JP3082920B2 - 運動用飲料の製造方法 - Google Patents

運動用飲料の製造方法

Info

Publication number
JP3082920B2
JP3082920B2 JP01278479A JP27847989A JP3082920B2 JP 3082920 B2 JP3082920 B2 JP 3082920B2 JP 01278479 A JP01278479 A JP 01278479A JP 27847989 A JP27847989 A JP 27847989A JP 3082920 B2 JP3082920 B2 JP 3082920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caffeine
beverage
exercise
tea extract
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01278479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03143377A (ja
Inventor
隆巳 角田
隆康 山崎
加奈子 小林
勲 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ito En Ltd
Original Assignee
Ito En Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ito En Ltd filed Critical Ito En Ltd
Priority to JP01278479A priority Critical patent/JP3082920B2/ja
Publication of JPH03143377A publication Critical patent/JPH03143377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082920B2 publication Critical patent/JP3082920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカフェインを含有する運動用飲料に関する。
(従来の技術) 従来の運動用飲料のほとんどは、浸透圧の調整による
急速水分補給とミネラル分の補給を主目的に作られてい
た。
一方、カフェインの生理作用としては、眠気防止を目
的として、中枢神経を興奮させることが知られている程
度であった。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の運動用飲料では運動時のスタミ
ナ持続効果はさして期待できなかった。
本発明は、運動用飲料がこれらの効果を奏し得るよう
にすることを目的とし、そのための効果的な手段として
カフェインに着眼したものである。
カフェインは、緑茶、紅茶、ウーロン茶等の茶類に多
く含有されている。このようなカフェイン含有天然物か
ら、多量のカフェインを摂取することが考えられる。そ
の方法として、茶抽出液を濃縮することが可能である
が、しかしこのような方法によると、ベースになる天然
物の濃度が著しく高濃度にならざるを得ず、香味が悪く
なり、しかも天然物中のタンニン類と結合して劣化が著
しく早まり、商品となり得ない。
本発明はこのような点を踏まえ、飲料にカフェインを
添加して強化することに着眼し、運動時のスタミナ持続
効果を発現させ得んとするものであり、この場合、茶抽
出液の濃度、及び飲料のPHを調整することによって、香
味が良く、かつ劣化の少ない飲料適性を維持したカフェ
イン添加運動用飲料を提供せんとするものである。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために、本発明は、茶抽出液を有
効成分として含有する運動用飲料であって、1回量(例
えば350ml)の飲料中に約10mg〜500mgのカフェインを含
有してなる運動用飲料を提供することとした。この運動
用飲料は、継続摂取用とすることにより極めて優れた効
果を発揮する。
このような本発明の運動用飲料は、茶抽出液を、必要
に応じて濃縮し、カフェイン濃度20〜30mg/350mLとし、
この茶抽出液を、必要に応じて濃縮し、カフェイン含有
量20〜30mg/350mLに調整した後、この茶抽出液にカフェ
インを添加して飲料中のカフェイン合計量が40mg〜60mg
/350mLとなるように調製することによって製造すること
ができる。
また、アスコルビン酸とクエン酸とを添加することに
よって、pH4以下に調整して運動用飲料とするのが好ま
しい。
(作用) 本発明のように、茶抽出液を有効成分として運動用飲
料を調製すれば、茶抽出液中のカフェインが運動時のス
タミナ持続並びに中性脂肪分解促進に寄与するほか、単
にカフェインを含有させた水や飲料に比べ、茶抽出液が
より一層優れたスタミナ持続効果を発揮する。
また、茶抽出液にカフェインを添加して、飲料中のカ
フェイン合計量を所望の範囲に調整するように運動用飲
料を製造すれば、香味維持及び劣化防止を図りつつ、所
望のスタミナ持続効果を得ることができるようになる。
更に、アスコルビン酸とクエン酸との添加よってpH4
以下に調整することにより、酸性域での劣化が問題とな
る茶抽出液であっても、劣化がなく、しかも酸味が適当
にあり爽快な運動用飲料を提供することができる。
(実施例) 第1実施例 カフェイン添加飲料を、マウスに単回投与して、スタ
ミナ発揮効果を試験した。その結果を自発運動量測定及
び生化学的検査によって以下のように得た。
マウスは、10匹づつを表1の6群に分け、それぞれの
群に表1に示された組成の飲料を投与した。
飲料の種類:A5群(※印)は、カフェインを添加して
いない天然ウーロン茶抽出液を飲料として与え、他の群
はすべて水に表1のとおりの成分を添加した液を飲料と
して与えた。
飲料の投与方法:運動負荷試験開始直前に1.5mlを1
回強制的に投与した。
自発運動測定:自発運動測定は、回転かご法を用いて
その回転数を求めた。検査は、単回投与前と投与直後
に、30分間の運動と30分間の休憩を1サイクルとして、
これを4回繰り返し、それぞれ延べ2時間強制的に回転
かごに入れて運動させ、それぞれの合計回転数を記録し
た。
最終実験終了後に採血を行ない、生化学的検査を実施
した。
生化学的検査:採血して、トリグリセリド、乳酸及び
カフェイン等を測定した。
以上の結果、マウスが実際に摂取したカフェイン量は
表2のとおりであった。
また、自発運動量は表3のとおりであった。なお、自
発運動量における比較増加率とは、対照群と各群の運動
量の増減を比較しやすくするために対照群の増加分を0
となるように修正し、これに応じて各群の増加分を修正
した対比割合である。
計算式は次の通りである。
自発運動量は、表3に示すとおり、カフェインの入っ
ていない対照群に対して、カフェイン入りのA1〜A5群す
べてに約3〜10%の増加が見られ、運動時のスタミナ発
揮にカフェインが寄与していることが示された。
生化学的検査の結果は表4のとおりであった。
トリグリセリド(中性脂肪)が対照群に較べて、A1〜
A5群のすべてにおいて減少傾向を示し、特にカフェイン
濃度の高いA3、A4、A5群で顕著であった。又、乳酸値も
対照群に較べて、A1〜A5群のすべてにおいて減少傾向を
示し、特にカフェイン濃度の高いA3、A4群で顕著であっ
た。
この分析結果によれば、カフェインがトリグリセリド
(中性脂肪)を分解し、血中の遊離脂肪酸を増加せし
め、生体内の脂肪の酸化が促進され、これが運動エネル
ギーとして消費されたため、グリコーゲンの消費が抑制
され、乳酸の減少につながり、疲労回復に寄与している
ものと推定される。スタミナ発揮効果として表れること
が裏付けられた。
なお、上記生体内の化学変化によれば、痩身効果にも
寄与しているものと推定される。
第2実施例 上記第1実施例と同旨で、スタミナ持続効果の実験を
別途次のように行った。同条件の説明部分は省略する。
マウス10匹づつを4群に分け、それぞれの群に表5の
組成の飲料を投与した。
飲料の投与方法:運動負荷試験開始直前に体重1kg当
り20mlを1回強制経口投与した。
自発運動測定:投与後210分間回転かご運動をさせ、
投与直後の30分、投与1時間後の30分間、投与3時間後
の30分間の各回転数を求めた。
実際にマウスが摂取したカフェイン量は表6、自発運
動量は表7のとおりであった。
なお、比較増加率の算出は次の方法によった。
自発運動量は、90分間総運動量が、表7に示す通りカ
フェインの入っていない群に対して、カフェイン入りの
AA1、AA2群共に約20%弱の大幅な増加が見られ、運動時
のスタミナ持続にカフェインが寄与していることが示さ
れた。
上記第1実施例、第2実施例の試験からヒトの効果を
算出してみると、カフェインの1回の摂取量は、1回の
適量の飲料中(例えば市販の缶入り飲料は350mlが一般
的である)に、体重約50kg当りに換算して、第1実施例
ではA1群に対応する38.5mg、第2実施例からAA1群に対
応する約10mg以上であれば、効果が現れることが分かっ
た。
カフェインの生体に対する極量制限が1回飲用量0.5g
とされていることを勘案し、結果として、1回の飲用に
有効な飲料のカフェイン含有量は約10〜500mgであるこ
とが判明した。
第3実施例 カフェイン添加飲料を、マウスに20日間連続経口投与
して、スタミナ持続効果をさらに試験した。その結果を
自発運動量測定検査によって以下のように得た。
マウスは表8の6群に分け、それぞれの群に示された
組成の飲料を投与した。
飲料の種類:B5群(※印)は、カフェインを添加して
いない天然ウーロン茶抽出液を飲料として与え、他の群
はすべて水に表8のとおり成分を添加した液を飲料とし
て与えた。
飲料の投与方法:飲水装置を使用して自由に摂取させ
翌日にその飲水量を測定し、投与量を求めた。
自発運動測定:投与前、投与直後、3日,10日、20日
目にそれぞれ、30分間の運動と30分間の休憩を1サイク
ルとしてこれを4回繰り返し、延べ2時間強制的に回転
かごに入れ、それぞれの合計回転数を記録した。
以上の結果、マウスが実際に摂取したカフェイン量及
び自発運動量は表9、表10のとおりであった。また20日
後のマウスの平均体重は45gであった。
自発運動量は、上記のとおりB1〜B5群すべてに約4〜
41%の増加が見られた。特にカフェイン濃度が高いB4、
B5群で、23.6〜41%と高い増加が見られ、運動時のスタ
ミナ持続にカフェインが寄与していることが示された。
第4実施例 香味及び劣化の改善策 茶は通常、中性で飲まれるが、本発明飲料は運動用飲
料としての性格上、爽快感を出すために飲料のPHを酸性
に調整するのが望ましい。しかし、茶飲料は酸性では著
しく劣化が早い。
そこで本発明飲料は、爽快感を出すために又酸化によ
る劣化防止のためにアスコルビン酸をPH調整の基本剤と
し最終的なPHの微調整をクエン酸の添加量によって行っ
た。
上記飲料のPH及び香味の官能試験を行った結果、PHは
約3.6で香味は酸味が適当にあり爽快であった。
さらに、上記PH調整に加えて劣化対策試験として、原
料となるウーロン茶を4種類の濃度に抽出し、これに天
然抽出カフェインを添加して、合計カフェイン量がいず
れも50mg/350mlとなるように調整して行った。標準缶詰
商品の容量が350mlであることから、カフェインの濃度
は350mlに対する濃度とした。50mg/350mlは、実施例1
で得た有効カフェイン含有量約40〜500mgの中からほぼ
確実にカフェインの効果が期待できる量として選定し
た。
劣化試験は、製造直後の飲料と35℃で一ヵ月間保存し
た飲料とを、複数人の試飲による対比官能試験によって
行った。
香味及び劣化試験結果は表11のとおりであった。
また、科学的な分析検査を行った結果では、C1〜C4の
いずれの飲料共、高温負荷試験で変化を認めなかった。
ヒトの五感による官能検査でのみ表11に示すような変化
が感じられた。
このことから、目的濃度達成のために抽出液を濃縮す
るとベースになる天然物が著しく高濃度となり香味が悪
く、しかもカフェインが天然物中のタンニン類と結合し
て抽出液の劣化が著しく早く、商品となり得ないことが
明らかとなる一方、本発明で使用したウーロン茶の場
合、それ自身に由来したカフェイン濃度が25.0mg/350ml
で、茶より抽出された天然抽出カフェインを25.0mg/350
ml添加したC3の飲料が、香味や劣化防止の点で最も優れ
ていた。C3の飲料は金くさ臭が若干するが、微量のグレ
ープフルーツ等の適宜香料を添加する事によって官能試
験ではほとんど問題なくなった。この結果香味や劣化防
止の点で最も好ましい茶抽出液濃度は約20〜30mg/350ml
で、かつ飲料中のカフェインの合計量が約40〜60mg/350
mlであることが判明した。
また、香味、劣化はウーロン茶の抽出濃度に影響を受
けるが、添加するカフェイン量の多少によっては顕著な
影響は出ないことが判明した。
第5実施例 本発明飲料の製造方法 本発明飲料の製造方法は、まず、ウーロン茶葉を熱湯
抽出して濾過して、ウーロン茶抽出液を得た。この抽出
液に、アスコルビン酸1.0g/、クエン酸0.3g/、果糖
40g/、天然カフェイン73.7mg/、香料0.8g/を添加
した後、90℃まで加熱し、缶の巻き締めを行い、冷却し
た。
上記添加したカフェイン量は、茶より抽出された天然
カフェイン量を測定し、最終濃度が1缶当たり50mg/350
mlに成るように調整した量である。
このようにして得た本発明飲料のPHは約3.6で香味は
酸味が適当にあり爽快であった。35℃1ケ月間保存した
後の官能検査でもウーロン茶の風味があり、適当な酸味
の爽快感があった。劣化臭はほとんどなかった。
なお、スタミナ持続効果を出来るだけ早く奏し得るた
めには、水分、及びカフェインの迅速な吸収が望まれ
る。そのため本発明飲料は上記方法で、果糖を40g/を
加えて水分吸収に都合が良いと言われている浸透圧250m
Osm近傍に調整した。
(発明の効果) 以上のようにして、本発明飲料によれば、1回量の飲
料中のカフェイン含有量が体重約50kg当り約10mg〜500m
gとなるようにカフェインを添加することによって、運
動時のスタミナ持続効果ばかりか中性脂肪分解促進効果
を発揮し得た。茶抽出液にカフェインを添加することに
よって上記飲料に茶の香り与え、茶抽出液を自身が含有
しているカフェイン濃度約20mg〜30mg(例えば350ml当
り)に調整することによって、飲料に適当な茶の香りを
与え、同時に劣化防止の効果を奏し得た。飲料中のカフ
ェインの合計量を約40mg〜60mg(同)とすることで最も
飲みやすくかつ運動時のスタミナ持続効果及び痩身効果
を合わせ発揮する飲料とすることができ、この場合、PH
を3%台に調整することによって酸味が適当となり運動
用飲料としての爽快感をだすことができ、同時に上記作
用により劣化防止が果たし得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 向井 勲 静岡県榛原郡相良町女神21 株式会社伊 藤園中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭59−216824(JP,A) 特公 昭29−7184(JP,B1) Medicine and Scie nce in Sports Vol. 11 No.1(1979)p.6−11 小池五郎他監修「58年度版 四訂食品 成分表」全国高等学校長協会家庭部会発 行(昭58年)p.184−187 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 2/52 A23F 3/16 A23L 1/30

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】茶抽出液を、必要に応じて濃縮し、カフェ
    イン含有量20〜30mg/350mLに調整した後、この茶抽出液
    にカフェインを添加して飲料中のカフェイン合計量が40
    mg〜60mg/350mLとなるように調製することを特徴とする
    運動用飲料の製造方法。
  2. 【請求項2】アスコルビン酸とクエン酸とを添加するこ
    とによって、pH4以下に調整することを特徴とする請求
    項1に記載の運動用飲料の製造方法。
JP01278479A 1989-10-27 1989-10-27 運動用飲料の製造方法 Expired - Lifetime JP3082920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01278479A JP3082920B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 運動用飲料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01278479A JP3082920B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 運動用飲料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03143377A JPH03143377A (ja) 1991-06-18
JP3082920B2 true JP3082920B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=17597906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01278479A Expired - Lifetime JP3082920B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 運動用飲料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082920B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060134301A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Unilever Bestfoods, North America, Division Of Conopco, Inc. Method for making a food composition with a preservative free enhancer and a food composition
JP2006282644A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 疲労回復剤
CN108552350A (zh) * 2018-04-17 2018-09-21 沈阳农业大学 一种运动型大豆低聚糖发酵茶饮料及其制备方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Medicine and Science in Sports Vol.11 No.1(1979)p.6−11
小池五郎他監修「58年度版 四訂食品成分表」全国高等学校長協会家庭部会発行(昭58年)p.184−187

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03143377A (ja) 1991-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005313636B2 (en) Food or beverage product comprising theanine and caffeine for enhancing mental alertness
TWI328428B (en) Packaged beverages
TW201038206A (en) Method of removing caffeine from caffeine-containing catechin compound composition
KR102107387B1 (ko) 흑삼 추출물을 함유하는 숙취해소용 음료 조성물
US20070004650A1 (en) Endurance improving agent
CN107467463A (zh) 一种提神抗疲劳的固体饮料的制备方法及应用
JP2009173652A (ja) 紅茶エキスを有効成分とする中性脂肪吸収阻害用組成物
JP3082920B2 (ja) 運動用飲料の製造方法
JP7137483B2 (ja) アンモニア代謝促進剤
US20070116788A1 (en) Method of enhancing motor function
CN107397091B (zh) 一种抗疲劳的苣荬菜运动饮料
JP6062674B2 (ja) 液状発汗促進剤
US20070224302A1 (en) Maintaining Anabolic Hormone Profile During Weight Loss and Intense Exercise
CN115413787B (zh) 一种组合物及其应用
KR20180002210A (ko) 스테미나 및 지구력을 증진시키고 숨이 차는 것을 완화시키기 위한 천연 음료 조성물
JP6577792B2 (ja) 血中鉄増加剤
KR20220158929A (ko) 디카페인 커피잼 및 이의 제조방법
EP4288039A1 (en) Compositions and methods for improving relaxation, sleep, cognition, and/or physical performance
EP4129080A1 (en) Heat-sterilized packaged beverage containing medium-chain fatty acid triglyceride and ascorbic acid
Alsuwailem Green Tea Facts and Evidences
Katch Who wants coffee?
JP2006104213A (ja) 血清コレステロールを低下させるために用いる飲食物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10