JP3093780U - 冷却機能構造を有する容器 - Google Patents

冷却機能構造を有する容器

Info

Publication number
JP3093780U
JP3093780U JP2002006945U JP2002006945U JP3093780U JP 3093780 U JP3093780 U JP 3093780U JP 2002006945 U JP2002006945 U JP 2002006945U JP 2002006945 U JP2002006945 U JP 2002006945U JP 3093780 U JP3093780 U JP 3093780U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
air discharge
cool air
discharge member
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002006945U
Other languages
English (en)
Inventor
ヒュン フワン イク
Original Assignee
ヒュン フワン イク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒュン フワン イク filed Critical ヒュン フワン イク
Priority to JP2002006945U priority Critical patent/JP3093780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093780U publication Critical patent/JP3093780U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 収容された飲料を冷却し、ひいては冷却状態
を長時間保持することが可能な自体冷却機能の構造を有
する容器を提供すること。 【解決手段】 液状の内容物を充填するための空間が内
部に設けられた容器の外面のいずれか一面に、内部に湾
入した所定の深さの冷気放出部材30入りキャビティ1
1が設けられ、前記冷気放出部材入りキャビティの入口
には密閉部材20Cが設けられてなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、液状の内容物(以下、「飲料」という)入り容器(酒類瓶、酒類缶 、飲料瓶、飲料缶、水筒、薬缶など)に、前記飲料を冷却させることが可能な構 造を形成した冷却機能構造を有する容器に関し、さらに詳細には、前記容器の外 面のいずれか一面には内部に湾入した所定の深さの冷気放出部材入りキャビティ が形成され、前記冷気放出部材入りキャビティの入口には密閉部材が設けられた 冷却機能構造を有する容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
前記飲料入り容器は、アルミニウムまたはガラスまたはプラスチックなどの材 質で缶、瓶及び筒の形に作って使用し、内部に充填された飲料を冷却させるため には冷蔵施設の冷蔵庫などに数時間保管しなければならない。さらに、前記冷蔵 庫から取り出して飲む場合、最初は飲料が冷たい状態を維持するが、一定時間の 経過後は飲料の温度が大気の温度とほぼ同一になって冷涼感を失ってしまう。
【0003】 従って、冷蔵庫のような冷蔵施設が在るところでは前記容器に入った飲料を冷 やして飲むのに全く問題がないが、冷蔵施設のない野外、即ち冷やした飲料が切 実に要求される旅行時、登山時及び運動後には飲料を冷やして飲むことができな いという問題点がある。
【0004】 一方、冷蔵施設のない野外では清涼飲料をアイスボックス等の保冷手段に保管 することはできるが、このような保冷手段は、飲料の冷却状態を長時間保持させ ることができず、また体積も大きくて重いため、登山や旅行のように移動を要す る場合には携帯し難いという問題点がある。
【0005】 従って、最近は、かかる問題点を解消するために、別途の外部冷蔵施設なしで 何時でも冷やし飲料が飲める方案について多くの研究が行われているが、特に、 冷媒の注入された冷却手段を容器の内部に設置し、必要に応じて冷却手段の冷媒 を外部に放出させることにより、その放出される冷媒の気化現象を用いて前記容 器内の内容物を冷却させる技術について多くの研究が行われている。
【0006】 このような従来の技術において、容器に内蔵された飲料を冷却させる方法は、 容器に取り付けられた冷却手段の冷媒筒に冷媒を充填しておき、必要に応じてそ の冷媒を外部に噴射させる方法である。この際、冷媒ガスの気化現象で冷媒筒が 冷却し、そのような冷却作用が容器の飲料に伝達され、結果として容器の飲料を 冷却させるものである。
【0007】 このような従来の技術は、いずれも冷却手段の冷媒筒を容器と一体になるよう に設置することを前提としたものである。ところが、冷却筒は高圧(約30気圧 )に耐えられるように丈夫に製造しなければならないが、このような冷媒筒を容 器に一体となるように設置する場合、その製造に高いコストがかかるうえ、高圧 に耐えられるように丈夫でないため運搬または使用中に爆発する危険性があり、 また容器を1回使用した後には装着された冷却手段も共に廃棄処分しなければな らないため資源浪費の問題点もある。
【0008】 特に、前記従来の技術は、冷却効率が非常に低いため、容器の飲料温度を適正 に降下させるためには多量の冷媒が必要であり、そのような冷媒を保管するため には大きい冷媒筒を容器に装着しなければならない。かかる点を考慮すると、前 述した従来の技術の実用化は困難である。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、従来の技術の諸般問題点を解消するために創案されたもので、その 目的は、飲料入り容器の外面に冷気放出部材入りキャビティを形成して、前記冷 気放出部材を長期間保持させるのは勿論、それによる容器内の飲料を冷涼状態に 保持させることにより、冷蔵施設のない野外、即ち旅行や登山などをする時にも 冷涼な飲料が飲めるようにした冷却機能構造を有する容器を提供することにある 。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は、飲料を入れる溶液に冷気放出部材の氷または冷媒ガスを充填するホ ールを形成し、このホールに前記冷気放出部材を充填することにより、そこから 放出される冷気が容器の内部に伝達されて容器内の飲料を冷却するようにしたも ので、特徴的な技術的構成は、液状の内容物を充填するための空間が内部に設け られた容器の外面のいずれ一面に、内部に湾入した所定の深さの冷気放出部材入 りキャビティが設けられ、この冷気放出部材入りキャビティの入口には密閉部材 が設けられてなるものである。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の冷却機能構造を有する容器を添付図に基づいて詳細に説明する 。
【0012】 図1a〜図1f及び図2a〜図2fは本考案に係る各種容器の形態、その容器 に形成された冷気放出部材入りキャビティ、及びその冷気放出部材入りキャビテ ィの入口を開閉する密閉部材を示すものである。図1a及び図2aは酒類瓶(ビ ール瓶)10aの一例を、図1b及び図2bは酒類缶(ビール缶)10bの一例 を、図1c及び図2cは飲料瓶(清涼飲料瓶)10cの一例、図1d及び図2d は飲料缶(清涼飲料缶)10dの一例をそれぞれ示し、図1e及び図2eは水筒 (携帯用水筒)10eの一例を、図1f及び図2fは薬缶10fの一例をそれぞ れ示すものである。これらはいずれも冷気放出部材入りキャビティ11が形成さ れた容器10の一例を示すものに過ぎず、本考案では液状の内容物を入れること が可能なものであれば、いずれの形の容器でも構わない。
【0013】 下記に説明する容器とは、上述した酒類瓶、酒類缶、飲料瓶、飲料缶、水筒、 薬缶などを全て意味するものであるが、説明の便宜上、容器は酒類缶にした。ま た、図面符号は容器には10、冷気放出部材入りキャビティには11を付した。
【0014】 前記冷気放出部材入りキャビティ11は、容器10の外面のいずれか一面に、 内部に向って所定の深さに形成されるが、前記容器10に形成される冷気放出部 材入りキャビティ11は、容器10の底面に内部を向うように1個形成させるこ とが最も好ましいが、必要に応じては容器10の側面または上面に1つまたはそ れ以上を形成させてもよい。
【0015】 また、前記冷気放出部材入りキャビティ11の内部空間サイズ(体積)V’は 、前記容器10の内部空間サイズ(体積)Vの1/2以下にすることが好ましい が、その理由は、前記冷気放出部材入りキャビティ11の内部空間サイズV’が 容器10の内部空間サイズVの1/2以上になると、飲料の冷却効率は良くなる 可能性があるが、飲料を入れる容器10の内部空間が狭くて飲料容器としての使 用が効率的でないうえ、基準値だけの飲料量を入れるためには容器10を大きく 作らなければならないという問題点があるからである。
【0016】 一方、冷気放出部材入りキャビティ11の内部空間の最小サイズV’は容器1 0の内部空間サイズVの1/10以上でなければならない。その理由は、前記冷 気放出部材入りキャビティ11の最小サイズが容器10の内部空間サイVの1/ 10以下であれば、氷または冷媒ガスからなる冷気放出部材の充入量が少な過ぎ るため、それによる冷気の放出量が少なくて容器10内の飲料を効率よく冷却さ せることができないという問題点があるからである。一方、前記容器10の内部 空間サイズVとは、冷気放出部材入りキャビティを有しない元来の容器の内部空 間V”から冷気放出部材入りキャビティ11の内部空間サイズV’を差し引いた 大きさを意味するもので、それを式で表わすと、 V=V”−V’ (V:容器の内部空間サイズ、V”:冷気放出部材入りキャビティを有しない元 来の容器の内部空間、V’:冷気放出部材入りキャビティのサイズ) になる。
【0017】 また、前記冷気放出部材入りキャビティ11の内部構造は、図3a〜図3cに 示すように、平面状態の内周面12aを有するもの(図3a)、或いは稠密な間 隔で縦溝が形成された内周面12bを有するもの(図3b)、或いは波状の波形 状態の内周面12cを有するものを採用するが(図3c)、これは冷気の放出面 積を最大化させ、容器10の内部空間に入った飲料の冷却効率を向上させるため である。但し、前記冷気を放出させる冷気放出部材は、氷または冷媒ガスを使用 するが、最も容易に使用可能なのは氷である。
【0018】 また、前記冷気放出部材が充填された冷気放出部材入りキャビティ11を塞ぐ 密閉部材の形態は、図4a〜図4cに示すように3つに大別される。一つ目は、 図4aの如く、冷気放出部材入りキャビティ11の入口を塞ぐ内部密閉部21と 容器10の底部を包む外部密閉部23とからなるキャップ上の密閉部材20aで あって、そのキャップ上の密閉部材20aの内部密閉部21は前記冷気放出部材 入りキャビティ11の入口に挿入される形で螺合されるネジ部22が外周面に設 けられており、外部密閉部23は容器10の底部一部を包んで螺合されるネジ部 24が内周面に設けられている。
【0019】 また、前記内部密閉部21と外部密閉部23のネジ部22、24が螺合される 冷気放出部材入りキャビティ11の入口の内周面及び容器10の底部の外周面に もそれぞれのネジ部が設けられている。
【0020】 2つ目は、図4bの如く、冷気放出部材入りキャビティ11の入口のみを螺合 して塞ぐネジ部25が設けられたプラグ上の密閉部材20bであり、3つ目は、 図4cの如く、冷気放出部材入りキャビティ11の入口に嵌め合わせで結合され るプラグ上の密閉部材20cである。一方、前記図4bのプラグ上の密閉部材2 0bが螺合される容器10の冷気放出部材入りキャビティ11の入口は、内周面 にネジ部が設けられており、図4cのプラグ上の密閉部材20cが結合される容 器10の冷気放出部材入りキャビティ11の入口は何にも形成されていない円筒 形である。
【0021】 上述した構成をもつ本考案の冷却機能構造を有する容器の作用は、次の通りで ある。すなわち、図5a及び図5cに示すように、容器10の一側に形成された 冷気放出部材入りキャビティ11に冷気放出部材30の氷を充填して密閉部材2 0cを閉じると、充填された氷が溶けながら周りの温度を奪うが、このような効 果により、容器10に収容された飲料を冷却し、ひいては冷却状態を長時間保持 することができる。但し、前記氷を充填する場合には、解氷による水が外部に流 れ出さないようにキャップの構造を備えていなければならない。
【0022】 一方、このように氷を直接充填する場合、氷を小切れに壊して冷気放出部材入 りキャビティ11に充填することも可能であるが、この際は氷切れの間に空間が 残って冷却効率が多少低下するおそれがある。従って、冷却効率を極大化するた めには、図6に示すような冷却放出部材入りキャビティ11と同一の形状及びサ イズの氷塊を充填することが好ましい。
【0023】 前記冷却放出部材入りキャビティ11と同一の形状及びサイズの氷塊を形成さ せるためには、図7に示すように、多数の氷ホール41を有するパレット40に 水を入れて凍らせた後、その凍らせた氷を使用すればよい。この際、氷フック4 3が設けられた密閉部材42を氷ホール41に挿入すると、密閉部材42の氷フ ック43が水と共に凍り付くので、このような状態の氷の付いた密閉部材42を 容器10の冷気放出部材入りキャビティ11に挿入すればよい。勿論、このよう な方法以外にも、様々な方法で冷気放出部材入りキャビティ11に氷を充填して も、ある程度本考案の効果を得ることができる。
【0024】 そして、図8に示すように、氷が充填された氷筒50を使用する場合には、氷 筒自体に氷筒プラグ51があるため、別途の密閉部材を使用しなくてもよい。こ の際には、氷筒50に適切な量の水を入れて冷凍させた後、それを容器10の冷 気放出部材入りキャビティ11に挿入して使用すればよい。このような方法は、 解氷により発生する水が外部に流れ出す虞がないため便利であるが、氷筒50の 別途製作によるコストアップの問題がある。
【0025】 また、本考案は、図9に示すように、冷気放出部材入りキャビティ11の入口 に設けられた密閉部材60に冷媒ガスを注入または排出するバルブ61を形成し 、これを用いて冷媒ガスを注入または排出する方法によって容器10内の飲料を 冷却させる。すなわち、前記バルブ61にはコイルバネ状に巻線されて前記冷気 放出部材入りキャビティ11の内部に位置する小さい直径の毛細管63の一側端 が連結されることにより、バルブ61を開放させて冷媒を排出させると、前記冷 気放出部材入りキャビティ11に高圧充填された冷媒ガスが前記毛細管63を通 過する際、低圧膨張しながら周辺の熱を吸収してバルブ61を介して外部へ排出 される。従って、冷気放出部材入りキャビティ11に高圧充填された冷媒ガスが バルブ61を介して放出され、容器10内部の飲料を冷却させるのである。この 際、前記毛細管63は、前記冷気放出部材入りキャビティ11の内表面に近接ま たは接触できるようにその巻線外径が設定されることが好ましい。但し、前記バ ルブ61付き密閉部材60は、容器10と一体に形成し、或いは冷気放出部材入 りキャビティ11の入口に対して開閉可能に形成して使用することができ、好ま しくは開閉可能なものがよく、密閉部材を閉にした時には気密性が維持されなけ ればならない。前記冷媒ガスが放出される際には(−)の温度を維持するため、 容器内部の飲料が冷却される。
【0026】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案の容器は、冷気放出部材入りキャビティに氷を充填 して密閉部材を閉じると、氷から放出される冷気が容器内の飲料に伝達されるこ とにより、冷やせた飲料を飲むことが可能な利点があるのは勿論、冷気放出部材 入りキャビティに存在する時間だけ冷気も持続するので、前記容器内の飲料冷却 時間も長時間保持することができる。さらに、前記容器は、アルミニウム缶から なる容器に主に適用されるが、これに限定されず、ガラス瓶またはプラスチック 瓶にも適用できるという特有の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る様々な形の容器例をそれぞれ示す
底面斜視図である。
【図2】本考案に係る様々な形の容器例をそれぞれ示す
底面斜視図である。
【図3】本考案に係る様々な形の容器例をそれぞれ示す
底面斜視図である。
【図4】本考案に係る様々な形の容器例をそれぞれ示す
底面斜視図である。
【図5】本考案に係る様々な形の容器例をそれぞれ示す
底面斜視図である。
【図6】本考案に係る様々な形の容器例をそれぞれ示す
底面斜視図である。
【図7】図1a〜図1fの容器の断面図である。
【図8】図1a〜図1fの容器の断面図である。
【図9】図1a〜図1fの容器の断面図である。
【図10】図1a〜図1fの容器の断面図である。
【図11】図1a〜図1fの容器の断面図である。
【図12】図1a〜図1fの容器の断面図である。
【図13】本考案に係る冷気放出部材入りキャビティの
内面構造の例を示す断面図である。
【図14】本考案に係る冷気放出部材入りキャビティの
内面構造の例を示す断面図である。
【図15】本考案に係る冷気放出部材入りキャビティの
内面構造の例を示す断面図である。
【図16】本考案に係る冷気放出部材入りキャビティに
結合される、それぞれ異なる状態の密閉部材の例を示す
分解断面図である。
【図17】本考案に係る冷気放出部材入りキャビティに
結合される、それぞれ異なる状態の密閉部材の例を示す
分解断面図である。
【図18】本考案に係る冷気放出部材入りキャビティに
結合される、それぞれ異なる状態の密閉部材の例を示す
分解断面図である。
【図19】本考案に係る冷気放出部材入りキャビティに
冷気放出部材が充填された状態の例を示す断面図であ
る。
【図20】本考案に係る冷気放出部材入りキャビティに
冷気放出部材が充填された状態の例を示す断面図であ
る。
【図21】本考案に係る冷気放出部材入りキャビティに
冷気放出部材が充填された状態の例を示す断面図であ
る。
【図22】図5a〜図5cの密閉部材とは異なる状態の
密閉部材に氷を凍らせて冷気放出部材入りキャビティに
結合する過程を説明するための分解斜視図である。
【図23】図6の密閉部材に氷を凍らせるためのパレッ
トの斜視図である。
【図24】本考案に係る冷気放出部材入りキャビティに
氷筒を使用する状態を説明するために一部抜粋して示す
分解斜視図である。
【図25】本考案に係る冷気放出部材入りキャビティに
冷媒ガスを使用する状態を説明するために一部抜粋して
示す分解斜視図である。
【符号の説明】
10〜10f 容器 11〜11f 冷気放出部材入りキャビティ 12a 平面状態のホール内周面 12b 縦溝が形成されたホール内周面 12c 波形状態のホール内周面 20a〜20c 密閉部材 21 内部密閉部 22、24、25 ネジ部 23 外部密閉部 30 冷気放出部材 40 パレット 41 氷ホール 42 密閉部材 43 氷フック 50 氷筒 51 氷筒プラグ

Claims (10)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液状の内容物を充填するための空間が内
    部に設けられた容器の外面のいずれか一面に、内部に湾
    入した所定の深さの冷気放出部材入りキャビティが設け
    られ、前記冷気放出部材入りキャビティの入口には密閉
    部材が設けられてなることを特徴とする冷却機能構造を
    有する容器。
  2. 【請求項2】 前記冷気放出部材入りキャビティの内部
    空間サイズは、前記液状の内容物が充填される容器の内
    部空間サイズの1/2以下であることを特徴とする請求
    項1記載の冷却機能の構造を有する容器。
  3. 【請求項3】 前記冷気放出部材入りキャビティに充填
    される冷気放出部材は氷または冷媒ガスであることを特
    徴とする請求項1記載の冷却機能構造を有する容器。
  4. 【請求項4】 前記冷気放出部材入りキャビティは容器
    の底面中央から上部に湾入したことを特徴とする請求項
    1記載の冷却機能構造を有する容器。
  5. 【請求項5】 前記冷気放出部材入りキャビティの内周
    面は溝または凸凹が設けられたことを特徴とする請求項
    1記載の冷却機能構造を有する容器。
  6. 【請求項6】 前記冷気放出部材入りキャビティの入口
    に設けられた密閉部材には冷媒ガスを注入または排出す
    るバルブが設けられ、前記バルブにはコイルバネ状に巻
    線されて前記冷気放出部材入りキャビティの内部に位置
    する小さい直径の毛細管の一側端が連結され、前記バル
    ブ付き密閉部材は容器と一体に設けられるか、或いは冷
    気放出部材入りキャビティの入口に対して開閉可能に設
    けられることを特徴とする請求項1記載の冷却機能構造
    を有する容器。
  7. 【請求項7】 前記冷気放出部材入りキャビティを開閉
    する密閉部材の形態は、前記冷気放出部材入りキャビテ
    ィを塞ぐ内部密閉部と、容器の底部の外周面に結合され
    る外部密閉部とからなることを特徴とする請求項1記載
    の冷却機能構造を有する容器。
  8. 【請求項8】 前記冷媒放出部材入りキャビティと密閉
    部材との結合手段は、密閉部材と冷気放出部材入りキャ
    ビティ間の螺合または嵌め合わせであることを特徴とす
    る請求項1記載の冷却機能構造を有する容器。
  9. 【請求項9】 前記密閉部材の冷気放出部材入りキャビ
    ティに対向する面には、所定の長さを有するフックが形
    成されていることを特徴とする請求項1記載の冷却機能
    構造を有する容器。
  10. 【請求項10】 前記液状の内容物を充填するための空
    間が設けられた容器は酒類瓶、酒類缶、飲料瓶、飲料
    缶、水筒及び薬缶のいずれか一つであることを特徴とす
    る請求項1記載の冷却機能構造を有する容器。
JP2002006945U 2002-10-31 2002-10-31 冷却機能構造を有する容器 Expired - Fee Related JP3093780U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006945U JP3093780U (ja) 2002-10-31 2002-10-31 冷却機能構造を有する容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006945U JP3093780U (ja) 2002-10-31 2002-10-31 冷却機能構造を有する容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3093780U true JP3093780U (ja) 2003-05-16

Family

ID=43247792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002006945U Expired - Fee Related JP3093780U (ja) 2002-10-31 2002-10-31 冷却機能構造を有する容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093780U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5329778A (en) Thermally insulated bottle and method of assembly thereof
US5207076A (en) Pitcher cooler
US4183226A (en) Refrigerated beverage holder
US20120193366A1 (en) Flexible Foam Beverage Holder
US7260944B2 (en) Cryogenic apparatus for chilling beverages and food products and process of manufacturing the same
US6948333B1 (en) Combined bottles with hidden cooler
JP3093780U (ja) 冷却機能構造を有する容器
US7669726B2 (en) Beverage container and a method of using same
US6990831B2 (en) Split beverage cooling collar
US20060201165A1 (en) Portable Bottle with Refrigeration/Heater System
GB2284254A (en) Thermally-insulated cooling arrangement with removable refrigerant gel cassette
KR200401581Y1 (ko) 스폰지 보냉용기
KR200250105Y1 (ko) 물통
JP3057556U (ja) 保冷材兼用凍結飲料
US20110042549A1 (en) Metallic Cylinder Core Ice Mold Beverage Cooler
KR20020086333A (ko) 자체 냉각기능의 구조를 갖는 용기
KR200401585Y1 (ko) 냉장용기
CN2573413Y (zh) 具有冷却液体结构的容器
JP2001048244A (ja) 筒状保冷具
RU41124U1 (ru) Охладительный элемент
RU183128U1 (ru) Устройство для охлаждения и подогрева жидкостей
CN217995273U (zh) 一种冷链运输箱
KR20170137668A (ko) 과냉각수 캡슐을 이용한 자동냉각 캔
KR20030010084A (ko) 자체 냉각기능의 구조를 갖는 용기
KR200337011Y1 (ko) 이중구조 컵

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees