JP3095727U - 靴 下 - Google Patents

靴 下

Info

Publication number
JP3095727U
JP3095727U JP2003000520U JP2003000520U JP3095727U JP 3095727 U JP3095727 U JP 3095727U JP 2003000520 U JP2003000520 U JP 2003000520U JP 2003000520 U JP2003000520 U JP 2003000520U JP 3095727 U JP3095727 U JP 3095727U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic member
sock
area
region
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003000520U
Other languages
English (en)
Inventor
邦夫 鈴木
直樹 黒鳥
Original Assignee
株式会社愛邦
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社愛邦 filed Critical 株式会社愛邦
Priority to JP2003000520U priority Critical patent/JP3095727U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095727U publication Critical patent/JP3095727U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】通気性がよく、また、足に掛かる衝撃を吸収す
ることができるO脚、X脚の矯正用の靴下を提供するこ
と。 【解決手段】 靴下100の底面101に第一の弾性部
材102、第二の弾性部材103及び第三の弾性部材1
04を取り付け、第一の弾性部材102と第二の弾性部
材103との高さを変えることにより、着用者の足に傾
斜をつけることで、O脚又はX脚を矯正することができ
る靴下100を提供する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、靴下に関し、特に、O脚やX脚を矯正すると共に腰痛や膝痛を和ら げる靴下に関する。
【0002】
【従来の技術】
脚の膝の位置が外側に位置するO脚や内側に位置するX脚は、脚の骨がゆがん だ状態であるため、腰や膝の痛みの原因となることがあった。
【0003】 そして、従来の靴下、特に、O脚やX脚の矯正用の靴下としては、特開200 1−288602号公報に記載された靴下があった。
【0004】 図3に表されているように、特開2001−288602号公報に記載された 靴下300(左脚用)は、底面301の外側部301a(小指側の側部)を厚い 生地で、内側部301b(親指側の側部)を薄い生地で形成することにより、こ の靴下300をはいた人の体重が、脚の内側にかかるようにすることで、O脚を 矯正することができるようにしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の靴下300では、靴下300の底面301全体に傾斜を 付けているため、着用者の足が靴下300の底面301に密着し、通気性が悪く 、また、単に靴下の底面の生地の厚さを変えただけであるため、歩行時等に足に かかる衝撃を吸収することができないという欠点があった。
【0006】 そこで、本考案は、通気性がよく、また、足に掛かる衝撃を吸収することがで き、さらに、腰痛や膝痛を和らげるO脚、X脚の矯正用の靴下を提供することを 目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するため、本考案は、底面に少なくとも三つ以上の弾性部材 を取り付けた靴下であって、前記弾性部材は、底面の親指側に位置する第一の領 域と、小指側に位置する第二の領域と、踵側に位置する第三の領域と、に取り付 けられており、前記第一及び第二の領域は、前記底面の長さ方向に長い帯状の領 域であり、前記第三の領域は、前記底面の幅方向に長い帯状の領域であり、前記 第一、第二及び第三の領域は、相互に接していないことを特徴とする靴下を提供 する。
【0008】 靴下の底面に取り付ける弾性部材は、天然ゴムや弾性樹脂等の弾性体により形 成することで、歩行時にかかる衝撃を吸収することができるようにしている。
【0009】 なお、弾性部材は、靴下の底面の表側面又は内側面のどちらに取り付けてもよ いが、内側面に取り付けることにより、見た目もよく、また、着用者の足に直接 接し、ツボを刺激することも可能となると共に、靴下と着用者の足との間に隙間 が生じ、通気性を確保することができ好適である。
【0010】 そして、このような弾性部材を、底面の親指側に位置する第一の領域と、小指 側に位置する第二の領域と、踵側に位置する第三の領域と、に取り付けることで 、足にかかる衝撃を吸収することができる。
【0011】 また、これら第一及び第二の領域は、靴下の底面の長さ方向に長い帯状の領域 となるように形成し、また、第三の領域は、靴下の底面の幅方向に長い帯状の領 域となるように形成し、これら第一、第二及び第三の領域は、相互に接していな いようにすることにより、これらの領域間に通気空間が生ずるようになる。
【0012】 なお、これらの領域間にどの程度の空間が生ずるようにするかは、足にかかる 衝撃を吸収することができる範囲で適時選択することができる。
【0013】 また、弾性部材の形状についても、足にかかる衝撃を吸収することができる範 囲で適時選択することが可能であり、例えば、帯状に形成した弾性部材を第一、 第二及び第三の領域にそれぞれ一つずつ取り付けてもよく、さらに、横断面が円 形又は多角形になるように形成し、前記第一、第二及び第三の領域にそれぞれ複 数取り付けることもできる。
【0014】 なお、第一、第二及び第三の領域にそれぞれ複数の弾性部材を取り付ける場合 には、足にかかる衝撃を吸収し、腰痛又は膝痛を和らげることができる範囲で、 どの程度の数及び形状の弾性部材を取り付ければよいかを選択すればよい。
【0015】 また、第一の領域に取り付ける弾性部材、第二の領域に取り付ける弾性部材及 び第三の領域に取り付ける弾性部材の高さについても足にかかる衝撃を吸収する ことができる範囲で適時選択することができるが、第一の領域に取り付ける弾性 部材と第二の領域に取り付ける弾性部材との高さを変えることで、O脚やX脚を 矯正すると共に、腰痛や膝痛を和らげることができるようになる。
【0016】 即ち、親指側に位置する第一の領域に取り付ける弾性部材よりも小指側に位置 する第二の領域に取り付ける弾性部材の高さを高くしておくことにより、着用者 の足が小指側から親指側に傾斜し、着用者の体重が脚の内側にかかるようになり 、O脚の矯正をすると共に、膝又は腰にかかる負担を軽減することができるよう になる。
【0017】 一方、親指側に位置する第一の領域に取り付ける弾性部材よりも小指側に位置 する第二の領域に取り付ける弾性部材の高さを低くしておくことにより、着用者 の足が親指側から小指側に傾斜し、着用者の体重が脚の外側にかかるようになり 、X脚の矯正をすると共に、腰又は膝にかかる負担を軽減することができる。
【0018】 なお、第一の領域に取り付ける弾性部材と第二の領域に取り付ける弾性部材と の高さをどの程度変えるかは、O脚又はX脚を矯正する目的を達成する上で最適 なものを適時選択することができる。
【0019】 また、人の足は、小指側よりも親指側の方が長いため、小指側に位置する第二 の領域よりも親指側に位置する第一の領域の方が、底面の指先側に近くなるよう にしておくことが望ましい。
【0020】 なお、第三の領域については、着用者の土踏まずと踵の間に位置するようにす ることで、扁平足の場合でも、土踏まずのアーチをサポートし、歩行時や運動時 の痛みを和らげることができる。
【0021】
【考案の実施の形態】
図1は、本考案の第一の実施形態に係る靴下100を裏返した際の底面図であ る。
【0022】 靴下100は、右足用の靴下100Aと左足用の靴下100Bとにより構成さ れており、底面101の内側(着用者の足に接触する側)には、親指側の第一の 領域102に第一の弾性部材105、小指側の第二の領域103に第二の弾性部 材106及び踵側の第三の領域104に第三の弾性部材107が取り付けられて いる。
【0023】 これらの弾性部材105、106、107は、天然ゴムで形成されており、全 て帯状に形成されている。
【0024】 このように、靴下100の底面101の内側に弾性部材105、106、10 7を取り付けておくことにより、歩行時に足にかかる衝撃を吸収することができ るようになる。
【0025】 なお、本実施形態では、靴下100の底面101の内側(着用者の足に接触す る側)に弾性部材105、106、107を取り付けたが、これに限られるわけ ではなく、靴下100の底面101の表側(靴に接触する側)に弾性部材105 、106、107を取り付けることも可能である。
【0026】 ただし、靴下100の底面101の内側に取り付ける方が直接的に着用者の足 裏に接することとなるため、より足にかかる衝撃を吸収することができるほか、 足裏のツボも刺激することができ好適である。
【0027】 そして、人の足が小指側よりも親指側の方が長いことを考慮して、親指側に設 けられている第一の弾性部材105の方が、小指側に設けられている第二の弾性 部材106よりも指先に近い位置に取り付けられており、また、踵側に設けられ ている第三の弾性部材107については、親指側よりも小指側の方が指先に近い 位置に取り付けられている。
【0028】 このように、靴下100の底面101に取り付ける弾性部材105、106、 107を第一の領域102,第二の領域103及び第三の領域104の三つに分 割したので、これらの間に設けられた所定の空間により、通気性を確保すること ができるようになる。
【0029】 また、本実施形態では、親指側に取り付けられている第一の弾性部材105よ りも第二の弾性部材106の方が高くなるように形成しているため、図2に表さ れているように、着用者の足108には、小指側が高くなるように傾斜がつくた め、着用者の体重は自然に脚の内側にかかるようになり、O脚を矯正し、腰や膝 にかかる負担を軽減することができるようになる。
【0030】 なお、本実施形態とは異なり、第一の弾性部材105よりも第二の弾性部材1 06の方が低くなるように構成すれば、着用者の足108には、親指側が高くな るように傾斜がつくため、着用者の体重は自然に脚の外側にかかるようになり、 X脚を矯正し、腰や膝にかかる負担を軽減することができるようになる。
【0031】 図3は、本考案の第二の実施形態に係る靴下200を裏返した際の底面図であ る。
【0032】 靴下200は、右足用の靴下200Aと左足用の靴下200Bとにより構成さ れており、底面201の内側(着用者の足に接触する側)には、親指側の第一の 領域102に第一の弾性部材205、小指側の第二の領域103に第二の弾性部 材206及び踵側の第三の領域104に第三の弾性部材207が取り付けられて いる。
【0033】 上述のように、本考案の第一の実施形態に係る靴下100では、弾性部材10 5、106、107は、帯状に形成された弾性部材105、106、107を、 それぞれ一つずつ第一の領域102、第二の領域103及び第三の領域104に 取り付けたが、本実施形態に係る靴下200では、横断面が円形となる円錐形の 弾性部材205、206、207を第一の領域102、第二の領域103及び第 三の領域104に複数取り付けている。
【0034】 このように、円錐形の弾性部材205、206、207を使用することにより 、足裏のツボを効果的に刺激することができ好適である。
【0035】 なお、弾性部材205、206、207の大きさ及び数については、足にかか る負担を軽減することができる範囲で適時選択することができる設計事項である 。
【0036】 なお、本実施形態でも、弾性部材205、206、207は天然ゴムで形成さ れている。
【0037】 このように、靴下200の底面201の内側に弾性部材205、206、20 7を取り付けておくことにより、歩行時に足にかかる衝撃を吸収することができ るようになる。
【0038】 また、図4に表されているように、本実施形態では、第一の実施形態とは異な り、親指側の第一の領域102に取り付けられている第一の弾性部材205の方 が、小指側の第二の領域103に取り付けられている第二の弾性部材106より も高くなるように形成しているため、着用者の足108には、親指側が高くなる ように傾斜がつくため、着用者の体重は自然に脚の外側にかかるようになり、X 脚を矯正し、腰や膝にかかる負担を軽減することができるようになる。
【0039】
【考案の効果】
以上のように、本考案を構成したので、通気性がよく、また、足に掛かる衝撃 を吸収することができるO脚、X脚の矯正用の靴下を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施形態に係る靴下100を裏返した際
の底面図。
【図2】靴下100の使用例。
【図3】第二の実施形態に係る靴下200を裏返した際
の底面図。
【図4】靴下200の使用例。
【図5】従来の靴下200の縦断面図。
【符号の説明】
100、200 靴下 101、201 底面 102 第一の領域 103 第二の領域 104 第三の領域 105、205 第一の弾性部材 106、206 第二の弾性部材 107、207 第三の弾性部材

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底面に少なくとも三つ以上の弾性部材を
    取り付けた靴下であって、 前記弾性部材は、底面の親指側に位置する第一の領域
    と、小指側に位置する第二の領域と、踵側に位置する第
    三の領域と、に取り付けられており、 前記第一及び第二の領域は、前記底面の長さ方向に長い
    帯状の領域であり、 前記第三の領域は、前記底面の幅方向に長い帯状の領域
    であり、 前記第一、第二及び第三の領域は、相互に接していない
    ことを特徴とする靴下。
  2. 【請求項2】 前記弾性部材は、帯状に形成されてお
    り、前記第一の領域取り付けられた第一の弾性部材と、
    前記第二の領域に取り付けられた第二の弾性部材と、前
    記第三の領域に取り付けられた第三の弾性部材と、によ
    り構成されていることを特徴とする請求項1に記載の靴
    下。
  3. 【請求項3】 前記第一の領域に取り付けられた前記弾
    性部材と、前記第二の領域に取り付けられた前記弾性部
    材と、は、高さが異なることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の靴下。
  4. 【請求項4】 前記第二の領域よりも前記第一の領域の
    方が、前記底面の指先側に近い位置に設けられているこ
    とを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の靴
    下。
  5. 【請求項5】 前記第一乃至第三の領域は、前記底面の
    内側に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4
    の何れか一項に記載の靴下。
JP2003000520U 2003-02-04 2003-02-04 靴 下 Expired - Fee Related JP3095727U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000520U JP3095727U (ja) 2003-02-04 2003-02-04 靴 下

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000520U JP3095727U (ja) 2003-02-04 2003-02-04 靴 下

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3095727U true JP3095727U (ja) 2003-08-15

Family

ID=43249636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000520U Expired - Fee Related JP3095727U (ja) 2003-02-04 2003-02-04 靴 下

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095727U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7210250B2 (en) Multipiece footwear insole
EP0966891B1 (en) Sock with improved comfort
JP3314071B2 (ja) パイル靴下
US9681976B2 (en) Interdigital pad
JP2016522698A (ja) 矯正用足部補助具
JP2012529309A (ja) インソールまたは靴インサートを製造するための半製品並びに半製品から製造されるインソールまたは靴インサート
JP2012529309A5 (ja)
CN100586326C (zh) 鞋内垫结构
JP6959687B2 (ja) 履物用中敷
US20090025255A1 (en) Plantar wearable with open shoes
US20140345032A1 (en) Functional socks
CA2671840C (en) Sock
JP3095727U (ja) 靴 下
CN213045624U (zh) 一种保护足部的鞋垫
JP3106728U (ja) 足裏の指圧及び支持用サポーター
CN211657512U (zh) 骨科矫形鞋垫
KR20040061744A (ko) 평발 보조용 깔창
JP3210355U (ja) 靴下
KR20160050595A (ko) 신발깔창
CN211483175U (zh) 鞋垫
JP6265869B2 (ja) 骨盤・脊椎骨の矯正具
JP3195854U (ja) 履物
CN213604416U (zh) 一种按摩袜子
KR200364780Y1 (ko) 신발깔창
CN210203547U (zh) 一种三层复合鞋垫

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees