JP3087457B2 - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JP3087457B2
JP3087457B2 JP04190756A JP19075692A JP3087457B2 JP 3087457 B2 JP3087457 B2 JP 3087457B2 JP 04190756 A JP04190756 A JP 04190756A JP 19075692 A JP19075692 A JP 19075692A JP 3087457 B2 JP3087457 B2 JP 3087457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
scanning
mirror
scanning line
straight line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04190756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634903A (ja
Inventor
雅美 竹下
誠 黒澤
慎一 西野
隆広 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16263214&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3087457(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP04190756A priority Critical patent/JP3087457B2/ja
Publication of JPH0634903A publication Critical patent/JPH0634903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087457B2 publication Critical patent/JP3087457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走査光学系に関するも
のである。より詳しくは、被走査媒体上の走査線の傾き
や位置ずれを補正する事ができる調整手段を備えた反射
体を有する走査光学系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の装置は特開昭57ー104915
号公報に記載のように、反射体を3個の弾性体にて支持
するとともに、それに対応する3個の調整手段により反
射体が動き、走査線のずれを補正する事が知られてい
る。
【0003】また特開昭59ー147317号公報に記
載のように、反射体に相互に直交する2本の固定の回転
軸を備え、それらを中心として反射体を回転させる事に
より走査線のずれを補正する事が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開昭57ー1049
15号公報に記載されている反射体の調整手段は、走査
線の傾きと位置ずれの補正の各調整が独立しておらず調
整作業は煩雑に成りやすく、かつ熟練を要するものであ
る。また特開昭59ー147317号公報に記載されて
いる反射体の調整手段は、調整作業は容易であるが、構
造が複雑である。
【0005】本発明の目的は、走査線の傾きや位置ずれ
の補正を容易に行ない、かつ構造が簡単で安価な光走査
装置を提供することにある。
【0006】本発明のさらなる目的は、走査線の長さの
補正を容易に行ない、かつ構造が簡単で安価な光走査装
置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】光源部と、該光源部から
の光束を走査する偏向器と、該偏向器で走査された光束
を被走査媒体上に導く、走査方向に長い反射体を有する
光走査装置において、該反射体の反射面上又は反射面に
対向する面上に3点A、B、Cを設定し、該3点は辺B
Cが走査方向に直角な3角形を成し、辺ABと辺BCの
2直線を中心として各々独立に該反射体を回転すること
により、走査線の傾きと位置ずれの補正の調整を行な
う。
【0008】
【作用】図2はミラー8の反射面に対向する面を示す図
である。先に述べた点Aに該当する点13、点Bに該当
する点14、点Cに該当する点15が設定され、点13
点14を結ぶ直線18、点13点15を結ぶ直線19、
点14点15を結ぶ直線17がある。直線16は走査光
束に対向する直線であり、直線17は直線16に直交し
ている。
【0009】図4は直線17で断面した実施例を示す図
であり、図5は点13を通りミラー8に垂直な面で断面
した図である。20はアルミ鋳物又はプラスチック等か
ら成る筐体で有り、ネジ穴が施され、ネジ21、ネジ2
4が進退可能な状態で組み込まれている。板バネ22、
板バネ25は筐体に固定されていて、ミラー8に押し付
け力を与えている。ミラー8は点14にて筐体に接し、
点13、点15にて各々ネジ24、ネジ21に接してい
る。この3点によりミラー8の反射面は空間上の一平面
に固定される。さらにその平面上でのミラー8の移動を
規制する事を目的に、点23、点26にて筐体に接して
いる。したがってネジ24、ネジ21を各々進退させれ
ば、ミラー8の走査光束に対する角度をある範囲で変え
る事ができる。
【0010】つまり、ネジ24を進退させるとミラー8
は直線17を中心として回転し、走査線の角度ずれの補
正を行う事ができる。また、ネジ21を進退させるとミ
ラー8は直線18を中心として回転し、走査線の位置ず
れの補正を行う事ができる。但しこの位置ずれの補正で
は少なからず角度ずれが発生する。しかし直線18が直
線17に対して十分に大きければ、角度ずれは僅かなも
のとなり、再度ネジ24を進退させて角度ずれの補正を
行えば、走査線は所望の走査線10とする事ができる。
この様に、位置ずれの補正には角度ずれも含まれてしま
うが、角度ずれの補正には位置ずれが殆ど含まれていな
いので、調整が容易となる。図3は図2の他の実施例を
示す図であり、直線17と直線18が直交している特殊
な場合を示している。この場合、ネジ21の進退による
走査線の位置ずれ補正では角度ずれが殆ど含まれず、位
置ずれの補正と角度ずれの補正は互いに独立している。
したがって調整はさらに容易となる。
【0011】図6は図4の他の実施例を示す図である。
この場合ミラー8は3本のネジ21、ネジ24、ネジ2
7により空間上の一平面に固定され、この3本のネジを
同じ量同じ方向へ進退させる事によりミラー8が平行に
移動する。よって回転多面鏡4から感光ドラム9までの
距離が変化し、走査線10の長さの補正の調整を行う事
ができる。
【0012】
【実施例】第1図は本発明の一実施例を示す図である。
光源部であるところのレーザダイオード1、光源部から
拡散するレーザ光を平行光にするコリメータレンズ2、
平行光を偏向器であるところの回転多面鏡4で集束させ
るシリンドリカルレンズ3、回転多面鏡4で走査され再
び拡散するレーザ光を被走査媒体であるところの感光ド
ラム9上に集束させ、かつ走査速度を一定にするための
f−θレンズ5、6、7、そして本発明の特徴である走
査されたレーザ光を感光ドラム9上に導く調整可能なミ
ラー8にて構成されている。
【0013】レーザ光を走査する場合に、感光ドラム9
上の所望の走査線10に対して、「位置ずれ」と称する
平行にずれる走査線11、「角度ずれ」と称する角度を
成してずれる走査線12となる。ずれが生ずる原因とし
ては各部品及び筐体の加工誤差、組立誤差が有り、これ
らを無くす為には多大な労力を要し、現在の加工技術で
はコスト的に不可能に近い。
【0014】つまりレーザプリンタを例に取ると、あら
かじめ書式の印刷された用紙に書き込みを行なう場合
に、その書式からずれるという不都合が生じる為、走査
線のずれを補正する調整作業を行なわなければならな
い。そこで本発明の特徴であるところのミラー8回転調
整により、ずれた走査線11又は走査線12を所望の走
査線10に近ずける事が必要となる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、反射体の1面上に設定
した3点にて形成される3角形の2辺を中心として各々
独立に反射体を回転させ、走査線の傾きと位置ずれの補
正の調整をできるため、調整操作が著しく容易となる。
また、調整機構が大幅に簡素化でき、安価な光走査装置
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による光走査装置の構成図である。
【図2】 反射体の反射面に対向する面を示す原理図で
ある。
【図3】 反射体の反射面に対向する面を示す原理図で
ある。
【図4】 反射体を直線17を含み反射体に垂直な面で
断面した断面図である。
【図5】 反射体を点13を通り反射体に垂直な面で断
面した断面図である。
【図6】 反射体を直線17を含み反射体に垂直な面で
断面した断面図である。
【符号の説明】
1はレーザダイード、4は回転多面鏡、5、6、7はf
−θレンズ、8は反射体、9は被走査媒体、20は筐
体、21、24、27はネジ、22、25は板バネであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭61−22017(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 26/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源部と、該光源部からの光束を走査する
    偏向器と、該偏向器で走査された光束を被走査媒体上に
    導く、走査方向に長い反射体を有する光走査装置におい
    て、 該反射体の反射面上又は反射面に対向する面上に3点
    A、B、Cを設定し、該3点は辺BCが走査方向に直角
    な3角形を成し、辺ABと辺BCの2直線を中心として
    各々独立に該反射体を回転することにより、走査線の傾
    きと位置ずれの補正の調整を行う事を特徴とする光走査
    装置。
JP04190756A 1992-07-17 1992-07-17 光走査装置 Expired - Fee Related JP3087457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04190756A JP3087457B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04190756A JP3087457B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 光走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0634903A JPH0634903A (ja) 1994-02-10
JP3087457B2 true JP3087457B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=16263214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04190756A Expired - Fee Related JP3087457B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3087457B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9329385B2 (en) 2014-04-24 2016-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Exposure device and image forming apparatus with exposure device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100619026B1 (ko) * 2004-06-03 2006-08-31 삼성전자주식회사 광주사장치
JP5196733B2 (ja) * 2006-05-09 2013-05-15 キヤノン株式会社 光学走査装置
JP6358196B2 (ja) * 2015-08-28 2018-07-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ミラー支持構造、光走査装置、画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9329385B2 (en) 2014-04-24 2016-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Exposure device and image forming apparatus with exposure device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634903A (ja) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1078554A (ja) カスケード走査光学系の調整機構
JP3087457B2 (ja) 光走査装置
JP4677657B2 (ja) 走査光学装置
JPH03179420A (ja) 光学装置
JP3844161B2 (ja) 光走査装置
JPH04282606A (ja) レーザビーム走査光学装置
KR100316653B1 (ko) 광학계의 렌즈 위치 조정장치_
JPH03177811A (ja) 光偏向装置の製造方法
JP2709949B2 (ja) 走査式描画装置の描画面調整機構
JPH0222928B2 (ja)
JP2770306B2 (ja) 光走査装置
US4829322A (en) Laser beam scanning apparatus
JP3417087B2 (ja) 光走査装置
US6922296B2 (en) Optical path adjusting device
JP2887918B2 (ja) ラスタ走査装置のミラー支持構造及びこれを用いたミラー角度調整方法
JP2749850B2 (ja) 光偏向装置
JPH0610919U (ja) 光走査ユニット
JP3057938B2 (ja) 光学走査装置における反射鏡の支持装置
JP2539356B2 (ja) 光走査装置
JPH0434504Y2 (ja)
JP2716504B2 (ja) 光走査装置
JP2565506Y2 (ja) ビームピッチ調整装置
JP2874806B2 (ja) 光学装置
JPH0475015A (ja) 走査光学装置のレンズ調整機構
JPH10142547A (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000613

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees