JP3091166B2 - ラチス桟交点連結装置,その連結部材及びこれを用いた伸縮自在のラチス面体 - Google Patents

ラチス桟交点連結装置,その連結部材及びこれを用いた伸縮自在のラチス面体

Info

Publication number
JP3091166B2
JP3091166B2 JP09203887A JP20388797A JP3091166B2 JP 3091166 B2 JP3091166 B2 JP 3091166B2 JP 09203887 A JP09203887 A JP 09203887A JP 20388797 A JP20388797 A JP 20388797A JP 3091166 B2 JP3091166 B2 JP 3091166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice
same
shaped
connecting member
slide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09203887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1136672A (ja
Inventor
一之 木村
Original Assignee
東洋エクステリア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋エクステリア株式会社 filed Critical 東洋エクステリア株式会社
Priority to JP09203887A priority Critical patent/JP3091166B2/ja
Publication of JPH1136672A publication Critical patent/JPH1136672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091166B2 publication Critical patent/JP3091166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Fencing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は,例えばフェン
ス,門扉,トレリス(ついたて)等においてラチス桟
(格子桟)をその交点で連結するように用いるラチス桟
交点連結装置,その連結部材及びこれを用いた伸縮自在
のラチス面体に関する。
【0002】
【従来の技術】 この種ラチス(格子)を用いた,例え
ばフェンス等は,外周を枠組みした囲繞枠又は框組みし
た囲繞框で囲み,その内側にラチス面体を配設するもの
とされており,このときラチス面体は,外周の囲繞枠又
は囲繞框にラチス桟の長手方向端部を挿入固定すること
により各ラチス桟を所定角度に配置して構成してあり,
ラチス桟同士は,その長手方向中間位置で他のラチス桟
と交差することになるが,その交点はラチス桟同士をそ
の角度に応じてそのまま重合したものとするのが一般で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 しかし乍らこの場
合,ラチス面体におけるラチス桟同士はその角度に応じ
てそのまま重合したものとされるから,ラチス桟同士が
その交点で固定されることが全くなく,従って上記フェ
ンス,門扉等の屋外に設置するものにあっては,ラチス
桟が隣接し又は対向する枠や框間に亘って比較的長く形
成されていることもあり,風圧を受けるとラチス桟がば
たついて,騒音を発したり,ばたつきの揺動によって構
造面の不安を惹起したりすることになるし,これは,例
えば上記のうち門扉のように開閉するものにあっては,
開閉の都度同様に生じることになる。
【0004】 本発明はかかる事情に鑑みてなされたも
ので,その解決課題とする処は,ラチス桟同士をその交
点で相互に固定することにより,ラチス桟のばたつきを
防止することができるラチス桟交点連結装置,その連結
部材及びこれを用いた伸縮自在のラチス面体を提供する
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記課題に添って請求
項1に記載の発明を,ラチス面体を構成する各ラチス桟
にそれぞれ長手方向全長に亘って形成し,対向する係止
条を突出することにより口狭開口の断面C字状又は蟻溝
状としたスライド溝と,上記対向する係止条によって抜
止め係止して上記スライド溝にそれぞれ回転自在にスラ
イド嵌合する一対にして円盤状又は裁頭円錐状の嵌合翼
板及び該嵌合翼板を平行一体に連結し上記口狭開口を通
過自在の連結部を有するピース状の連結部材とを備え且
つ上記スライド溝を各ラチス桟に同一寸法にして同一断
面形状に,連結部材をその上記嵌合翼板を同一寸法にし
て同一形状の断面H字状にそれぞれ共通化し,スライド
溝と連結部材の互換性を確保してラチス桟の交点を連結
部材によって連結固定することによって,上記ラチス面
体を伸縮自在に形成可能としてなることを特徴とするラ
チス桟交点連結装置とし,請求項2に記載の発明を,各
ラチス桟にそれぞれ長手方向全長に亘って形成し,対向
する係止条を突出することにより口狭開口の断面C字状
又は蟻溝状にして同一寸法にして同一断面形状のスライ
ド溝に回転自在にスライド嵌合することによって上記ラ
チス桟の交点を連結固定してラチス面体を伸縮自在に形
成可能とする連結部材であって,上記ラチス桟の対向す
る係止条によって抜止め係止して上記回転自在にスライ
ド嵌合する一対にして円盤状又は裁頭円錐状の嵌合翼板
と該嵌合翼板を上記口狭開口を通過自在の連結部によっ
て平行一体に連結するとともにその一対の上記嵌合翼板
を同一寸法にして同一形状とすることによってピース状
の断面H字状としてなることを特徴とするラチス桟交点
連結用の連結部材とし,請求項3に記載の発明を,各ラ
チス桟にそれぞれ長手方向全長に亘って形成し,対向す
る係止条を突出することにより口狭開口の断面C字状又
は蟻溝状にして同一寸法にして同一断面形状のスライド
溝と,上記対向する係止条によって抜止め係止して上記
スライド溝にそれぞれ回転自在にスライド嵌合する一対
にして円盤状又は裁頭円錐状の嵌合翼板及び該嵌合翼板
を,上記口狭開口を通過自在の連結部によって平行一体
に連結するピース状にして上記嵌合翼板を同一寸法にし
て同一形状とした断面H字状の連結部材とを用いて,上
記スライド溝と連結部材の互換性を確保し,上記ラチス
桟の交点を連結部材によって連結固定することによって
伸縮自在に形成してなることを特徴とする伸縮自在のラ
チス面体とし,これらをそれぞれ発明の要旨として上記
課題解決の手段としたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】 以下図面に示した例に従って本
発明を更に具体的に説明すれば,図1乃至図4において
Aはラチス面体,1は,該ラチス面体Aを構成するラチ
ス桟,10は連結部材であり,ラチス面体Aは,ラチス
桟1の交点を連結部材10によって連結固定することに
よって,これを伸縮自在に形成したものとしてある。
【0007】 ラチス面体Aを構成する各ラチス桟1
は,これにそれぞれ長手方向全長に亘って形成し,対向
する係止条2を突出することにより口狭開口の断面C字
状としたスライド溝3を備えたものとしてあり,連結部
材4は,上記ラチス桟1の対向する係止条2によって抜
止め係止して上記スライド溝3にそれぞれ回転自在にス
ライド嵌合する一対にして円盤状の嵌合翼板5及び該嵌
合翼板5を平行一体に連結し上記口狭開口を通過自在の
連結部6を有するピース状のものとしてあり,このとき
上記スライド溝3を各ラチス桟1に同一寸法にして同一
断面形状に,連結部材4をその上記嵌合翼板5を同一寸
法にして同一形状の断面H字状にそれぞれ共通化し,ス
ライド溝3と連結部材4の互換性を確保してラチス桟1
の交点を連結部材4によって連結固定することによっ
て,上記ラチス面体Aを伸縮自在としてある。
【0008】 即ち本例にあってラチス桟1は,金属
板,例えばアルミ板をロール成型し,中空部に発泡ウレ
タン樹脂を充填発泡して剛性強度を確保するとともに,
上記ロール成型のアルミ板の折曲によって表裏一側の対
向面側幅方向両端からそれぞれL字状の係止条2を一体
にしてアルミ板の重合折曲状に起立突設し,これによっ
て口狭開口の断面C字状としたスライド溝3を表裏一側
の上記対向面の長手方向全長に形成した同一寸法同一形
状多数のものを共通に用いてラチス面体Aを構成するも
のとしてあり,本例のラチス桟1は,例えばその幅を3
3mm,上記スライド溝3を含む厚さを8mm程度にして長
尺のものとする一方,スライド溝3は,例えばその溝幅
(内法幅)を32mm,溝深さ(溝底面と係止条2との内
法深さ)を深さ方向に1.5mmから1mm程度に変化する
ようにし且つ口狭開口の開口幅を24mmとしたものとし
てあり,これによって上記ラチス桟1及びスライド溝3
を上記同一寸法の同一断面形状にして共通のものとして
ある。
【0009】 連結部材4は,上記ラチス桟1のスライ
ド溝3に回動自在にスライド嵌合し得る程度の滑動性を
有し且つ比較的良好な耐衝撃性を有する硬質合成樹脂,
例えば硬質ナイロン,硬質塩化ビニール,ポリアセター
ル等を用いて,射出成型によって一体成型した,円盤状
の嵌合翼板5と円形の連結軸による連結部6との上記断
面H字状のピース部材によるものとしてあり,本例の連
結部材4は,上記ラチス桟1のスライド溝3に対応して
上記回動自在にして比較的密にスライド嵌合する寸法の
ものとし,本例にあって該連結部材4は,円盤状の嵌合
翼板5の径を,上記ラチス桟1のスライド溝3の開口幅
より径大にして該スライド溝3の溝幅と同径又はこれよ
りやや径小の,例えば30mm程度,厚さをスライド溝3
の溝深さの変化の範囲に入り,最小深さに近い,例えば
1mm程度とした同一寸法にして同一形状にして共通のも
のとし,また上記連結軸による連結部6をスライド溝3
の開口幅と同径又はこれより径小の,例えば22mm程度
にして嵌合翼板5間立上り高さを,一対のラチス桟1に
おける係止条2のアルミ板折曲重なりの厚さに応じてこ
れを受入れる,例えば3mm程度とした薄手の戸車状を呈
する如くに断面H字状とした樹脂成型品のピース部材に
よるものとしてある。
【0010】 ラチス面体Aにおけるラチス桟1は,そ
の交点においてラチス桟1を上記連結部材4によって連
結固定してあり,このときラチス桟1の交点の連結固定
は,例えば交差する一方の平行の各ラチス桟1の端部か
ら嵌合翼板5をスライド溝3に,連結部6を口狭の開口
にそれぞれ合わせるように挿入して,該嵌合翼板5を係
止条2に抜止め係止することによって連結部材4を回転
自在にスライド嵌合し,これに交差するラチス桟1を交
差方向に差し入れるように連結部材4の嵌合翼板5を受
入れてスライド嵌合することによって,これが各ラチス
桟1のスライド溝3に嵌合引寄されるようになる結果,
ラチス桟1は交点において重合状態に連結されてその連
結固定がなされ,ラチス面体Aを伸縮可能に形成でき,
従ってこれに図示省略の囲繞枠又は囲繞框等の外枠を配
して,ラチス面体Aの外枠との固定を行いラチスとして
使用することができ,このように伸縮可能なラチス面体
Aとした上で,ラチスを構成するものとすることによっ
て,ラチスの生産を簡易化し,その生産性を向上するこ
とが可能となる。
【0011】 このときラチス桟1におけるスライド溝
3と,連結部材4の一対の嵌合翼板5をそれぞれ同一寸
法にして同一形状に共通のものとしたことによって,ス
ライド溝3と各嵌合翼板5との間に互換性が確保され,
これらの互換的使用による連結固定が可能となり,連結
部材4によるラチス桟1の連結固定を更に容易に行なう
ことができる。
【0012】 図5以下は他の例を示したもので,図5
及び図6は,上記と同じく同一寸法にして同一形状の嵌
合翼板5によって,一対のラチス桟1との関係で上記互
換性を確保した連結部材4を用いて,更にラチス桟1の
表裏をなくして,例えばラチス桟1をアルミ押出材又は
硬質合成樹脂押出材によって表裏方向に対称に一体成型
して表裏にそれぞれ断面C字状の同じく同一寸法にして
同一形状のスライド溝3を配置するようにし,上記ラチ
ス桟同士の互換性に加えて併せてラチス桟1の表裏のス
ライド溝3に互換性を与えるようにし,ラチスAの生産
の容易性を更に向上し,非重合面側の表面に現われるス
ライド溝3をデザイン要素として用いるものとした例で
ある。
【0013】 図7乃至図9は,ラチス桟1のスライド
溝3を蟻溝状とし,連結部材4の嵌合翼板5をこれに合
わせて裁頭円錐状として,スライド溝3に嵌合翼板5を
同様に回転自在にスライド嵌合するものとして構成し,
またこのとき同様に互換性を確保するようにスライド溝
3を一対のラチス桟1に同一寸法にして同一断面形状,
嵌合翼板5を同じく同一寸法にして同一形状に共通化
し,更にラチス桟1の表裏をなすように表裏にこの共通
化したスライド溝3を配置した例であり,本例にあって
ラチス桟1は,中央基板の表裏に,一端を斜め切りした
表面板を,上記斜め切りした傾斜面を中央基板側に向け
て表裏に離隔して接着し,三層の接着積層構造としてこ
れを形成するとともに上記表面板間にして中央基板側に
向けた傾斜面間に蟻溝状のスライド溝3を,幅方向中央
位置にその長手方向全長に亘って形成してあり,このと
きラチス桟1は,例えばそれぞれその幅を38mm,スラ
イド溝3を含む厚さを8mm,スライド溝3の溝幅(内法
最大幅)を10mm,溝深さ(中央基板による溝底面と開
口端との深さ)を2mm,口狭開口の開口幅を5mm程度と
したものとしてあり,また連結部材4は,嵌合翼板5の
径を同様に例えば9mm,厚さを溝深さよりやや薄くし,
連結部を可及的に短寸化した,例えば1mm程度の同じく
円形の連結軸6によるものとした,上記戸車状乃至鼓状
にしてこれにより断面H字状をなすようにしたものとし
てある。
【0014】 本例にあっては,上記接着積層の構造と
したことにより,例えば木材を用いて,スライド溝3の
形成を,積層する表面板に単に傾斜面を設置することに
よって可能とし,上記断面C字状とするときの接着積層
数を増加したり,またスライド溝3用に先端段部を設置
することなく,比較的簡単にスライド溝3の形成をなし
得て,特にラチスAを木製とするに好適とするようにし
てある。
【0015】 図示した例は以上のとおりとしたが,本
発明の実施に当ってラチス面体,ラチス桟,スライド
溝,連結部材,嵌合翼板,連結部の各具体的材質,形
状,構造,これらの関係,これらに対する付加等は,上
記発明の要旨に反しない限り変更して,様々な形態のも
のとすることができる。
【0016】
【発明の効果】 本発明は以上のとおりに構成したの
で,請求項1に記載の発明は,ラチス桟同士をその交点
で相互に固定することにより,ラチス桟のばたつきを防
止し,連結部材が外部に露出して外観を損ったりするこ
ともなく,外観よく簡易な構造で確実な連結を可能とし
且つラチス桟のスライド溝と連結部材の嵌合翼板間で互
換性を確保して,ラチス桟の連結固定とラチス面体の生
産を容易化することができるラチス桟交点連結装置を提
供でき,請求項2に記載の発明は,同様にしてその連結
部材を提供することができ,請求項3に記載の発明は,
同様にしてこれを用いた,生産が簡易にして伸縮自在の
ラチス面体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ラチス面体の部分拡大正面図である。
【図2】 ラチス桟と連結部材との関係を示す分解斜視
図である。
【図3】 ラチス桟交点の固定状態を示す縦断面図であ
る。
【図4】 連結部材の一部切欠き拡大斜視図である。
【図5】 他の例のラチス桟と連結部材との関係を示す
分解斜視図である。
【図6】 ラチス桟交点の固定状態を示す縦断面図であ
る。
【図7】 他の例のラチス桟と連結部材との関係を示す
分解斜視図である。
【図8】 ラチス桟交点の固定状態を示す縦断面図であ
る。
【図9】 連結部材の拡大斜視図である。
【符号の説明】
A ラチス面体 1 ラチス桟 2 係止条 3 スライド溝 4 連結部材 5 翼板 6 連結部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラチス面体を構成する各ラチス桟にそれ
    ぞれ長手方向全長に亘って形成し,対向する係止条を突
    出することにより口狭開口の断面C字状又は蟻溝状とし
    たスライド溝と,上記対向する係止条によって抜止め係
    止して上記スライド溝にそれぞれ回転自在にスライド嵌
    合する一対にして円盤状又は裁頭円錐状の嵌合翼板及び
    該嵌合翼板を平行一体に連結し上記口狭開口を通過自在
    の連結部を有するピース状の連結部材とを備え且つ上記
    スライド溝を各ラチス桟に同一寸法にして同一断面形状
    に,連結部材をその上記嵌合翼板を同一寸法にして同一
    形状の断面H字状にそれぞれ共通化し,スライド溝と連
    結部材の互換性を確保してラチス桟の交点を連結部材に
    よって連結固定することによって,上記ラチス面体を伸
    縮自在に形成可能としてなることを特徴とするラチス桟
    交点連結装置。
  2. 【請求項2】 各ラチス桟にそれぞれ長手方向全長に亘
    って形成し,対向する係止条を突出することにより口狭
    開口の断面C字状又は蟻溝状にして同一寸法にして同一
    断面形状のスライド溝に回転自在にスライド嵌合するこ
    とによって上記ラチス桟の交点を連結固定してラチス面
    体を伸縮自在に形成可能とする連結部材であって,上記
    ラチス桟の対向する係止条によって抜止め係止して上記
    回転自在にスライド嵌合する一対にして円盤状又は裁頭
    円錐状の嵌合翼板と該嵌合翼板を上記口狭開口を通過自
    在の連結部によって平行一体に連結するとともにその一
    対の上記嵌合翼板を同一寸法にして同一形状とすること
    によってピース状の断面H字状としてなることを特徴と
    するラチス桟交点連結用の連結部材。
  3. 【請求項3】 各ラチス桟にそれぞれ長手方向全長に亘
    って形成し,対向する係止条を突出することにより口狭
    開口の断面C字状又は蟻溝状にして同一寸法にして同一
    断面形状のスライド溝と,上記対向する係止条によって
    抜止め係止して上記スライド溝にそれぞれ回転自在にス
    ライド嵌合する一対にして円盤状又は裁頭円錐状の嵌合
    翼板及び該嵌合翼板を,上記口狭開口を通過自在の連結
    部によって平行一体に連結するピース状にして上記嵌合
    翼板を同一寸法にして同一形状とした断面H字状の連結
    部材とを用いて,上記スライド溝と連結部材の互換性を
    確保し,上記ラチス桟の交点を連結部材によって連結固
    定することによって伸縮自在に形成してなることを特徴
    とする伸縮自在のラチス面体。
JP09203887A 1997-07-14 1997-07-14 ラチス桟交点連結装置,その連結部材及びこれを用いた伸縮自在のラチス面体 Expired - Fee Related JP3091166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09203887A JP3091166B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 ラチス桟交点連結装置,その連結部材及びこれを用いた伸縮自在のラチス面体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09203887A JP3091166B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 ラチス桟交点連結装置,その連結部材及びこれを用いた伸縮自在のラチス面体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1136672A JPH1136672A (ja) 1999-02-09
JP3091166B2 true JP3091166B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=16481371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09203887A Expired - Fee Related JP3091166B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 ラチス桟交点連結装置,その連結部材及びこれを用いた伸縮自在のラチス面体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3091166B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115030312A (zh) * 2021-05-28 2022-09-09 张春 一种钢结构建筑拼装连接部件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1136672A (ja) 1999-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220170290A1 (en) Fencing assembly
US3053353A (en) Frame for curtain wall construction
US3295283A (en) Panel structure and frame member therefor
US4084360A (en) Combination spline groove
US3968738A (en) Plastic louver frame assembly
US6311955B1 (en) Fencing system with partial wrap components and tongue and groove board substitute
US5557899A (en) Modular anti-warping door structure
US3382639A (en) Interlocking structural members
US20050189530A1 (en) Thermoformed wall and fencing assemblies
US20110024060A1 (en) Panel
US4827683A (en) Corner post for a building
US1214928A (en) Window sash or frame.
US3461629A (en) Shutter structure
US20150368965A1 (en) Transparent roller shutter
JP3091166B2 (ja) ラチス桟交点連結装置,その連結部材及びこれを用いた伸縮自在のラチス面体
US3638383A (en) Louver door with fixed louver- or luffer-boards
WO1990012187A1 (en) Window to be inserted in an opening in a wall of sandwich-type
US8359800B2 (en) Shutter border frame with channel and cover plug
US3906698A (en) Ornamental grille
US3236289A (en) Folding door with flexible joint
JPS6321671Y2 (ja)
AU759876B1 (en) Latticework panel
JPH0321434Y2 (ja)
US2663054A (en) Partition structure
JPH0427951Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees