JP3092068B2 - 高速変換器モジュール - Google Patents

高速変換器モジュール

Info

Publication number
JP3092068B2
JP3092068B2 JP11155356A JP15535699A JP3092068B2 JP 3092068 B2 JP3092068 B2 JP 3092068B2 JP 11155356 A JP11155356 A JP 11155356A JP 15535699 A JP15535699 A JP 15535699A JP 3092068 B2 JP3092068 B2 JP 3092068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
converter module
speed converter
backshell
electrical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11155356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000067957A (ja
Inventor
ジェイ ミスキン マイケル
エイチ ニアー ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2000067957A publication Critical patent/JP2000067957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092068B2 publication Critical patent/JP3092068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1429Housings for circuits carrying a CPU and adapted to receive expansion cards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/621Bolt, set screw or screw clamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電気コネクタの
技術に関するもので、特に高速変換器モジュールに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】電気コネクタは、硬質の導体配線間の簡
単な接続界面から、プリント回路基板や平型可撓性ケー
ブルや光ファイバ等の部材を伴うより複雑な用途の範囲
にわたる種々の用途において使用されている。基本的
に、電気コネクタは、一方の電気装置を相手方の電気装
置に相互接合する幾つかの形式のコンタクトや、端子ま
たは他の導体を有している。電気コネクタは、電気コネ
クタがさらに、ソリッド(銅)ケーブルまたは光ファイ
バケーブルからの高速信号をここで使用されるようなプ
リント回路基板上の装置の高速信号に変換できる受信機
送信機の機能を果たすシステムを含む構成とすることが
できる。「電気」または「電気コネクタ」の用語は、光
学装置を含むものである。
【0003】例えば、電気通信産業において、スイッチ
システムまたは回路は、かなり大きいマザーボードの特
定の位置に設けられる。複数の高速変換器モジュール
は、適当なフレーム構造によりマザーボードに取り付け
られる。接合する「プラグイン」コネクタモジュール
は、スイッチシステムの外側から高速変換器モジュール
内に差し込まれる。プラグインコネクタモジュールに取
り付けられるケーブルからの入力信号は、ギガビット範
囲等で高速であり、高速変換器モジュールは、信号を高
速で転送および保持して、信号をマザーボードの回路に
伝送する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような装置の設計
および製造性において継続的に問題が生じている。本発
明は、製造と組み付けと使用においてコスト効果があ
る、簡単な装置を提供することによりこれらの問題を解
決するものである。従って、本発明の目的は、上述した
特徴の新規であり改良された低コストの高速変換器モジ
ュールを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の好適実施例にお
いて、高速変換器モジュールは、前側プラグイン電気コ
ネクタを有している。前側プラグイン電気コネクタは、
前側プラグイン電気コネクタの後面にテール部を有する
複数の端子を搭載するハウジングを有している。プリン
ト回路カードは、回路パッドが端子のテール部に電気的
に接続される前端と、適当なカードエッジコネクタ内に
挿入されるコンタクトを有する端縁を規定する後端を有
している。一対のバックシェルハーフは、その間にプリ
ント回路カードの実質的な部分を挟持する。フレーム
は、少なくとも一つのバックシェルハーフの少なくとも
一部分を包囲する。上述したように、バックシェルハー
フは、金属材料で形成され、フレームは、プラスチック
等の誘電性材料で形成されている。前側プラグイン電気
コネクタは、金属シェルを有しており、バックシェルハ
ーフは金属シェルに取り付けられる。バックシェルハー
フは、同一または両性である構成とすることができる。
【0006】本発明の他の特徴は、ブラケットの孔に高
速変換器モジュールを取り付けるラッチアームを有して
いることである。フレームは、少なくとも、一つのバッ
クシェルハーフの位置決め孔内に突出する長さの位置決
めピンを有する構成とすることができる。位置決めピン
は、一つのバックシェルハーフを通って、プリント回路
カードの位置決め孔を通って、第二のバックシェルハー
フの位置決め孔内に突出する長さであることがのぞまし
い。最後に、前側プラグインコネクタは、D字状の前側
接合面を有している。本発明の他の目的、特徴、利点
は、添付の図面を参照して説明する以下の詳細な説明よ
り明白となるであろう。
【0007】
【発明の実施の形態】図面について非常に詳細に説明す
ると、まず図1には、参照符号12で示される一つ以上
の高速変換器モジュールを有している、本発明による高
速電子受信機送信機システムが示されている。各高速変
換器モジュールは、参照符号14で示される打ち抜き成
形された金属板の一体のアダプタフレーム内に取り付け
られる。次に、各アダプタフレームは、プリント回路基
板16に取り付けられる。パネルまたはブラケット18
は、プリント回路基板16に適当に固定される。参照符
号20で示される高速変換器モジュール12の前側接合
面は、ブラケット18の開口部22を貫通して延びる。
図1に関連して上述した装置において、プリント回路基
板16は、大きな構造物等の所定位置にある、電気通信
スイッチシステムのマザーボードである可能がある。無
論、このような大きな装置において、より多くの高速変
換器モジュールがある可能性がある。相補型の相手方電
気コネクタが、高速変換器モジュール12の前側接合面
20内に差し込まれる。相手方電気コネクタは、信号を
ギガビット範囲等で高速で伝送する。高速変換器モジュ
ール12は、これらの高速信号を受信して、参照符号2
4で示されるカードエッジコネクタへの伝送のために、
信号を高速で転送および保持する。カードエッジコネク
タは、直角電気コネクタまたは垂直電気コネクタである
可能性がある。このようなカードエッジコネクタは、技
術において公知なものであり、ここでは詳細に説明しな
い。
【0008】図1とともに図2乃至図4について説明す
ると、各アダプタフレーム14は、金属板材料で一体に
打ち抜き成形された一体構造である。アダプタフレーム
は、矩形形状である、箱状の前側収容部26を有してい
る。一対の一体の支持側壁28は、前側収容部から後ろ
向きに突出している。支持側壁の上端縁は、その後側で
跨設部30により接合されている。跨設部は、補強ガセ
ット30aとともに打ち抜かれる構成とすることができ
る。複数の取付脚32が、プリント回路基板16(図
1)の適当な取付孔内への挿入のために支持側壁28か
ら垂下している。取付脚は、補強ガセット32aととも
に打ち抜かれる。
【0009】アダプタフレーム14(図2)の特徴の一
つは、アダプタフレームの前側近くにアダプタフレーム
の両側からそれぞれ外向きに突出する多機能の補強リブ
34が設けられていることである。補強リブは、断面が
半円筒型であり、ブラケットに対してアダプタフレーム
の指定位置を規定するために、ブラケット18(図1)
の後側に対して当接する前側係止フランジ36で終端と
なっている。従って、補強リブ34は、アダプタフレー
ムを前側収容部26の外側で補強すると同時に、ブラケ
ットの後面に対してストッパとして機能する二重機能を
果たす。ブラケット18の前面とスナップ係合するため
に、一つ以上のラッチフック38を設ける構成とするこ
とができる。
【0010】アダプタフレーム14のもう一つの特徴
は、各支持側壁28から内向きに突出する第二の補強リ
ブ40を設けられていることである。第二の補強リブ
は、前側の補強リブ34の後ろ向きに延びている。前側
の補強リブと同様に、後側の第二の補強リブは、断面が
半円筒型である。第二の補強リブは、支持側壁28を補
強すると同時に、一つの高速変換器モジュール12(図
1)の支持側壁内への挿入のためにガイドレールを設け
る二重機能を果たす。
【0011】図2とともに図3および図4について説明
すると、アダプタフレーム14のもう一つの特徴は、少
なくとも前側収容部26の上と下に対して円周方向に一
体の可撓性ガスケット手段が設けられていることであ
る。特に、ガスケット手段は、前側収容部26の上およ
び下の先端に沿って交互の可撓性フィンガ42及び44
により設けられている。交互の可撓性フィンガ42は、
円弧形状で外向きに変形しており、交互の可撓性フィン
ガ44は、円弧形状で内向きに変形している。図4にお
いて明らかなように、外向きに曲がった可撓性フィンガ
42は、ブラケット18の各開口部22の内端縁に係合
し、内向きに曲がった可撓性フィンガ44は、高速変換
器モジュール12に係合する。図4で明らかなように、
可撓性フィンガ42の先端は、(後述する)前側プラグ
イン電気コネクタ52のフランジ部64に衝合して、高
速変換器モジュール12の挿入のストッパとして機能す
る。可撓性フィンガは、可撓性フィンガ間の高周波放出
を防止するために近接して離間している。
【0012】さらに、アダプタフレーム14のもう一つ
の特徴は、異なる厚さのプリント回路基板を収容する手
段が取付脚32に設けられていることである。特に各取
付脚32には、異なる厚さの少なくとも二枚のプリント
回路基板に係合するために、異なる高さにある係合面4
6が設けられている。
【0013】最後に、図2に関してさらに説明すると、
金属板材料で打ち抜き成形された一体構造であるアダプ
タフレーム14において、成形されたアダプタフレーム
は、前側収容部26の下側に位置するシーム48で接合
されている。キー穴形状のロック50が、シームに沿っ
たアダプタフレームの分離を防止するために設けられて
いる。もう一つの方法として、シームを焼き付けるか、
溶接するか、半田付けすることができ、または別な方法
で分離から防止することができる。
【0014】図5には、様々な部材を示すために、一つ
の高速変換器モジュール12の分解斜視図が示されてい
る。特に、高速変換器モジュール12は、参照符号52
で示される前側プラグイン電気コネクタを有しており、
前側プラグイン電気コネクタの後ろ向きに突出するプリ
ント回路カード54に接続される。参照符号56で示さ
れる一対の同一または両性のバックシェルハーフは、図
1において明らかなように、高速変換器モジュールの後
ろ向きに突出するプリント回路カードの後端縁54aを
除いて、バックシェルハーフ間でプリント回路カード5
4を挟持する。前側プラグイン電気コネクタ52と、プ
リント回路カード54と、バックシェルハーフ56のサ
ブアセンブリは、参照符号58で示されるフレームに取
り付けられる。
【0015】特に、高速変換器モジュール12の前側プ
ラグイン電気コネクタ52は、シュラウド部62とフラ
ンジ部64と後側部66を有する打ち抜き成形された金
属シェルにより、包囲される誘電性ハウジング60を有
している。シュラウド部62および誘電性ハウジングの
内側部分は、D字状であり前側プラグイン電気コネクタ
の前側接合面20を規定している。誘電性ハウジング
は、複数の端子を収容する複数の端子収容通路68を有
している。端子は、例えば半田付け等によりプリント回
路カード54の回路配線に適当に接続されるために、前
側プラグイン電気コネクタの後側から突出するテール部
を有している。図5において、プリント回路カードの回
路パッド71に接続される二本の端子のテール部が、7
0で図示されている。プリント回路カード54の後端縁
54aは、各直角のカードエッジコネクタ24(図1)
内のコンタクトと直接係合する、適当な回路パッド72
を有している。高速信号を保持して、前側プラグイン電
気コネクタ52内に差し込まれる相手方電気コネクタか
らカードエッジコネクタ24に高速信号を転送するため
に、種々の回路がプリント回路カード54に設けられて
いる。図10には、前側プラグイン電気コネクタ52か
ら分離されたプリント回路カード54の平面図が簡単に
示されている。プリント回路カード54の後端縁のカー
ドエッジコネクタを取り除くことにより、いかなる電気
コネクタの半田接合を介しても不連続性が生じないた
め、より明瞭な信号に高い信頼性が与えられることが分
かる。
【0016】図5とともに図6および7について説明
すると、各バックシェルハーフ56は、同様のものであ
るが、好適実施例において、各バックシェルハーフは、
構成において同一または両性のものである。バックシェ
ルハーフは、鋳物材料のような導電性のものである。特
に、各バックシェルハーフは、プリント回路カード54
を支持するために、バックシェルハーフの内側の両側に
沿って、一連の段付き支持突条74を有している。バッ
クシェルハーフの各側面の凹部76は、後述するように
適当な係止具を収容する貫通孔78を有している。各バ
ックシェルハーフは、後述する目的のために、位置決め
孔80を有している。各バックシェルハーフは、その一
つの角部に取付フランジ82を有しており、取付フラン
ジは、貫通孔84を有している。取付フランジは、二つ
のバックシェルハーフがその間にプリント回路カード5
4を挟持するように組み付けられた時に、対向するバッ
クシェルハーフの相補型の段付き端縁86に係合するた
めに、参照符号82aで示される段付き先端を有してい
る。
【0017】バックシェルハーフ56が、矢印「A」の
方向に前側プラグイン電気コネクタ52とプリント回路
カード54に組み付けられると、バックシェルハーフの
取付フランジ82の貫通孔84は、金属シェルのフラン
ジ部64の一対の孔88と整列する。貫通孔84には、
内ネジが形成されており、一対のボルト状の係止具90
(図5)が、組み付けられたバックシェルハーフを前側
プラグイン電気コネクタ52のフランジ部64の後側に
取り付けるために使用される。もう一つの方法として、
簡単にドリルで貫通孔84をあけて、バックシェルハー
フを前側プラグイン電気コネクタのフランジ部にリベッ
トで留めることができる。従って、バックシェルハーフ
は、前側プラグイン電気コネクタ52の金属シェルと電
気的に共通化される。バックシェルハーフは、プリント
回路基板16に対して任意に絶縁できるか、または電気
的に接続することができる。さらに、バックシェルハー
フが、その間にプリント回路カード54を挟持した時
に、バックシェルハーフを貫通する位置決め孔80は、
プリント回路カード54の位置決め孔92と整列する。
バックシェルハーフが、前側プラグイン電気コネクタ5
2に組み付けられた時に、プリント回路カード54の後
端縁のみが露出される。さもなければ、プリント回路カ
ードは、バックシェルハーフにより完全にシールドされ
る。
【0018】図5とともに図8および図9について説明
すると、フレーム58は、プラスチック等の誘電性材料
で一体に成形される一体構造である。また、炭素粒子ま
たはファイバを含有するプラスチック等の導電性の静電
気放散性材料(conductive static dissipative materia
l)でフレームを形成することもできる。フレームは、組
み付けられるバックシェルハーフ用の保持収容部を形成
しており、バックシェルハーフは、フレームの側面ガセ
ット94間でフレームの底板または底壁93に配置され
る。フレームの一対のボス96は、一番深い所のバック
シェルハーフの凹部76内で衝合する。ボス96は、内
ネジが形成された孔98を有している。従って、適当な
ネジ付き係止具が、バックシェルハーフの貫通孔78に
挿入され、孔98内に締め付けられて、フレーム58内
での前側プラグイン電気コネクタ52と、プリント回路
カード54と、バックシェルハーフ56の組付けが確実
に行われる。もう一つの方法として、単にドリルで孔9
8をあけて、ネジ付き係止具の代わりにリベットを使用
することができる。このように組み付けられた時に、フ
レームの底壁93から上向きに突出する位置決めピン1
00は、バックシェルハーフの位置決め孔80とプリン
ト回路カードの位置決め孔92を貫通して上向きに突出
する。フレームは、アダプタフレーム14の第二の補強
リブ40の上面に乗り上げるオフセットした底面101
aを有する、両側壁101を有している。また、側壁
は、外側フランジ101bを有しており、第二の補強リ
ブの下に摺動し、高速変換器モジュールがアダプタフレ
ーム内に曲がった状態で挿入されるのを防止する。プリ
ント回路カードの後端縁54aは、一つのカードエッジ
コネクタ24(図1)内への挿入のために、ノッチ10
2を通ってフレームの後ろ向きに突出する。フレームの
一対の後側フランジ104は、カードエッジコネクタに
係合して密嵌するガイドとして機能する。フレームが導
電性である場合には、カードエッジコネクタの特定のコ
ンタクトに静電気の放電接地(electrostaticdischarge
grounding)を設けることができる。最後に、フレーム
は、パネルまたはブラケット18の開口部22(図1)
の側端縁とスナップ係合する、一対の前向きに突出する
可撓性のラッチアーム106を有している。ラッチアー
ムは、プラスチック材料で形成されているため、開口部
の側端縁がラッチアームにより擦り減らされることはな
い。ラッチアームは、アダプタフレーム14の支持側壁
28の孔107(図2)を貫通して突出する。
【0019】左側のラッチアームは、下向きの突出部1
06aを有しており、右側のラッチアームは、上向きの
突出部106bを有している。これにより、オペレータ
は、複数の高速変換器モジュールが互いに対して非常に
近接して配置されている時に、ラッチアームを互いに向
かって締め付けて高速変換器モジュールを取り外すこと
ができる。
【0020】高速変換器モジュール12の全体は、アダ
プタフレームのドア108(図11)を貫通して一つの
アダプタフレーム14内に挿入される。高速変換器モジ
ュールのフレーム58のラッチアーム106は、高速変
換器モジュールをアダプタフレームの内で保持する。高
速変換器モジュールは、矢印「B」(図5)の方向にラ
ッチアーム106上で内向きにつまむことにより取り外
され、高速変換器モジュールは、アダプタフレームから
簡単に引き抜かれる。高速変換器モジュールが取り外さ
れると、ドア108は自動的に閉鎖する。
【0021】図11には、高速変換器モジュール12が
アダプタフレームから取り外された時に、アダプタフレ
ーム14の前側収容部26を閉鎖することができる、本
発明の特徴が示されている。特に、矩形のドア108
は、アダプタフレーム14の前側収容部26を閉鎖する
ように寸法決めされている。ドアは、一対のスタブ軸ピ
ン110により、アダプタフレームの支持側壁28(図
2)間で回動可能に取り付けられる。スタブ軸ピンは、
支持側壁28の軸孔112内でスナップ係合するため
に、ドアの両側から外向きに突出している。各支持側壁
に、ドアの両側のカムフォロア突出部116により係合
可能であるカムの傾斜部114を形成する構成とするこ
とができる。ドアが開口されると、カムフォロア突出部
116は、矢印「C」の方向へカムの傾斜部114にず
り上がり、幾らか可撓性の支持側壁の内側にエネルギー
が蓄積される。無論、支持側壁は、補強リブ34および
40により補強されている。高速変換器モジュール12
がアダプタフレームから引き抜かれると、角度付きのカ
ムの傾斜部114のカムフォロア突出部116に対する
付勢効果で、蓄積エネルギーによりドア108が閉鎖さ
れる。ドアを金属材料で形成して、ドアを通る電磁漏出
を減少させることが望ましい。また、アダプタフレーム
14も金属で形成されるため、静電荷はドアに蓄積され
ないで、アダプタフレームに分散される。
【0022】図1の左側のアダプタフレーム14には、
補助的な一体の板バネ120が示されている。高速変換
器モジュールがアダプタフレームから引き抜かれた時
に、ドアをその閉鎖位置の方へ自動的に付勢させること
が容易となるように、ドア108に係合するために板バ
ネを使用することができる。
【0023】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、高速変
換器モジュールにおいて、製造と組み付けと使用におい
てコスト効果がある、簡単な装置を提供することが可能
となり、装置の設計および製造性における継続的な問題
を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリント回路基板上にブラケットを介して取り
付けられている、本発明による一対のアダプタフレーム
内に取り付けられた本発明による一対の高速変換器モジ
ュールの斜視図である
【図2】一体の金属のアダプタフレームの斜視図であ
る。
【図3】図2の3−3線縦断面図である。
【図4】可撓性フィンガがブラケットと高速変換器モジ
ュールとの係合により圧縮されている、図3と同様の図
である。
【図5】高速変換器モジュールの分解斜視図である。
【図6】高速変換器モジュールの同一のバックシェルハ
ーフの異なる角度の斜視図である。
【図7】高速変換器モジュールの同一のバックシェルハ
ーフの異なる角度の斜視図である。
【図8】高速変換器モジュール用のフレームの異なる角
度の斜視図である。
【図9】高速変換器モジュール用のフレームの異なる角
度の斜視図である。
【図10】高速変換器モジュールのプリント回路カード
の平面図である。
【図11】アダプタフレームの前側収容部を閉鎖するド
アの斜視図である。
【符号の説明】
12 ... 高速変換器モジュール 24 ... カードエッジコネクタ 52 ... 前側プラグイン電気コネクタ 54 ... プリント回路カード 54a ... 後端縁 56 ... バックシェルハーフ 58 ... フレーム 60 ... ハウジング 70 ... テール部 71 ... 回路パッド
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−203382(JP,A) 特開 平10−284187(JP,A) 特開 平10−228962(JP,A) 特開 平10−172643(JP,A) 特開 平8−96871(JP,A) 特開 平2−158072(JP,A) 特開 平6−244572(JP,A) 実開 昭62−40783(JP,U) 実開 平6−88086(JP,U) 実開 平3−46979(JP,U) 実開 昭63−50480(JP,U) 実開 昭60−92759(JP,U) 実開 昭57−115190(JP,U) 特表 平6−504874(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 12/18 H01R 12/20 H01R 13/514

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端子を搭載するハウジング(6
    0)を有する前側プラグイン電気コネクタ(52)であ
    って、該前側プラグイン電気コネクタの後面に前記端子
    がテール部(70)を有する前側プラグイン電気コネク
    タ(52)と、 回路パッド(71)が前記端子のテール部(70)に電
    気的に接続される前端と、適当なカードエッジコネクタ
    (24)内に挿入される端縁を規定する後端(54a)
    を有するプリント回路カード(54)と、 該プリント回路カード(54)の実質的な部分を間で挟
    持する一対のバックシェルハーフ(56)と、 少なくとも一つの前記バックシェルハーフ(56)の少
    なくとも一部分を包囲するフレーム(58)で構成され
    る高速変換器モジュール(12)。
  2. 【請求項2】 前記バックシェルハーフ(56)を金属
    材料で形成し、前記フレーム(58)を誘電性材料で形
    成することを特徴とする請求項1に記載の高速変換器モ
    ジュール。
  3. 【請求項3】 前記フレーム(58)をプラスチック材
    料で成形することを特徴とする請求項2に記載の高速変
    換器モジュール。
  4. 【請求項4】 前記前側プラグイン電気コネクタ(5
    2)は、金属シェル(62、64、66)を有し、前記
    バックシェルハーフ(56)は金属材料から成り、前記
    バックシェルハーフを前記金属シェルに取り付ける係止
    具(90)を有することを特徴とする請求項1に記載の
    高速変換器モジュール。
  5. 【請求項5】 前記バックシェルハーフ(56)は、同
    一のものであることを特徴とする請求項1に記載の高速
    変換器モジュール。
  6. 【請求項6】 前記フレーム(58)は、前記高速変換
    器モジュール(12)をブラケット(18)の開口部
    (22)に取り付けるラッチアーム(106)を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の高速変換器モジュー
    ル。
  7. 【請求項7】 前記フレーム(58)は、前記バックシ
    ェルハーフ(56)の一つの位置決め孔(80)内に突
    出する長さの位置決めピン(100)を有することを特
    徴とする請求項1に記載の高速変換器モジュール。
  8. 【請求項8】 前記位置決めピン(100)は、一つの
    前記バックシェルハーフ(56)を通って前記プリント
    回路カード(54)の位置決め孔(92)内に突出する
    長さであることを特徴とする請求項7に記載の高速変換
    器モジュール。
  9. 【請求項9】 前記位置決めピン(100)は、前記プ
    リント回路カード(54)の前記位置決め孔(92)を
    通って、第二のバックシェルハーフ(56)内に突出す
    る長さであることを特徴とする請求項8に記載の高速変
    換器モジュール。
  10. 【請求項10】 前記前側プラグイン電気コネクタ(5
    2)は、D字状の前側接合面(20)を有することを特
    徴とする請求項1に記載の高速変換器モジュール。
  11. 【請求項11】 前記フレーム(58)を静電気放散性
    材料で形成することを特徴とする請求項1に記載の高速
    変換器モジュール。
  12. 【請求項12】 D字状の前側接合面(20)と、前側
    プラグイン電気コネクタ(52)の後面にテール部(7
    0)を有する複数の端子を搭載するハウジング(60)
    と、該ハウジング(60)の実質的な部分を包囲する金
    属シェル(62、64、66)を有している前側プラグ
    イン電気コネクタ(52)と、 回路パッド(71)が前記端子のテール部(70)に電
    気的に接続される前端と、適当なカードエッジコネクタ
    (24)内に挿入される端縁を規定する後端を有するプ
    リント回路カード(54)と、 該プリント回路カード(54)の実質的な部分を間で挟
    持する一対の同一のバックシェルハーフ(56)であっ
    て、該バックシェルハーフ(56)を前記前側プラグイ
    ン電気コネクタ(52)の前記金属シェル(62、6
    4、66)に取り付ける係止具(90)を有する金属材
    料から成るバックシェルハーフ(56)と、 少なくとも一つの前記バックシェルハーフ(56)の少
    なくとも一部分を包囲するフレーム(58)で構成され
    る高速変換器モジュール(12)。
  13. 【請求項13】 前記フレーム(58)は、前記高速変
    換器モジュール(12)をブラケット(18)の開口部
    (22)に取り付けるラッチアーム(106)を有する
    ことを特徴とする請求項12に記載の高速変換器モジュ
    ール。
  14. 【請求項14】 前記フレーム(58)は、前記バック
    シェルハーフ(56)の一つの位置決め孔(80)内に
    突出する長さの位置決めピン(100)を有することを
    特徴とする請求項12に記載の高速変換器モジュール。
  15. 【請求項15】 前記位置決めピン(100)は、一つ
    の前記バックシェルハーフ(56)を通って前記プリン
    ト回路カード(54)の位置決め孔(92)内に突出す
    る長さであることを特徴とする請求項14に記載の高速
    変換器モジュール。
  16. 【請求項16】 前記位置決めピン(100)は、前記
    プリント回路カード(54)の前記位置決め孔(92)
    を通って、第二のバックシェルハーフ(56)内に突出
    する長さであることを特徴とする請求項15に記載の高
    速変換器モジュール。
  17. 【請求項17】 前記フレーム(58)をプラスチック
    材料で成形することを特徴とする請求項12に記載の高
    速変換器モジュール。
  18. 【請求項18】 前記フレーム(58)を静電気放散性
    材料で形成することを特徴とする請求項12に記載の高
    速変換器モジュール。
  19. 【請求項19】 炭素粒子を含有した成形プラスチック
    で、前記フレーム(58)を形成することを特徴とする
    請求項18に記載の高速変換器モジュール。
  20. 【請求項20】 アダプタフレーム(14)の前側収容
    部(26)内に挿入可能なフレーム(58)、 ラッチアーム(106)をラッチ解除して前側プラグイ
    ン電気コネクタ(52)を前記前側収容部(26)から
    取り外す操作のために、前記フレーム(58)から前向
    きに突出して設けられ該フレーム(58)の横方向に離
    間して設けられた一対のラッチアーム(106)を有
    、 一つ以上の電気コネクタモジュールが互いに対して非常
    に密接して配置されている時に、前記操作を容易にする
    ために、各ラッチアーム(106)は、夫々前記アダプ
    タフレーム(14)の外側に突出する先端を有し、一方
    のラッチアームの先端は、前記の横方向に対し、上方向
    に突出する突出部(106b)を有し、他方のラッチア
    ームの先端は、下方向に突出する突出部(106a)を
    有する電気コネクタモジュール。
JP11155356A 1998-06-04 1999-06-02 高速変換器モジュール Expired - Fee Related JP3092068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9011398A 1998-06-04 1998-06-04
US09/090113 1998-06-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000067957A JP2000067957A (ja) 2000-03-03
JP3092068B2 true JP3092068B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=22221382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11155356A Expired - Fee Related JP3092068B2 (ja) 1998-06-04 1999-06-02 高速変換器モジュール

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0963145A3 (ja)
JP (1) JP3092068B2 (ja)
KR (1) KR20000005897A (ja)
TW (1) TW433648U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10060620C2 (de) * 2000-12-06 2003-02-13 Jumptec Ind Computertechnik Ag Einsteckplatine
DE10105604A1 (de) * 2001-02-06 2002-08-22 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Dreiteilinger Baugruppeneinschub
WO2005004569A2 (en) * 2003-06-27 2005-01-13 Molex Incorporated Improvements in adapter module retention latches
US7455554B2 (en) 2005-12-28 2008-11-25 Molex Incorporated EMI shroud with bidirectional contact members
GB2604146A (en) 2021-02-26 2022-08-31 Anthony Baker Brendan A reservation device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378172A (en) * 1994-03-10 1995-01-03 Molex Incorporated Low profile shielded jack
US5647767A (en) * 1995-02-06 1997-07-15 The Whitaker Corporation Electrical connector jack assembly for signal transmission
US5715287A (en) * 1995-10-18 1998-02-03 3Com Corporation Method and apparatus for dual purpose twisted pair interface circuit for multiple speed media in a network
US5687233A (en) * 1996-02-09 1997-11-11 Maxconn Incorporated Modular jack having built-in circuitry

Also Published As

Publication number Publication date
TW433648U (en) 2001-05-01
EP0963145A2 (en) 1999-12-08
JP2000067957A (ja) 2000-03-03
KR20000005897A (ko) 2000-01-25
EP0963145A3 (en) 2000-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6062893A (en) Adapter frame for an electrical connector
JP3143790B2 (ja) 電気コネクタ組立体
TWI253212B (en) Connector having a simple structure assuring a stable mounting operation
JP3194228B2 (ja) 電気コネクタ用アダプタフレーム組立体
US7497738B2 (en) Electrical connector interacting between two different interfaces
KR100360186B1 (ko) 차폐 전기 커넥터
US6293818B1 (en) Electrical connector for connecting a flexible printed circuit to a rigid printed circuit board
US4822303A (en) Electrical connector
JP3028221B2 (ja) シールドコネクタ
US4906208A (en) Electrical connector
JP2006522485A (ja) 複数のモジュール収容ベイを備えたシールドケージ
JP2000228259A (ja) テ―ルアライナを有する接地電気コネクタ
WO1998019368A1 (en) Panel mount bracket for electrical connector
TWI292242B (en) Shielded electrical connector for mounting on a circuit board
JP2549341B2 (ja) 通信用アウトレット
US6053763A (en) Electrical connector with multi-function terminals
US6280257B1 (en) Cable dock fixture with EMI shielding
JP2004523081A (ja) 電気コネクタ用保持システム
JP2000214971A (ja) Cfカ―ド用アダプタ
US6109969A (en) Cable connector having improved EMI shields for securely grounding to a panel of a mating connector
AU6473698A (en) Floating guided connector and method
JP3092068B2 (ja) 高速変換器モジュール
EP0507166A2 (en) Grounding electrical connector
JP2709244B2 (ja) シールド型電気コネクタ
US6135792A (en) Electrical card connector

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees