JP3080765U - ブラシ - Google Patents

ブラシ

Info

Publication number
JP3080765U
JP3080765U JP2001001803U JP2001001803U JP3080765U JP 3080765 U JP3080765 U JP 3080765U JP 2001001803 U JP2001001803 U JP 2001001803U JP 2001001803 U JP2001001803 U JP 2001001803U JP 3080765 U JP3080765 U JP 3080765U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
tip
brush bristles
bristles
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001001803U
Other languages
English (en)
Inventor
誠一 畑
Original Assignee
株式会社キタセン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社キタセン filed Critical 株式会社キタセン
Priority to JP2001001803U priority Critical patent/JP3080765U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080765U publication Critical patent/JP3080765U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来は不可能であった、ブラシ毛の長さ方向
における異色効果が付与された、意匠性に優れたブラシ
を提供すること。 【解決手段】 合成樹脂製のブラシ毛が植毛されてなる
ブラシにおいて、該ブラシ毛の先端部のみが着色されて
いる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はブラシに関するものであり、さらに詳しくは、ブラシ毛の先端近傍の みが着色されることにより、歯ブラシ等の用途に好適な意匠性、利便性を付与す ることが可能なブラシに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、歯ブラシなどのブラシ毛の素材としては、その加工性や衛生性の観 点から合成樹脂が多く使用されてきた。このような合成樹脂としては、ポリアミ ド(ナイロン)がその代表に挙げられるが、弾性回復性に優れ、且つ低吸湿のブ ラシ毛が得られることから、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル、 就中ポリブチレンテレフタレートやポリプロピレンテレフタレートをブラシ毛の 素材として用いることも提案されている(例えば、特開昭60−45606号公 報、特開平8−173244号公報など)。
【0003】 上記の合成樹脂の着色に際しては、ブラシ毛の原糸を製造する際に顔料等を練 り込んで着色する、いわゆる原着法が主として採用されているが、原着法を採用 した場合、ブラシ毛全体が着色されてしまうので、ブラシ毛の長さ方向における 異色効果、例えばブラシ毛の先端部のみが着色された異色効果などを付与するこ とは不可能であり、着色による意匠効果が制約を受けるという問題があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、従来は不可能であった、ブラシ毛の長さ方向における異色効 果が付与され、従来の原着法では困難であった多色の小ロット生産対応が可能な 意匠性に優れたブラシを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案者らは上記目的を達成するために鋭意検討した結果、ブラシ毛の植毛に 先立ち、ブラシ毛の先端部のみを染色するとき、所望のブラシが得られることを 究明し、本考案に到達した。
【0006】 かくして本考案によれば、合成樹脂製のブラシ毛が植毛されてなるブラシにお いて、該ブラシ毛の先端部のみが着色されていることを特徴とするブラシが提供 される。該ブラシ毛の先端部はテーパー形状であることが好ましい。
【0007】
【考案の実施の形態】
本考案のブラシに使用されるブラシ毛は、繊維状の合成樹脂からなる。該合成 樹脂としては、従来公知の樹脂が任意に使用できるが、弾性回復性に優れ、且つ 低吸湿のブラシ毛が得られることから、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチ レンテレフタレート或いはポリプロピレンテレフタレートなどのポリエステル樹 脂が好ましく例示される。
【0008】 上記ブラシ毛は、その先端部のみが着色されていることが肝要である。ここで 、「先端部」とは、ブラシにおけるブラシ毛の先端からブラシ毛全長の50%以 内の範囲を言う。
【0009】 着色の方法には特に制限はないが、染料による染色を採用すれば、ブラシの製 造工程において、ブラシ毛の先端部に相当する部分だけを着色することができる ので好ましい。
【0010】 さらに、上記ブラシ毛の先端部はテーパー形状、即ち、ブラシ毛の取り付け側 から先端に向かって、その太さが漸減していることが好ましい。このようなテー パー形状とすることにより、染料の染着性が向上し、着色が容易に行える上、例 えば歯ブラシを製造した場合、食べカスや歯垢の除去効果に優れる上、歯茎を傷 つける恐れもない。
【0011】 本考案のブラシは例えば図1に示す如く、合成樹脂製のブラシ毛1が柄2に植 毛されてなり、ブラシ毛1の先端部3のみが着色されているので、以下のような 特長を有している。 (1) ブラシ毛の先端部のみが着色されているため、従来見られなかった長さ方向 における異色効果が付与され、意匠性に優れたブラシが得られる。 (2) 歯ブラシを製造した場合、色による識別が可能であると共に、非着色部で汚 れの程度が判断でき、衛生的である。 (3) 歯ブラシを製造した場合、使用に伴う先端部の退色により、交換時期が容易 に判断できる。
【0012】 上記本発明のブラシは、例えば下記の方法により製造することができる。
【0013】 先ず、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂を溶融紡糸装置を用いて、溶融紡 糸し、直径150〜250μm程度のモノフィラメントを得る。次に該モノフィ ラメントを加熱セットした後、綛状とし、所定の長さに切断してフィラメント束 を得る。
【0014】 次いで、得られたフィラメント束の切断端部の一方を分散染料を含む染液中に 浸漬し、染色を行う。この際、染液中に浸漬する部分の長さを調整することによ り、ブラシ毛先端部における着色部分の長さを変更することができる。次に、洗 浄、乾燥した後、必要に応じてフィラメント束の他方の切断端部を同様に染色す る。つまり、後述のように、上記フィラメント束の切断端部は、いづれも植毛さ れた際にブラシ毛の先端部を形成するため、両方の切断端部を着色しておかない と、着色されたブラシ毛と着色されていないブラシ毛とが混在することになるか らである。勿論、このような混在により、新たな意匠性を付与することも可能で ある。また、一方の切断端部と他方の切断端部を異なる色相で染色することによ り、さらに複雑な意匠性を付与することもできる。
【0015】 上記の染色に先立ち、フィラメント束の切断端部をアルカリ減量してテーパー 形状とすることもできる。つまり、染色の場合と同様、フィラメント束の切断端 部の一方を所定濃度のアルカリ水溶液中に浸漬し、その浸漬長を漸次或いは段階 的に変化させて減量することにより、テーパー形状が形成される。他方の切断端 部も必要に応じてテーパー形状とすれば良い。
【0016】 次いで、上記フィラメント束の中央部を柄や台座に固定しつつ植毛を行い、常 法に従ってブラシを得る。
【0017】
【実施例】
以下、実施例によりさらに詳しく本考案を説明するが、本考案はこれらに限定 されるものではない。
【0018】 [実施例1] 単孔口金を有する溶融紡糸装置を用い、ポリエチレンテレフタレートを口金温 度290℃で溶融吐出し、口金直下で水冷した後、4.4倍に延伸して直径18 0μmのモノフィラメントを得た。該モノフィラメントを200℃で加熱セット した後、綛状とし、長さ30mmに切断してフィラメント束を得た。
【0019】 該フィラメント束の一方の端部を濃度9g/lの苛性ソーダ水溶液に先端から 2mm浸漬して110℃で100分間アルカリ減量した後、浸漬長を1mmに変 更して、さらに120分間アルカリ減量を行い、先端部をテーパー形状とした。
【0020】 次いで、フィラメント束の切断端部の一方を、100lあたり5gの分散染料 (ダイスタージャパン製、ResolinYE5GL)を含む染液中に先端から 5mm浸漬して90℃で30分間染色した後、他方の切断端部も同様に染色した 。
【0021】 得られたフィラメント束の中央部を、常法に従って柄に固定しつつ植毛し、ブ ラシ毛の先端から3mmの部分のみが黄色に着色された歯ブラシを得た。
【0022】 該歯ブラシは、従来見られなかった長さ方向における異色効果が付与され、意 匠性に優れたものである上、ブラシ毛の柄に近い部分は着色されていないので、 汚れの程度が容易に判断可能であった。また、4週間の使用で、先端部が非着色 部と同程度に退色し、交換時期であることが容易に判断できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のブラシの1実施態様を示した側面図。
【符号の説明】
1 ブラシ毛 2 柄 3 着色部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製のブラシ毛が植毛されてなる
    ブラシにおいて、該ブラシ毛の先端部のみが着色されて
    いることを特徴とするブラシ。
  2. 【請求項2】 ブラシ毛の先端部がテーパー形状である
    請求項1記載のブラシ。
JP2001001803U 2001-04-02 2001-04-02 ブラシ Expired - Lifetime JP3080765U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001803U JP3080765U (ja) 2001-04-02 2001-04-02 ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001803U JP3080765U (ja) 2001-04-02 2001-04-02 ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3080765U true JP3080765U (ja) 2001-10-05

Family

ID=43213573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001803U Expired - Lifetime JP3080765U (ja) 2001-04-02 2001-04-02 ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080765U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005103184A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Lion Corp 歯ブラシ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005103184A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Lion Corp 歯ブラシ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100485220B1 (ko) 다양한 끝 점 후도를 가진 침상모가 식모된 칫솔 및 그제조방법
JP4150758B2 (ja) 歯ブラシ用毛及び歯ブラシ
US2341823A (en) Artificial filament
JP4823237B2 (ja) 人工毛髪、人工毛髪を有するかつら並びに人工毛髪の製造方法
US8512611B2 (en) Manufacturing method of toothbrush filaments using power toothbrush and toothbrush using thereof
EP1169498B1 (en) Glitter containing filaments for use in brushes
EP0292693A2 (de) Borstenware und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP2460436A2 (en) Toothbrush with needle-shaped bristles for improving tooth and gum contacting force and teeth-cleaning performance, and method for manufacturing same
EP1926411A1 (de) Verfahren zum einfärben von zahnbürstenfilamenten
CN103993381B (zh) 一种功能性蛋白质再生纤维及其制造方法
CA2656483A1 (en) Artificial hair and wig using the same
JP2010512957A (ja) 紫外光への長期の暴露に対する安定性を有する不透明な着色および白色モノフィラメント
JP3080765U (ja) ブラシ
TWI731019B (zh) 刷子用毛材及使用其之刷子
US20030080463A1 (en) Process for ring-dyeing filaments
GB1076967A (en) Improvements relating to monofilaments of polymeric organic material and their production and use
KR101201517B1 (ko) 코어-쉘 구조를 갖는 칫솔모 및 그의 제조방법
JP2002223856A (ja) 歯ブラシ
JP2010051539A (ja) ブラシ用毛材の製造方法、ブラシ用毛材、歯ブラシ
JP7141575B2 (ja) 化粧ブラシ用毛材、その毛材を用いた化粧ブラシ
JP2004154163A (ja) テーパー用毛
CN100412253C (zh) 彩头单丝及用它制造的刷子
KR20190021788A (ko) 미세 칫솔모 및 이의 제조방법
JP2022535248A (ja) 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具
JPH0967725A (ja) 人工毛髪用捲縮繊維及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 6