JP3098821U - ドア錠のサムターン回し防護カバー - Google Patents

ドア錠のサムターン回し防護カバー Download PDF

Info

Publication number
JP3098821U
JP3098821U JP2003003794U JP2003003794U JP3098821U JP 3098821 U JP3098821 U JP 3098821U JP 2003003794 U JP2003003794 U JP 2003003794U JP 2003003794 U JP2003003794 U JP 2003003794U JP 3098821 U JP3098821 U JP 3098821U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thumb
turn
lid
door
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003003794U
Other languages
English (en)
Inventor
井部 一治
Original Assignee
井部 一治
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井部 一治 filed Critical 井部 一治
Priority to JP2003003794U priority Critical patent/JP3098821U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3098821U publication Critical patent/JP3098821U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】ドアに穴を開けて室内のサムターンをドア外側から操作しようとしても、該サムターンに触れることができないようにするドア錠のサムターン回し防護カバーを得る。
【解決手段】ドアの内側に張出しているサムターンを囲繞するサムターン回し防護カバーであり、該サムターン回し防護カバーは本体と蓋体とから構成され、前記蓋体の一側面は全面が開放され、その開放側面に対向する側面の中央にはその縁側方向に開口した導入溝が開設され、前記本体にはその頂面の中央に前記サムターンが挿通するサムターン穴が開穿され、前記蓋体の自由端側の側面が対応する側板に十字ネジ又は一字ネジが螺着され、前記本体の所定の端縁と前記蓋体の開放側面の底縁とが蝶番等の接続金具により回動自在に接続され、閉蓋したときは前記蓋体の側壁は本体の側壁に対して外側に位置するように構成してなる。
【選択図】      図3

Description

【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、ドアに穴を開けて室内のサムターン(ドア内側にある錠を開閉するつまみ)を回してドアを開ける、所謂、サムターン回しを簡単な防護カバーによって効果的に防止できるようにしたドア錠のサムターン回し防護カバーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、一般的な戸締用ドア錠は、施錠及び解錠の作動に連動して回転するつまみのサムターンがドア内側に配設されている。
【0003】
最近、上記の如き戸締用ドア錠の設置されているドアのノブ付近に家人の留守を見計らって電動ドリル等を用いて穴を開け、該穴から手を差し込み、或いは、特殊な工具を差し入れて該サムターンを操作して解錠しドアを開けて室内に侵入する空き巣が横行している。
【0004】
それに対応するものとして、ドア内側のサムターン周りに所要の厚さの板材を張り付けてノブ付近のドア板の厚みを大きくして穴開け作業に困難性を付加する構造が提案されている。
【0005】
しかし、サムターン周りのドア部分の厚みを大きくする手法は、構造的に非常に簡単で穴開け作業に対してある程度の困難性は期待できるものの、ひとたび穴が開けられたら手を入れられて簡単に錠を開けることができるので、防犯機能に劣っていた。
【0006】
又、開閉自在な蓋体やサムターンを囲繞する箱状部材を取り付け、該箱状部材を開閉して行う構成も提案されている。しかし、この提案の構成は、外部から比較的容易に蓋体や箱状部材をめくり上げられるおそれがある。
【0007】
その外に、施錠装置の不正解錠防止機能を高める手段としては、例えば、特開平9−268827、特開平10−196173、特開平11−200678、特開2001−193326、特開2001−295515、特開2003−27799、特開2003−56220、特開2003−64911に見られるように、サムターン自体の内部機構で解決しようとするものが提案されているが、当該錠の製造販売コストが高い難点がある。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
そこで、ドアに穴を開けて室内のサムターンをドア外側から操作しようとしても、該サムターンに触れることができないようにすることにより、空き巣に対する防犯性能を格段に向上させた、安価に提供可能なドア錠のサムターン回し防護カバーを得ようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記の如き観点に鑑みてなされたものである。その主たる構成は、ドアの内側に張出しているサムターンを囲繞するサムターン回し防護カバーであって、該サムターン回し防護カバーは本体と蓋体とから構成され、前記蓋体の一側面は全面が開放され、その開放側面に対向する側面の中央にはその縁側方向に開口した導入溝が開設され、前記本体にはその頂面の中央に前記サムターンが挿通するサムターン穴が開穿され、前記蓋体の自由端側の側面が対応する側板に十字ネジ又は一字ネジが螺着され、前記本体の所定の端縁と前記蓋体の開放側面の底縁とが蝶番等の接続金具により回動自在に接続され、閉蓋したときは、前記蓋体の側壁は本体の側壁に対して外側に位置するように構成してあるドア錠のサムターン回し防護カバーを提供しようとするものである。
【0010】
【考案の実施の態様】
以下、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本考案一実施例の構成を示す斜視図である。図2は本考案の他の実施例の構成を示す斜視図である。図3は本考案に係るサムターン回し防護カバーをドア内側に取り付けた状態を示すドア側面からみた説明図である。
【0011】
ドア1に対して所定の戸締用ドア錠2が取り付けられている。該ドア1の内側に張出している該錠2のサムターン3は、後述のサムターン回し防護カバー4で囲繞されている。
【0012】
前記サムターン回し防護カバー4は、本体5と蓋体6とから構成されている。該蓋体6の所定の一側面は全面が欠設されて開放され、その開放側面に対向する側面7の中央にはその縁側方向に開口した導入溝8が開設されている。そして、該本体5と蓋体6とは、該本体5の所定の端縁9と蓋体6の欠設側面の底縁10とを連結する蝶番等の接続金具11により回動自在に接続され、閉蓋したときは該蓋体6の側壁三面は本体5の側壁三面に対して外側に位置するように構成してある。
【0013】
前記本体5は、図2に示すように、側面のうち一つの側面を欠設した開放面とすることもできる。
【0014】
更には、本体5及び蓋体6を四角形の外、多角形或いは丸形その他任意の形状に構成することも可能である。
【0015】
前記本体5には、その頂面12の中央に前記サムターン3が挿通できる大きさのサムターン穴13が開穿され、又、前記蓋体6の自由端側の側面7が対応する側板14に十字ネジ15が螺着されている。
【0016】
この場合、前記十字ネジに代えて一字ネジであっても同様である。
【0017】
このように、前記蝶番等の接続金具11によって蓋体6と一体に組み立てられた本体5を、その頂面12のサムターン穴13に前記サムターン3を挿通してドア1に対してねじ留め、接着その他により固定する。
【0018】
その状態において、閉蓋する場合は、前記蓋体6が閉蓋移動する回転過程において、前記本体5の十字ネジ又は一字ネジ15は相対的に該蓋体6の導入溝8の中を進入移動し、閉蓋位置において該十字ネジ又は一字ネジ15を、通常一般の家庭で備え付けの適当な十字ドライバー又は一字ドライバーで締め付ければ、該蓋体6は本体5に対して閉蓋固定される。それにより該サムターン3は防護カバー4で外部からブロックされてサムターン回しから完全に防護される。
【0019】
反対に、開蓋する場合は、上記と同様に前記十字ネジ又は一字ネジ15を十字ドライバー又は一字ドライバーで緩めれば、前記蓋体6は本体5に対して回動自在の状態に置かれるから、ドア内側から防護カバー4の蓋体6を手で上方に回動して開けば、サムターンに触れることができる。それによって戸締用ドア錠2の開閉操作を行うことができる。
【0020】
従って、留守にする際は、閉蓋モードにすれば、サムターン3は防護カバー4によってブロックされて触れることができない。そして又、前記十字ネジ又は一字ドライバー15の弛緩操作は、ドア1に開けた穴から差し入れた手でドア外側からの手探りで行うには、工具による場合は勿論、手で行う場合でも極めて困難である。
【0021】
【考案の効果】
以上の説明により明らかな如く、本考案に係るドア錠のサムターン回し防護カバーによれば、閉蓋モードにしておくことによって、施錠及び解錠の作動に連動して回転するつまみである室内のサムターンをドアに開けた穴から差し入れた手でドア外側から操作しようとしても、該サムターンに触れることが極めて難しいから空き巣に対する防犯性能に優れている外、安価に提供できる等の実用的効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案一実施例のサムターン回し防護カバーの構成を示す斜視図である。
【図2】本考案の他の実施例のサムターン回し防護カバーの構成を示す斜視図である。
【図3】本考案に係るドア錠のサムターン回し防護カバーをドアに取り付けた状態を示す動作説明図である。
【符号の説明】
1  ドア
2 戸締用ドア錠
3 サムターン
4 サムターン回し防護カバー
5 本体
6 蓋体
7 側面
8 導入溝
9 端縁
10 底縁
11 蝶番等の接続金具
12 頂面
13 サムターン穴
14 側板
15 十字ネジ又は一字ネジ

Claims (1)

  1. ドア1の内側に張出しているサムターン3を囲繞するサムターン回し防護カバー4であって、
    該サムターン回し防護カバー4は本体5と蓋体6とから構成され、
    前記蓋体6の一側面は全面が開放され、その開放側面に対向する側面7の中央にはその縁側方向に開口した導入溝8が開設され、
    前記本体5にはその頂面12の中央に前記サムターン3が挿通するサムターン穴13が開穿され、前記蓋体6の自由端側の側面7が対応する側板14に十字ネジ又は一字ネジ15が螺着され、
    前記本体5の所定の端縁9と前記蓋体6の開放側面の底縁10とが蝶番等の接続金具11により回動自在に接続され、
    閉蓋したときは、前記蓋体6の側壁は本体5の側壁に対して外側に位置するように構成してあることを特徴とするドア錠のサムターン回し防護カバー。
JP2003003794U 2003-06-26 2003-06-26 ドア錠のサムターン回し防護カバー Expired - Fee Related JP3098821U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003794U JP3098821U (ja) 2003-06-26 2003-06-26 ドア錠のサムターン回し防護カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003794U JP3098821U (ja) 2003-06-26 2003-06-26 ドア錠のサムターン回し防護カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3098821U true JP3098821U (ja) 2004-03-18

Family

ID=43252565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003003794U Expired - Fee Related JP3098821U (ja) 2003-06-26 2003-06-26 ドア錠のサムターン回し防護カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3098821U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116186A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Yoshiro Nakamatsu 腰痛防止器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116186A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Yoshiro Nakamatsu 腰痛防止器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005262262B2 (en) Handle assembly
CA2642069C (en) Interactive product packaging
US9890556B2 (en) Lever action security handle
EP2476825B1 (en) Enhanced security outdoor use lock mechanism
JP3098821U (ja) ドア錠のサムターン回し防護カバー
KR100501491B1 (ko) 도난방지용 자유회전 도어록 장치
JPH0440362Y2 (ja)
KR100436497B1 (ko) 솔레노이드 잠금장치
JP7280598B2 (ja) 電子錠
JP2002097830A (ja) 防護カバー付き錠前装置
RU2680338C1 (ru) Сейф
CN112218996B (zh) 设备柜锁
RU2681765C1 (ru) Сейф
KR200394014Y1 (ko) 경첩
KR200390368Y1 (ko) 출입문 해정방지를 위한 보조장치
KR100365502B1 (ko) 잠금장치
KR200284629Y1 (ko) 보조 자물쇠용 안전덮개
JP3913095B2 (ja) 樹脂製ボックス
KR200203985Y1 (ko) 도어 잠금구
KR200276151Y1 (ko) 솔레노이드 잠금장치
JP3080899U (ja) 建物用錠前の保護部材
JP2004211400A (ja) 扉錠
KR200282347Y1 (ko) 도어핸들
KR200329183Y1 (ko) 도어의 작동구조
KR200233775Y1 (ko) 도어록의 안전장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees