JP3080412U - 鉄道用車輌玩具の走行軌道 - Google Patents

鉄道用車輌玩具の走行軌道

Info

Publication number
JP3080412U
JP3080412U JP2001001462U JP2001001462U JP3080412U JP 3080412 U JP3080412 U JP 3080412U JP 2001001462 U JP2001001462 U JP 2001001462U JP 2001001462 U JP2001001462 U JP 2001001462U JP 3080412 U JP3080412 U JP 3080412U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle toy
toy
vehicle
rail
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001001462U
Other languages
English (en)
Inventor
三智男 吉田
明 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP2001001462U priority Critical patent/JP3080412U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080412U publication Critical patent/JP3080412U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】子供でも簡単に車輌玩具を2本の突条レールに
載せることができる鉄道用車輌玩具の走行軌道 【解決手段】以下の要件を備えたこと。 (イ)細長のベース8の上面に鉄道用車輌玩具1の走行
用突条レール12から成る2本のレールを設けた複数の
レール部材10を連結することにより形成されているこ
と (ロ)上記レール部材10のうち少なくとも1つのレー
ル部材10の上面には、上記走行用突条レール12に代
えて、上記車輌玩具1の車輪6に係合する凹溝13を形
成したこと (ハ)上記凹溝13の開口縁15の外側には、上記車輌
玩具1を横方向にスライド可能な面を形成したこと

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は鉄道用車輌玩具の走行軌道に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】
一般に、鉄道玩具は車輌と軌道を最小単位とし、その他に駅舎や橋、トンネル などがセットになっている。
【0003】 通常の場合、車輌用の軌道は複数のレール部材を連結させることにより構成さ れる例が多く、その連結構造も多様で、簡単に連結できるものも提案実施されて いる。
【0004】 ところが、全体ができあがったとしても、車輌を軌道に載せる作業は、子供に とっては必ずしも容易なものとはいえない。なぜならば、左右2個の車輪を2本 の突条レールの上に係合させるのが面倒だからである。この傾向は車輌が小さい ほど、また車輌と車輪の形態が実物に近づくほど顕著になる。
【0005】 このため、子供が遊ぶ鉄道玩具としては、軌道用のレールを溝状に形成し、溝 に車輪を落す方式のものが主流となっている。
【0006】 しかしながら、このような走行形態は実物とは全く異なるので、より本物志向 の遊び手には物足りないという問題があった。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記問題点を解消し、子供でも簡単に車輌玩具を突条レールに載せる ことができる鉄道用車輌玩具の走行軌道を提供することをその課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】 上記課題を解決するため、本考案に係る鉄道用車輌玩具の走行軌道は、以下の 要件を備えたことを特徴とする。 (イ)細長のベースの上面に鉄道用車輌玩具走行用の2本の突条レールを設けた 複数のレール部材を連結することにより形成したこと (ロ)上記レール部材のうち少なくとも1つのレール部材の上面には、上記走行 用突条レールに代えて、上記車輌玩具の車輪に係合する凹溝を形成したこと (ハ)上記凹溝は上記突条レールに連続するように形成されているとともに上記 開口縁の外側には、上記車輌玩具を横方向にスライド可能な面を形成したこと
【0009】 なお、前記凹溝の開口縁を外側に向かって傾斜させるのが好ましい。
【0010】
【考案の実施の形態】
図1は鉄道玩具の一例を示すもので、符号1は車輌玩具、2は軌道、3は駅舎 、4は踏み切りを示す。
【0011】 各車輌玩具1は図2に示されるように、玩具本体1aを外装部材1bで覆って 成るもので、各車輌玩具1は連結部材5を介して連結され、それぞれリアルな形 態となっている。そして、車輪6は実際の鉄道車輌と同じように内側にフランジ 7を設けたものである。
【0012】 次に、軌道2は、図3、図4及び図5に示されるように、細長のベース8の上 面に上記車輌玩具1を走行させる2本のレールを設けた複数のレール部材10を 連結することにより形成されている。なお、連結機構は省略されている。
【0013】 そして、上記レール部材10のうちほとんどのレール部材10は、図5に示さ れるように、細長のベース8の上面に2本の走行用突条レール12を形成したも のである。また、ベース8の上には枕木の模様が刻設され、リアル性を出してい る。
【0014】 ところで、上記レール部材10のうち1つのレール部材10aの上面には、図 3及び図4に示されるように、上記走行用突条レール12に代えて、上記車輌玩 具1の車輪6に係合する凹溝13が形成されてガイド用レール部材を構成してい る。すなわち、ベース8の中央には2本の凹溝13が形成され、凹溝13間には 凸部14が長手方向に沿って形成されている。凹溝13の開口縁15の外側の上 面部分16は緩やかな谷のように形成され、開口縁15は外側に向かって下側に 傾斜している。そして、開口縁15の外側の上面は上記車輌玩具1を横方向にス ライド可能な面として形成されている。なお、開口縁15は上側に傾斜してもよ い。
【0015】 上記ガイド用レール部材10aの凹溝13の開口縁15は他のレール部材10 aの突条レール12と連続して走行用レールを構成するように連結されている。
【0016】 なお、上記凹溝13は、上記凹溝13間の凸部14を省略して1本の凹溝13 としてもよい。
【0017】 上記構成において、上記軌道2に車輌玩具1を載せるときは、図3に示すよう に、上記ガイド用レール部材10aの上面に適当に車輌玩具1を載せる。次に、 図4に示されるように車輌玩具1を横にスライドさせる。車輌玩具1の両側の車 輪6が凹溝13の内側に係合して正しく納まる(図6参照)と、フランジ7が邪 魔して車輌玩具1は横にスライドできなくなるので、手の感覚でそれを確認する ことができる。これにより、車輌玩具1のセットは完了する。その後、車輌玩具 1を走行させると、車輪6はそのまま他のレール部材10の突条レール12に載 るように案内される。
【0018】 また、車輌玩具1が軌道2上を走行しているうちに、ガイド用レール部材10 aを通過するが、このとき凹溝13の開口縁15は傾斜しているので、車輌玩具 1の車輪6の外周面は開口縁15に対して線状ではなく点状に接触する。したが って、車輪6と開口縁15(ベース8の上面)との間の摩擦力は小さいから、車 輌玩具1がガイド用レール部材10aの上を通過するときに走行スピードが落ち ることが有効に防止される。
【0019】
【考案の作用、効果】
請求項1に係る考案によれば、連結されたレール部材のうち1つのレール部材 の上面には、車輌玩具の車輪に係合する凹溝が形成され、この凹溝の開口縁の外 側には、上記車輌玩具を横方向にスライド可能な面が形成されているので、車輌 玩具を横方向にスライドさせてその車輪を容易かつ確実に凹溝に係合させること ができる。そして、上記凹溝は上記突条レールに連続するように形成されている から、車輌玩具1を凹溝に沿って走行させれば、車輌玩具は自動的に軌道2の突 条レールに載る。したがって、軌道の形状や車輌玩具の車輪の形状をリアルに構 成し、また車輌玩具1が小さいものであっても、子供が簡単に車輌玩具を突条レ ールに載せることができる。
【0020】 請求項2に係る考案によれば、前記凹溝の開口縁を外側に向かって傾斜させた ので、車輪と開口縁との間の摩擦力は小さい。したがって、車輌玩具が凹溝の部 分を通過するときに走行スピードが落ちることが有効に防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】鉄道玩具の一例の斜視図
【図2】車輌玩具と走行レールを示す斜視図
【図3】車輌走行用の軌道の一部を示す平面図
【図4】図3のXーX線上の断面図
【図5】図3のYーY線上の断面図
【図6】車輌玩具が正しく納まった状態を示す平面図
【符号の説明】
1 車輌玩具 12 突条レール 13 凹溝 15 開口縁

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の要件を備えたことを特徴とする鉄
    道用車輌玩具の走行軌道。 (イ)細長のベースの上面に鉄道用車輌玩具走行用の2
    本の突条レールを設けた複数のレール部材を連結するこ
    とにより形成したこと (ロ)上記レール部材のうち少なくとも1つのレール部
    材の上面には、上記走行用突条レールに代えて、上記車
    輌玩具の車輪に係合する凹溝を形成したこと (ハ)上記凹溝は上記突条レールに連続するように形成
    されているとともに上記開口縁の外側には、上記車輌玩
    具を横方向にスライド可能な面を形成したこと
  2. 【請求項2】 前記凹溝の開口縁を外側に向かって傾斜
    させたことを特徴とする請求項1記載の鉄道用車輌玩具
    の走行軌道。
JP2001001462U 2001-03-19 2001-03-19 鉄道用車輌玩具の走行軌道 Expired - Fee Related JP3080412U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001462U JP3080412U (ja) 2001-03-19 2001-03-19 鉄道用車輌玩具の走行軌道

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001462U JP3080412U (ja) 2001-03-19 2001-03-19 鉄道用車輌玩具の走行軌道

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3080412U true JP3080412U (ja) 2001-09-28

Family

ID=43213241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001462U Expired - Fee Related JP3080412U (ja) 2001-03-19 2001-03-19 鉄道用車輌玩具の走行軌道

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080412U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5440996A (en) Track set with rotating intersection for toy trains
US2647693A (en) Molded track for vehicle toys
US4669657A (en) Toy train play setting with detachable storage building
JP3080412U (ja) 鉄道用車輌玩具の走行軌道
US20040082258A1 (en) Adapter block apparatus for accomodating toy vehicles
US2236431A (en) Toy, advertising, and display device
EP1846131B1 (en) Rail element for a toy railway
US6910424B2 (en) Movable model train car parts to aid model train maneuverability as it travels on model railroad track
JPH11313986A (ja) 玩具の車の走行路
JP3132065U (ja) マット玩具
JPS58191095U (ja) 走行車模型玩具セツト
US1800956A (en) Roadbed construction for toy railways
US3854405A (en) High performance model vehicle racetrack
US2794296A (en) Toy train set
JP6450901B1 (ja) 走行玩具
JPS594719Y2 (ja) 鉄道模型部品
US1390891A (en) Toy railway
RU2754182C1 (ru) Дорога для игрушечных транспортных средств
JP3055191U (ja) 走行玩具用走路装置
US4564162A (en) Track intersection for toy trains
JPH0810344Y2 (ja) レール走行玩具
JP6533604B1 (ja) 走行玩具の走行路
JP2005052214A (ja) 連係発車玩具
JPS6348319Y2 (ja)
DE59810894D1 (de) Spielzeug-Autorennbahn

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371