JP3084154B2 - 埋設管の防食電位推定方法 - Google Patents

埋設管の防食電位推定方法

Info

Publication number
JP3084154B2
JP3084154B2 JP04282584A JP28258492A JP3084154B2 JP 3084154 B2 JP3084154 B2 JP 3084154B2 JP 04282584 A JP04282584 A JP 04282584A JP 28258492 A JP28258492 A JP 28258492A JP 3084154 B2 JP3084154 B2 JP 3084154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
buried pipe
anticorrosion
power supply
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04282584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06130021A (ja
Inventor
英正 野中
祐一郎 山口
義美 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP04282584A priority Critical patent/JP3084154B2/ja
Publication of JPH06130021A publication Critical patent/JPH06130021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084154B2 publication Critical patent/JP3084154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気防食を施された埋
設管の防食電位の推定方法に関し、さらに詳細には、負
極側が防食対象の埋設管に接続されるとともに、正極側
が埋設管が配設される土壌内に備えられた対極に接続さ
れる外部直流電源を設け、土壌側より埋設管側へ防食電
流を供給して電気防食される埋設管の防食電位推定方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、埋設管の防食対策としては、塗覆
装の形成と共に電気防食が施されており導管の保全に大
きな威力を発揮している。そして、電気防食において
は、防食効果を判断する重要な指標として、埋設管周部
の土壌と埋設管との間の電位である防食電位が所定の値
(E<−850mVvs.Cu/CuSO4)の範囲内にあ
るかどうかを指標として、防食の状態が判断されてい
る。このような防食電位を測定するにあたっては、土壌
表面50に基準電極6を設けるとともに、前記埋設管1
に他端を接続されたケーブルを設けて、両者間の直流電
位差を測定することにより、測定値を上記の値と比較し
てその判定をおこなっている。このような測定方法をと
る場合は、電気的な等価回路は、図4に示す回路となる
ため、防食電位(管と基準電極との電位差)の測定にあ
たって、土壌抵抗(RS)と防食電流(Ip)とによるI
R損が存在することとなる。従って、みかけの防食電位
(測定される電位)は真の防食電位より低く計測され、
あたかも十分な防食効果があるかのような不安全サイド
の評価をすることがあった。従って、この防食電流成分
を除去する目的で、外部電源を一時的にOFF(防食電
流をゼロ、即ちIR損をゼロ)にして、グラフ上に電位
変化を取りOFF操作直後の瞬時に示す電位により真の
防食電位を推定することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、現在、実用
化されている装置では、現場でのノイズの影響を少なく
するため、外部電源OFF後、1秒後にデータがサンプ
リングされており、その1秒間の間に防食電位(−10
00mV程度)が上昇(数10〜100mV程度)して
しまい、正確な防食電位が測定できないという問題があ
った。従って、本発明の目的は、より正確な真の防食電
位を測定もしくは推定することが可能な埋設管の防食電
位の推定方法を得ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明による埋設管の防食電位推定方法の特徴手段
は、防食電流に対して所定比の交流電流を発生する高周
波交流電源を外部直流電源に並列に設けるとともに、埋
設管と土壌表面との間における直流及び交流電位を計測
し、所定比の逆数倍した交流電位計測値と直流電位計測
値との和を、埋設管の防食電位と推定することにあり、
その作用・効果は次の通りである。
【0005】
【作用】つまり、外部直流電源からの防食電流に、高周
波交流電源からの測定用電流を上乗せした状態で、それ
らの電流比を一定の状態で流す。そして、埋設管と土壌
表面間との直流及び交流電位を測定し、所定比の逆数倍
した交流電位計測値と直流電位計測値との和を、埋設管
の防食電位と推定する。このような推定方法が採用でき
る理由は、このような高周波の交流に対しては、塗覆装
欠陥の持つ容量成分は、この交流成分に対して殆ど無抵
抗とみなすことができ、測定されている交流電位は、土
壌抵抗と交流電流によるIR損のみであるとみなすこと
ができるためである。さらに、このような印加構成にあ
っては、土壌部位を流れる直・交流成分の比は電源側の
比を守ると見做せる。従って、上述のような方法で防食
電位が求まる。
【0006】
【発明の効果】従って、従来おこなわれていたように、
直流電源を切り・入りして、直流電流成分を除去した電
位を測定する等の、煩雑な操作をすることなしに、防食
電位が推定できるようになった。結果、より正確な真の
防食電位を測定もしくは推定することが可能な埋設管の
防食電位の推定方法を得ることができた。
【0007】
【実施例】本願の実施例を図面に基づいて説明する。図
1には本願の方法が適用される埋設管1の状況が示され
ており、図2には、埋設管1に生じている欠陥部位2の
電気的等価回路が模式的に表示されている。
【0008】先ず電気防食の構成から説明する。防食対
象となる埋設管1に対して、この埋設管1が埋設されて
いる土壌中に対極3が設置されるとともに、埋設管1、
対極3に渡って負極側が埋設管1に接続され、正極側が
対極3に接続される外部直流電源4が設けられる。この
構成により、防食電流は対極3から土壌5内の塗覆装欠
陥部2を介して、埋設管1へ流れることとなる。
【0009】さて、防食電位の測定にあたっては、土壌
表面50に設けられている基準電極6と埋設管1の特定
部位1aとの間に、直流電圧計7が配設されて、この間
の電位差を計測する。さらに、本願の埋設管1の防食電
位測定方法においては、前述の防食電流用の直流電源4
と並列に、高周波交流電源8が設けられるとともに、前
述の直流電圧計7とともに、交流電圧計9が配設され
て、計測がおこなわれる。
【0010】以下、計測手順を順を追って説明する。 1.外部直流電源4からの防食電流(直流、Ip)に、
前述の高周波交流電源8(1kHz程度)からの測定用
交流電流(IA)が上乗せされる。ここで、防食電流
(Ip)と測定用電流(IA)との比は所定の一定値に設
定される(実例の場合はIp:IA=1:1/10)。 2.前記直流電圧計7及び前記交流電圧計9により、埋
設管1と土壌表面50間との直流(V)及び交流電位
(VAC)を測定する。 3.所定比の逆数倍した交流電位計測値(VAC)と直流
電位計測値(V)との和を、埋設管1の防食電位(E)
と推定する。 即ち、交流電位測定値(VAC)を所定比の逆数倍(10
倍)したものが直流の防食電流によるIR損となるた
め、みかけの防食電位(V)である直流測定値にこの値
を加えて、防食電位を求める。 E=V+IDS=V+10VAC ここで、高周波交流の周波数としては1k〜10kHz
程度が適当であり、I p:IAは5〜100:1程度が適
当である。以上の方法を採用することができる理由は、
測定用に使用される交流は、高周波であるため、塗覆装
欠陥の持つ容量成分はこの交流成分に対して殆ど無抵抗
とみなすことができる。従って、上記の方法により測定
されている交流電位(VAC)は、土壌抵抗と交流電流に
よるIR損のみであるとみなすことができる。さらに、
このような印加構成にあっては、土壌部位を流れる直・
交流成分の比は電源側の比を守る。従って、上述のよう
な方法で防食電位が求まる。
【0011】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の埋設管の防食電位の測定状況を示す図
【図2】欠陥部及び測定部の等価回路の模式図
【図3】従来の埋設管の防食電位の測定状況を示す図
【図4】電気防食状態の埋設管の等価回路模式図
【符号の説明】
1 埋設管 3 対極 4 外部直流電源 5 土壌 8 高周波交流電源 50 土壌表面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−197858(JP,A) 特開 昭54−149011(JP,A) 特開 昭60−111144(JP,A) 特開 平5−256809(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 27/26 351 C23F 13/22 G01N 17/02 JICSTファイル(JOIS)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負極側が防食対象の埋設管(1)に接続
    されるとともに、正極側が前記埋設管(1)が配設され
    る土壌(5)内に備えられた対極(3)に接続される外
    部直流電源(4)を設け、前記土壌(5)側より前記埋
    設管(1)側へ防食電流を供給して電気防食される埋設
    管の防食電位推定方法であって、 前記防食電流に対して所定比の交流電流を発生する高周
    波交流電源(8)を前記外部直流電源(4)に並列に設
    けるとともに、 前記埋設管(1)と土壌表面(50)との間における直
    流及び交流電位を計測し、前記所定比の逆数倍した前記
    交流電位(VAC)と前記直流電位(V)との和を、前記
    埋設管(1)の防食電位と推定する埋設管の防食電位推
    定方法。
JP04282584A 1992-10-21 1992-10-21 埋設管の防食電位推定方法 Expired - Fee Related JP3084154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04282584A JP3084154B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 埋設管の防食電位推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04282584A JP3084154B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 埋設管の防食電位推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06130021A JPH06130021A (ja) 1994-05-13
JP3084154B2 true JP3084154B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=17654404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04282584A Expired - Fee Related JP3084154B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 埋設管の防食電位推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084154B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100595391B1 (ko) * 2004-03-24 2006-06-30 코렐테크놀로지(주) 전기방식장치
KR101011631B1 (ko) * 2010-01-15 2011-01-27 우리전기방식 주식회사 무전원 전기방식 장치 및 방법
CN106483065B (zh) * 2015-08-31 2020-08-07 中国石油天然气股份有限公司 一种在模拟井下套管外壁腐蚀环境中检测牺牲阳极电化学性能的方法和装置
CN110066997B (zh) * 2019-04-30 2021-03-30 青岛雅合科技发展有限公司 外腐蚀交直流综合检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06130021A (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3058844B2 (ja) 鋼製プローブを用いたカソード防食状況の判定方法及びその装置
JP4343090B2 (ja) カソード防食された埋設金属体に対する迷走電流腐食リスクの計測評価方法及び装置
JPH07198643A (ja) 溶液の抵抗を測定するための方法、及びこの方法を用いた金属表面の腐食度測定方法及びそのための装置
JP3084154B2 (ja) 埋設管の防食電位推定方法
WO2003106976A1 (en) Method and apparatus for monitoring corrosion
JP2009156707A (ja) カソード防食状況の計測評価方法及び計測評価システム
Żakowski et al. Numeric method of IR elimination from measurement results of potential of underground pipelines in the zone of interaction of stray currents
JP3177049B2 (ja) 防食電位推定方法
JP2005091191A (ja) 埋設金属管の塗覆装欠陥部検出方法
JP3638069B2 (ja) カソード防食システムにおける防食レベルの評価方法
JP2004177124A (ja) コンクリート内部の鉄筋腐食計測方法
US4152228A (en) Method for reducing electrolytic interference with metal structures
JP3796589B2 (ja) 電気防食方法および電気防食装置
JP4522289B2 (ja) 腐食推定方法
JP2003084028A (ja) 電力ケーブルの活線診断方法
JP2591974B2 (ja) 埋設管路絶縁継手の絶縁抵抗測定法
JPS59202076A (ja) ケ−ブルの絶縁劣化検出方法
JPH10160778A (ja) 活線電力ケーブルの絶縁劣化診断方法、及びこれを用いた絶縁劣化診断装置
JP3034651B2 (ja) Cvケーブルの絶縁診断方法
JPH07306241A (ja) 電力ケーブルの絶縁劣化判定法
JPS6319323Y2 (ja)
JP3306370B2 (ja) 電力ケーブルの絶縁劣化診断方法
US4184938A (en) Apparatus for reducing electrolytic interference with metal structures
JPH1078472A (ja) Cvケーブルの劣化診断法
JPS63281074A (ja) Cvケ−ブルの水トリ−電流測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees