0032】実施例3 実施例2において、セルロース繊維(W-50G)100gを
ゼオライト(花王(株)製)100gに変え、実施例2と
同様な操作を行い、水溶性フィルムにゼオライトを複合
化したフィルムを得た。このもののゼオライト複合化量
は4.5g/m2であった。
【0033】実施例4 水溶性フィルム(F−1)を巻出しつつ、グラビア塗工
機(ヒラノレクシード(株)製、グラビアロール500メ
ッシュ)にて、シリコーン系コート剤(トスガード51
0、有効分15%、東芝シリコーン(株)製)を塗工し
た。引き続き100℃で30秒間熱風乾燥した。これにより
水溶性フィルムにシリコーンを複合化したフィルムを得
た。このもののトスガード510複合化量は2.0g/m2
あった。
【0034】比較例1 水溶性フィルム(F−1)をそのまま比較用サンプルと
した。
【0035】実施例1〜4及び比較例1で得られたフィ
ルムを下記の方法で評価した。結果を表1に示す。
【0036】<評価方法> (1) 5℃溶解性 フィルムを5cm角に切り取り、2枚のスライドグラスの
間に挟み込み測定サンプルとする。1Lビーカーにイオ
ン交換水1Lを仕込み、5℃に調整後、軽く撹拌しつつ
測定サンプルを浸漬し、目視観察でフィルムが破れ始め
た時間を破袋時間とした。また、目視観察でフィルムが
完全に溶解した時間、又は少なくとも一部が水不溶性の
成分が完全に分散あるいは離解した時間を完全溶解時間
とした。
【0037】(2) 感触試験 フィルムを個別包装した場面を想定し、25℃、50%RH
の環境下で1日保存後、手のひら全体をフィルム上に触
れ、感応評価した。評価は5人が5段階評価し、平均値
の小数第1位を四捨五入した点数である。 5:極めて感触良好、4:感触良好、3:中位、2:少
しべたつく、1:ベタツキ大。
【0038】(3) ブロッキング試験 フィルムを個別包装した場面を想定し、25℃、50%RH
の環境下で1日保存後、フィルムを8×12cmに切り取
り、フィルム作成時の空気面同士を重ね、2kg/cm2
荷重を10秒間かけた後、フィルム同士のブロッキング性
を評価した。
【0039】5:全くブロッキングなし 4:フィルムを剥がすときにわずかに音は発生するがブ
ロッキングなし 3:ごく僅か(面積比にして5%程度)ブロッキング 2:面積比10〜50%ブロッキング 1:全体にわたってブロッキング
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、水等にフィルムが接触
することによりフィルムが溶解又は水解し、フィルムに
包装された内容物が機能するフィルムを提供する。この
フィルムは、使用する際に簡単且つ便利に食品、農薬、
家庭用雑貨類等の内容物が取り出せ機能するものであ
る。水溶性、水解性に優れ、また長期保存や高湿度環境
下における保存が可能となるばかりでなく、手で触った
ときのベタツキもなく、感触面においても優れたフィル
ムを提供することができる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−1198(JP,A) 特開 平1−237136(JP,A) 特開 昭50−73(JP,A) 実開 平2−44029(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 7/00 - 7/18 B05D 7/00 - 7/24

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶性フィルム表面に、平均粒径500μ
    m以下の粉末又は繊維長10μm〜6mmの繊維状形態を有
    するものから選ばれる水不溶性材料を存在させてなるフ
    ィルムの製法であって、水溶性フィルム表面に水不溶性
    材料を塗工又は印刷により定着させるフィルムの製法。
JP11278203A 1999-09-30 1999-09-30 フィルムの製法 Expired - Fee Related JP3103073B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11278203A JP3103073B1 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 フィルムの製法
PCT/JP2000/006662 WO2001023460A1 (en) 1999-09-30 2000-09-27 Film and process for producing film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11278203A JP3103073B1 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 フィルムの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3103073B1 true JP3103073B1 (ja) 2000-10-23
JP2001098090A JP2001098090A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17594042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11278203A Expired - Fee Related JP3103073B1 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 フィルムの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103073B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080008873A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 The Procter & Gamble Company Water-soluble substrate with resistance to dissolution prior to being immersed in water
US8309203B2 (en) * 2006-07-05 2012-11-13 The Procter & Gamble Company Water-soluble substrate with resistance to dissolution prior to being immersed in water
KR102562217B1 (ko) * 2016-05-26 2023-07-31 주식회사 엘지생활건강 필름 조성물
JP6511680B2 (ja) * 2017-03-23 2019-05-15 東亜道路工業株式会社 アスファルト舗装材梱包体及びアスファルト舗装補修方法
JP2021025145A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 日本製紙パピリア株式会社 粒状パルプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001098090A (ja) 2001-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474981B2 (ja) 浴用剤
JP2578726B2 (ja) 冷水に可溶なフィルム及びフィルム形成組成物
JP5367565B2 (ja) マイクロカプセルを有するフィルム
JPH05503117A (ja) 包装フィルム及びサッシェ製品
TW420603B (en) Hydrolytic fibrous thin sheet
KR101259425B1 (ko) 시트형 세제, 세제 조성물 및 그 제조 방법
KR102414996B1 (ko) 세탁용 시트
WO2001048303A2 (en) A wiper containing a controlled-release anti-microbial agent
CA2419273A1 (en) Process for making a foam component
RU2643812C2 (ru) Капсулы, содержащие перфорированные пленочные материалы стенок, и способы их изготовления
CZ251197A3 (en) Layered shaped absorption article, process of its production and use
TW200811327A (en) Dispersible wet wipes
EP1285985A1 (en) Disintegratable pre-moistened wipes substantially free of boric acid and its derivatives and lotion therefor
JP3103073B1 (ja) フィルムの製法
JPH05501091A (ja) 包装材料
JP2001162708A (ja) フィルム
JP3805483B2 (ja) シート状洗濯用製品
WO2017105131A1 (ko) 기능성 과립을 포함하는 세탁용 시트
JP2001199012A (ja) 包装用フィルム
WO2001023460A1 (en) Film and process for producing film
US20210130752A1 (en) Substrates having water-soluble polymer zones comprising a freshening active and consumer products comprising the same
JP2891733B2 (ja) ウエット水解紙
JP2002241799A (ja) 洗濯用物品
JPH10140494A (ja) 水解紙
EP3320076A1 (en) Large particles

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees