JP3101549U - ビニール袋運搬補助具 - Google Patents

ビニール袋運搬補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP3101549U
JP3101549U JP2003272309U JP2003272309U JP3101549U JP 3101549 U JP3101549 U JP 3101549U JP 2003272309 U JP2003272309 U JP 2003272309U JP 2003272309 U JP2003272309 U JP 2003272309U JP 3101549 U JP3101549 U JP 3101549U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic bag
bag
burden
bag transport
transport aid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003272309U
Other languages
English (en)
Inventor
寛和 冨増
Original Assignee
寛和 冨増
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 寛和 冨増 filed Critical 寛和 冨増
Priority to JP2003272309U priority Critical patent/JP3101549U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3101549U publication Critical patent/JP3101549U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】 スーパーなどで購入した商品の入った重たいビニール袋を、手や指に負担をかけずに楽に運搬するための器具を提供する。
【解決手段】 太い円筒(1)の両端に、袋止め突起(2)と、袋止め(3)を設け、そこにビニール袋の取っ手をかけ、太い円筒部分(1)を手で持って運搬することで、手や指への痛みや負担を大幅に軽減することができる。
【選択図】 図1

Description

この考案は、スーパーなどで購入した商品の入った重たいビニール袋を、少ない負担で運搬することを可能にする補助具に関するものである。
従来より、商品を運搬しやすくするものとして、大きな箱に入った製品のまわりに巻かれた紐にコの字型のプラスティックの取っ手を取りつけるものがある。しかしこれは箱製品に取っ手をつけるということ専用の技術であり、取っ手自体の形状から、ビニール袋の運搬には適さず、強引に重たいビニール袋を運搬したとしても取っ手が細いために圧力が集中し、手や指への痛みは解消されない。そしてビニール袋を運搬しやすくする専用の技術は無いのが現状である。
重たいビニール袋を運搬するさい、手や指への負担や痛みを軽減し、運搬しやすくするというビニール袋専用の技術を目指したものが今回の考案である。
太い円筒(1)の両端に、袋止め突起(2)や、袋止め(3)を取りつけ、そこにビニール袋の取っ手をかけ、太い円筒部分(1)を持って運搬することで手や指への痛みや負担を大幅に軽減することができる。
本考案により、重たいビニール袋が手や指に食い込み手を痛めてしまう危険を大きく軽減し、少ない負担で運搬することができるようになる。
強度のあるプラスティックや軽い金属などで器具は作られる。製作例として、プラスティックで器具を作る際は、本体となる太い円筒(1)をつくるときに、縦方向に半割れの部品(A)(B)を型でつくり、そのさい袋止め突起(2)や袋止め(3)を一緒に型で形作り、2つの半割れの部品(A)(B)をくっつけネジなどで固定する(C)ことで器具を完成する。
本体となる太い円筒(1)は、形状をエンタシス式にすることでより手になじみ、握りやすくなる。
主婦層を中心に、スーパーなどでの購買者が購入した商品をいれたビニール袋を運搬するさいに利用できる。
本考案の斜視図である。 本考案の組みたて図である。
符号の説明
1 太い円筒 2 袋止め突起 3 袋止め
A 半割れの部品の片方 B 半割れの部品のもう片方
C ネジなどで固定する様子

Claims (1)

  1. 太い円筒(1)に、袋止め突起(2)と袋止め(3)を設けることを特徴とする荷物運搬補助具。
JP2003272309U 2003-10-01 2003-10-01 ビニール袋運搬補助具 Expired - Fee Related JP3101549U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272309U JP3101549U (ja) 2003-10-01 2003-10-01 ビニール袋運搬補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272309U JP3101549U (ja) 2003-10-01 2003-10-01 ビニール袋運搬補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3101549U true JP3101549U (ja) 2004-06-17

Family

ID=43255116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003272309U Expired - Fee Related JP3101549U (ja) 2003-10-01 2003-10-01 ビニール袋運搬補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3101549U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD675686S1 (en) Training tool
US20070024072A1 (en) Apparatus and method for carrying shopping bags
JP3101549U (ja) ビニール袋運搬補助具
CN201153678Y (zh) 提袋帮力器
JP3157106U (ja) うちわ
JP2003054582A (ja) 買物手提げ袋用、及び紐掛け荷物用把手
CA2475228A1 (en) Reusable bag handle and method for manufacturing
JP3083854U (ja) 買物袋の手提げ用補助具
KR200301968Y1 (ko) 포장 끈
KR200319672Y1 (ko) 쇼핑백 운반용 손잡이
JP3143797U (ja) 手提げ袋把持部の補助具
KR101696428B1 (ko) 다중 절첩 가방
US20090224017A1 (en) Shopping Bag
CN203952684U (zh) 一种手挽袋
KR200378479Y1 (ko) 튜브 스타일의 왁스젤
JP2002045223A (ja) スリッパを整理する用品
TH57348EX (th) ที่จับลากกระเป๋าเดินทางแบบมีล้อเลื่อน
JPH0534145U (ja) 手提げ部にエアを封入したポリエチレン製買物袋
JP2001346621A (ja) 簡単に取り付けられる取っ手
JPH0523056Y2 (ja)
JP2002308294A (ja) 運搬用補助具
TH190710S (th) กระเป๋าเดินทาง
TWI568473B (zh) 管教輔助工具
JP3071408U (ja) 買物袋持具
JP3009091U (ja) 提げ手

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees