JP3081509U - 携帯用電子ピアノ - Google Patents

携帯用電子ピアノ

Info

Publication number
JP3081509U
JP3081509U JP2000009094U JP2000009094U JP3081509U JP 3081509 U JP3081509 U JP 3081509U JP 2000009094 U JP2000009094 U JP 2000009094U JP 2000009094 U JP2000009094 U JP 2000009094U JP 3081509 U JP3081509 U JP 3081509U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
output
sound
pressed
electronic piano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000009094U
Other languages
English (en)
Inventor
要 知念
Original Assignee
要 知念
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 要 知念 filed Critical 要 知念
Priority to JP2000009094U priority Critical patent/JP3081509U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081509U publication Critical patent/JP3081509U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】曲を演奏するのに最低限必要な音階の鍵盤数に
することで携帯性に優れた電子ピアノを実現する。 【解決手段】電子ピアノ本体は鶏卵型で、表面に丸みの
ある凹凸を施した楕円型の鍵盤1〜5を左手の各指先で
押しやすい位置に配置したことで、落下防止用バンドを
左手の甲にはめて固定しつつ、電源スイッチ兼音量調節
用つまみで音量を調節し、各鍵盤により演奏が出来る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】 [産業上の利用分野] 本考案は、電子楽器に関するものである。
【0002】 [従来の技術] 従来、電子ピアノは鍵盤の数が多い為、携帯には不向きであった。
【0003】 [考案が解決しようとする課題] 曲を演奏するのに最低限必要な音階の鍵盤数にすることで携帯性に優れた電子 ピアノを製作する。
【0004】 [課題を解決するための手段] 本体は鶏卵型で、表面に丸みのある凹凸を施した楕円型の鍵盤(図7)を左手 の各指先で押しやすい位置に配置した電子ピアノ。
【0005】 [作用] 落下防止用バンドを左手の甲にはめて固定し、電源スイッチ兼音量調節用つま みで音量を調節、各鍵盤を押すことで演奏が出来る。
【0006】 [実施例] イ 鍵盤2を押すと、ドの音が出る。 ロ 鍵盤3を押すと、レの音が出る。 ハ 鍵盤4を押すと、ミの音が出る。 ニ 鍵盤5を押すと、ファの音が出る。 ホ 鍵盤1と鍵盤5を押すと、ソの音が出る。 ヘ 鍵盤1と鍵盤4を押すと、ラの音が出る。 ト 鍵盤1と鍵盤3を押すと、シの音が出る。 チ 鍵盤1と鍵盤2を押すと、1オクターブ高いドの音が出る。
【0007】 [考案の効果] イ 本体が鶏卵型なので片手で握りやすく携帯しやすい。 ロ 鍵盤に丸みのある凹凸を施すことにより、指先に適度の刺激が得られる。 ハ 指先を使っての演奏になるので楽しみながら指の運動が出来る。
【提出日】平成12年12月22日(2000.12.22)
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】[課題を解決するための手段]
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】 本機の外観は鶏卵型で表面に丸みのある凹凸を施した5つの楕円 型の鍵盤(図7)を本機を左手で握った時、各指先で押しやすい位置に配置(図 1)した電子ピアノ。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】[作用]
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】 本機の電子回路は、信号発振回路、波形記憶回路、D/A変換回 路、増幅回路、電源回路で構成されている。
【0006】 各鍵盤を押すことにより、信号発振回路には、ビットパターン形 式の信号(図9)、鍵盤を押した状態(1)、鍵盤をはなした状態では(0)が 出力される。
【0007】 波形記憶回路には各音階の波形データが記憶されており、信号発 振回路から得られた信号により条件づけられた波形データがデジタル信号となっ て出力される。
【0008】 波形記憶回路から出力された波形データのデジタル信号をD/A 変換回路でアナログ信号に変換、増幅回路を通りスピーカから出力されることに よって演奏が可能となる。
【0009】 電源供給には乾電池を使用する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】[実施例]
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】 落下防止バンドを左手の甲にはめて固定し、電源スイッチ兼音量 調節用つまみで電源を入れ、音量を調節する。
【0011】 イ 鍵盤1を押しただけでは、音は出力されない。 ロ 鍵盤2を押すと、ドの音が出力される。 ハ 鍵盤3を押すと、レの音が出力される。 ニ 鍵盤4を押すと、ミの音が出力される。 ホ 鍵盤5を押すと、ファの音が出力される。 ヘ 鍵盤1と鍵盤5を押すと、ソの音が出力される。 ト 鍵盤1と鍵盤4を押すと、ラの音が出力される。 チ 鍵盤1と鍵盤3を押すと、シの音が出力される。 リ 鍵盤1と鍵盤2を押すと、1オクターブ高いドの音が出力される。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】[段落番号0007]
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【提出日】平成13年6月8日(2001.6.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】 [考案の属する技術分野] 本考案は、電子楽器に関するものである。
【0002】 [従来の技術] 従来の電子ピアノは、様々な機能や鍵盤数も多い為、多彩な演奏が可能だが、 携帯には不向きであった。
【0003】 [考案が解決しようとする課題] 場所をえらばず手軽に演奏ができるように、携帯性を重視した電子ピアノを製 作する。
【0004】 [課題を解決するための手段] 5つの鍵盤により、8音階の出力が可能で、左の掌を上にむけて握ったとき、 各指先の位置に鍵盤を本器の周縁に周設した、鶏卵型の電子ピアノ。
【0005】 [考案の実施の形態] プラスチックスのように、軽量でかつ丈夫な材質で、外観を鶏卵型、電子ピア ノを構成するために必要な電子部品等を埋設する為、内部を空洞に加工する。
【0006】 信号発信回路、波形記憶回路、D/A変換回路、増幅回路、電源回路の電子回 路で構成されており、電源供給には、市販されている筒型の乾電池を使用する。
【0007】 各鍵盤を押すことにより、信号発信回路から信号が出力される。
【0008】 波形記憶回路には、各音階の波形データが、デジタル信号として記憶されてい て、信号発信回路から出力される信号と対応した波形データのデジタル信号が出 力され、D/A変換回路でアナログ信号に変換、増幅回路でアナログ信号を増幅 して、スピーカーから音階が出力されることによって、演奏が可能となる。
【0009】 [実施例] 落下防止用バンドを、左の手の甲にはめ、掌を上にして本器を握り、電源スイ ッチ兼音量調節用つまみで、電源をいれて音量を調整する。
【0010】 イ 鍵盤1を押すと、ドの音が出力される。 ロ 鍵盤2を押すと、レの音が出力される。 ハ 鍵盤3を押すと、ミの音が出力される。 ニ 鍵盤4を押すと、ファの音が出力される。 ホ 音階切り替え用鍵盤を単独で押しただけでは、音は出力されない。 ヘ 音階切り替え用鍵盤と鍵盤4を押すと、ソの音が出力される。 ト 音階切り替え用鍵盤と鍵盤3を押すと、ラの音が出力される。 チ 音階切り替え用鍵盤と鍵盤2を押すと、シの音が出力される。 リ 音階切り替え用鍵盤と鍵盤1を押すと、1オクターブ高いドの音が出力さ れる。
【0011】 [考案の効果] イ 本体を鶏卵型なので、片手で握りやすく、わずかな空間で保管ができ、携 帯しやすい。 ロ 指先を主に使うので、曲を演奏しながら、指の運動ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 背面図である。
【図2】 平面図である。
【図3】 正面図である。
【図4】 下面図である。
【図5】 左側面図と鍵盤の位置を示した図である。
【図6】 右側先端断面図である。
【図7】 各鍵盤の平面図と断面図である。
【符号の説明】
1 電源スイッチ兼音量調節用つまみ 2 音声出力用スピーカー口 3 電池ボックス 4 落下防止用バンド取付位置 鍵盤1 親指用鍵盤 鍵盤2 人差し指用鍵盤 鍵盤3 中指用鍵盤 鍵盤4 薬指用鍵盤 鍵盤5 小指用鍵盤
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年12月22日(2000.12.
22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】[請求項1]
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】[図面の簡単な説明]
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】 平面図である。
【図2】 下面図である。
【図3】 正面図と電池ボックスのフタを閉
じた図である。
【図4】 背面図と電池ボックスのフタを開
けた図である。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】[図面の簡単な説明]
【補正方法】追加
【補正内容】
【図8】 電子回路ブロック図である。
【図9】 各鍵盤を押したときに、信号発振回路から出
力される信号パターンである。
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】[図1][図2][図3][図4]
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】[図8][図9]
【補正方法】追加
【補正内容】
【図8】
【図9】
【手続補正書】
【提出日】平成13年6月8日(2001.6.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 携帯用電子ピアノ
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】平面図である。
【図2】下面図である。
【図3】電池ボックスの蓋を閉めた状態の、正面部の斜
視図である。
【図4】電池ボックスの蓋を開けた状態の、背面部の斜
視図である。
【図5】電子回路のブロック図である。
【図6】鍵盤が押されていない状態を0、鍵盤を押した
状態を1とした場合、信号発信回路から出力されるビッ
トパターン形式の信号と、出力される音階を示した図で
ある。
【符号の説明】 1 鍵盤1 2 鍵盤2 3 鍵盤3 4 鍵盤4 5 音階切り替え用鍵盤 6 スピーカー 7 スピーカー用の溝 8 電池ボックスの蓋 9 落下防止用バンド取り付け位置 10 電源スイッチ兼音量調節用つまみ
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体は鶏卵型で、表面に丸みのある凹凸を
    施した楕円型の鍵盤(図7)を左手の各指先で押しやす
    い位置に配置した電子ピアノ。
JP2000009094U 2000-11-07 2000-11-07 携帯用電子ピアノ Expired - Fee Related JP3081509U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009094U JP3081509U (ja) 2000-11-07 2000-11-07 携帯用電子ピアノ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009094U JP3081509U (ja) 2000-11-07 2000-11-07 携帯用電子ピアノ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3081509U true JP3081509U (ja) 2001-11-09

Family

ID=43214272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009094U Expired - Fee Related JP3081509U (ja) 2000-11-07 2000-11-07 携帯用電子ピアノ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081509U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10783865B2 (en) Ergonomic electronic musical instrument with pseudo-strings
US7674969B2 (en) Finger musical instrument
US8796529B2 (en) Ergonomic electronic musical instrument with pseudo-strings
US4752230A (en) Picture book
US7842879B1 (en) Touch sensitive impact controlled electronic signal transfer device
US8378202B2 (en) Portable communication device capable of virtually playing musical instruments
TW201737239A (zh) 具有智慧介面的樂器
JP2007518122A (ja) 楽器
CN103632657B (zh) 一种一指弹交响乐系统
JP3081509U (ja) 携帯用電子ピアノ
CN109559724B (zh) 音阶转换装置、电子管乐器、音阶转换方法和存储介质
JP3738732B2 (ja) 電子楽器
JPS62157092A (ja) 肩掛け形電子ドラム
JP6182724B1 (ja) 音楽教材
WO2022194046A1 (zh) 智能手琴及其控制方法
JP7286203B1 (ja) 発音玩具
CN212516529U (zh) 一种背挎式电子琴
CN214955981U (zh) 智能手琴
US20230306940A1 (en) Digital keyboard instrument with access to microtonal notes
KR200440562Y1 (ko) 음악 연주 완구
Wilcox robotcowboy: A one-man band musical cyborg
JPH087432Y2 (ja) 電子金管楽器
JP4174961B2 (ja) 演奏装置、演奏方法および情報記録媒体
Trail et al. The wiikembe—performer designed lamellophone hyperinstrument for idiomatic musical-dsp interaction
KR200294525Y1 (ko) 피아노 완구

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees