JP3088034B2 - 廃油処理方法および廃油処理剤 - Google Patents

廃油処理方法および廃油処理剤

Info

Publication number
JP3088034B2
JP3088034B2 JP03332402A JP33240291A JP3088034B2 JP 3088034 B2 JP3088034 B2 JP 3088034B2 JP 03332402 A JP03332402 A JP 03332402A JP 33240291 A JP33240291 A JP 33240291A JP 3088034 B2 JP3088034 B2 JP 3088034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste oil
microorganism
oil
enzyme
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03332402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05140544A (ja
Inventor
良一 蓑島
清 長谷川
恵子 田中
Original Assignee
日清製油株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日清製油株式会社 filed Critical 日清製油株式会社
Priority to JP03332402A priority Critical patent/JP3088034B2/ja
Publication of JPH05140544A publication Critical patent/JPH05140544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088034B2 publication Critical patent/JP3088034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、微生物や酵素による廃
油処理方法およびそれを利用する廃油処理剤に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】油脂類は、食品産業をはじめ水産,香粧
品,農薬,医薬品等の幅広い分野において、あるいは一
般の家庭で日常的に、素材そのものとして、または製品
加工の重要成分として利用されている。この際、油脂を
生産したり加工処理した後に、例えば排水中に含有され
たり、あるいはそのままの形で廃油が生じる。かかる廃
油の処理方法としては、12−ヒドロキシステアリン
酸,ポリアクリル酸系エステル,アミノ酸系エステルな
どの油性ゲル化剤を用いてゲル状固形化する方法、アル
カリ分解して脂肪酸石ケンや分解後蒸留して脂肪酸を回
収する方法、アスペルギルス オリゼ(Aspergillus or
yzae)やキャンディダ ユティリス(Candida utilis)
等の微生物に資化させ、菌体蛋白質(Single Cell Prot
ein )を得る方法(高正三ら、油化学、33巻(No. 1
0)、672〜675頁、1984年)、またかかる微
生物処理によりクエン酸,リパーゼ,ジベレリンなど工
業的に有用な物質を産生させる方法(田淵武士ら、日本
農芸化学会誌、43巻、154頁、1969年)などが
研究開発ないしは商業レベルで実用化されている。さら
に、活性汚泥用微生物等に資化させたり、炭酸ガスと水
に完全分解させるものや、パルプや植物繊維をシート状
に成型加工して吸油させるもの等の商品も開発されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これま
で微生物や酵素的手法で、液状ないし半固形状の廃油を
固化する方法は知られていない。かかる現状に鑑み、本
発明者らは微生物および/または酵素を用いて、液状な
いし半固形状の廃油を固化させること、さらにはそれら
を利用した廃油の固化処理剤を開発することを目的に鋭
意研究した結果、本発明を完成するに至ったものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、廃油
中の不飽和脂肪酸および/またはそのグリセリドを、飽
和および/または酸化型飽和脂肪酸に変換する作用のあ
る微生物および/または酵素を用いることを特徴とする
廃油処理方法であり、該方法で廃油を処理する際に、予
めまたは同時に、グリセリドを分解する作用のある微生
物および/または酵素で廃油を処理することを特徴とす
る廃油処理方法に関する。また、かかる微生物および/
または酵素、すなわち廃油中の不飽和脂肪酸および/
またはそのグリセリドを、飽和および/または酸化型飽
和脂肪酸に変換する作用のある微生物および/または酵
素と、グリセリドを加水分解する作用のある微生物お
よび/または酵素のうち、前記のみ、またはおよび
の微生物および/または酵素からなることを特徴とす
る廃油処理剤に関するものであり、さらには前記の微
生物および/または酵素により得られる酸化型飽和脂肪
酸を有効成分とする廃油処理剤に関するものである。
【0005】本発明でいう廃油とは、大豆油,なたね
油,コーン油,サフラワー油,ひまわり油,綿実油,ア
マニ油,ヒマシ油,オリーブ油,コメ油,カポック油,
ヤシ油,パーム油,パーム核油,ラード,チキン・オイ
ル,牛脂,魚油などの生産・加工の際に、例えば排水中
に含有されたり、あるいは天ぷら,フライなどの調理の
後に生ずるものをいう。かかる廃油の組成は、通常、各
種脂肪酸トリグリセリドのほかジグリセリド,モノグリ
セリド,グリセリン,遊離脂肪酸,過酸化脂質,重合
物,水分さらには炭水化物,蛋白質,ペプチド,アミノ
酸およびそれらの化合物などを含み、加工処理の種類に
よって極めて複雑なものになっている。
【0006】本発明では、まずかかる廃油成分のうち不
飽和脂肪酸および/またはそのグリセリドを、飽和およ
び/まはた酸化型飽和脂肪酸に変換する作用のある微生
物および/または酵素を用いることを特徴とする。この
ような作用を有する微生物および/または酵素として
は、オレイン酸,リノール酸,リノレン酸,リシノール
酸,パルミトオレイン酸などシス型△9タイプの不飽和
脂肪酸および/またはそのグリセリドを、相当する10
−ヒドロキシ脂肪酸および/または10−ケト脂肪酸に
変換できるシュードモナス エスピー(Pseudomonas s
p. )、例えばNRRL B−3266,NRRL B
−2994(Lipids、4巻、356〜362頁、
1969年;同誌、6巻、745〜750頁、1971
年など)、ノカルディア属微生物であるノカルディア
コレステロリカム(Nocardia cholesterolicum)、例え
ばNRRL 5767,NRRL 5768、ノカルデ
ィアエスピー(Nocardia sp.)、例えばNRRL 56
35,NRRL 5636、ノカルディア アウランテ
ィア(Nocardia aurantia )、例えばNRRL B32
87(Proceedings "World Conference on Biotechnolo
gy for the Fats andOils Industry 、298〜300
頁、1988年)、またはロードコッカス ロードクラ
ウス(Rhodococcus rhodochrous )、例えばATCC
12674(US Patent 4,582,804、198
6年)など、また反芻動物の胃中に生息する不飽和の脂
肪酸を、水素化すなわち飽和化する微生物(Biological
chemistry、2巻、229〜245頁、1978年な
ど)があり、さらに上記のような作用をもつ酵素として
は、オレイン酸やパルミトオレイン酸を各10−ヒドロ
キシ脂肪酸に変換する作用のあるシュードモナス エス
ピー(Pseudomonas sp. )、例えばNRRL B−29
94の培養液から調製できる酵素系(The Journal ofBi
ological Chemistry、245巻、3790〜3797
頁、1970年)などが例示できるが、本発明に係わる
微生物はこれらに限定されるものではない。
【0007】かかる微生物および/または酵素を用いて
廃油を処理する方法は、概ね次のようにする。すなわ
ち、使用する微生物や酵素の種類によって処理条件に差
はあるが、当該微生物が増殖する培地、例えばノカルデ
ィア エスピー(Nocardia sp.)NRRL 5635の
場合であれば、酵母エキス4g/リットル培地(以下同
じ),麦芽エキス10g/リットル,グルコース4g/
リットルを含む培地(1リットル)に菌体を接種し、2
0〜30℃で100〜500rpm にて10〜50時間振
とうもしくは攪拌培養して、さらにオレイン酸0.1〜
10ml/リットル培地を添加して、0.5〜5日間培養
後、遠心分離した菌体(湿菌体として1〜50g/リッ
トル)の一部を、廃油0.5〜50重量%を含む前記培
地あるいは緩衝液あるいは水に添加して、20〜30℃
で1〜10日間同様に培養すればよい。かかる処理によ
って、廃油中の不飽和脂肪酸は、酸化型飽和脂肪酸すな
わち10−ヒドロキシ脂肪酸および/または10−ケト
脂肪酸に変換され、この生成物のゲル化作用および固化
作用によって廃油は常温で半固形ないし固形状になる。
【0008】次に本発明では、前述のような処理方法に
加えて、グリセリドを分解する作用のある微生物および
/または酵素を用いて、事前にまたは同時に廃油を処理
することを特徴とする。すなわち、前述の不飽和脂肪酸
および/またはそのグリセリドを、飽和および/または
酸化型飽和脂肪酸に変換する作用のある微生物および/
まはた酵素を用いた廃油を処理するに際し、その処理の
事前に、または同時にグリセリドを分解する作用のある
微生物および/または酵素を用いて廃油を処理するもの
である。かかるグリセリドを分解する作用のある微生物
および/または酵素としては、リパーゼ産生能のある微
生物および/またはリパーゼであり、これらの例として
は、ジオトリカム キャンディダム(Geotrichum candi
dum ),例えばATCC 34614またはその培養物
から得られるリパーゼ(天野製薬(株)製「リパーゼG
C」など)、リゾプス アルリザス(Rhizopus arrhizu
s),例えばATCC 1230、リゾプス デレマー
(Rhizopus delemar),例えばATCC 34612ま
たはそのリパーゼ(田辺製薬(株)製「タリパーゼ」,
天野製薬(株)製「リパーゼD」,生化学工業(株)製
「リパーゼ」など)、キャンディダ シリンドラセ(Ca
ndida cylindracea),例えばATCC 14830ま
たはそのリパーゼ(名糖産業(株)製「リパーゼO
F」,同「リパーゼMY」など)、アスペルギルス ニ
ガー(Aspergillus niger ),例えばNRRL 227
0またはそのリパーゼ(天野製薬(株)製「リパーゼA
P」など)、ペニシリウム シクロピウム(Penicilliu
m cyclopium ),例えばATCC34613またはその
リパーゼ(天野製薬(株)製「リパーゼGT」など)の
ほか、ムコール属のムコール マイヘイ(Mucor miehe
i),ムコール ジャバニカス(Mucor javanicus ),
ムコール プシルス(Mucor pusillus)などの微生物ま
たはそれから得られるリパーゼ(例えばNovo社製
「LIPOZYME」、天野製薬(株)製「リパーゼM
−AP」など)や動物膵臓,米ヌカ,麦芽,ヒマシ種子
等から得られるリパーゼが挙げられるが、本発明はこれ
ら例示した微生物およびリパーゼに限定されるものでは
なく、その起源を問わずリパーゼ,エステラーゼを産生
する微生物、およびグリセリドを加水分解する作用を有
する酵素ならば本発明に適用できる。
【0009】かかるグリセリドを分解する作用のある微
生物および/または酵素で廃油を処理するには、前述の
不飽和脂肪酸および/またはそのグリセリドを、飽和お
よび/または酸化型飽和脂肪酸に変換する作用のある微
生物および/または酵素を用いて廃油を処理する以前
に、または同時に実施する。すなわち、廃油を含む培地
に前記のリパーゼあるいはエステラーゼを産生する微生
物を接種して、適当な条件下で培養せしめ、もしくは廃
油を含む緩衝液にグリセリド分解酵素を添加して、ある
いはこの両者を用いて、いずれも20〜70℃で100
〜500rpm にて1〜50時間振とうもしくは攪拌し、
廃油中のグリセリドを遊離脂肪酸ないし、その塩の状態
に加水分解する。この際の加水分解率は高いほど後述の
処理が容易となるが、原料とする廃油に対して必ずしも
完全であることを要さない。かくして得られる廃油分解
物は、必要に応じて加熱,pH調整などの適切な方法で
微生物および/または酵素を失活せしめ、次いで前述の
ごとく、不飽和脂肪酸および/またはそのグリセリド
を、飽和および/または酸化型飽和脂肪酸に変換する作
用のある微生物および/または酵素を用いる処理をすれ
ば、この処理物は常温にて半固形ないし固形状となり、
廃油の取扱が容易になる。なお、本法はグリセリドを分
解する作用のある微生物および/または酵素を用いる処
理と、不飽和脂肪酸および/またはそのグリセリドを、
飽和および/または酸化型飽和脂肪酸に変換する作用の
ある微生物および/または酵素を用いる処理とを同時に
実施しても構わない。
【0010】さらに、本発明では、前述の処理方法に用
いる微生物および/または酵素を組み合わせて、あるい
はそれから得られる酸化型飽和脂肪酸を有効成分として
廃油処理剤とすることも含まれる。ここでいう廃油処理
剤とは2種類あり、その一つは不飽和脂肪酸および/ま
たはそのグリセリドを、飽和および/または酸化型飽和
脂肪酸に変換する作用のある微生物および/または酵素
を前述の方法のごとく生産し、これを遠心分離,減圧蒸
留,無溶剤または溶剤分別,高分子膜濾過,吸着剤分
離,充填剤カラム分画,凍結乾燥などの常法により、濃
縮液ないし乾燥固体(微粉,粒状,ペレット状など)と
して単独で、またはこれと、グリセリドを分解する作用
のある微生物および/または酵素を前述のごとく生産
し、同様に濃縮液ないし乾燥固体(微粉,粒状,ペレッ
ト状など)となったものとから成る廃油処理剤(以下、
微生物・酵素製剤という)であり、他の一つは不飽和脂
肪酸および/またはそのグリセリドを、飽和および/ま
たは酸化型飽和脂肪酸に変換する作用のある微生物およ
び/または酵素を用いて、不飽和脂肪酸を含む脂質類
(遊離脂肪酸,その塩,エステル,グリセリド等)を処
理して得られる生成物について、そのままで、もしくは
これから酸化型飽和脂肪酸を濃縮,分離,精製し、これ
を有効成分として成る廃油処理剤(以下、酸化型飽和脂
肪酸製剤という)である。
【0011】該微生物・酵素製剤は、廃油0.5〜50
重量%を含む培地あるいは緩衝液あるいは水に添加し、
常温もしくは加温し、必要に応じて通気,攪拌や振とう
をしながら0.5〜10日間処理すればよい。一方、酸
化型飽和脂肪酸製剤の場合は、本剤の有効成分がヒドロ
キシおよび/またはケト脂肪酸であるため、廃油に直接
添加し攪拌し、必要に応じて加温して溶解させ、冷却す
れば固化する。
【0012】
【実施例】
実施例1 ノカルディア エスピー(Nocardia sp.)NRRL 5
635を、酵母エキス4g/リットル培地(以下、同
じ),麦芽エキス10g/リットル,グルコース4g/
リットルを含む培地(5リットル)で、25℃,250
rpm 振とう、36時間の条件下に種培養し、この培養液
にオレイン酸5ml/リットルを添加して、同条件で2日
間培養後、遠心分離して湿菌体25gを得た。この湿菌
体をトリ肉の唐揚げに使用した大豆調合油の廃油(酸価
=5.0,過酸化物価=35)15重量%を含む0.1
モルリン酸緩衝液(pH6.5)3リットルに加え、同様
の条件で3日間振とうしたところ、培養液面に黄白色の
塊状物(490g)が生じ、液状油が消失していた。本
法により、液状の廃油を固形化できることがわかった。
【0013】実施例2 シュードモナス エスピー(Pseudomonas sp. )NRR
LB−2994を「The Journal of Biological Chemis
try 」(245巻,3790〜3797頁,1970
年)記載の方法に準じて培養し、培養菌体から酵素調製
物を得た。すなわち、リン酸水素一カリウム0.5g/
リットル,塩化アンモニウム0.2g/リットル,グル
コース0.3g/リットル,オレイン酸カリウム0.1
5g/リットルおよび無機塩類として硫酸マグネシウム
12mg/リットル,モリブデン酸ナトリウム0.3mg/
リットル,塩化ナトリウム0.08mg/リットル,塩化
マンガン5.3mg/リットル,塩化カルシウム0.27
mg/リットル,硫酸第一鉄0.75mg/リットルを含む
培地(pH8.0)10リットルに該菌体を植菌して、2
5℃,150rpm で48時間振とう培養し、遠心分離で
集菌した。この湿菌体50gをメルカプトエタノール2
ミリモルを含む20ミリモル トリス塩酸緩衝液(pH
8.0)100mlに分散させ、4℃で菌体破砕し、遠心
分離(20,000×g,20分および100,000
×g,90分)して、酵素調製液を作成した。これに実
施例1で使用した廃油3重量%を添加し、25℃,25
0rpm で5日間振とうし、液面上部に黄白色の塊状物を
認め、液状廃油が固化できることがわかった。本黄色塊
状物の脂肪酸組成を常法によりGLC分析したところ、
主成分として10−ヒドロキシステアリン酸および10
−ケトステアリン酸が検出された。
【0014】実施例3 フライなどの惣菜類に使用した廃油(酸価=7.0,過
酸化物価=65)を30重量%含む水溶液(pH6.5)
1リットルに、リパーゼ(アスペルギルスニガー(Aspe
rgillus niger )由来:天野製薬(株)製「リパーゼ
A」)1重量%を添加し、35〜40℃で1時間攪拌し
て該廃油を加水分解した。このものの酸価は143であ
った。この加水分解した廃油に、実施例1の方法で調製
したノカルディア エスピー(Nocardia sp.)NRRL
5635の湿菌体50gを添加し、25℃,150rpm
の条件で5日間通気(0.3VVM )しながら攪拌したと
ころ、液面上部は黄色の固化物で覆われ、液状油が消失
していた。
【0015】実施例4 ノカルディア コレステロリカム(Nocardia cholester
olicum)NRRL5767を実施例1記載の方法で培養
し、遠心分離して得た菌体を、常法により凍結乾燥して
乾燥菌体10gを得た。この乾燥菌体とリパーゼ(天野
製薬(株)製,「リパーゼOF」とを混合し(乾燥菌体
/リパーゼ=2/1重量比)、常法により打錠成型して
ペレット状(1cmφ)にした。簡易型攪拌機つき容器
(2リットル)に0.1モルリン酸緩衝液(pH6.5)
500mlおよび混合廃油500mlを入れ、本ペレットを
投入して、室温にて攪拌(50rpm )した。0.5日後
から液状廃油の固化が始まり、10日後には完全に固化
した。
【0016】実施例5 実施例1で調製したノカルディア エスピー(Nocardia
sp.)NRRL5635の菌体を用い、廃油のかわりに
オレイン酸(東京化成(株)製,試薬)を使い同様に処
理して固形の塊状物(450g)を得た。この固形物を
n−ヘキサン5倍重量に加温溶解し、さらに5℃に冷却
して、脂質の抽出および分別処理を行い、白色の結晶5
0gを得た。このものは融点75℃で、GLCによる脂
肪酸組成分析では10−ヒドロキシステアリン酸:65
%,10−ケトステアリン酸:30%,オレイン酸:5
%であった。実施例1記載の廃油に対して本結晶を5重
量%加え、かきまぜながら加温溶解し、室温まで放置冷
却したところ、完全にゲル状に固化した。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、各種産業分野で排出さ
れる液状ないし半固形状の廃油を、微生物および/また
は酵素を利用する技術で簡易に固形化でき、また該微生
物により産生される物質そのものも廃油を固化でき、そ
の取扱いを容易にする。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI //(C12P 7/64 C12R 1:38) (C12P 7/64 C12R 1:365) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09K 3/32 C09K 3/00 103 C11B 15/00 C12P 7/64 C12S 3/18 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和脂肪酸および/またはそのグリセ
    リドを、10−ヒドロキシステアリン酸および/または
    10−ケトステアリン酸に変換する作用のある微生物お
    よび/または酵素を用いることを特徴とする廃油処理方
    法。
  2. 【請求項2】 グリセリドを分解する作用のある微生物
    および/または酵素で、事前にまたは同時に廃油を処理
    することを特徴とする請求項1記載の廃油処理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の微生物および/または酵
    素からなる廃油処理剤。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の微生物および/または酵
    素と、請求項2記載の微生物および/または酵素とから
    なる廃油処理剤。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の微生物および/または酵
    素によって得られる10−ヒドロキシステアリン酸およ
    び/または10−ケトステアリン酸を有効成分として含
    有する廃油処理剤。
JP03332402A 1991-11-21 1991-11-21 廃油処理方法および廃油処理剤 Expired - Fee Related JP3088034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03332402A JP3088034B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 廃油処理方法および廃油処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03332402A JP3088034B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 廃油処理方法および廃油処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05140544A JPH05140544A (ja) 1993-06-08
JP3088034B2 true JP3088034B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=18254571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03332402A Expired - Fee Related JP3088034B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 廃油処理方法および廃油処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3088034B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474946B1 (ko) 1999-01-29 2005-03-08 닛신 오일리오그룹 가부시키가이샤 도료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05140544A (ja) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0140542B1 (en) An immoblized lipase preparation and use thereof
JP2628667B2 (ja) 位置非特異性リパーゼ
JP4280158B2 (ja) ドコサヘキサエン酸生産能を有する微生物及びその利用
CA2299704C (en) Process for producing diglycerides
US6022718A (en) Method of producing capsaicin analogues
CA2627832A1 (en) Preparation of microbial polyunsaturated fatty acid containing oil from pasteurised biomass
CN101006181A (zh) 含有任意含量的甘油二酯的微生物油脂的制造方法及该油脂
Mukhtar et al. Studies on the lipase production by Aspergillus niger through solid state fermentation
JP2000270886A (ja) エステル交換方法
Patel et al. Lipase-catalyzed biochemical reactions in novel media: A review
Mustranta et al. Transesterification of phospholipids in different reaction conditions
JP3088034B2 (ja) 廃油処理方法および廃油処理剤
JPH11123097A (ja) ジグリセリドの製造法
JP3071088B2 (ja) 油脂の製造方法及びそのために使用する微生物
Hayes et al. The isolation and recovery of fatty acids with Δ5 unsaturation from meadowfoam oil by lipase-catalyzed hydrolysis and esterification
JP4849967B2 (ja) 脂肪酸類の製造方法
JP4043581B2 (ja) N−バニリル脂肪酸アミドの製造法
JPH09296197A (ja) 油脂の脱水、精製法
JPH0582197B2 (ja)
Thude et al. Lipase‐catalyzed synthesis of monoacylglycerides by glycerolysis of campher tree seed oil and cocoa‐butter
EP0188628A1 (en) Process for producing fatty acids by fermentation
JPS6251593B2 (ja)
Hakimzadeh et al. Techniques for Immobilization and Detection of Lipase: A Review
JP3192410B1 (ja) 食品用ステロール脂肪酸エステルの製造方法
JPH01137987A (ja) 高度不飽和脂肪酸グリセリドの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees