JP3102299B2 - リード接続装置及びリード接続方法 - Google Patents

リード接続装置及びリード接続方法

Info

Publication number
JP3102299B2
JP3102299B2 JP07103353A JP10335395A JP3102299B2 JP 3102299 B2 JP3102299 B2 JP 3102299B2 JP 07103353 A JP07103353 A JP 07103353A JP 10335395 A JP10335395 A JP 10335395A JP 3102299 B2 JP3102299 B2 JP 3102299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
board
substrate
holding table
lead connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07103353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08298397A (ja
Inventor
一雄 有門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP07103353A priority Critical patent/JP3102299B2/ja
Publication of JPH08298397A publication Critical patent/JPH08298397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102299B2 publication Critical patent/JP3102299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主基板の縁部にボンデ
ィングされた複数の電子部品を副基板の電極に接続する
リード接続装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶パネルなどの主基板の縁部に、複数
の電子部品(液晶パネルのドライバとしてのTCP)を
ボンディングした後に、接続すべき電極を有する副基板
を電子部品に接続する工程が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電子部品をボンディン
グする工程においては、近年自動実装を行うボンディン
グ装置が実用化されるにいたっている。しかし一方で、
副基板を電子部品に装着する工程は、治具などを用いて
手作業で行われている。したがって、副基板を電子部品
を接続する工程は、作業効率が低いという問題点があっ
た。
【0004】そこで本発明は、副基板を電子部品に自動
装着できるリード接続装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のリード接続装置
は、縁部に複数の電子部品がボンディングされた主基板
を保持する主基板保持テーブルと、複数の電子部品のリ
ードが半田付けされる電極を有する副基板を、保持する
副基板保持テーブルと、電子部品のリードと副基板の電
極とを位置合わせすべく主基板保持テーブルと副基板保
持テーブルとを相対的に移動させる位置合わせ手段と、
電子部品のリードを副基板の電極に圧着する圧着ヘッド
とを備える。
【0006】
【作用】上記構成により、縁部に複数の電子部品が実装
された主基板が、主基板保持テーブルに保持され、また
電子部品のリードが半田付けされる電極を備えた副基板
が副基板保持テーブルに保持される。
【0007】そして、主基板保持テーブルと副基板保持
テーブルとを相対的に移動させることにより、電子部品
のリードと副基板の電極が位置合わせされ、圧着ヘッド
により電子部品のリードが副基板の電極に圧着される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0009】図1は、本発明の一実施例におけるリード
接続装置の外観斜視図である。図1に示すように、本実
施例のリード接続装置は、本体部1と副基板供給部2に
大きく分けることができる。副基板供給部2について
は、後に図6を参照しながら説明する。
【0010】本体部1において、3は基台、4は基台3
のX方向上流側に配設される主基板載置テーブルであ
り、主基板載置テーブル4の上には、主基板5の縁部に
電子部品6の内側の辺がボンディング済みの主基板5が
供給される。7は、主基板載置テーブル4と基台3の上
部に亘ってX方向に設けられる移送アーム移動軸であ
り、この移送アーム移動軸7には吸着パッド8、9をそ
れぞれ備える主基板移送アーム10、11が設けられて
いる。主基板載置テーブル4上に、供給された主基板5
は、主基板移送アーム10により基台3上に移送され
る。
【0011】さて基台3の上部には、次の部材が設けら
れている。図2において、12は前面側に第1Yモータ
13、背面側に第2Yモータ14の二つのモータを有す
るYテーブル、15は第1Yモータ13によりY方向に
移動する第1Xテーブル、17は副基板16を上面に保
持し、第2Yモータ14が駆動することにより、副基板
保持テーブルであり、17Lは副基板保持テーブル17
を昇降させる昇降駆動部である。
【0012】18は第1Xテーブル15をX方向に移動
させる第1Xモータであり、第1Xテーブル15上には
上面に主基板5を吸着保持する主基板保持テーブル19
が設けられている。すなわち、第1Yモータ13、第2
Yモータ14、第1Xモータ18により、主基板保持テ
ーブル19と副基板保持テーブル17を相対的に移動さ
せる位置合わせ手段が構成されている。
【0013】また、副基板保持テーブル17、主基板保
持テーブル19の上部には、副基板16の電極(16
a、図3参照、既に半田がプリコートされている)に、
電子部品6のリードを圧着する圧着ヘッド20が配設さ
れている。そして、圧着ヘッド20の奥側には副基板1
6と主基板5の位置合わせ関係を観察するとともに、副
基板16にフラックスを塗布する観察/塗布装置21が
設けられている。
【0014】次に図3を参照しながら、観察/塗布装置
21の構成及び位置合わせ手段による位置合わせ動作の
概要について説明する。観察/塗布装置21のうち、2
2は本体部1の奥側に設けられ、第2Xモータ23によ
り移動ブロック24をX方向に移動させる第2Xテーブ
ルであり、移動ブロック24の前面には、下方を観察す
るカメラ25と、フラックスを貯蔵するシリンジ26、
このシリンジ26のフラックスを下方に吐出するニード
ル27が装着されている。そして、第1Yモータ13、
第2Yモータ14、第1Xモータ18、第2Xモータ2
3は、制御部28の指令により、協調して作動し、カメ
ラ25で取得された画像情報は、制御部28に出力され
るようになっている。
【0015】さて、主基板5の両角部には、位置合わせ
マーク5Mが付されており、副基板16の両角部にも位
置合わせマーク16Mが付されている。そして、カメラ
25により、位置合わせマーク5M,16Mを観察し、
両者の位置ずれ量を検出して、X方向については、第1
Xモータ18を駆動することにより、またY方向につい
ては、第1Yモータ13、第2Yモータ14の一方また
は両方を作動させて位置合わせを行うようになってい
る。
【0016】次に図4を参照しながら、圧着ヘッド20
の構成について説明する。圧着ヘッド20のうち、30
は本体部1に固定される逆L字状の断面を有する固定フ
レーム、31、32は固定フレーム30の両側部に垂直
に固定されているガイドレール、33は背面に設けられ
たスライダ34、35がガイドレール31、32にスラ
イド自在に係合することにより、固定フレーム30の前
部に昇降自在に支持される昇降フレームである。昇降フ
レーム33の下方には、電子部品を上方から押さえる電
子部品押さえ板33aが装着されている。なお、電子部
品押さえ板33aの取り付け構造については、後に詳述
する。
【0017】さて、36は昇降フレーム33の背面側に
固定されるボールナット、37は固定フレーム30の中
央部に垂直に軸架され、ボールナット36に螺合するボ
ールネジ、38はボールネジ37を回転させるZモータ
である。したがって、Zモータ38を駆動して、ボール
ネジ37を回転させると、昇降フレーム33を固定フレ
ーム30に対して昇降させることができる。
【0018】また昇降フレーム33の前面には、シリン
ダ40〜44が平行に並べて設けてある。シリンダ40
〜44は、それぞれ下向きのロッド40a〜44aを備
え、それぞれのロッド40a〜44aの下端部には下向
きに圧着ブロック40b〜44bが固定されている。ま
た圧着ブロック40b〜44bの下端部には、電子部品
6を副基板16に押しつける圧着部40c〜44cがそ
れぞれ装着されている。
【0019】なお、46は昇降フレーム33の側部から
前方にかぎ状に突出するブラケット45の下端部に水平
に固定される冷却管であり、図4には現れていないが、
冷却管46の圧着部40c〜44cに向かう側に、冷気
を吐出する冷気孔46a(図5参照)が開口されてい
る。
【0020】また50は、Zモータ38をドライブする
Zモータ駆動部、51はシリンダ40〜44をそれぞれ
独立にドライブするシリンダ駆動部である。
【0021】次に電子部品6のリードが副基板16に圧
着される時の位置関係を図5を参照しながら説明する。
図5の鎖線で示すように、副基板16が副基板保持テー
ブル17上に載置され、矢印N1で示すように第1Yモ
ータ14が駆動され副基板保持テーブル17上の副基板
16は電子部品6に接近する。
【0022】なおこのとき、昇降駆動部17Lをやや低
いレベルにしており、矢印N2で示すように、副基板保
持テーブル17をわずかに上昇させることにより、電子
部品6の下面に副基板16の電極16aを接触させるも
のである。
【0023】また電子部品押さえ板33aは、昇降フレ
ーム33の背面に設けたガイドレール52と、このガイ
ドレール52にスライド自在に係合するスライダ53
と、昇降フレーム33に弾持されたバネ54により、昇
降フレーム33に対して昇降可能に装着されている。
【0024】次に図6を参照しながら、副基板供給部2
について説明する。副基板供給部2には、昇降モータ6
0により昇降する多段のマガジン61が設けられ、マガ
ジン61の各段には、副基板16を複数載置する治具6
3が収納されている。治具63は、本体部1側に副基板
移載装置64により引き出される。そして、第2Yモー
タ14が駆動して、副基板供給部2側にいたった副基板
保持テーブル17上に治具63から副基板16が移載さ
れ、副基板保持テーブル17が第1Xテーブル15側に
移動することにより図5に示すような位置関係になるの
である。
【0025】本実施例のリード接続装置は、上記のよう
な構成よりなり、次に全体の動作を説明する。まず、図
示していないアウターリードボンディング装置により、
主基板5の縁部に電子部品6を一枚ずつボンディングす
る。そして、このボンディングが済んだ主基板5を、主
基板載置テーブル4上にセットする。
【0026】次に主基板移送アーム10で、主基板載置
テーブル4上の主基板5をピックアップし、主基板保持
テーブル19上に移載する。すると図1に示す位置関係
となる。
【0027】一方、第2Yモータ14を駆動して、副基
板保持テーブル17を副基板供給部2に近づけ、副基板
移送装置64により予めマガジン61から引き出されて
いる治具63上の副基板16をピックアップし、副基板
保持テーブル17上へ移載する。すると図6に示す位置
関係となる。
【0028】次に、第1Yモータ13を駆動して、主基
板5をカメラ25の下方へ移動し、このカメラ25で主
基板5の位置合わせマーク5Mを撮像してその位置を認
識し、この位置合わせマーク5Mの位置から主基板5の
位置を検出する。
【0029】次に、第1Yモータ13を駆動して、主基
板保持テーブル19をカメラ25の下方から退避させる
とともに、第2Yモータ14を駆動して、副基板保持テ
ーブル17をカメラ25の下方へ移動して副基板16の
位置合わせマーク16Mを認識し、副基板16の位置を
求める。
【0030】求めた副基板16の位置に基づいて、第2
Xモータ23と第2Yモータ14を駆動し、シリンジ2
6のニードル27を副基板16の電極16a上において
移動させつつ、電極16aにフラックスを塗布する。
【0031】求めた主基板5、副基板16の位置に基づ
いて、図5を参照しながら述べたように、主基板5、副
基板16の位置合わせを行う。このとき、電子部品6の
リードと副基板16の電極16aが一致するように、第
1のXモータ18、第1Yモータ13、第2Yモータ1
4を駆動する。また、副基板保持テーブル17は、昇降
駆動部17Lによって、図5に示すように、一旦電子部
品6の下方へ移動した後(矢印N1)、上昇する(矢印
N2)ことにより、副基板16の電極16aを電子部品
6のリードに接触させる。
【0032】次に、図7に示すように、Zモータ38を
駆動して、電子部品押さえ板33aを下降させ、電子部
品6を副基板16に密着させる。そして、シリンダ40
〜44を駆動して、圧着ブロック40b〜44bを下降
させ、電子部品6のリードを副基板16の電極16aに
押しつけ、電極16aを加熱する。その結果、電極16
aにプリコートされた半田が溶融して、電子部品6のリ
ードと電極16aが半田付けされる。
【0033】さて、本実施例では、圧着ブロック40b
〜44bを一括して下降させるのではなく、図11
(a)〜(d)に示すように、複数回に分けて下降させ
るようにしている。ここで、圧着ブロック40b〜44
bは、半田を溶融させるために高温になっているが、こ
のように分割して下降させることにより、加熱による電
子部品の伸びを分散させ、リードの位置ずれを抑制する
ことができる。なお、図示しているように、外側から順
に下降させてもよいし、千鳥状に交互に下降させても差
し支えない。
【0034】
【発明の効果】本発明のリード接続装置は、縁部に複数
の電子部品がボンディングされた主基板を保持する主基
板保持テーブルと、複数の電子部品のリードが半田付け
される電極を有する副基板を、保持する副基板保持テー
ブルと、電子部品のリードと副基板の電極とを位置合わ
せすべく主基板保持テーブルと副基板保持テーブルとを
相対的に移動させる位置合わせ手段と、電子部品のリー
ドを副基板の電極に圧着する圧着ヘッドとを備えるの
で、手間のかかる副基板の接続を自動的に行うことがで
き、作業効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるリード接続装置の外
観斜視図
【図2】本発明の一実施例におけるリード接続装置の要
部斜視図
【図3】本発明の一実施例におけるリード接続装置の要
部斜視図
【図4】本発明の一実施例における圧着ヘッドの斜視図
【図5】本発明の一実施例における圧着ヘッドの断面図
【図6】本発明の一実施例におけるリード接続装置の側
面図
【図7】本発明の一実施例におけるリード接続装置の動
作説明図
【図8】本発明の一実施例におけるリード接続装置の動
作説明図
【図9】本発明の一実施例におけるリード接続装置の動
作説明図
【図10】本発明の一実施例におけるリード接続装置の
動作説明図
【図11】(a)本発明の一実施例におけるリード接続
装置の動作説明図 (b)本発明の一実施例におけるリード接続装置の動作
説明図 (c)本発明の一実施例におけるリード接続装置の動作
説明図 (d)本発明の一実施例におけるリード接続装置の動作
説明図
【符号の説明】
5 主基板 6 電子部品 13 第1Yモータ 14 第2Yモータ 16 副基板 17 副基板保持テーブル 18 第1Xモータ 19 主基板保持テーブル 20 圧着ヘッド

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縁部に複数の電子部品がボンディングされ
    た主基板を保持する主基板保持テーブルと、前記複数の
    電子部品のリードが半田付けされる電極を有する副基板
    を、保持する副基板保持テーブルと、前記電子部品のリ
    ードと前記副基板の電極とを位置合わせすべく前記主基
    板保持テーブルと前記副基板保持テーブルとを相対的に
    移動させる位置合わせ手段と、前記電子部品のリードを
    前記副基板の電極に圧着する圧着ヘッドとを備えたこと
    を特徴とするリード接続装置。
  2. 【請求項2】主基板を前記主基板保持テーブルに移載す
    る第1移載手段と、副基板を前記副基板保持テーブルに
    移載する第2移載手段とを有することを特徴とする請求
    項1記載のリード接続装置。
  3. 【請求項3】主基板と副基板とを観察するカメラと、前
    記カメラから得られた画像情報に基づいて、前記位置合
    わせ手段を制御する制御部を備えたことを特徴とする請
    求項1記載のリード接続装置。
  4. 【請求項4】副基板の電極にフラックスを塗布するフラ
    ックス塗布手段を備えたことを特徴とする請求項1記載
    のリード接続装置。
  5. 【請求項5】前記圧着ヘッドは、電子部品に一対一に対
    応する複数の圧着ブロックを備えることを特徴とする請
    求項1記載のリード接続装置。
  6. 【請求項6】前記圧着ブロックを個別に昇降させる昇降
    手段をもうけていることを特徴とする請求項1記載のリ
    ード接続装置。
  7. 【請求項7】縁部に複数の電子部品がボンディングされ
    た主基板を主基板保持テーブルに保持させるステップ
    と、電子部品のリードが半田付けされる電極を有する副
    基板を、副基板保持テーブルに保持させるステップと、
    前記主基板保持テーブルと前記副基板保持テーブルとを
    相対的に移動させて電子部品のリードと副基板の電極と
    を位置合わせするステップと、電子部品のリードを副基
    板の電極に圧着するステップとを含むことを特徴とする
    リード接続方法。
  8. 【請求項8】前記圧着は、全部の電子部品を一括して行
    うのではなく、複数回に分けて行われることを特徴とす
    る請求項7記載のリード接続方法。
JP07103353A 1995-04-27 1995-04-27 リード接続装置及びリード接続方法 Expired - Fee Related JP3102299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07103353A JP3102299B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 リード接続装置及びリード接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07103353A JP3102299B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 リード接続装置及びリード接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08298397A JPH08298397A (ja) 1996-11-12
JP3102299B2 true JP3102299B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=14351778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07103353A Expired - Fee Related JP3102299B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 リード接続装置及びリード接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102299B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08298397A (ja) 1996-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788759B2 (ja) 部品実装装置
JP5018747B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP3246282B2 (ja) 表示パネルモジュールの製造装置および表示パネルモジュールの製造方法
JP3341753B2 (ja) バンプ付きワークのボンディング装置
JP3102299B2 (ja) リード接続装置及びリード接続方法
JP3239685B2 (ja) 表示パネルの組立装置および組立方法
JPH0675199A (ja) 液晶パネル製造装置、位置決め装置および加工装置
JP4007031B2 (ja) 電子部品のボンディング方法
JP3309718B2 (ja) バンプ付きワークのボンディング装置
JP3570126B2 (ja) チップの実装装置
JP3153699B2 (ja) 電子部品のボンディング方法
JPH08162502A (ja) 電子部品実装装置
JP2003249794A (ja) カメラ装置、テーブル装置、部品実装方法及びその装置
JP2001168146A (ja) 部品装着装置及び部品装着方法
JP3395592B2 (ja) 電子部品実装装置
JPH07307598A (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
KR100487581B1 (ko) 실장장비의 본딩장치
JP3896516B2 (ja) ウエハへの半田ボールマウント装置
JP3255024B2 (ja) バンプ付きワークのボンディング装置
JP3341632B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置
JP3928274B2 (ja) ボンディング装置
JP2002116707A (ja) 表示パネルモジュールの製造装置および表示パネルモジュールの製造方法
JP2002116706A (ja) 表示パネルモジュールの製造装置および表示パネルモジュールの製造方法
JP3896518B2 (ja) 半田ボールマウント装置
JP3129174B2 (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees