JP3089885U - 飲料容器保持具 - Google Patents

飲料容器保持具

Info

Publication number
JP3089885U
JP3089885U JP2002002714U JP2002002714U JP3089885U JP 3089885 U JP3089885 U JP 3089885U JP 2002002714 U JP2002002714 U JP 2002002714U JP 2002002714 U JP2002002714 U JP 2002002714U JP 3089885 U JP3089885 U JP 3089885U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage container
neck
beverage
holder
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002002714U
Other languages
English (en)
Inventor
修一 斎藤
Original Assignee
株式会社サイテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サイテック filed Critical 株式会社サイテック
Priority to JP2002002714U priority Critical patent/JP3089885U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089885U publication Critical patent/JP3089885U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本考案は飲料容器保持具に関し、特に飲料の
注ぎに便利な飲料容器保持具に関する。 【解決手段】 本考案はペットボトル等の飲料容器の保
持を行い、握持部を持って飲料容器を移動し(運搬
し)、飲料容器内の飲料の注出を容易に行う飲料容器保
持具を提供する構成であり、このように構成することに
より、飲料容器を直接持って移動し、又はコップ等に注
ぐ場合に比べて滑ることなく、保冷を確保し、より容易
に飲料の注入を行うことができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は飲料容器保持具に関し、特に飲料の注ぎに便利な飲料容器保持具に関 する。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】
今日、ジュースやお茶、スポーツドリンク等の飲料は、ペットボトル等の飲料 容器に入れた状態で販売され、飲用されている。このような飲料容器を直接手で 持ち使用する場合、飲料の保冷上不利であり、また容器に付着する水分は飲料容 器を滑り落とす原因になる。
【0003】 そこで、従来ペットボトル等の飲料容器を保持する飲料容器保持具が提案され ている。しかし、従来の飲料容器保持具を利用する場合、持ち歩きは便利である が、飲料をコップやカップに注ぐ場合不便である。例えば、飲料容器のキャップ 部分を“ひも状”の部材で保持する例では、飲料を注ぐ際、このような保持具を 利用することはできず、直接飲料容器を手で握持し、容器を傾けてコップ等に注 ぐことになる。
【0004】 また、キャップ部(注ぎ口)を残して容器全体をカバーする飲料容器保持具の 場合には、直接飲料容器に触れることはないが、やはり飲料容器を握持すること になる。
【0005】 この為、従来の飲料容器保持具では、飲料を注ぐ際表面の水分の影響によって 滑り、容器を落とす場合もあり、また飲料を注ぐ際不便である。 そこで、本考案は上記課題を解決するため、飲料を注ぐ際にも便利な飲料容器 保持具を提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】 上記課題は本考案の請求項1の態様によれば、飲料容器の首部を固定する首部 固定手段と、前記飲料容器の胴部を保持する保持手段と、前記首部固定手段及び 保持手段に一体形成された握持手段とを有する飲料容器保持具を提供することに よって達成できる。
【0007】 ここで、飲料容器は例えば飲料水やスポーツドリンク等を入れるペットボトル であり、その首部は例えばキャップを装着する箇所である。また、飲料容器の胴 部は、例えばペットボトル等の胴部であり、ペットボトル等の形状やサイズによ って決定される。
【0008】 このように構成することにより、飲料容器保持具は飲料容器の首部と胴部を固 定し、飲料容器を保持することができる。 上記課題は本考案の請求項2の態様によれば、飲料容器の首部を固定する首部 固定手段と、飲料容器の胴部を保持する保持手段と、前記首部固定手段及び保持 手段に一体形成された握持手段とを有し、前記握持手段は、前記飲料容器の移動 及び飲料の注入に使用される飲料容器保持具を提供することによって達成できる 。
【0009】 このように構成することにより、飲料容器保持具は飲料容器の首部と胴部を固 定して飲料容器を保持し、握持手段を持ち飲料容器を移動し、飲料容器内の飲料 を容易にコップ等に注ぐことができる。
【0010】 請求項3の記載は、上記請求項1の記載において、前記保持手段は、所定の弾 性力を有するベルト状部材であり、前記飲料容器にサイズに対応するホック及び ホック嵌入部が設けられている構成である。
【0011】 このように構成することにより、飲料容器の保持を容易に行い、例え飲料容器 のサイズが異なる場合でも、ホックをホック嵌入部に嵌入する位置を調整するこ とによって確実な飲料容器の保持を行うことができる。
【0012】 請求項4の記載は、上記請求項2の記載において、前記保持手段は、所定の弾 性力を有するベルト状部材であり、前記飲料容器にサイズに対応するホック及び ホック嵌入部が設けられている構成である。
【0013】 このように構成することにより、上記と同様、飲料容器の保持を容易に行い、 確実な飲料容器の保持を行うことができる。 請求項5の記載は、上記請求項1の記載において、前記首部固定手段は、大経 開口と小経開口で構成され、前記大経開口に飲料容器のキャップを挿入した後、 前記小経開口に前記飲料容器の首部を固定する構成である。
【0014】 このように構成することにより、確実な飲料容器の保持を行うことができる。 請求項6の記載は、上記請求項2の記載において、前記首部固定手段は、大経 開口と小経開口で構成され、前記大経開口に飲料容器のキャップを挿入した後、 前記小経開口に前記飲料容器の首部を固定する構成であり、このように構成する ことにより、確実な飲料容器の保持を行うことができる。
【0015】 上記課題は本考案の請求項7の態様によれば、飲料容器の首部を固定する首部 固定手段と、飲料容器の胴部を保持する保持手段と、前記首部固定手段及び保持 手段に一体形成された握持手段とを有し、前記首部固定手段と保持手段間は所定 の弾性を有する弾性部材で構成され、前記首部固定手段が飲料容器の首部を固定 し、前記保持手段が飲料容器の胴部を保持した時、前記弾性部材は該弾性部材が 有する弾性力によって前記飲料容器を固定する飲料容器保持具を提供することに よって達成できる。
【0016】 このように構成することによっても、飲料容器保持具は飲料容器の首部と胴部 を固定し、前記首部固定手段と保持手段間の弾性部材をその弾性力によって湾曲 させ、飲料容器保持具を飲料容器に固定することができる。
【0017】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を図面を参照しながら説明する。 <第1の実施形態> 図1は本実施形態の飲料容器保持具の斜視図であり、図2は上記ペットボトル ホルダ1をペットボトル2に装着した状態を示す外観斜視図である。尚、本実施 形態の説明において、飲料容器としてペットボトルの例を説明し、飲料容器保持 具はペットボトルホルダの名称を使用して説明する。
【0018】 両図において、ペットボトルホルダ1は、例えばポリウレタン系樹脂やエポキ シ系樹脂を成型して形成され、上部に開口部3が形成されている。この開口部3 は直径の異なる2つの開口を重畳させて形成されており、大経開口3aと小経開 口3bより成る。
【0019】 大経開口3aはペットボトル2をペットボトルホルダ1に装着する際、ペット ボトル2のキャップ6が挿入できる開口経を有する。この為、大経開口3aの直 径はキャップ6の経より大きく形成され、ペットボトルホルダ1を容易にペット ボトル2に装着できるように構成されている。尚、図3に示す(b)は、ペット ボトルホルダ1の具体的な平面図であり、開口部3は大経開口3aと小経開口3 bより成る。
【0020】 一方、小経開口3bはペットボトル2の首部7(キャップ6をペットボトル2 に締着する部分)をペットボトルホルダ1に挿入した後、首部7をペットボトル ホルダ1に固定する為の開口であり、その直径は上記首部7の外経と略同一に形 成されている。尚、大経開口3aと小経開口3bの係合部には、首部7をロック する突起3cが形成されている。
【0021】 また、ペットボトルホルダ1の中央部には、握持部4が形成されている。この 握持部4はペットボトルホルダ1にペットボトル2を装着した後、ペットボトル 2を持ち運ぶ際、又飲料をコップ等に注ぐ際使用する取手である。尚、握持部4 の側部には大きな開口4a、4bが形成され、握持部4を手で握った際、指が握 持部4に充分巻回され、確実にペットボトル2を保持できる構成である。
【0022】 また、ペットボトルホルダ1の下部にはペットボトル貫入部5が枠状に形成さ れ、ペットボトル2の本体2’を保持する構成である。尚、このペットボトル貫 入部5の枠形は、保持するペットボトル2の形状に合わせた形状に成型されてい る。尚、図3に示す(a)はペットボトルホルダ1の具体的な正面図であり、( c)はその左側面図、(d)はその右側面図であり、ペットボトルホルダ1の側 部に握持部4が形成されている。
【0023】 次に、上記構成のペットボトルホルダ1をペットボトル2に装着する作業につ いて説明する。図4はこの作業を説明する図である。先ず、同図(a)に示す上 記構成のペットボトルホルダ1用意し、同図(b)に示すペットボトル2の上方 からかぶせる。この作業によって、先ずペットボトル貫入部5がペットボトル1 に貫入し、次にペットボトル2のキャップ6が挿入され、同図(c)に示す状態 になる。
【0024】 次に、同図(d)に示すように、この状態においてペットボトル2のキャップ 6を矢印a方向に押圧し、首部7を小経開口3bにロックする。このように小経 開口3bにペットボトル2の首部7をロックすることによって、ペットボトル2 にペットボトルホルダ1を確実に取り付けることができる。尚、この状態は、上 記首部7のロックによって、ペットボトルホルダ1が湾曲状に撓り、小経開口3 bと首部7の当接位置と、ペットボトル貫入部5とペットボトル2の当接位置に 圧力が加わり、ペットボトル2にペットボトルホルダ1を固定するものである。
【0025】 このように構成することにより、ペットボトルホルダ1の握持部3を持ってペ ットボトル2を自由に持ち運ぶことができ、またペットボトル2を傾けて飲料を コップ等に注ぐこともできる。
【0026】 尚、本実施形態は上記構成に限らず、飲料容器としてペットボトル2以外の飲 料容器を使用する構成としてもよい。また、飲料容器保持具1の材料も、上記ポ リウレタン系樹脂やエポキシ系樹脂に限るものではない。
【0027】 <第2の実施形態> 次に、本考案の第2の実施形態について説明する。 図5は本考案の第2の実施形態について説明するペットボトルホルダの外観斜 視図である。同図において、本例のペットボトルホルダ10は、前述の実施形態 と異なり、ベルト状のペットボトル保持部11を有する。このペットボトル保持 部11は前述のペットボトル貫入部5に代えて使用されるものであり、所定の弾 性を有する材料で形成され、ペットボトル2の形状に合わせて変形可能である。 また、ペットボトル保持部11の先端にはホック11aが形成され、他端には嵌 入部11b、11cが形成されている。ホック11aはペットボトル2の胴部を 巻回した後、嵌入部11bに嵌入されペットボトル2を保持する。尚、嵌入部1 1b、11cはペットボトル2のサイズによって使い分ける構成であり、嵌入部 は2個に限定される訳ではなく、3個、4個、・・・と設けてもよい。
【0028】 一方、ペットボトルホルダ10に形成される開口13は前述の実施形態と異な り、一部(横方向)が解放された構成であり、この方向からペットボトル2の首 部7を嵌入する構成である。尚、開口13の形成部14とペットボトルホルダ1 0本体間にはヒンジ15が使用される。このヒンジ15は折り曲げ可能であり、 ペットボトル2の首部7を固定する際、折り曲げて使用する。
【0029】 尚、ペットボトルホルダ10に形成された握持部16の構成については、前述 の実施形態と同様であり、握持部16の側部には大きな開口16a、16bが形 成され、握持部16を手で握った際、指が握持部16に充分巻回される構成であ る。
【0030】 次に、上記構成のペットボトルホルダ10をペットボトル2に装着する作業に ついて説明する。前述の作業と異なり、先ずペットボトルホルダ10の開口13 をペットボトル1の首部7に嵌入し、ヒンジ15を折り曲げてペットボトル保持 部11をペットボトル1の胴部に取り付ける。この場合、ホック11aを嵌入す る嵌入部11b又は11cの位置はペットボトル2のサイズ(ペットボトル2の 胴部のサイズ)に従って選択し、ペットボトル2を固定する。
【0031】 このように構成することにより、ペットボトルホルダ1の握持部16を持って ペットボトル2を持ち運ぶことができ、またペットボトルを傾けて飲料をコップ 等に注ぐこともできる。
【0032】 尚、本実施形態は上記構成に限らず、図6に示すようにペットボトル保持部1 1をベルト状に形成することなく、リング状に形成し、前述の第1の実施形態の 例のようにペットボトル2に貫入する構成としてもよい。
【0033】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば飲料容器保持具は飲料容器の首部と胴部 を固定し、握持手段を持ち飲料容器を移動し、飲料容器内の飲料を容易にコップ 等に注ぐことができる。
【0034】 また、飲料容器の胴部を保持する部材をベルト部材で構成することにより、よ り容易に飲料容器に飲料容器保持具を取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態を説明する飲料容器保持具の外
観斜視図である。
【図2】ペットボトルホルダをペットボトルに取り付け
た状態を示す図である。
【図3】(a)ペットボトルホルダの正面図であり、
(b)ペットボトルホルダの平面図であり、(c)ペッ
トボトルホルダの左側面図であり、(d)ペットボトル
ホルダの右側面図である。
【図4】ペットボトルホルダの取り付け作業を説明する
図である。
【図5】第2の実施形態を説明する飲料容器保持具の外
観斜視図である。
【図6】第2の実施形態の変形例を説明する飲料容器保
持具の外観斜視図である。
【符号の説明】
1 ペットボトルホルダ 2 ペットボトル 3 開口部 3a 大経開口 3b 小経開口 4 握持部 4a、4b 開口部 5 ペットボトル貫入部 6 キャップ 7 首部 10 ペットボトルホルダ 11 ペットボトル保持部 11a ホック 11b、11c 嵌入部 13 開口 14 形成部 15 ヒンジ 16 握持部 16a、16b 開口

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飲料容器の首部を固定する首部固定手段
    と、 前記飲料容器の胴部を保持する保持手段と、 前記首部固定手段及び保持手段に一体形成された握持手
    段と、 を有することを特徴とする飲料容器保持具。
  2. 【請求項2】 飲料容器の首部を固定する首部固定手段
    と、前記飲料容器の胴部を保持する保持手段と、前記首
    部固定手段及び保持手段に一体形成された握持手段とを
    有し、 前記握持手段は、前記飲料容器の移動及び飲料の注入に
    使用されることを特徴とする飲料容器保持具。
  3. 【請求項3】 前記保持手段は、所定の弾性力を有する
    ベルト状部材であり、前記飲料容器にサイズに対応する
    ホック及びホック観入部が設けられていることを特徴と
    する請求項1記載の飲料容器保持具。
  4. 【請求項4】 前記保持手段は、所定の弾性力を有する
    ベルト状部材であり、前記飲料容器のサイズに対応する
    ホック及びホック嵌入部が設けられていることを特徴と
    する請求項2記載の飲料容器保持具。
  5. 【請求項5】 前記首部固定手段は、大経開口と小経開
    口で構成され、前記大経開口に飲料容器のキャップを挿
    入した後、前記小経開口に前記飲料容器の首部を固定す
    ることを特徴とする請求項1記載の飲料容器保持具。
  6. 【請求項6】 前記首部固定手段は、大経開口と小経開
    口で構成され、前記大経開口に飲料容器のキャップを挿
    入した後、前記小経開口に前記飲料容器の首部を固定す
    ることを特徴とする請求項2記載の飲料容器保持具。
  7. 【請求項7】 飲料容器の首部を固定する首部固定手段
    と、飲料容器の胴部を保持する保持手段と、前記首部固
    定手段及び保持手段に一体形成された握持手段とを有
    し、 前記首部固定手段と保持手段間は所定の弾性を有する弾
    性部材で構成され、 前記首部固定手段が飲料容器の首部を固定し、前記保持
    手段が飲料容器の胴部を保持した時、前記弾性部材は該
    弾性部材が有する弾性力によって前記飲料容器を固定す
    ることを特徴とする飲料容器保持具。
JP2002002714U 2002-05-10 2002-05-10 飲料容器保持具 Expired - Fee Related JP3089885U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002714U JP3089885U (ja) 2002-05-10 2002-05-10 飲料容器保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002714U JP3089885U (ja) 2002-05-10 2002-05-10 飲料容器保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3089885U true JP3089885U (ja) 2002-11-15

Family

ID=43241129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002002714U Expired - Fee Related JP3089885U (ja) 2002-05-10 2002-05-10 飲料容器保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089885U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020121953A1 (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 中村 彰 簡易冷暖房装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020121953A1 (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 中村 彰 簡易冷暖房装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9771189B2 (en) Water bottle cap
AU564322B2 (en) Reusable plastic bottle handle
US11259991B2 (en) Container gripping aid
US8141740B2 (en) Portable container
JP3089885U (ja) 飲料容器保持具
US20040232714A1 (en) Portable device for holding a liquid container and method therefor
KR20100137828A (ko) 빨대 고정용 하우징
US11548775B2 (en) Protective cap for beverage dispensing spigot
JP3055791U (ja) ボトル携帯具およびボトル携帯具付きボトル
KR200444947Y1 (ko) 컵이 일체로 구비된 용기
JP3035086U (ja) ペットボトル用ハンドル
JP3056426U (ja) ペットボトルショルダ
KR101802072B1 (ko) 오프너 기능이 구비된 물병걸이
JP3049946U (ja) 飲用具
JP2006176170A (ja) 水筒等飲料容器用カバー及びカバー付き水筒等飲料容器
JP2004041543A (ja) 乳首付きキャップ
JP3067195U (ja) ペットボトルホルダ―
JP3064432U (ja) 飲料容器用蓋
KR200253328Y1 (ko) 페트 음료병의 고정형 마개
KR20100138173A (ko) 빨대 고정용 하우징
JP3008481U (ja) ビール容器
KR101218644B1 (ko) 음료용기용 분리식 걸림턱 장치
WO2002047991A1 (en) Attachment handle
KR20110002234U (ko) 패트병 홀더
CA2442519A1 (en) Bottle with base that holds its reusable stopper

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees