JP3081933U - ユニット式床材及び壁材 - Google Patents

ユニット式床材及び壁材

Info

Publication number
JP3081933U
JP3081933U JP2001004086U JP2001004086U JP3081933U JP 3081933 U JP3081933 U JP 3081933U JP 2001004086 U JP2001004086 U JP 2001004086U JP 2001004086 U JP2001004086 U JP 2001004086U JP 3081933 U JP3081933 U JP 3081933U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
frame
hard material
bottom plate
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001004086U
Other languages
English (en)
Inventor
泰太郎 藤井
Original Assignee
泰太郎 藤井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 泰太郎 藤井 filed Critical 泰太郎 藤井
Priority to JP2001004086U priority Critical patent/JP3081933U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081933U publication Critical patent/JP3081933U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬質材を用いた床材や壁材であっても交換の
必要性が生じた場合、いつでも簡便にかつ低コストで交
換施工が可能であり、外観の意匠に優れ、かつ意匠の発
展性や応用性に優れ、さらに歩行感や耐久性に優れ、ま
た現場施工性に優れ、専門業者でなくとも誰でもが簡便
に施工可能であるユニット式床材及び壁材の提供を目的
とする。 【解決手段】板状硬質材HMの平面形状は正方形で、枠
体10は板状硬質材HMの外形に合わせて切断した細長
木材4本の両端部同士を接着し枠状にしたものであり、
底板部20は枠体10の外形に合わせて切断した木質系
パネルであり、本体MBは枠体10の裏面全体に市販の
木質用接着剤を塗布した後に底板部20の表面を枠体1
0の外形寸法に合わせて接着する。本考案は、床面施工
現場に必要数量の本体MBを床面に載置した後に必要数
量の板状硬質材HMを本体MBの枠体10内に載置する
場合と、床面施工現場に必要数量の本体MBを床面に接
着またはネジ止めした後に必要数量の板状硬質材HMを
本体MBの枠体10内に載置する場合と選択できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、板状の硬質材とこの板状硬質材の縁に沿って設けるようにした枠体 とこの枠体の裏面に枠体の外形に合わせて製作した底板部の表面を固着させたも のを本体とし、前記板状硬質材を前記本体に装着させたことを特徴とするユニッ ト式床材及び壁材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、建築物の床面において硬質材を用いる場合は、一般的には例えば石材、 陶磁器、ガラス、プラスチック、金属、コンクリート、木材などの床材をコンク リートやモルタルから仕上げられた床下地面に、セメントまたは接着剤により固 着されている。
【0003】 また、従来、建築物の壁面において硬質材を用いる場合は、一般的には例えば 石材、陶磁器、ガラス、プラスチック、金属、コンクリート、木材などの壁材を コンクリートやモルタルや木質パネルから構成された壁下地に、主に接着剤によ り固着されている。
【0004】 また、従来、建築物の床面や壁面に硬質材を用いる場合において、方形の薄板 硬質材に略同形のパネル体や板体を接着して、前記パネル体や板体を床面に用い る場合はコンクリートやモルタルから仕上げられた床下地面に主に接着剤により 固着するようにする方法または製品や、前記パネル体や板体を壁面に用いる場合 はコンクリートやモルタルや木質パネルから構成された壁下地に主に接着剤によ り固着するようにする方法または製品の開発例が公知になっている。
【0005】 そこで、建築物の床面や壁面に硬質材を用いる場合の応用例に関しては多くの 開発が進められており、例えば、床下地面に接着することなく、交換が任意にで きる床材を提供することを目的とし、そのための手段は、底板の周縁に側片を立 設した弾性材から成る升状のマット内に、石材などから成る床素材を、その上部 分が側片の上縁より突出するように埋入して成る構成である、床材の開発案が提 案されている。(実開平06−62078号公報を参照する)
【0006】 また、建築物の床面や壁面に硬質材を用いる場合で従来の施工方法以外の開発 例として、例えば、平面形状が略ロ字状に形成された枠体と、この枠体に接着剤 を介して貼付される薄板状の石材から構成し、また上記枠体の一側面には複数本 の凹溝を形成し、この枠体の凹溝が形成された面に上記石材を貼付してなること を特徴とする、内装用複合壁材の開発案が提案されている。(実開平02−81 849号公報を参照する)
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、一般的に前記硬質材が床面や壁面に比較的多用されている施設や建 築物において一定期間使用していると、経年変化や軟弱地盤の関係や比較的交通 量の多い幹線道路の付近などでは前記硬質材の表面に亀裂が生じていたり表面の 一部が破損していたりるものを数多く目にすることができるが、従来の方法では その部分を交換しようとすると前記床面及び壁面の施工工程の逆過程を経なけれ ばならず多大な労力と経費が生じることになり、その結果補修や交換が見送られ そのままの状態で前記硬質材の表面の亀裂や破損を利用者の目に触れたままでい るということになる。 また、例えば、床材や壁材の美的センスが集客力に影響する業態の店舗などに おいて、店舗内のインテリアがマンネリにならないようにするために、店舗内の 床材や壁材を変化させたりする必要性が生じた場合、前記硬質材の床材や壁材で は対応できなかった。
【0008】 また、実開平06−62078号公報の床材の開発案件では、対応できるのは 床材のみであり、例えば、壁材への応用は難しい。 また、実開平02−81849号公報の内装用複合壁材の開発案件では、対応 できるのは壁材のみであり、例えば、床材への応用は難しい。
【0009】 本考案は、上記の課題を解決するためになされたものであり、硬質材を用いた 床材や壁材であっても交換の必要性が生じた場合、いつでも簡便にかつ低コスト で交換施工が可能なユニット式床材及び壁材の提供を目的としている。 また、本考案は、簡便にかつ低コストな交換施工性を有していても、外観の意 匠に優れ、かつ意匠の発展性や応用性に優れ、かつ歩行感や耐久性に優れたユニ ット式床材及び壁材の提供を目的としている。 さらに、本考案は、現場施工性に優れ、専門業者でなくとも誰でもが簡便に施 工可能であるユニット式床材及び壁材の提供を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための第一の手段は、板状の硬質材とこの板状硬質材の縁 に沿って設けるようにした枠体とこの枠体の裏面に枠体の外形に合わせて製作し た底板部の表面を固着させたものを本体とし、前記板状硬質材が前記本体から着 脱可能であることを特徴とするユニット式床材の提供を目的にするが、前記板状 硬質材に関しては石材、陶磁器、ガラス、プラスチック、金属、コンクリート、 木材などの硬質材を板状に加工したものであれば何を用いても良い。 また、前記枠体に関しては、材料は石材や陶磁器やガラスやプラスチックやゴ ム系素材や金属や木材などが使用可能であり、加工法は切削加工やプレス加工や 押出し成型や組立て加工など素材の性質に合わせて選択すればよい。前記底板部 に関しては、硬質系プラスチック板や軟質系プラスチック板や板状の合成ゴム系 素材や木質系パネルや板紙や不織布や金属板などが使用可能であり、任意の形状 に切断または成型してして使用すればよい。
【0011】 上記課題を解決するための第二の手段は、板状の硬質材とこの板状硬質材の縁 に沿って設けるようにした枠体とこの枠体の裏面に枠体の外形に合わせて製作し た底板部の表面を固着させ、前記板状硬質材の裏面と前記底板部の表面を接着剤 を介して接着したことを特徴とするユニット式床材及壁材の提供を目的にするが 、前記板状硬質材に関しては石材、陶磁器、ガラス、プラスチック、金属、コン クリート、木材などの硬質材を板状に加工したものであれば何を用いても良い。 また、前記枠体に関しては、材料は石材や陶磁器やガラスやプラスチックやゴ ム系素材や金属や木材などが使用可能であり、加工法は切削加工やプレス加工や 押出し成型や組立て加工など素材の性質に合わせて選択すればよい。前記底板部 に関しては、硬質系プラスチック板や軟質系プラスチック板や板状の合成ゴム系 素材や木質系パネルや板紙や不織布や金属板などが使用可能であり、任意の形状 に切断または成型してして使用すればよい。前記接着剤に関しては、市販されて いるタイプであれば何を用いてもよく、特に制限はない。
【0012】 上記課題を解決するための第三の手段は、前記底板部には少なくとも1個以上 の孔部を設け、前記孔部が貫通孔部であるかまたは未通孔部であるかまたはこれ らの混合であることを特徴とする請求項2に記載のユニット式床材及壁材の提供 を目的にするが、前記孔部の形状や寸法に関しては任意でよく特に制限はないが 前記孔部の開口部が略円状であることが好ましい。前記貫通孔部に関しては前記 底板部の表面から裏面に貫通していればどんな手段でも構わない。前記未通孔部 に関しては前記底板部の表面から裏面に貫通していない状態であれば孔部の深さ は任意でよく穴あけ手段はどんな手段でも構わない。
【0013】 上記課題を解決するための第四の手段は、前記板状硬質材の裏面と前記底板部 の表面の間に弾性マットを設けたことを特徴とする請求項1に記載のユニット式 床材の提供を目的にするが、前記弾性マットに関しては、形状は前記板状硬質材 の外形寸法内であれば任意で構わないが好ましくは前記板状硬質材の外形に類似 した形状である方が好ましい、また材質としては、例えば、各種ゴム(天然ゴム 、クロロプレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴム、スチレン−ブタジエ ンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、ブチルゴム、ニトリルゴム)やそ の発泡体、および各種熱可塑性樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン −酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル、ポリウレタンなど)の発泡体ならびに、そ れらを組み合わせた積層体などが使用可能である。厚さに関しては特に制限はな いが、約1mm〜約5mmであることが好ましい。
【0014】 上記課題を解決するための第五の手段は、前記弾性マットの片面または両面に 粘着物をコーティングさせたことを特徴とする請求項4に記載のユニット式床材 の提供を目的にするが、前記粘着物に関しては、一般的に知られているものを使 用すればよく特に制限はない。前記コーティングに関しては、塗布式でも吹き付 け式でも電着式でもどちらでもよい。
【0015】 上記課題を解決するための第六の手段は、全体の平面形状を、方形、三角形、 多角形とした請求項1から請求項3のいずれかに記載のユニット式床材及び壁材 の提供を目的にするが、前記方形に関しては正方形や長方形などから選択すれば よいしサイズに関しては任意である。前記三角形に関しては正三角形や二等辺三 角形や直角三角形などから選択すればよいしサイズに関しては任意である。前記 多角形に関しては五角形や六角形や八角形などから選択すればよいしサイズに関 しては任意である。前記方形や前記三角形や前記多角形は組合わせて使用するこ とができる。
【0016】
【考案の実施の形態】
以下図面にもとづいて本考案の実施の形態を詳述するが、下記実施の形態は限 定されるものではなく種々の応用が可能である。 図1は本考案のユニット式床材の斜視図であり、図2は本考案のユニット式床 材の側面図であり、図3は本考案のユニット式床材及び壁材の斜視図であり、図 4は本考案のユニット式床材及び壁材の側面図であり、図5は本考案のユニット 式床材の斜視図であり、図6は本考案のユニット式床材の側面図であり、図7は 本考案のユニット式壁材の斜視図であり、図8は本考案のユニット式壁材の側面 図である。
【0017】 図1と図2は請求項1の実施の形態の一例を示しており、HMは板状硬質材で あり、10は枠体であり、20は底板部であり、MBは本体である。 図1と図2の実施の形態例では、板状硬質材HMの平面形状は一辺が約300 mmの正方形で厚さが約10mmであり、枠体10は板状硬質材HMの外形に合 わせて切断し厚さが約10mmの細長木材4本の両端部同士を接着し枠状にした ものであり、底板部20は枠体10の外形に合わせて切断し厚さが約10mmの 木質系パネルであり、本体MBは枠体10の裏面全体に市販の木質用接着剤を塗 布した後に底板部20の表面を枠体10の外形寸法に合わせて接着することで製 作される。 本実施の形態例では、床面施工現場に必要数量の本体MBを床面に載置した後 に必要数量の板状硬質材HMを底板部20の表面に載置する場合と、床面施工現 場に必要数量の本体MBを床面に接着またはネジ止めした後に必要数量の板状硬 質材HMを底板部20の表面に載置する場合と選択できる。
【0018】 図3と図4は請求項2と3の実施の形態の一例を示しており、HMは板状硬質 材であり、10は枠体であり、20は底板部であり、21は孔部であり、MBは 本体であり、FWは床下地または壁下地である。 図3と図4の実施の形態例では、板状硬質材HMの平面形状は一辺が約300 mmの正方形で厚さが約10mmであり、枠体10は板状硬質材HMの外形に合 わせて切断し厚さが約10mmの細長木材4本の両端部同士を接着し枠状にした ものであり、底板部20は枠体10の外形に合わせて切断し厚さが約10mmの 木質系パネルであり、底板部20には任意の位置に約直径5mmで深さが約10 mmの孔部21を少なくとも1個以上木工用ドリルで開け、枠体10の裏面全体 に市販の木質用接着剤を塗布した後に底板部20の表面を枠体10の外形寸法に 合わせて接着することで本体MBは製作される。 また、本実施の形態例では、床面施工現場に必要数量の本体MBを床面に接着 またはネジ止めした後に必要数量の板状硬質材HMの裏面に接着剤を塗布した後 に枠体10内に嵌合して底板部20の表面と接着する場合と、床面施工現場の必 要数量の板状硬質材HMの裏面に接着剤を塗布した後に枠体10内に嵌合して底 板部20の表面に接着した後に本体MBを床面に載置する場合と選択できる。 さらに、本実施の形態例では、壁面施工現場に必要数量の本体MBを床下地ま たは壁下地FWに接着またはネジ止めした後に必要数量の板状硬質材HMの裏面 に接着剤を塗布した後に枠体10内に嵌合して底板部20の表面と接着する場合 と、壁面施工現場の必要数量の板状硬質材HMの裏面に接着剤を塗布した後に枠 体10内に嵌合して底板部20の表面に接着した後に本体MBを床下地または壁 下地FWに接着する場合と選択できる。
【0019】 図5と図6は請求項4の実施の形態の一例を示しており、HMは板状硬質材で あり、10は枠体であり、20は底板部であり、MBは本体であり、EMは弾性 マットである。 図5と図6の実施の形態例では、板状硬質材HMの平面形状は一辺が約300 mmの正方形で厚さが約10mmであり、枠体10は板状硬質材HMの外形に合 わせて切断し厚さが約10mmの細長木材4本の両端部同士を接着し枠状にした ものであり、底板部20は枠体10の外形に合わせて切断し厚さが約10mmの 木質系パネルであり、本体MBは枠体10の裏面全体に市販の木質用接着剤を塗 布した後に底板部20の表面を枠体10の外形寸法に合わせて接着することで製 作される。弾性マットEMは、一般的に市販されている厚さが約2mmのウレタ ンマットを板状硬質材HMの外形に合わせて切断したものである。 本実施の形態例では、床面施工現場に必要数量の本体MBを床面に載置した後 に必要数量の弾性マットEMを底板部20の表面に載置した後に必要数量の板状 硬質材HMを弾性マットEMの表面に載置する場合と、床面施工現場に必要数量 の本体MBを床面に接着またはネジ止めした後に必要数量の弾性マットEMを底 板部20の表面に載置した後に必要数量の板状硬質材HMを弾性マットEMの表 面に載置する場合と選択できる。
【0020】 図7と図8の実施の形態では、HMは板状硬質材であり、10は枠体であり、 20は底板部であり、21は孔部であり、22はネジ孔部であり、MBは本体で あり、FWは床下地または壁下地であり、Sは木ネジである。 図7と図8の実施の形態例では、板状硬質材HMの平面形状は一辺が約300 mmの正方形で厚さが約10mmであり、枠体10は板状硬質材HMの外形に合 わせて切断し厚さが約10mmの細長木材4本の両端部同士を接着し枠状にした ものであり、底板部20は枠体10の外形に合わせて切断し厚さが約10mmの 木質系パネルであり、底板部20には任意の位置に約直径5mmで深さが約10 mmの孔部21を少なくとも1個以上木工用ドリルで開け、また底板部20には 底板部20の各コーナーの位置に約直径3mmで深さが約10mmのネジ孔部2 2を少なくとも1個以上木工用ドリルで開け、枠体10の裏面全体に市販の木質 用接着剤を塗布した後に底板部20の表面を枠体10の外形寸法に合わせて接着 することで本体MBは製作される。 本実施の形態例では、壁面施工現場に必要数量の本体MBの裏面に接着剤を塗 布した後に床下地または壁下地FWに密着させ夫々のネジ孔部22に木ネジSを 挿入してネジ止めした後に必要数量の板状硬質材HMの裏面に接着剤を塗布した 後に枠体10内に嵌合して底板部20の表面と接着させる。
【0021】 なお上記実施の形態例では、本考案を正方形状に構成した場合を示したが、こ れに限定されるものではなく、長方形、三角形、多角形など所要の形状に規格化 することは任意である。
【0022】
【考案の効果】
請求項1の考案により、板状の硬質材とこの板状硬質材の縁に沿って設けるよ うにした枠体とこの枠体の裏面に枠体の外形に合わせて製作した底板部の表面を 固着させたものを本体とし、前記板状硬質材が前記本体から着脱可能であること で、例えば、本考案を床材に用いると、まず前記本体を床下地面上に単に載置す るのみか前記本体を床下地面上にネジ止めか接着するかした後に、前記板状硬質 材を前記本体に挿入して固着せず載置するだけでよいので、現場施工性に優れ、 専門業者でなくとも誰でもが簡便に前記板状硬質材の床面への施工が可能であり 、例えば、前記板状硬質材の交換の必要性が生じた場合でも、いつでも簡便にか つ低コストで交換施工が可能なユニット式床材を提供できる。
【0023】 請求項2の考案により、板状の硬質材とこの板状硬質材の縁に沿って設けるよ うにした枠体とこの枠体の裏面に枠体の外形に合わせて製作した底板部の表面を 固着させ、前記板状硬質材の裏面と前記底板部の表面を接着剤を介して接着した ことを特徴とすることで、例えば、本考案を床材に用いると、まず前記底板部の 裏面を床下地面上に単に載置するのみの場合は本考案を施工現場に載置するだけ でよいので、現場施工性に優れ、専門業者でなくとも誰でもが簡便に前記板状硬 質材の床面への施工が可能であり、例えば、前記板状硬質材の交換の必要性が生 じた場合でもユニット単位で交換可能なので、いつでも簡便にかつ低コストで交 換施工が可能なユニット式床材を提供できる。 また、例えば、本考案を壁材に用いる場合において、まず前記底板部を壁面上 にネジ止めか接着するかした後に前記板状硬質材の裏面と前記底板部の表面を接 着する場合や前記底板部の表面と前記板状硬質材の裏面とを接着した後に前記底 板部を壁面上に接着することによって、現場施工性に優れ、専門業者でなくとも 誰でもが簡便に前記板状硬質材の壁面への施工が可能であり、例えば、前記板状 硬質材の交換の必要性が生じた場合でもユニット単位で交換可能なので、いつで も簡便にかつ低コストで交換施工が可能なユニット式壁材を提供できる。
【0024】 請求項3の考案により、前記底板部には少なくとも1個以上の孔部を設け、前 記孔部が貫通孔部であるかまたは未通孔部であるかまたはこれらの混合であるこ とを特徴とすることによって、前記板状硬質材の裏面と前記底板部の表面を接着 しようとして接着剤を設けた場合、前記板状硬質材の裏面と前記底板部の表面の 間の接着層の一部が前記孔部へ供給され接着剤が硬化すると結果的に接着面積が 増大し接着力が強化されることで安全性が増大する。また、前記底板部の裏面と 前記壁面を接着しようとして接着剤を設けた場合、前記底板部の裏面と前記壁面 の間の接着層の一部が前記孔部へ供給され接着剤が硬化すると結果的に接着面積 が増大し接着力が強化されることで安全性が増大する。さらに、前記孔部がネジ 穴としても使用可能なので、ネジ止め作業の効率性が向上する、ユニット式壁材 を提供できる。
【0025】 請求項4の考案により、前記板状硬質材の裏面と前記底板部の表面の間に弾性 マットを設けたことによって、前記弾性マットの緩衝作用で前記板状硬質材に適 度なクッション性を付与し、その結果歩行時に足に対する衝撃を緩和できること で歩行感に優れ、また、前記板状硬質材が弾性マットにより保護されるので耐久 性が向上する、ユニット式床材を提供できる。
【0026】 請求項5の考案により、前記弾性マットの片面または両面に粘着物をコーティ ングさせたことを特徴とすることによって、上述した考案の効果に加え、前記弾 性マットの安定性を向上でき、また、前記板状硬質材が地震や道路の揺れなどに よる振動やがたつきや飛び出しなどの現象を防ぐことができる、ユニット式床材 を提供できる。
【0027】 請求項6の考案により、全体の平面形状を、方形、三角形、多角形としたこと によって、上述した考案の効果に加えて、利用者の嗜好に合わせ床面全体や壁面 全体に意匠性や、かつ意匠の発展性や応用性を付与することができる、ユニット 式床材及び壁材を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のユニット式床材の斜視図
【図2】本考案のユニット式床材の側面図
【図3】本考案のユニット式床材及び壁材の斜視図
【図4】本考案のユニット式床材及び壁材の側面図
【図5】本考案のユニット式床材の斜視図
【図6】本考案のユニット式床材の側面図
【図7】本考案のユニット式壁材の斜視図
【図8】本考案のユニット式壁材の側面図
【符号の説明】
HM 板状硬質材 MB 本体 FW 床下地または壁下地 EM 弾性マット S 木ネジ 10 枠体 20 底板部 21 孔部 22 ネジ孔部

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状の硬質材とこの板状硬質材の縁に沿
    って設けるようにした枠体とこの枠体の裏面に枠体の外
    形に合わせて製作した底板部の表面を固着させたものを
    本体とし、前記板状硬質材が前記本体から着脱可能であ
    ることを特徴とするユニット式床材。
  2. 【請求項2】 板状の硬質材とこの板状硬質材の縁に沿
    って設けるようにした枠体とこの枠体の裏面に枠体の外
    形に合わせて製作した底板部の表面を固着させ、前記板
    状硬質材の裏面と前記底板部の表面を接着剤を介して接
    着したことを特徴とするユニット式床材及壁材。
  3. 【請求項3】 前記底板部には少なくとも1個以上の孔
    部を設け、前記孔部が貫通孔部であるかまたは未通孔部
    であるかまたはこれらの混合であることを特徴とする請
    求項2に記載のユニット式床材及壁材。
  4. 【請求項4】 前記板状硬質材の裏面と前記底板部の表
    面の間に弾性マットを設けたことを特徴とする請求項1
    に記載のユニット式床材。
  5. 【請求項5】 前記弾性マットの片面または両面に粘着
    物をコーティングさせたことを特徴とする請求項4に記
    載のユニット式床材。
  6. 【請求項6】 全体の平面形状を、方形、三角形、多角
    形とした請求項1から請求項3のいずれかに記載のユニ
    ット式床材及び壁材。
JP2001004086U 2001-05-19 2001-05-19 ユニット式床材及び壁材 Expired - Fee Related JP3081933U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004086U JP3081933U (ja) 2001-05-19 2001-05-19 ユニット式床材及び壁材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004086U JP3081933U (ja) 2001-05-19 2001-05-19 ユニット式床材及び壁材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3081933U true JP3081933U (ja) 2001-11-22

Family

ID=43214669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001004086U Expired - Fee Related JP3081933U (ja) 2001-05-19 2001-05-19 ユニット式床材及び壁材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081933U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7610731B1 (en) Snap together floor structure
KR200414118Y1 (ko) 건축물 외장재 및 이의 시공구조
JP3081933U (ja) ユニット式床材及び壁材
JP2728377B2 (ja) 金属製階段のステップ構造
JP3130146U (ja) タイルパネル
JPH10339016A (ja) パネル
JP6813412B2 (ja) 土間用床材
JPS6225664A (ja) 直施工用木質床材
KR20110010054U (ko) 가구용 석재문짝
US6395116B1 (en) Method for manufacturing counter top edging from floor tile
JP3378300B2 (ja) 建築用床材
KR200383195Y1 (ko) 건축 구조물용 마감재의 결합구조
JPS63247466A (ja) 木質系化粧床の施工方法
CA2513964A1 (en) Decorative stone module
KR200412973Y1 (ko) 마루 바닥재
JP2001227126A (ja) 階段の組立構造
JPH0326840Y2 (ja)
KR200316262Y1 (ko) 자연석을 이용한 건축용 마감재
JP2604500B2 (ja) 直貼り木質床構造及びその施工方法
JP3072948U (ja) 組合せ式のフロア又は壁用ブロックの構造
JPH067154Y2 (ja) 木質床材
JPH0229159Y2 (ja)
JP2002349049A (ja) 床材及び床構造
JPH11210212A (ja) 床 材
JPS6325152Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees