JP3088917B2 - 溶融金属の連続鋳造方法 - Google Patents

溶融金属の連続鋳造方法

Info

Publication number
JP3088917B2
JP3088917B2 JP06305831A JP30583194A JP3088917B2 JP 3088917 B2 JP3088917 B2 JP 3088917B2 JP 06305831 A JP06305831 A JP 06305831A JP 30583194 A JP30583194 A JP 30583194A JP 3088917 B2 JP3088917 B2 JP 3088917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
mold
continuous casting
electromagnetic coil
casting method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06305831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08155609A (ja
Inventor
健三 澤田
潔 和嶋
栄一 竹内
健彦 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP06305831A priority Critical patent/JP3088917B2/ja
Publication of JPH08155609A publication Critical patent/JPH08155609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088917B2 publication Critical patent/JP3088917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として、鋼、ステン
レス、合金などを鋳造対象とする固定鋳型を用いた溶融
金属の連続鋳造方法において、鋳型の外側に電磁コイル
を配設し、鋳型内の溶融金属にピンチ力を付与して潤滑
剤の送り込みを促進させるとともに、鋳型内溶融金属湯
面の擾乱を抑制する溶融金属の連続鋳造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば鋼の連続鋳造プロセス
においては、溶鋼湯面に添加され、溶融する潤滑剤は、
所定の条件で振動する鋳型と一定速度で引き抜かれる凝
固シェルとの間にこれらの相互作用あるいは自然落下に
よって流入、消費されるもので、この潤滑剤による潤滑
性の良否は連続鋳造の操業性、鋳片の品質特に表面性状
に大きく影響することが知られている。
【0003】この潤滑剤の消費量は、鋳型と凝固シェル
間の潤滑を支配する重要な因子と考えられており、これ
を増加させるために種々の方策が提案されている。例え
ば、特開昭52−32834号公報などには、例えば、
図4に示すように、銅板1aで形成された固定鋳型1の
外側に、バックプレート2を介してこれを包囲するよう
に鉄心3sにコイル3cを巻回してなる電磁コイル3を
配設するとともに、この鋳型内に浸漬ノズル4を配設
し、この浸漬ノズルから鋳型内に溶融金属sを注入しな
がら、電源5から電磁コイル3に通電し、鋳型内溶融金
属sの鋳型近傍部を電磁力によりピンチして、溶融金属
の湯面を鋳型1近傍で湾曲せしめ陥没部6を形成するこ
とにより、潤滑剤(パウダー)pの送り込みを促進して
潤滑性を高めて、凝固後の鋳片scの表面性状を改善す
ることが開示されている。
【0004】ここに開示されているような連続鋳造方法
において、固定鋳型の外側に配置した電磁コイルに通電
して鋳型内溶融金属に電磁力を作用させて、鋳型内溶融
金属のメニスカスを盛り上げる場合に、電磁力によっ
て、異常流動が発生し、溶融金属の湯面sfが点線で示
すように擾乱(異常流動)し、メニスカスが好ましくな
い変形を生じ、均一な表面性状を有する鋳片を得ること
ができないという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、溶
融金属を注入して凝固させる固定鋳型の外側に電磁コイ
ルを配置し、鋳型内溶融金属に電磁力を付与しながら鋳
造を行う溶融金属の連続鋳造方法において、鋳型内溶融
金属にピンチするとともに、溶融金属湯面の擾乱(異常
流動)を抑制することにより、均一な表面性状を有する
鋳片を鋳造できる溶融金属の連続鋳造方法を提供するも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、溶融金属を注
入して凝固させる固定鋳型の外側に電磁コイルを配置
し、鋳型内溶融金属を電磁力によりピンチしながら鋳造
を行う溶融金属の連続鋳造方法において、鋳型内溶融金
属の湯面変形量を測定するセンサーを鋳型内溶融金属の
湯面上において鋳型中心から対称な位置に配置し、この
対称な位置センサ ーからの出力の差があるレベル以上に
なった場合は、電磁コイルへの通電電流を小さくし、こ
の対称な位置センサーからの出力の差があるレベル以下
になった場合は、電磁コイルへの通電電流を大きくし
て、溶融金属湯面の擾乱を抑制することを特徴とする溶
融金属の連続鋳造方法である
【0007】
【作用】本発明においては、溶融金属を注入して凝固さ
せる固定鋳型の外側に電磁コイルを配置し、鋳型内溶融
金属を電磁力によりピンチしながら鋳造を行う溶融金属
の連続鋳造方法において、鋳型内溶融金属をピンチする
とともに、鋳型内溶融金属湯面の擾乱(異常流動)を抑
制することにより、均一な表面性状を有する鋳片を鋳造
できる。
【0008】本発明者等は、溶融金属を注入して凝固さ
せる固定鋳型の外側に電磁コイルを配置し、鋳型内溶融
金属を電磁力によりピンチしながら鋳造を行う溶融金属
の連続鋳造方法について種々の実験を通じて、電磁コイ
ルに電磁力を発生させて鋳型内溶融金属の湯面を盛り上
げる場合に、電磁力がによって湯面が擾乱(異常流動)
して、表面性状が均一で良好な鋳片が得られないことを
知見した。そして、このように、鋳型内溶融金属の湯面
に好ましくない擾乱が発生した場合、鋳型中心から対称
な位置の湯面変形量は、非対称な値を示すこともを知見
した。
【0009】そこで、本発明者等は、鋳型内の対象な位
置の湯面変形量の差を測定し、この変形量の差に応じ
て、電磁コイルへの通電電流を増減し、電磁力を制御す
ることにより、メニスカスの変形量を抑制することを着
想し、本発明を完成したものである。
【0010】本発明において、湯面変形量を測定するセ
ンサーは、実操業下では、鋳型内溶融金属の湯面は、潤
滑剤や酸化物で覆われている場合が多いので、測定精度
確保の観点から潤滑剤や酸化物による精度低下の懸念が
ない渦電流センサーなどの非接触式のセンサーを用いる
ことが望ましい。また、このセンサーによる測定点につ
いては、例えば矩形型の固定鋳型を用いる場合には、図
2に示すように、鋳型の中心oから短辺方向に距離x1
離して対称に測定点aと測定点bを配置することが望ま
しい。
【0011】また、軸対称な構造である円形の鋳型を用
いる場合、測定点は対称軸より等距離の点に選べば良
く、図3に示すように、鋳型中心oからx2 離して対称
に、あるいは周方向に等角度(例えば120度で3点)
配置することが望ましい。この測定点はメニスカスの変
形状態をより精度よく測定する観点から2点以上にする
ことが好ましい。
【0012】なお、配置距離x1 、x2 の値について
は、実験、実績、計算等によって予めあるいは学習的
に、鋳造対象、鋳型形状、鋳型サイズ、浸漬ノズル条
件、鋳造速度等の鋳造条件に応じて設定する。
【0013】本発明は鋼の他、ステンレス、合金などを
鋳造対象とする、外側に電磁コイルを配設して鋳型内溶
融金属をピンチできるようにした固定鋳型を用いた連続
鋳造方法としても適用可能である。
【0014】
【実施例】(実施例1) 以下に本発明を溶鋼の連続鋳造方法において適用した場
合の実施例を実施装置例とともに説明する。この実施例
は、図1に示すように、角型の固定鋳型を用いた連続鋳
造装置において、鋳型1内の溶鋼s湯面から距離y離れ
た上方に、鋳型中心oから距離x離れ対称に配設された
一対の渦電流センサー7a,7bが配置されている。こ
れらの渦流センサーは電源8により作動し、タイマー9
を介して設定されたタイミングで鋳型内溶鋼湯面の測定
点aおよび測定点bの湯面変形量を測定する。
【0015】この渦電流センサー7a,7bからの湯面
変形量の測定情報h1 、h2 は同時に比較部10に送ら
れ、ここで湯面変形量の差△h(±)が求められ、乗算
器11で定数処理されてk△hが比較器12に出力され
る。この比較器12には、k△hの許容範囲と許容範囲
を超えた場合における電磁コイル3への通電電流の減少
レベル等が設定されており、また、k△hが許容範囲に
復した場合の電磁コイルへの通電電流の増加レベルなど
が設定値されている。
【0016】この比較器で設定値とk△hとが比較演算
される。k△hが許容範囲を超えた場合、ここでは、湯
面に擾乱が発生していることを示していることを意味し
ており、通電電流の切り換え指令(通電電流減少指令)
信号が電源制御装置に送信され、電源5から電磁コイル
3への通電電流を減少させるようにしている。
【0017】この場合、電磁力の作用効果が小さくなる
ので、減少させたままにすることはできないので、k△
hが許容範囲に復した場合には、直ちに電磁コイルへの
通電電流レベルを初期の設定レベルに復帰させる。この
ような湯面変形量の測定と、この測定に基づく電磁コイ
ルへの通電電流の制御は連続的であっても、一定の時間
間隔で行うようにしてもよい。
【0018】本発明においては、このようにして鋳型内
の溶鋼の湯面変形量を測定して、この測定結果に応じ
て、鋳型内溶鋼湯面の対称な変形を抑制するように、電
磁コイルに対する通電電流を制御(増減)し、鋳型内溶
鋼湯面sfの擾乱を抑制することによって、表面性状の
良好な鋳片を鋳造可能にする。 (実施例1−1) 図1に示す実施例のような構成を有する鋳型を用い、渦
電流センサー7a,7bをそれぞれ鋳型中心oから短辺
側に750mmの位置において、溶鋼湯面sfから40mm
上方に配置し、0.1秒毎に溶鋼湯面の位置を測定し、
この測定結果に応じて、予め設定した条件に基づき、電
磁コイルに対する通電電流を制御(通電電流の増減)を
行いながら、連続鋳造を実施した。
【0019】ここでは、定数kを1にし、二つの測定点
での溶鋼湯面位置の差k△hの許容範囲を5mmに設定
し、この値を超えた場合に電磁コイルに対する通電電流
を減少させ、この許容範囲に復した場合に電磁コイルに
対する通電電流を初期の設定値に増加させた。
【0020】その結果、コーナー部から周辺に向かって
発生する流動が抑制され、鋳型内溶鋼湯面sfのメニス
カス全体が安定して盛り上がる効果を得ることができ、
得られた鋳片は、コーナー部、長辺部ともにオシレーシ
ョンマークの平均深さは70μmで電磁コイルを配置し
ない場合の300μmに対し、顕著な改善効果が認めら
れた。 (比較例) 図4に示すような本発明を適用しない従来の電磁コイル
を配置した鋳型を用いて、鋳型に電磁力による磁場を印
加しながら連続鋳造を実施した。その結果、得られた鋳
片は、コーナー部と、その近傍部分でシレーションマー
クが消失し、この部分の表面性状は満足できるものの、
それ以外の部分、特に長辺部分では乱れたオシレーショ
ンマークや湯しわ、潤滑剤の巻き込みが見られ、表面性
状改善効果が周方向に均一ではなかった。これは、擾乱
が発生し、かつ、コーナーからその周辺部に向かって流
動が発生したためである。
【0021】鋳造条件(実施例、比較例共通) 鋳片 鋼種:炭素鋼 サイズ:幅 1500mm,キャビティ厚み 250mm 鋳型 高さ:800mm 鋳型板中央部厚み:25mm バックプレート(SUS304) 厚み:40mm 電磁コイル サイズ:内寸法 1700mm×450mm 磁束密度:1200ガウス 鋳造速度:2m/min 鋳型へのオシレーション付与:周波数 120cpm ,ス
トローク±5mm
【0022】
【発明の効果】本発明においては、溶融金属を注入して
凝固させる固定鋳型の外側に電磁コイルを配置し、鋳型
内溶融金属を電磁力によりピンチしながら鋳造を行う溶
融金属の連続鋳造方法において、鋳型内溶融金属をピン
チするとともに、鋳型内溶融金属湯面の擾乱(異常流
動)を抑制することにより、均一な表面性状を有する鋳
片を鋳造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する連続鋳造装置の鋳型構造例を
示す縦断面概要説明図。
【図2】本発明における鋳型内溶融金属の湯面の位置測
定点配置例を示す平面概要説明図。
【図3】本発明における鋳型内溶融金属の湯面の位置測
定点配置例を示す平面概要説明図。
【図4】(a)図は本発明を適用する溶鋼の連続鋳造装
置例を示す縦断面概要説明図、 (b)図は、(a)図の平面概要説明図。
【符号の説明】
1 鋳型 1a 銅板 2 バックプレート 3 電磁コイル 4 浸漬ノズル 5 電源(電磁コイル用) 6 湯面陥没部 7a,7b 渦電流センサー 8 電源(渦電流センサー用) 9 タイマー 10 比較部 11 乗算器 12 比較器 s 溶鋼(溶融金属) sf 溶鋼湯面 sc 鋳片 p 潤滑剤(パウダー)
フロントページの続き (72)発明者 藤 健彦 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株 式会社 技術開発本部内 (56)参考文献 特開 平5−293613(JP,A) 特開 昭63−104758(JP,A) 特開 平2−92445(JP,A) 特開 平7−290214(JP,A) 特開 平7−223060(JP,A) 特開 平8−155611(JP,A) 特開 昭58−86959(JP,A) 特開 平4−284956(JP,A) 特開 昭58−86958(JP,A) 特開 平4−138843(JP,A) 特開 平3−258441(JP,A) 特開 昭52−32824(JP,A) 特表 昭61−502108(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/115 B22D 11/04 311 B22D 11/07 B22D 11/16 104

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融金属を注入して凝固させる固定鋳型
    の外側に電磁コイルを配置し、鋳型内溶融金属を電磁力
    によりピンチしながら鋳造を行う溶融金属の連続鋳造方
    法において、鋳型内溶融金属の湯面変形量を測定するセ
    ンサーを鋳型内溶融金属の湯面上において鋳型中心から
    対称な位置に配置し、この対称な位置センサーからの出
    力の差があるレベル以上になった場合は、電磁コイルへ
    の通電電流を小さくし、この対称な位置センサーからの
    出力の差があるレベル以下になった場合は、電磁コイル
    への通電電流を大きくして、溶融金属湯面の擾乱を抑制
    することを特徴とする溶融金属の連続鋳造方法。
JP06305831A 1994-12-09 1994-12-09 溶融金属の連続鋳造方法 Expired - Lifetime JP3088917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06305831A JP3088917B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 溶融金属の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06305831A JP3088917B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 溶融金属の連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08155609A JPH08155609A (ja) 1996-06-18
JP3088917B2 true JP3088917B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=17949904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06305831A Expired - Lifetime JP3088917B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 溶融金属の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3088917B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100427227B1 (ko) * 1998-12-14 2004-09-07 주식회사 포스코 전자기연속주조설비에있어서몰드내탕면위치측정방법및장치
KR100423743B1 (ko) * 1998-12-21 2004-06-18 주식회사 포스코 전자기연속주조설비에있어서몰드내탕면위치측정장치
KR100466179B1 (ko) * 1999-07-16 2005-01-13 주식회사 포스코 전자기 연속주조에서 탕면레벨 검지 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08155609A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0531286B1 (en) Sidewall containment of liquid metal with horizontal alternating magnetic fields
KR100264318B1 (ko) 빌릿연속주조기및주조방법
US5836376A (en) Method and apparatus for giving vibration to molten metal in twin roll continuous casting machine
JP3088917B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JP4591156B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
US5033534A (en) Method for continuous casting of steel
JP3056659B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
CN2504014Y (zh) 连铸熔池液面波动的电磁制动装置
JP3056657B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JP2930448B2 (ja) 静磁場を利用する鋼の連続鋳造方法
JP2714437B2 (ja) 溶融金属のメニスカス流速測定方法および装置
JP3056658B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JP2856060B2 (ja) 金属の連続鋳造における湯面位置の調整方法
JP3083234B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JP2638369B2 (ja) 連続鋳造用鋳型の注湯方法
JP3304884B2 (ja) 溶融金属制動装置及び連続鋳造法
US4516627A (en) Multi-turn coils of controlled pitch for electromagnetic casting
JPS5942199Y2 (ja) 電磁撹拌装置
JP3161109B2 (ja) 連続鋳造装置
JPH08155605A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
US4570699A (en) Multi-turn coils of controlled pitch for electromagnetic casting
JPH05318070A (ja) 連続鋳造装置
JPH09277006A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JPH08197212A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法および連続鋳造用鋳型
JPH0417963A (ja) 直流磁界を用いた鋼の連続鋳造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070714

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term