JP3095207B2 - ポット苗箱用播種器 - Google Patents

ポット苗箱用播種器

Info

Publication number
JP3095207B2
JP3095207B2 JP07201610A JP20161095A JP3095207B2 JP 3095207 B2 JP3095207 B2 JP 3095207B2 JP 07201610 A JP07201610 A JP 07201610A JP 20161095 A JP20161095 A JP 20161095A JP 3095207 B2 JP3095207 B2 JP 3095207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seeder
roll
seed
recess
seeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07201610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0923713A (ja
Inventor
正俊 藪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MINORU SANGYO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MINORU SANGYO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MINORU SANGYO KABUSHIKI KAISHA filed Critical MINORU SANGYO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP07201610A priority Critical patent/JP3095207B2/ja
Publication of JPH0923713A publication Critical patent/JPH0923713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095207B2 publication Critical patent/JP3095207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主としてポット状
苗室を多数連接してなるポット苗箱に対し、花や野菜等
のコーティング種子を播種する播種器に関する。
【0002】
【従来の技術】小規模栽培農家等において上記のような
ポット苗箱に花や野菜などの種子を播くとき、コーティ
ング種子を手やハンドタイプの播種器を使用して各ポッ
ト苗室に対し1粒づつ播いているが、如何に小規模とは
いえ余りにも非効率であった。
【0003】一方、ポット苗箱に対し種子を均一にかつ
効率的に播種する播種機として、例えば実公昭57−1
6406号公報に記載されたように、軸方向及び周方向
に沿い周面に多数の種子穴が形成された幅広の播種ロー
ルをホッパーの種子繰出口に設置し、播種ロールにより
種子を汲み上げ次いで下方に運び、下方を通過するポッ
ト苗箱の各苗室に落下させるようにしたものが知られて
いる。この播種機によれば、ポット苗箱を一度通過させ
るだけで、碁盤目状に配置された多数の苗室の全てに播
種することができるので、作業効率が非常によいが、機
械が大きく高価であるため、余り多数のポット苗箱を処
理しない小規模栽培農家等には不向きである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点に鑑みてなされたもので、小型、軽量、安価で、
しかも比較的高い作業効率で播種することができ、小規
模農家等でハンドタイプとして使用し得るポット苗箱用
播種器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に関する播種器
は、種子ホッパーと、該種子ホッパーに連なり種子1粒
分の隙間をもつ通路と、該通路に続く両壁間において回
転自在に設置され、外周に所定間隔毎に1粒又は複数粒
の種子を収容する凹部を有し、各凹部にて種子を汲み上
げ次いで下方に運び落下させる円盤状の播種ロールと、
該播種ロールと同軸で共に回転し、該播種ロールの各凹
部に対応して外周に歯を有し、かつ少なくともその歯先
円の径が該播種ロールの径より大きいスプロケットとを
備えることを特徴とする。ここで種子1粒分の隙間と
は、種子が2粒以上幅方向に並ばない隙間を意味する。
なお、上記播種器における好ましい実施の形態として、
播種ロールの凹部が播種ロールの厚さ方向に貫通する溝
状の凹部であること、播種ロールの凹部前方側に、ロー
ル表面から凹部に向かう傾斜部を設けたこと、及び通路
の隙間と該通路に続く両側壁間の隙間の大きさを調整す
る調整板を備えることが挙げられる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
1〜図8を参照して説明する。図1〜図3に示す播種器
は、第1フレーム1と、第2フレーム2と、ホッパー蓋
3と、円盤状の播種ロール4と、スプロケット5a、ス
プロケット軸5b、フランジ5c及び先端角軸部5dか
らなるスプロケット部材5と、スプロケット軸5bを回
転自在に収容する支持部6aを有するスプロケット支持
板6と、播種ロール蓋7等からなる。
【0007】第1フレーム1は種子を収容するための深
い凹所8と略平板状部9からなり、下端部を除く周縁全
体にわたり厚肉のフランジ部10を有し、上記略平板状
部9において、フランジ部10の内側は比較的浅い凹所
11となっている。この凹所11は、第2フレーム2及
び播種ロール蓋7との間で種子1粒分が通る隙間をもつ
通路12を構成するとともに、播種ロール蓋7との間で
播種ロール4を回転自在に設置する空所を構成し(播種
ロール蓋7の内壁面と凹所11の内壁面の間のこの空所
が、請求の範囲1にいう「通路に続く両壁間」に相当す
る)、さらに、下端部において播種ロール4から落下す
る種子の落下口13を構成する。フランジ部10の内側
輪郭は、播種ロール4の回転の入り側(10aで示す)
と出側(10bで示す)において播種ロール4の外周面
に近接し、種子が外にこぼれないように、そして播種ロ
ール4の凹部4aに入った種子が途中で脱落することな
く下方に送られるようになっている。また、略平板状部
9の凹所11の反対面にはスプロケット5aを回転自在
に収容する凹所14が形成され、さらに、凹所11と凹
所14を連通する穴(スプロケット5のフランジ5cよ
りやや大きい)が形成されている。
【0008】第2フレーム2は、第1フレーム1の深い
凹所8に対応する位置に円筒形部15を有し、円筒形部
15の周囲と下方に向けて少し平板状部16を有する。
この円筒形部15は第1フレーム1の深い凹所8と共に
種子を収容する種子ホッパー17を構成し、平板状部1
6は第1フレーム1の凹所11とともに種子1粒分が通
る隙間をもつ通路12を構成する。
【0009】種子ロール4は略円盤状をなし、外周に所
定間隔毎に1粒のコーティング種子を収容する凹部(厚
さ方向に貫通する溝状の凹部)4aを有し、凹部4aの
前方側にロール表面から凹部に向かう傾斜部4bが形成
され、中心部にスプロケット部材5の先端角軸部5dが
挿嵌される角穴4cが形成されている。スプロケット5
aは、外周に播種ロール4の各凹部4aに対応して同数
の歯5eを有する。このスプロケット5aでは、各歯5
eの歯先円、歯元円とも播種ロール4より大径とされて
いる。
【0010】上記播種器の各部品は例えば次のように組
み付けられる。まず、スプロケット部材5を、先端角軸
部5dを先にして第1フレーム1の凹所14側から差し
入れ、先端角軸部5dに播種ロール4を組み付け、スプ
ロケット軸5bの側からスプロケット支持板6を当てが
い、該スプロケット軸5bを支持部6aに収容するとと
もに、該スプロケット支持板6を第1フレーム1に固定
する。次に、第2フレーム2を第1フレーム1に固定
し、播種ロール蓋7を第1フレーム1に固定して播種ロ
ール4を被う。
【0011】図1〜図3に示すように、この播種器にお
いては、種子ホッパー17に連なって種子1粒分の隙間
をもつ通路12があり、該通路12に続く両壁間におい
て播種ロール4が回転自在とされ、スプロケット部材5
が回転するとき同時に回転するようになっている。種子
ホッパー17に収容された種子は、この通路12を通し
て播種ロール4の外周面に接し、1粒づつ各凹部4aに
入り込み、下方に送られる。また、第1フレーム1、ス
プロケット支持板6及び播種ロール蓋7の下端は面一と
され、そこからスプロケット5aの歯5eが突出した構
造となっている。
【0012】図4及び図5は、上記播種器によりポット
苗箱Aの各苗室aにコーティング種子Sを1粒づつ播種
する様子を示すものである。なお、Bは培土である。上
記播種器では、播種ロール4が種子1粒分が通る隙間を
もつ通路12に続く両壁間で回転自在とされていること
から、種子ホッパー17から出た種子はその通路に1列
になって入り、播種ロール4の外周面に対し一列縦隊で
接するので、種子が他の種子に邪魔されることなく播種
ロール4の各凹部4aで1粒づつ汲み上げられる(種子
が凹部4aに入り込む)。特に上記播種器では、凹部4
aの前方側に傾斜部4bが形成されているので、種子S
が該傾斜部4bにガイドされ一層確実に凹部4aに入り
込む。
【0013】図4及び図5に示すように上記播種器をポ
ット苗箱A上に置き、まっすぐ矢印方向に滑らせたとす
ると、下方に突出した歯5eが苗室aの縁に係合してス
プロケット5が回転し、これにより種子ロール4が回転
して次の苗室aにコーティング種子Sを落下させる。こ
のように、播種器をポット苗箱Aの端から端まで滑らせ
るという簡単な作業のみで、一列分の苗室aの全てに1
粒づつのコーティング種子Sを播くことができる。そし
て、スプロケット5は歯5aが苗室aの縁に係合して回
転するようになっているので、相当程度サイズの異なる
苗室のポット苗箱に対しても支障なく播くことができ
る。
【0014】なお、上記播種器では、播種ロール4の凹
部4aを厚さ方向に貫通する溝状の凹部としたので、先
に示した実公昭57−16406号公報の種子穴(すり
ばち状)に比べ機械加工等の成形が格段に容易であり、
製造コストが安価になる。また、播種ロール蓋7等を透
明にすれば、種子Sと播種ロール4の動き、すなわち、
種子の汲み上げや落下状態を確認しながら作業ができる
という利点もある。
【0015】図6及び図7に示すのは、各種サイズのコ
ーティング種子に対応できるようにした播種器であり、
凹所11にちょうどはまり込む調整板18を設けた点で
図1〜図5に示す播種器とは異なっている。例えば、サ
イズの小さいコーティング種子を使用するときは、図6
及び図7に示すように、調整板18を凹所11にはめ込
むとともに、播種ロール4を調整板18の厚み分だけ幅
の狭い小サイズ用のものに代える。こうすることで、種
子ホッパー17に連なる通路12が狭まり、また、播種
ロール4を狭くなった両壁間(播種ロール蓋7の内壁面
と調整板18の内壁面の間の空所)にちょうど設置する
ことができ、サイズの小さいコーティング種子でも、同
じように播くことができる。
【0016】以上の実施例には、凹部4aに1粒の種子
を収容する場合のみを示したが、凹部4aに複数粒の種
子を円周方向に連ねて収容するように構成することがで
きる。図8(a)は2粒の種子、図8(b)は3粒の種
子を収容する播種ロール4の凹部4aを示し、それぞれ
の凹部4aは、1粒の種子を個別に収容する凹所4a’
が円周方向に2個又は3個連なった形状をしている。
【0017】
【発明の効果】本発明の播種器によれば、ホッパーから
出た種子が1粒分だけ通れる通路を経て播種ロールに接
することにより、播種ローラによる種子の汲み上げが正
確となり、また、この播種器を持ちスプロケットの歯を
苗室の縁に係合させながらポット苗箱上をまっすぐ滑ら
せるだけで、自動的に一列分の苗室の全てに種子を播く
ことができるので、作業効率は従来のハンドタイプ播種
器に比べ非常に高いものとなる。そして、この播種器は
小型、軽量、安価に製作することができるので、小規模
農家等でハンドタイプ播種器として使用するのに適して
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の播種器の構造を示す正面図である。
【図2】同じく断面図である。
【図3】同じく播種ロール蓋の正面図(a)及びスプロ
ケット支持板の背面図(b)である。
【図4】上記播種器の作用及び使用方法を説明するため
の正面図である。
【図5】上記播種器の作用及び使用方法を説明するため
の断面図である。
【図6】本発明の別の播種器の構造を示す正面図であ
る。
【図7】同じく断面図(a)及び調整板の正面図(b)
である。
【図8】複数粒の種子を収容する播種ロールの要部側図
である。
【符号の説明】
1 第1フレーム 2 第2フレーム 4 播種ロール 4a 種子を収容する凹部 4b 傾斜部 5 スプロケット部材 5a スプロケット 5e スプロケットの歯 6スプロケット支持板 7 播種ロール蓋 12 種子1粒分の隙間をもつ通路 17 種子ホッパー 18 調整板

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 種子ホッパーと、該種子ホッパーに連な
    り種子1粒分の隙間をもつ通路と、該通路に続く両壁間
    において回転自在に設置され、外周に所定間隔毎に1粒
    又は複数粒の種子を収容する凹部を有し、各凹部にて種
    子を汲み上げ次いで下方に運び落下させる円盤状の播種
    ロールと、該播種ロールと同軸で共に回転し、該播種ロ
    ールの各凹部に対応して外周に歯を有し、かつ少なくと
    もその歯先円の径が該播種ロールの径より大きいスプロ
    ケットとを備えることを特徴とするポット苗箱用播種
    器。
  2. 【請求項2】 上記播種ロールの凹部は、播種ロールの
    厚さ方向に貫通する溝状の凹部であることを特徴とする
    請求項1に記載されたポット苗箱用播種器。
  3. 【請求項3】 上記播種ロールの凹部前方側に、表面か
    ら凹部に向かう傾斜部を設けたことを特徴とする請求項
    1又は2に記載されたポット苗箱用播種器。
  4. 【請求項4】 上記通路の隙間と、該通路に続く両側壁
    間の隙間の大きさを調整する調整板を備えることを特徴
    とする請求項1〜3のいずれかに記載されたポット苗箱
    播種器。
JP07201610A 1995-07-13 1995-07-13 ポット苗箱用播種器 Expired - Fee Related JP3095207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07201610A JP3095207B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 ポット苗箱用播種器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07201610A JP3095207B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 ポット苗箱用播種器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0923713A JPH0923713A (ja) 1997-01-28
JP3095207B2 true JP3095207B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=16443921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07201610A Expired - Fee Related JP3095207B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 ポット苗箱用播種器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095207B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312730A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Stanley Electric Co Ltd 組織培養播種装置。
CN108684263B (zh) * 2018-07-03 2024-05-17 新乡市农业科学院 一种圆盘状种子播种枪、排枪及其使用方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050181775A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Readyalert Systems, Llc Alert notification service
JP2005301960A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Kaiteki Kaigo No Ie:Kk 独居者用管理システムの運用手段
JP4845001B2 (ja) * 2004-11-26 2011-12-28 株式会社リコー 情報処理装置及び同装置に用いるプログラム
JP2007173978A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Hitachi Systems & Services Ltd 電子メール配信システム及びそのメールサーバ
JP2008165628A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujitsu Ltd 通知制御装置
JP2011151451A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 通信内容判別装置
JP2011253244A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Panasonic Electric Works Co Ltd コミュニケーション支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0923713A (ja) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992338A (en) Belted seed metering device
CA2358319C (en) Internal seed knockout assembly
US5784985A (en) Mechanical seed meter
AU710120B2 (en) A mechanical seed meter
US5549060A (en) Mechanical seed meter
US7451713B2 (en) Seed disk for a seed meter
US7404366B2 (en) Flat type seed meter disk with protruded pick up orifices
US6216615B1 (en) Chemical metering apparatus for controlled deposit of agricultural chemicals in coordination with seed singulation
CN2349750Y (zh) 株距可调式穴播机
CA2040265A1 (en) Improvements in seed meter for row crop planter unit
RU2473199C2 (ru) Втулка привода высеивающего диска
US6142086A (en) Air seeder singulation system
US5377867A (en) Selector pin seed meter
US6718892B1 (en) Seed meter
JP3095207B2 (ja) ポット苗箱用播種器
US4137854A (en) Planting apparatus including spring for vibration of pickup spokes
US20050172874A1 (en) Finger type seed meter back plate seeding device
RU2183919C2 (ru) Пневматический высевающий аппарат
CN210641359U (zh) 种轮式精量穴播器
CN2218440Y (zh) 用于播种机的排种装置
CN212938822U (zh) 一种农业种植用农药存放设备
CN220897163U (zh) 一种适用于小籽粒种子播种的播种机拨盘
JPS6349135Y2 (ja)
CA2215547C (en) A mechanical seed meter
JP5382587B2 (ja) 播種器、該播種器を含む播種セット、及び該播種セットを用いた播種方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140804

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees