JP3086965U - 梳 鋏 - Google Patents

梳 鋏

Info

Publication number
JP3086965U
JP3086965U JP2001008442U JP2001008442U JP3086965U JP 3086965 U JP3086965 U JP 3086965U JP 2001008442 U JP2001008442 U JP 2001008442U JP 2001008442 U JP2001008442 U JP 2001008442U JP 3086965 U JP3086965 U JP 3086965U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cutting edge
comb
straight
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001008442U
Other languages
English (en)
Inventor
八朗 平川
Original Assignee
八朗 平川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 八朗 平川 filed Critical 八朗 平川
Priority to JP2001008442U priority Critical patent/JP3086965U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086965U publication Critical patent/JP3086965U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Scissors And Nippers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 梳き作業の途中で通常の鋏としても使用で
き、散髪の仕上げ作業の効率を向上させる梳鋏を提供す
る。 【解決手段】 刃口(2)が直刃形の刃物(1)と、刃
口に切刃部(4)と欠刃部(5)とが交互に形成された
櫛歯形の刃物(3)との2枚の刃物を相互に擦れ合うよ
うにして枢着軸(7)で開閉自在に連結した梳鋏におい
て、櫛歯形の刃物の刃口の一部分が直刃形に形成された
ものとする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、理美容用の梳鋏に関し、散髪の仕上げ作業をより効率的に行うこと を可能にする梳鋏に関する。
【0002】
【従来の技術】
理容又は美容用の梳鋏は、主として髪の毛の多い部分を梳き刈って、頭髪を軽 くソフトな感じや自然な感じに仕上げる目的で使用されるものであり、図3に示 されたように、刃口(12)が直刃形に形成された刃物(11)と、刃口に切刃 部(14)と欠刃部(15)とが交互に形成された櫛歯形の刃物(13)との2 枚の刃物を相互に擦れ合うようにして枢着軸(17)で開閉自在に連結した構造 を有する。なお、ここで刃口とは、刃物の腹側の縁部、すなわち物が切れるよう に形成された側の縁部をいうものとする。
【0003】 このような梳鋏は、櫛歯形の刃物の切刃部と直刃形の刃物の刃口とが擦れ合う 部分でのみ毛髪を切断し、櫛歯形の刃物の欠刃部に入った残りの毛髪は切断しな いことによって、毛髪の分量を減らすものであり、一般的には、通常の鋏での散 髪作業が一通り終わった後の仕上げ段階で使用される。
【0004】 梳鋏を用いての作業中に、不揃いな部分や切り残した部分等に気付くことは多 いが、従来の梳鋏はもっぱら梳き作業にしか使用できないものであったため、不 揃い部分等を切り揃えたりして整える作業を行うには、梳鋏を通常の鋏に持ち替 える必要があった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、梳鋏を用いての作業中に不揃い部分等に気付いたときに、その都度鋏 を持ち替えるのは大変不便であり、一方、梳き作業が一通り終わったのちに鋏を 持ち替えて不揃い部分等を整える作業を行うのも、そのために頭髪全体の状態を 再度確認せねばならないので、作業に重複を生じ、効率が良いとは言えない。さ らに、鋏を持ち替える頻度が高いと、鋏を床に落としたり、手にケガをしたりす る事故が発生する危険性も高くなるので、鋏の持ち替えはなるべく少ない方が望 ましい。
【0006】 本考案は上記に鑑みてなされたものであり、通常の鋏としても使用することが できるので上記のような鋏の持ち替えが不要であり、よって散髪の仕上げ作業の 効率を向上させる梳鋏を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の梳鋏は、上記の課題を解決するために、刃口が直刃形の刃物と、刃 口に切刃部と欠刃部とが交互に形成された櫛歯形の刃物との2枚の刃物を相互に 擦れ合うようにして枢着軸で開閉自在に連結した梳鋏であって、前記櫛歯形の刃 物は、刃口の一部分が直刃形に形成されているものとする。
【0008】 請求項2の梳鋏は、請求項1の梳鋏において、櫛歯形の刃物の先端から7乃至 35mmにかけての部分の刃口が直刃形に形成されているものとする。
【0009】 請求項3の梳鋏は、請求項1の梳鋏において、櫛歯形の刃物の先端から10乃 至20mmにかけての部分の刃口が直刃形に形成されているものとする。
【0010】 請求項4の梳鋏は、請求項1の梳鋏において、櫛歯形の刃物の先端から7乃至 35cmにかけての部分の刃口が直刃形に形成され、この直刃形に形成された刃 口を有する先端近傍部分は、最先端部分を除いて、輪郭が直線又は直線に近い曲 線からなり、かつ刃幅が刃物の先端に向かって連続的に減少する尖鋭な形状をな しているものとする。
【0011】 請求項5の梳鋏は、請求項1の梳鋏において、櫛歯形の刃物の先端から10乃 至20cmにかけての部分の刃口が直刃形に形成され、この直刃形に形成された 刃口を有する先端近傍部分は、最先端部分を除いて、輪郭が直線又は直線に近い 曲線からなり、かつ刃幅が刃物の先端に向かって連続的に減少する尖鋭な形状を なしており、この櫛歯形の刃物の先端近傍部分と擦れ合う、前記刃口が直刃形の 刃物の先端近傍部分も、最先端部分を除いて、輪郭が直線又は直線に近い曲線か らなり、かつ刃幅が刃物の先端に向かって連続的に減少する尖鋭な形状をなして いるものとする。
【0012】
【考案の実施の形態】
以下、図を用いて本考案の実施の形態を説明するが、本考案はこれに限定され るものではない。
【0013】 図1は、本考案に係る梳鋏の一実施形態を示す平面図である。
【0014】 本図に示すように、本考案の梳鋏は、従来の梳鋏と同様に刃口(2)が直刃形 の刃物(以下、直刃形の刃物ともいう)(1)と、刃口に切刃部(4)と欠刃部 (5)とが交互に形成された櫛歯形の刃物(3)とからなる。これら2枚の刃物 (1)(3)は、相互に擦れ合うようにして、枢着軸(7)で開閉自在に連結さ れている。
【0015】 直刃形の刃物(1)の形状は、従来の梳鋏におけるものと全く同じである。
【0016】 櫛歯形の刃物(3)においては、その先端(穂先)からの一定部分を除いて、 上記直刃状の刃物(1)の刃口(2)と相対向する側に切刃部(4)がほぼ等間 隔に形成されている。従って、各切刃部(4)と切刃部(4)との間には、ほぼ 同じ幅の欠刃部(5)が形成されている。
【0017】 一方、櫛歯形の刃物(3)は、刃口(切刃部(4)が形成された側の縁部)の 先端から一定の部分が直刃形に形成されている(直刃形部(6))。この直刃形 部(6)は、直刃形の刃物(1)の刃口(2)と擦れ合うことにより、通常の鋏 と同様に毛髪を切ることができるようになされている。
【0018】 なお、直刃形部(6)を形成する位置は、必ずしも刃物の先端から一定の部分 に限定されないが、通常はこの位置が最も使用し易い。また、直刃形部(6)を 形成する長さは、通常は約7〜35mmの範囲内で適宜選択すればよく、約10 〜20mmの範囲内が最も使い勝手が良い。この長さが7mm未満であると通常 の鋏として使用し難く、一方、35mmを超えると相対的に櫛歯形の部分が短く なるので、梳鋏として使用し難くなる。
【0019】 上記の構成を有する本考案の梳鋏によれば、櫛歯形の刃物(3)の切刃部(4 )と欠刃部(5)が形成された部分で梳き作業を行うことができ、直刃形部(6 )を有する部分で通常の切断を行うことができるので、梳き作業中に不揃い部分 等に気付いたときに、通常の鋏に持ち替えることなく、即座に直刃形部(6)を 用いてこれを切り揃えることができる。
【0020】 さらに、本考案の梳鋏は、図1に示すように、上記直刃形の刃物(1)も櫛歯 形の刃物(3)も、先端近傍部分(8)(9)は、最先端部分(先端から約2〜 3mmの部分)を除いて、直線又は直線に近い曲線からなる輪郭を有し、その刃 幅が刃物の先端に向かって連続的に減少する、尖鋭な形状をなしているのが好ま しい。
【0021】 すなわち、図3に示すような従来の梳鋏においては、櫛歯形の刃物(13)は 、先端まで櫛歯形に形成され、一方、直刃形の刃物(11)の先端近傍部分(1 8)は、通常、先端を切り落としたような形状や、背側が大きく丸みを帯びた形 状等に形成されていた。また、櫛歯形の刃物(13)は、櫛歯が形成された部分 の欠刃部に一定量以上の毛髪が取り込まれるようにするため、その刃幅を直刃形 の刃物(11)の刃幅より広くする必要があり、従来の梳鋏では両者の刃幅にか なりの差がある。
【0022】 しかしながら、本考案のように、先端近傍部分を仕上げ用の鋏として使用する 場合は、櫛歯形の刃物の刃口が直刃形に形成された先端近傍部分を、上記のよう な尖鋭な形状を有するものとし、かつ、その刃幅をなるべく小さくして直刃形の 刃物の刃幅に近付け、また、直刃形の刃物の先端近傍部分も同様の尖鋭な形状を 有するものとすることにより、不揃い部分を切り整えるような細かい作業が中心 の仕上げ作業により適したものとなる。但し、両刃物とも、最先端部分は、安全 のために背側に丸みを帯びた形状とすることが好ましい。
【0023】 なお、上記した本考案の特徴以外に関しては、本考案の梳鋏の形状、寸法等は 全く限定されず、従来の梳鋏と同様、必要に応じて、種々の形状、大きさ等とす ることができる。例えば、切刃部(4)の形状、厚さ、その間隔等も限定されず 、図2に示すような、幅の異なる切刃部(21)(22)が交互に配置されたも のとすることができる。
【0024】
【考案の効果】
本考案の梳鋏によれば、梳鋏を用いての仕上げ作業中に、頭髪の不揃いな部分 や切り残した部分等に気付くと、これを即座に刃口が直刃形に形成された部分で 切り整えることができ、従来の梳鋏のように、通常の鋏に持ち替える必要がない ので、散髪の仕上げ作業をより効率的に行うことができるようになり、また、作 業の安全性も向上する。
【0025】 特に、請求項2,3のように、先端から一定の長さの部分を直刃形に形成した ものとすることにより、上記した切り整える作業が行い易くなる。
【0026】 また、請求項4,5のように、櫛歯形の刃物の先端近傍部分を尖鋭な形状とす ることにより、細かい作業の多い仕上げ作業により適したものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施形態に係る梳鋏を示す平面図で
ある。
【図2】本考案の別の実施形態に係る梳鋏を示す平面図
である。
【図3】従来の梳鋏を示す平面図である。
【符号の説明】
1,11……直刃形の刃物 2,12……刃口 3,13……櫛歯形の刃物 4,21,22……切刃部 5,15……欠刃部 6……直刃形部 7,17……枢着軸 8,9,18……先端近傍部分

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】刃口が直刃形の刃物と、刃口に切刃部と欠
    刃部とが交互に形成された櫛歯形の刃物との2枚の刃物
    を相互に擦れ合うようにして枢着軸で開閉自在に連結し
    た梳鋏であって、 前記櫛歯形の刃物は、刃口の一部分が直刃形に形成され
    ていることを特徴とする梳鋏。
  2. 【請求項2】刃口が直刃形の刃物と、刃口に切刃部と欠
    刃部とが交互に形成された櫛歯形の刃物との2枚の刃物
    を相互に擦れ合うようにして枢着軸で開閉自在に連結し
    た梳鋏であって、 前記櫛歯形の刃物は、この刃物の先端から7乃至35m
    mにかけての部分の刃口が直刃形に形成されていること
    を特徴とする梳鋏。
  3. 【請求項3】刃口が直刃形の刃物と、刃口に切刃部と欠
    刃部とが交互に形成された櫛歯形の刃物との2枚の刃物
    を相互に擦れ合うようにして枢着軸で開閉自在に連結し
    た梳鋏であって、 前記櫛歯形の刃物は、この刃物の先端から10乃至20
    mmにかけての部分の刃口が直刃形に形成されているこ
    とを特徴とする梳鋏。
  4. 【請求項4】刃口が直刃形の刃物と、刃口に切刃部と欠
    刃部とが交互に形成された櫛歯形の刃物との2枚の刃物
    を相互に擦れ合うようにして枢着軸で開閉自在に連結し
    た梳鋏であって、 前記櫛歯形の刃物は、この刃物の先端から7乃至35m
    mにかけての部分の刃口が直刃形に形成されており、こ
    の直刃形に形成された刃口を有する先端近傍部分は、最
    先端部分を除いて、輪郭が直線又は直線に近い曲線から
    なり、かつ刃幅が刃物の先端に向かって連続的に減少す
    る尖鋭な形状をなしていることを特徴とする梳鋏。
  5. 【請求項5】刃口が直刃形の刃物と、刃口に切刃部と欠
    刃部とが交互に形成された櫛歯形の刃物との2枚の刃物
    を相互に擦れ合うようにして枢着軸で開閉自在に連結し
    た梳鋏であって、 前記櫛歯形の刃物は、この刃物の先端から10乃至20
    mmにかけての部分の刃口が直刃形に形成されており、
    この直刃形に形成された刃口を有する先端近傍部分は、
    最先端部分を除いて、輪郭が直線又は直線に近い曲線か
    らなり、かつ刃幅が刃物の先端に向かって連続的に減少
    する尖鋭な形状をなしており、 この櫛歯形の刃物の先端近傍部分と擦れ合う、前記刃口
    が直刃形の刃物の先端近傍部分も、最先端部分を除い
    て、輪郭が直線又は直線に近い曲線からなり、かつ刃幅
    が刃物の先端に向かって連続的に減少する尖鋭な形状を
    なしていることを特徴とする梳鋏。
JP2001008442U 2001-12-26 2001-12-26 梳 鋏 Expired - Lifetime JP3086965U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008442U JP3086965U (ja) 2001-12-26 2001-12-26 梳 鋏

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008442U JP3086965U (ja) 2001-12-26 2001-12-26 梳 鋏

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3086965U true JP3086965U (ja) 2002-07-05

Family

ID=43238338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008442U Expired - Lifetime JP3086965U (ja) 2001-12-26 2001-12-26 梳 鋏

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086965U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61290978A (ja) そぎばさみ
JP3086965U (ja) 梳 鋏
WO2004101234A1 (ja) 理美容具
JPH0819675A (ja) 理美容用両櫛すき鋏
JP2006000604A (ja) 三次元曲線形状刃先のつめ切り
JP3047242U (ja) 美理容はさみ
JP2681899B2 (ja) 理容用梳き鋏
JP2002360954A (ja) 梳 鋏
JP5372393B2 (ja) 理美容鋏
KR200418645Y1 (ko) 미용가위
US20020026713A1 (en) Hair-cutting scissor with combination cutting and blending blades
JP3029505U (ja) 櫛刈り器
JP3031843U (ja) 調髪用梳鋏
JP3066991U (ja) ヘアスタイル調整用鋏
JP2523648Y2 (ja) 調髪用鋏
KR20080096327A (ko) 절단 회피 요부가 있는 가위
JPH08299623A (ja) 調髪用梳鋏
JP2004121555A (ja) 毛すき鋏
JP3138280U (ja) ハサミ
JPH0121661Y2 (ja)
JP3194426B2 (ja) 理容用梳き鋏
JP2005034577A (ja) 理髪用梳鋏
KR200240224Y1 (ko) 이미용 가위
JP3031187U (ja) 櫛刃体理髪用鋏
JPH0871264A (ja) すき鋏

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080410

Year of fee payment: 6