JP3102506B2 - レンズ鏡胴用バリヤ - Google Patents

レンズ鏡胴用バリヤ

Info

Publication number
JP3102506B2
JP3102506B2 JP03212133A JP21213391A JP3102506B2 JP 3102506 B2 JP3102506 B2 JP 3102506B2 JP 03212133 A JP03212133 A JP 03212133A JP 21213391 A JP21213391 A JP 21213391A JP 3102506 B2 JP3102506 B2 JP 3102506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
blade group
drive
lens barrel
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03212133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553172A (ja
Inventor
晴樹 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP03212133A priority Critical patent/JP3102506B2/ja
Publication of JPH0553172A publication Critical patent/JPH0553172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102506B2 publication Critical patent/JP3102506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラのレンズ鏡胴の
レンズ等を保護するために用いられるレンズ鏡胴用バリ
ヤに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のレンズ鏡胴用バリヤの一例とし
て、本出願人が特願平3−90592号等によって提案
したものがある。このレンズ鏡胴用バリヤを図3及び図
4を用いて説明する。図3において、レンズ鏡胴1の先
端部にレンズ鏡胴用バリヤ2が装着されている。図4に
示すレンズ鏡胴用バリヤ2の分解斜視図において、リン
グ状の前枠3及び後枠4の間に、光軸の回りに回動可能
な駆動リング5が配設されていて、駆動リング5の外部
の180°対称な位置には一対の操作用つまみ6が固着
されている。
【0003】三枚の羽根7a,7b,7cから成ってい
る第1の羽根群7は、各羽根の各基部が枢支ピン8によ
って前枠3に同軸的に枢着され、また各羽根の先端部
は、中段の羽根7bの表裏面に対向配置された一対のピ
ン7b′が、上下段の羽根7a,7cの各スロットに滑
合してピン・スロット連結されている。そして、各羽根
7a,7b,7cは折り畳んだ開放状態でほぼ一列に重
ねられ、広げられた閉鎖状態では各羽根が相互にずれて
開口の半分以上を覆うようになっている。又、図4で最
上部に位置する羽根7aには、駆動リング5の長孔5a
に滑合する作動ピン7a′が植設されていて、駆動リン
グ5の回動に連動して羽根7aが作動し、これにピン−
スロット結合されている羽根7bそして羽根7cが順次
連動するようになっている。
【0004】又、第2の羽根群10も、第1の羽根群7
と同様に基部が枢支ピン11により後枠4に同軸的に枢
着され、且つ各羽根10a,10b,10cの先端部が
第1の羽根群7と同様にピン・スロット連結され、駆動
リング5の回動により開閉されるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような構造では、各羽根を相互にピン・スロット連結す
るために夫々の羽根群について2個のピンとスロットが
必要であり、又駆動リング5との連動についても各羽根
群毎にピンとスロットが必要であるから、比較的構成が
複雑になる。特に、合計6個のピンを羽根に植設させる
構造であるため、組み立て工数を低減し難いこととなる
恐れを生ずるという点を有している。
【0006】本発明は、このような課題に鑑みて、構成
をより簡素化して製造コストを低廉にすることのできる
レンズ鏡胴用バリヤを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるレンズ鏡胴
用バリヤは、第一枠と第二枠との間に第1の羽根群と第
2の羽根群を対向して配置し、両羽根群の間に駆動部材
が光軸の周りに回動可能に配置されていて、この駆動部
材の回動に連動して第1の羽根群及び第2の羽根群を開
閉させるようにしたレンズ鏡胴用バリヤにおいて、第1
の羽根群及び第2の羽根群の各羽根のうち回動角の一番
大きな羽根に夫々駆動ピンを設け、この駆動ピンが、夫
々各羽根群の他の羽根に穿設された回動角に応じた長さ
の駆動孔と駆動部材とに滑合していることを特徴とする
ものである。
【0008】
【作用】開閉作動時に駆動部材を回動させると、その長
孔を介して駆動ピンが回動して、第1の羽根群と第2の
羽根群の夫々回動角の一番大きな羽根が連動し、次いで
夫々の駆動孔によって他の羽根が駆動ピンに押動され、
その回動角に応じて遅れて回動することで、各羽根が所
要の角度だけ回動して第1及び第2の羽根群が開放又は
閉鎖される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の好適な一実施例を図1及び図
2に基づいて説明するが、上述の先行技術と同様の部分
には同一の符号を用いてその説明を省略する。図1はレ
ンズ鏡胴用バリヤ2の閉鎖状態を示すものであり、後枠
4方向から第1の羽根群7及び前枠3を見た平面図が示
されており、第1の羽根群7は先行技術によるものと配
置が逆になっている。図2は第1の羽根群7と駆動リン
グ5との連動機構を示す断面図である。
【0010】図中、第1の羽根群7は、前枠3側から下
段、中段及び上段の3枚の羽根7d,7e,7fがその
基部を枢支ピン8に枢着されて構成されている。開閉作
動時の各羽根の回動角は図1から理解できるように下段
の羽根7dが最も大きく、中段の羽根7e,上段の羽根
7fへと順次小さくなっている。13は下段の羽根7d
の自由端部に植設された駆動ピン、14は中段の羽根7
eの自由端部に回動角に応じた長さに穿設されていて駆
動ピン13が滑合する弧状の第一駆動孔、15は上段の
羽根7fの自由端部に回動角に応じた長さに穿設されて
いて駆動ピン13が滑合する弧状の第二駆動孔である。
しかも、この駆動ピン13はその先端部が駆動リング5
(図1では一点鎖線で部分的に示されている)の半径方
向の長孔5aに滑合している。
【0011】そして、第一駆動孔14と第二駆動孔15
とは、例えば開閉作動のための駆動ピン13の回動軌跡
に沿った弧状に形成されており、しかも各弧の長さは開
閉作動のための駆動ピン13の回動距離と各羽根7e,
7fの回動距離との差に夫々相当するようになってい
る。
【0012】尚、上述の説明は第1の羽根群7について
のものであるが、第2の羽根群10も同様な構成を備え
ているものである。
【0013】本実施例は上述のように構成されており、
次に作用を説明する。図1に示すレンズ鏡胴用バリヤ2
の閉鎖状態から羽根を開放作動させる場合、駆動リング
5を左旋させると、その長孔5aに滑合する駆動ピン1
3が押動され、第1の羽根群7の下段の羽根7dが枢支
ピン8を中心に開放方向に回動する。そして、駆動ピン
13は中段の羽根7eの第一駆動孔14と上段の羽根7
fの第二駆動孔15に沿って摺動し、各孔の長手方向端
面に順次到達すると当該端面を押動するため、中段そし
て上段の羽根7e,7fが下段の羽根7dに遅れて順次
連動して、各駆動孔14,15によって設定された回動
角だけ開放作動せしめられる。
【0014】そして、各羽根7d,7e,7fが前枠3
内に一列に重ねられた状態で、開放作動が完了し、開放
状態になる。この説明は第1の羽根群7に関するもので
あるが、第2の羽根群10についても同様な作用によ
り、第1の羽根群7と同時に開放作動せしめられる。
【0015】次に、閉鎖作動させる場合には、羽根が重
ねられた状態から駆動リング5を右旋させると、駆動ピ
ン13がこれに連動せしめられて下段の羽根7dが閉鎖
方向に回動する。そして、駆動ピン13は少し遅れて第
一駆動孔14,第二駆動孔15の他端面を順次押動する
から、その長さに応じた回動角分だけ他の羽根7e,7
fが展開作動させられ、各羽根7d,7e,7fは互い
にずれて図1に示す閉鎖状態に至る。第2の羽根群10
も同様に閉鎖作動させられる。
【0016】上述のように本実施例によれば、第1の羽
根群7及び第2の羽根群10と駆動リング5について、
夫々1個の駆動ピン13と3つの孔14,15及び5a
を設けるだけで羽根の開閉作動を行うことができるか
ら、駆動ピン13が2個で済み、部品点数が減少して構
造が簡単になり、製造コストを低廉にすることができ
る。また、組み立て時に駆動ピン13を羽根7dに植設
する場合、各駆動ピン毎にかしめを行う必要があるが、
本実施例の構造によれば、第1及び第2の羽根群7,1
0について夫々1枚の羽根に1個の駆動ピン13を植設
した後、他の羽根の駆動孔14,15に駆動ピン13を
落とし込むだけでよいから、かしめ作業は最後の工程だ
けでよい等、組み立て工数を削減することができる。
【0017】尚、前枠3,後枠4は夫々第一枠,第二枠
を、又駆動リング5は駆動部材を構成する。
【0018】
【発明の効果】上述のように、本発明に係るレンズ鏡胴
用バリヤは、回動角の一番大きな羽根に設けた駆動ピン
により、他の羽根を連動させるようにしたから、駆動ピ
ン数が減少して部品点数を少なくすることができる。そ
のため、構造を簡素化できる上に組み立て工数を削減で
き、製造コストを低廉にすることができるという実用上
重要な利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるレンズ鏡胴用バリヤの一実施例を
示すものであり、羽根閉鎖状態の第1の羽根群及び前枠
の要部平面図である。
【図2】第1の羽根群と駆動リングの連動機構を説明す
るための要部断面図である。
【図3】レンズ鏡胴用バリヤが装着されたレンズ鏡胴の
斜視図である。
【図4】先行技術によるレンズ鏡胴用バリヤの分解斜視
図である。
【符号の説明】
3 前枠 4 後枠 5 駆動リング 7 第1の羽根群 7d 下段の羽根 7e 中段の羽根 7f 上段の羽根 10 第2の羽根群 13 駆動ピン 14 第一駆動孔 15 第二駆動孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−287540(JP,A) 特開 平2−226129(JP,A) 特開 昭63−239430(JP,A) 実開 平1−171430(JP,U) 実開 平2−27125(JP,U) 実開 平4−114038(JP,U) 実開 平3−22227(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 11/04 G03B 9/00 - 9/54

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一枠と第二枠との間に第1の羽根群と第
    2の羽根群を対向して配置すると共に、両羽根群の間に
    駆動部材を光軸の周りに回動可能に配置し、該駆動部材
    に連動して第1の羽根群及び第2の羽根群を開閉作動さ
    せるようにしたレンズ鏡胴用バリヤにおいて、 前記第1の羽根群及び第2の羽根群の各羽根のうち夫々
    回動角の一番大きな羽根に駆動ピンを設け、該駆動ピン
    が、夫々各羽根群の他の羽根に穿設された回動角に応じ
    た長さの駆動孔と、前記駆動部材とに滑合していること
    を特徴とするレンズ鏡胴用バリヤ。
JP03212133A 1991-08-23 1991-08-23 レンズ鏡胴用バリヤ Expired - Fee Related JP3102506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03212133A JP3102506B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 レンズ鏡胴用バリヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03212133A JP3102506B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 レンズ鏡胴用バリヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0553172A JPH0553172A (ja) 1993-03-05
JP3102506B2 true JP3102506B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=16617443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03212133A Expired - Fee Related JP3102506B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 レンズ鏡胴用バリヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102506B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5539100B2 (ja) * 2010-08-18 2014-07-02 キヤノン株式会社 バリア装置及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553172A (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5159372A (en) Lens barrier
US5614973A (en) Lens barrier mechanism
JP3102506B2 (ja) レンズ鏡胴用バリヤ
JP4614195B2 (ja) カメラのレンズバリア装置
EP0663223B1 (en) Doll with head turning mechanism
EP0970415B1 (en) Split keyboard
JP3129768B2 (ja) レンズ鏡胴用バリヤ
JP2002072289A (ja) レンズフード兼用レンズバリア装置
JP3604479B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPH0611756A (ja) レンズ駆動機構付きシャッタ
US5043753A (en) Camera shutter blade device
JPH1115043A (ja) レンズバリア開閉装置
JP2538070B2 (ja) カメラのレンズバリア装置
KR200317552Y1 (ko) 카메라의렌즈캡어셈블리
JP3187516B2 (ja) レンズ防護用バリア
JP2000231139A (ja) バリア開閉機構
JPH04133038A (ja) カメラの絞り兼用シャッタ
JPS63157134A (ja) 絞り機構
JPS587384Y2 (ja) シヤシンレンズノシボリソウチ
US4346977A (en) Blade type focal plane shutter
JPS5922926B2 (ja) フオ−カルプレンシヤツタ
JP2000231140A (ja) バリア開閉機構
JPH087364B2 (ja) バリヤ開閉装置
JP3094242B2 (ja) シャッタ羽根支持構造
JP2562965Y2 (ja) レンズ鏡胴用バリヤ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees