JP3085349B2 - 物品の箱詰め用包装材およびその製造方法 - Google Patents

物品の箱詰め用包装材およびその製造方法

Info

Publication number
JP3085349B2
JP3085349B2 JP07137130A JP13713095A JP3085349B2 JP 3085349 B2 JP3085349 B2 JP 3085349B2 JP 07137130 A JP07137130 A JP 07137130A JP 13713095 A JP13713095 A JP 13713095A JP 3085349 B2 JP3085349 B2 JP 3085349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
pocket
packaging material
synthetic resin
fruits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07137130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08301350A (ja
Inventor
孝義 貝塚
Original Assignee
大照産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大照産業株式会社 filed Critical 大照産業株式会社
Priority to JP07137130A priority Critical patent/JP3085349B2/ja
Publication of JPH08301350A publication Critical patent/JPH08301350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085349B2 publication Critical patent/JP3085349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は果物等の物品を収容して
保護する箱詰め用包装材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、果物等の傷つき易い物品を箱詰め
する際には、物品を発泡ウレタン樹脂よりなるネットで
個別に包んだり、ボール紙や合成樹脂材製のトレーに複
数の窪みを形成してこの窪みに物品を個別に入れたりし
て、箱詰めされた物品どうしがぶつかって傷が付くよう
なことがないようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】梨や桃等の傷つき易い
果物を箱詰めする際には、果物の運搬や保管時に傷が付
かないようにすること、果物が腐らないように通気性を
確保することが要求される。
【0004】発泡ウレタン樹脂材製のネットで果物を個
別に包む場合には、ネットが柔軟なので果物に傷が付か
ない点、ネットの網目を通して通気性を確保できる点で
優れているが、包装された果物を箱詰めした際、果物を
ある程度密に詰めなければ箱の中で果物が片寄り易くな
って運搬に支障を来し、また果物を個別に包むのに手間
が掛かるという問題がある。
【0005】また、ボール紙や合成樹脂材製のトレーに
果物を入れる場合には、果物を箱詰めした際に果物が箱
の中で片寄らず、しかも箱詰めに手間が掛からないとい
う利点はあるが、ボール紙や合成樹脂製のトレーでは果
物に傷が付き易く、しかも通気性が悪いので果物が腐り
易く、箱詰めにした果物の冷蔵倉庫等における長期保管
が困難であるという問題がある。
【0006】本発明は包装される果物等の物品に傷が付
きにくく、箱詰めが容易で、箱詰めされた物品が箱の中
で片寄るようなことがなく、しかも通気性に富んで果物
等の保管にも好適な包装材を提供することを目的として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明に係る箱詰め用包装材は柔軟性を有す
る発泡合成樹脂材製にして、経・緯の樹脂部が適度の太
さをなすネットに、ネットの下面側に突出し、上面側に
開口する籠状のポケットが多数形成され、ポケットの開
口部のまわりに、ネットを構成する発泡合成樹脂材を加
圧により押し潰して硬化せしめた仕切枠を形成し、この
仕切枠によって各ポケット間が区画され、保型性が付与
されたものとしてある。
【0008】また、本発明に係る箱詰め用包装材の製造
方法は柔軟性を有する発泡合成樹脂材製にして、経・
緯の樹脂部が適度の太さをなすネットを加熱して軟化さ
せ、軟化した前記ネットを型押しして加圧成型すること
により、ネットに、ネットの下面側に突出し、上面側に
開口する籠状のポケットを多数形成するとともに、ポケ
ットの開口部まわりのネットを加圧することによりネッ
トを構成する発泡合成樹脂材を押し潰し、かつ硬化せし
めて、前記ポケット間を区画する仕切枠を形成して保型
性を付与することを特徴としている。
【0009】
【実施例】以下本発明に係る包装材の具体例を図1〜4
に基づいて詳細に説明する。包装材1は、発泡スチロー
ルや発泡ポリウレタン等の柔軟性を有する発泡合成樹脂
材をネット状に構成してなる発泡樹脂ネットよりなり、
果物等の物品を入れるためのポケット2が所要の間隔で
形成されている。
【0010】このポケット2は包装材の下面側に半球状
に突出し、上面側に開口する籠状に形成されたものとし
てあり、ポケット2の開口部2aは縦横に形成された仕
切枠3a、3bで囲まれてポケット間が区画され、ま
た、包装材の外周に縁枠4が形成されている。この包装
材1のポケット2、仕切枠3a、3bおよび縁枠4は、
発泡樹脂ネットを、後述する方法により加熱、加圧して
成型したものとしてある。
【0011】上述のように構成された本発明の包装材
は、図4に示すようにポケット2内に果物等の物品5を
入れて箱6内に積み重ねて使用する。
【0012】次に本発明に係る包装材の製造方法を図5
〜11に基づいて詳細に説明する。本発明の包装材に使
用する発泡樹脂ネット7は図5、6に示すように適度の
太さの経・緯の樹脂部7aが斜めに交差して網目7bを
多数形成した形状のものとしてある。
【0013】本発明方法では、この発泡樹脂ネット7を
オーブン等に入れ、樹脂部7aが軟らかくなる温度、例
えば発泡ポリウレタン樹脂ネットの場合は70℃程度ま
で加熱し、加熱により軟らかくなった発泡樹脂ネット7
を金型で成型し、所要の大きさにカットして包装材を製
造する。
【0014】成型に使用する金型は図7〜9に示す構造
のものとしてあり、金型8は下方へ突出する半球状の凸
部9が下面の所要の位置に形成された上型10と、上型
10の各凸部9を嵌入させる凹部11が上面に形成され
た下型12とで構成されており、上型10が図示省略の
駆動機構により上下に駆動させられるようになってい
る。
【0015】下型12の凹部11は内周面の径が上型1
0の凸部9の外周面の径よりもひとまわり大なる半球面
状に形成されていて、上型10の凸部9と下型12の凹
部11の寸法は、上型を最下位置にした際に、凸部外面
と凹部内面との間に発泡樹脂ネット7の厚さとほぼ同じ
かあるいは若干大となる幅の隙間があくようにしてあ
り、また上型の下面と下型の上面との間隔は、上型を最
下位置にした際に発泡樹脂ネットの厚さ程度の間隔があ
くようにしてある。
【0016】上型10の下面には凸部9を囲む格子状の
加圧用のリブ13a、13b、13cが突設されてい
て、これらのリブ内には加熱用電線14を通してある。
このリブ13a、13b、13cは包装材1に仕切枠3
a、3bを形成するための仕切枠形成用リブ13a、1
3bと縁枠4を形成するための縁枠形成用リブ13cと
で構成されていて、リブの高さは発泡樹脂ネット7の厚
さよりも低く、縁枠形成用リブ13cの幅は仕切枠形成
用リブ13a、13bの幅よりも広くしてある。
【0017】オーブン等により加熱されて軟化させられ
た発泡樹脂ネット7は、上述した構造の金型により次の
ように成型される。上型10が下げられると、下型の凹
部を覆う部分の発泡樹脂ネット7は凸部9により上面か
ら押圧されて下方に突出させられるとともに、上面が凸
部の外周面に倣う形状(半球状)に成型され、籠状のポ
ケット2が形成される。
【0018】また、上型10のリブ13に押圧される部
分の発泡樹脂ネット7は、図10〜11に示すようにリ
ブ13の下面と下型12の平坦面12aとの間に挟まれ
て加圧されることにより押し潰され、かつ硬化して、仕
切枠3a、3bおよび縁枠4が形成される。この際、リ
ブ13に通された加熱用電線14によってリブ13を加
熱することにより、発泡樹脂ネット7の網目7bを挟む
樹脂部7aどうしが融着し、連続した仕切枠3a、3b
および縁枠4が形成される。
【0019】なお、上述した実施例においては発泡樹脂
ネット7の網目7bを挟む樹脂部7aどうしを融着させ
て仕切枠3a、3bおよび縁枠4を連続した形状のもの
としているが、樹脂部7aが充分硬化するならば、図1
0の(b) および図11の(b)に示すように、樹脂部7a
どうしが融着していない状態、すなわち仕切枠3a、3
bおよび縁枠4が不連続となるようにしてもよい。
【0020】また、オーブン等での加熱を高めに設定す
ることにより、発泡樹脂ネットを充分に軟化させる場
合、あるいはネットを構成する網目7bが小さく樹脂部
7aが融着し易い場合等には、上型10のリブ13によ
って加圧するだけで仕切枠および縁枠を形成することが
できるので、これらの場合には上型のリブ13内に加熱
用電線14を設けなくてもよい。
【0021】上述した実施例では、上型の凸部の形状を
半球状のものとして内面が半球状のポケットを形成する
ようにしているが、ポケットの形状は包装する物品の形
状に合わせて、例えば半楕円状や柱状に形成するように
してもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明に係る箱詰め用包装材は物品を
入れる各ポケットの間が仕切枠により区画され、この仕
切枠により保型性が付与されているので、包装材のポケ
ットに入れた物品を箱詰めした際に、物品が箱内で片寄
るようなことがなく、また物品は柔軟性を有するネット
よりなるポケットで包まれるので、傷が付かない。
【0023】また、本発明に係る包装材は発泡合成樹脂
材よりなるネットで構成してあるので、ネットの網目を
通して物品への通気性が確保され、例えば果物等を保管
する場合には果物の鮮度を保つことができ、冷蔵倉庫等
での果物の長期保管ができる。
【0024】さらに、物品を包装するにはポケットに入
れるだけでよいので、物品の包装および箱詰めを容易に
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る包装材の一例を示す平面図。
【図2】同上のII−II線縦断面図。
【図3】本発明に係る包装材のポケットを拡大して示す
縦断面図。
【図4】本発明に係る包装材の使用状態を示す縦断面
図。
【図5】本発明方法に使用する発泡合成樹脂ネットの一
例を示す平面図。
【図6】ネットの一部縦断拡大面図。
【図7】加圧成型用の金型の一例を示す縦断面図。
【図8】上型の底面図。
【図9】金型の一部縦断拡大面図。
【図10】仕切枠が形成される過程を示す縦断面図。
【図11】仕切枠が形成される過程を示す発泡樹脂ネッ
トの平面図。
【符号の説明】
1 包装材 2 ポケット 2a 開口部 3、3a、3b仕切枠 4 縁枠 5 被包装物たる物品 6 箱 7 発泡樹脂ネット 7a 樹脂部 7b 網目 8 金型 9 凸部 10 上型 11 凹部 12 下型 12a 平坦面 13 加圧用リブ 13a、13b 仕切枠形成用リブ 13c 縁枠形成用リブ 14 加熱用電線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 57/00 - 59/08 B65D 81/00 - 81/16 B65D 85/34 B65D 25/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】柔軟性を有する発泡合成樹脂材製にして、
    経・緯の樹脂部が適度の太さをなすネットに、ネットの
    下面側に突出し、上面側に開口する籠状のポケットが多
    数形成され、ポケットの開口部のまわりに、ネットを構
    成する発泡合成樹脂材を加圧により押し潰して硬化せし
    めた仕切枠を形成し、この仕切枠によって各ポケット間
    が区画され、保型性が付与されてなる物品の箱詰め用
    装材。
  2. 【請求項2】柔軟性を有する発泡合成樹脂材製にして、
    経・緯の樹脂部が適度の太さをなすネットを加熱して軟
    化させ、軟化した前記ネットを型押しして加圧成型する
    ことにより、ネットに、ネットの下面側に突出し、上面
    側に開口する籠状のポケットを多数形成するとともに、
    ポケットの開口部まわりのネットを加圧することにより
    ネットを構成する発泡合成樹脂材を押し潰し、かつ硬化
    せしめて、前記ポケット間を区画する仕切枠を形成して
    保型性を付与することを特徴とする物品の箱詰め用包装
    材の製造方法。
JP07137130A 1995-05-11 1995-05-11 物品の箱詰め用包装材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3085349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07137130A JP3085349B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 物品の箱詰め用包装材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07137130A JP3085349B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 物品の箱詰め用包装材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08301350A JPH08301350A (ja) 1996-11-19
JP3085349B2 true JP3085349B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=15191527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07137130A Expired - Fee Related JP3085349B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 物品の箱詰め用包装材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3085349B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100862026B1 (ko) * 2007-08-09 2008-10-07 영보화학 주식회사 과일 포장 받침대
KR100970985B1 (ko) * 2008-03-12 2010-07-21 방현주 과일포장판의 제조방법
CN111674735B (zh) * 2020-06-11 2021-09-14 佳木斯大学 一种软枣猕猴桃贮藏运输保鲜盒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08301350A (ja) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221637B2 (ja) 果実収容トレー
US4584822A (en) Method of packing objects and packing therefor
US3392902A (en) Carton with cushioning insert of foam plastic material
US3510049A (en) Egg carton
JPH02242765A (ja) 緩衝式包装材とその製造方法
JP3085349B2 (ja) 物品の箱詰め用包装材およびその製造方法
US10625918B2 (en) Foldable and biodegradable cushioning sheet
KR100970985B1 (ko) 과일포장판의 제조방법
EP1265794B1 (en) Delicate goods holder, its manufacturing and use
JP3130779B2 (ja) 包装材
JP3052964B1 (ja) 搬送兼陳列用包装容器
KR101570521B1 (ko) 과일 포장재와 이의 제조 방법
FR2852300A1 (fr) Emballage pour produits fragiles, notamment pour les fruits et les legumes
KR101134298B1 (ko) 과일 포장용 수지트레이
JPH062940Y2 (ja) 物品包装容器
EP0378783A1 (en) Tray-like container for fruit and vegetable products
JP2660987B2 (ja) 物品包装具
NL2017518B1 (en) Foldable and Biodegradable Cushioning Sheet
JP2701164B2 (ja) 青果物収納容器
JP6599488B2 (ja) 果物輸送用容器
NL2016317B1 (en) Foldable and Biodegradable Cushioning Sheet.
JP3100519U (ja) 緩衝材
JPH04109085U (ja) 物品包装容器
JP3203130B2 (ja) 緩衝材及びパッケージ材
JPS5836710Y2 (ja) 長イモ用容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees