JP3079207U - 屋外の車室内で、電子情報処理業務を行う自動車両。 - Google Patents

屋外の車室内で、電子情報処理業務を行う自動車両。

Info

Publication number
JP3079207U
JP3079207U JP2000007200U JP2000007200U JP3079207U JP 3079207 U JP3079207 U JP 3079207U JP 2000007200 U JP2000007200 U JP 2000007200U JP 2000007200 U JP2000007200 U JP 2000007200U JP 3079207 U JP3079207 U JP 3079207U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
work
electronic information
equipment
business
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000007200U
Other languages
English (en)
Inventor
敏夫 山下
Original Assignee
有限会社臨海技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社臨海技研 filed Critical 有限会社臨海技研
Priority to JP2000007200U priority Critical patent/JP3079207U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079207U publication Critical patent/JP3079207U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 電子情報処理業務作業における末端の作業か
ら、更に相応な段階までの実務作業を、屋外の任意の場
で行うことにより、企業者等における経済性と省資源
性、従業者等における時間的節減、精神的抑圧の解消等
を図る。 【解決手段】 自動車両の外面に、電子情報処理業務を
行う電力を得るための、太陽電池モジュールA1〜A6
を装着して発電させ、蓄電池B1、B2を装着し、これ
にその余剰電力をを蓄え、各種電波を受発信するための
アンテナC1〜C3を装着する。これらを装備する事に
より、電子情報処理機器で行う業務を無線、携帯電話回
線で通信交換する事を主体とし、更にその主業務を一定
の期間継続して行う為の補助設備、日用品収納設備を装
着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、電子情報処理業務を、道路に通じる屋外の任意の場所で、行をうと する場合に、事務室内と同様の総合的業務効果を得ようとする作業室です。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の作業は、大型建物内の事務所、貸事務室、自宅居室内等の固定 された建物内、或いは携帯用電子機器で外部勤務休憩時での店内、好天時の屋外 での短時間のものとなっております。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術で述べた建物内でのこの種の作業は、機器自体の安全性、総轄的機 器設備の設置を想定した場合の、共同作業の利便性、その企業活動体への顧客の 信頼度等はそれなりに普遍的なものです。
【0004】 一方、電子情報処理業務の無線、携帯電話回線による任意の場所での連係作業 も、機密漏洩等の観点から一抹の不利が有るものの、将来に於いてはほぼ肯定さ れた予見事項です。
【0005】 本考案は、従来の技術の有するこの様な将来への可能性をみてなされたもので あり、その目的とするところは、各業種の業務、学術研究、著述、写真、絵画等 に使用する意図の元に、産業、社会の構造変化に迎合しようとするものです。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案における作業室は箱型の自動車両とし、天候 、季節による室内環境の変化を軽微なものとし、1名又は少人数の作業員 用と し、日々の業務、及び一定期間の出張業務にも耐え得る機能のものとします。
【0007】 車両外面には、フレキシブル太陽電池モジュールを接着し室内作業に充当する 電力を得ます。
【0008】 これにより発電した余剰電力を夜間、曇天時の作業に当てるために保存し、且 つ、市販電力からも充電する事の出来る蓄電池の設備を装着します。
【0009】 多義な機能の外部との通信交換のための、受発信用アンテナを装着します。
【0010】 主要設備の電子情報処理機器は作業用補助設備である作業机、補助机、作業用 棚上に常設設置し、取り外し可能で、設置位置は微調整出来るものとして、車両 移動中の振動、慣性等に対処した取付設置方法を行います。
【0011】 補助設備は、作業者の体型や使い勝手によって、作業机、補助机、椅子の位置 の微調整が出来るようにし、引き出しの内部は必要に応じた隔壁を設け、撮影機 器、情報処理記録ソフト等を収納します。
【0012】 日用品収納設備の引き出し、棚へ日用品を収納する事により、数日間の連続業 務を容易にします。
【0013】
【考案の実施の形態】
考案の実施の形態について図面を参照して説明します。 図1〜図3において、この自動車両は、外形として5枚の1次元平面を、主に 2次元凸面を持って連続成型した箱型のものとし、安全運行に支障の無い範囲内 でガラス面を少なくし、車体色は熱反射効率の良いものとします。
【0014】 図1〜図3において、セル1〜セル6は柔軟性ある、フレキシブル太陽電池モ ジュールとし、平面及び凸面への直接接着を容易なものとします。車体外面の前 後面、両側面、屋根面のガラス面を除く接着面積は、箱型軽四輪車両で5平方米 、後面、両側面後部のガラス面を加える事で6・5平方米を得る事が出来ます。
【0015】 図1〜図3において、蓄電池B1、B2は車体外部下方の片側、もしくは両側 に装着し、市販電力からの充電も出来る機能ものとし直流交換器も装備します。
【0016】 図1〜図3において、各種電波別の受発信用アンテナC1、C2、C3を装備 します。
【0017】 図4〜図6において、各種電子情報処理機器デスプレイD1、本体D2、キー ボードD3、マウスD4、マルチプリンターD5、携帯電話D6、CD−Rドラ イブD7、マイクロフォンD8を車両運行中の振動、慣性による移動、故障等の 無いように、緩衝器具による保護固定を行います。
【0018】 図4〜図6において、作業机E1には、その上に処理作業機器の大半を配置し 、補助机E2は筆記用とし、作業用引き出しE3には関連用具を収納し、照明E 4は夜間作業用とし、作業用棚E5には、処理作業機器の一部を設置します。
【0019】 図4〜図6において、日用品引き出しF1、日用品棚F2を設置します。
【0020】
【考案の効果】
本考案は、上述のとおり構成されており、下記の様な効果を作り出します。
【0021】 請求項1の太陽電池の装備は、多結晶シリコン基材で1平方米当たり晴天昼間 時に、電力2400ワットを得、この考案における平常使用電力400ワットを 満たし、自動車両なので、随時よりよい日照状態を選ぶ事が出来ます。
【0022】 請求項2の蓄電池の装備は、夜間、曇天時の照明、冷暖房、扇風機に流用する 事が可能です。
【0023】 請求項3のアンテナの装備は、各種電子情報処理機器の受発信電波の各々の特 性に適応した複数個のものとし、最良の受発信状態を得るものとします。
【0024】 請求項4の電子情報処理機器の装備は、常設機器とはしても、業種、作業種別 、あるいは業務内容の変化により、交換可能とする事が出来ます。
【0025】 請求項5の補助設備で、事務室内と同様の業務を行う事が事が出来ます。
【0026】 請求項6の日用品収納設備の設置は、これを充分に行う事によって一定期間の 連続した出張業務を行う事等が可能で、可変な簡易就寝具、究極には携帯便器の 登載等は考慮に入れる事が出来ます。
【提出日】平成12年12月24日(2000.12.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、電子情報処理業務作業を、道路に通じる屋外の任意の場で行おうと する場合に、建築物屋内と同様の総合的業務効果を得ようとする作業室である。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子情報処理業務作業は、会社事務所、事務室、居室内などの固定され た建築物屋内において行われており、また、小型の携帯用電子情報機器による屋 外での短時間のものとして行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】 従来の技術で述べた固定された建築物屋内でのこの種の業務作業は、統轄的通 信網設備の設置による共同作業の利便性、それらの機器自体の保全性、対外的信 用度等は普遍的ではあるものの、企業者等における、その初期投下資本である固 定資産、諸設備、諸経費等は多大なものであるいう問題点を有していた。
【0004】 また、従業者等における日々数時間の通勤行為による様々な浪費及び制約、業 務作業上の精神的抑圧及び制約という問題点を有していた。
【0005】 本考案は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり 、その目的とするところは電子情報処理業務作業における末端の作業から、更に 相応な段階までの実務作業を、屋外の任意の場における自動車両の車室内におい て行うことにより、企業者等における経済性と省資源性、従業者等における時間 的節減、精神的抑圧の解消等を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための、本考案における自動車両は箱型であって、天候、 季節による室内環境の変化を軽微なものとし、その室内空間を十分に確保し、作 業者数は、1名ないし少人数のものとし、日々の業務及び或る期開の出張業務に も適合した装置を装着する。
【0007】 すなわち、自動車両外面には、フレキシブル太陽電池モジュールとしてのアレ ーを接着装着し、本考案の目的とする業務作業に充当する電力を発電させる。
【0008】 アレーによって発電した電力を蓄え、業務作業に使用した後の余剰電力を夜間 、曇天時の作業に当てるために保存し、且つ、市販電力からも充電することの出 来る装置としての、蓄電池を装着する。
【0009】 各種の電波による外部との通信交換のための装置としての、各種の受発信用ア ンテナを装着する。
【0010】 主要装置である電子情報処理機器類は、作業用補助設備である作業机、補助机 、作業用棚上に装着し、自動車両移動中の振動、慣性などに対処した取り付けを 行い、それらの取り外しは可能とし、取り付け位置は微調整できるものとする。
【0011】 作業用補助設備の装着は、作業者の体型、使い勝手によって、作業机、補助机 、椅子の位置を微調整できる構造とし、作業用引出し内部には必要に応じた隔壁 を設け、情報処理用補助機器としての、部品、撮影機器等を収納する。
【0012】 フレキシブル太陽電池モジュールとしてのアレー、蓄電池、受発信用アンテナ 、電子情報処理機器及び作業用補助機器における照明は、夫々、所要の電気回路 による配線によって接続され、個々の機器が所要の性能を安全に発揮するための 、補助的な電気機器の装着を許容する。
【0013】
【考案実施の形態】
考案実施の形態について図面を参照して説明する。 図1〜図3において、この自動車両の外形は5面の平面からなり、その安全運行 に支障のない範囲でガラス面を最小とし、車体色は熱反射効率の良いものとし、 日照中の温度上昇による発電効率の低下を抑える。
【0014】 図1〜図3において、厚さ寸法1.0ミリメートルであるアレー1〜アレー6 は、柔軟性あるフレキシブル太陽電池モジュールとし、ガラス面、金属面の平面 及び曲げ半径の大きな2次曲面への接着を容易なものとする。実施例としての、 箱型軽4輪車両では車体外面の、屋根面及び前後左右面におけるガラス面を除く 、その接着面積は5平方メートルを得る事が出来る。
【0015】 図1〜図3において、蓄電池B1、B2は車体外部の下方の片側、もしくは両 側に装着し、市販電力からの充電も出来るものとする。
【0016】 図1〜図3において、外部との通信交換を行うための、各種電波の受発信用ア ンテナC1〜C3を車両外面上部に装着する。
【0017】 図4〜図6において、各種の電子情報処理機器としてのデイスプレイD1、本 体D2、キーボードD3、マウスD4、マルチプリンタD5、携帯電話D6、C D−RドライブD7及びスピーカーD8は車両運行中の振動、慣性による移動、 故障等の無いように装着し、緩衝器具によって保護し固定する。
【0018】 図4〜図6において、作業用補助設備としての、作業机E1には、その上に一 連の電子情報処理機器の大半を配備し、補助机E2は筆記用、作業用引出しE3 には作業用補助機器、部品等を収納し、照明E4は主に夜間作業用とし、作業用 棚E5には電子情報処理機器の一部を装着する。
【0019】 図4〜図6に於いて、作業用予備品収納設備としての、作業用予備品引出しF 1、作業用予備品棚F2を装着する。
【0020】
【考案の効果】
本考案は、上述のとおり構成されているので、次に記載する効果を奏する。
【0021】 請求項1のフレキシブル太陽電池モジュールであるアレーの装着は、実施例と して、その材質を多結晶シリコン基材とすることにより、晴天昼間時、装着面積 1平方メートル当たりの電力150Wを得、箱型軽4輪車両の屋根面における平 面面績2.5平方メートルでは375Wを得て、本考案における業務作業中の所 要電力350Wを満たし、残る前後左右4面からの発生電力を加算することが出 来、また、左右及び後部扉の蝶番を上部に取り付けることにより、扉を跳ね上げ 式にすることで太陽光線のよりよい入射角を得、更に、自動車両であることから 、小移動を行うことにより、随時よりよい日照状態を選ぶことが出来る。
【0022】 請求項2の本考案の業務作業専用の蓄電池の装着は、電子情報処理業務作業に 欠かせない安定した電力を、保管供給し、また、その余剰電力を夜間、曇天時の 作業、照明、換気、冷暖房等に使用することが出来る。
【0023】 請求項3の受発信用アンテナの装着は、電子情報処理機器における受発信電波 の各々の特性に応じた複数個のものとして、最良の受発信状態を得ることが出来 る。
【0024】 請求項4の電子情報処理機器の装着は、業種、業務作業等の種類により、機器 を交換装着することで広範な用途に供することが出来る。
【0025】 請求項5の作業用補助設備の装着は、屋外の任意の場において建築物屋内と同 様の業務作業を遂行し、また、作業用補助部品等を収納することが出来る。
【0026】 請求項6の作業用予備品収納設備の装着は、屋外での撮影、録音、写生等の予 備作業用の部品、道具を収納することが出来、広範な業種、文芸分野等における 業務作業の予備作業にも活用することが出来る。
【0027】 本考案は、上述したような諸々の装置を供え、それらを総合的に連係活用する ことにより、高度情報化社会、各産業分野、業種における端末作業から統轄管理 部門までの、作業形態の構造的変革に参画し、更に、文芸分野等における創作活 動での個人の才能抽出にも参与しようと意図する有機的な自動車両である。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車両の外形正面図であり、前進移動方向か
ら見たものです。
【図2】自動車両の外形右側面図であり、前進移動方向
を図の左にしたものです。
【図3】自動車両の外形平面図であり、前進移動方向を
図の左にしたものです。
【図4】車両の室内正面図であり、外形正面から、屋内
を透視したものです。
【図5】車両の室内右側面図であり、外形右側面から、
屋内を透視したものです。
【図6】車両の室内平面図であり、外形平面の上から、
屋内を透視したものです。
【符号の説明】 符号 装備の名称 装備の略式名称 A1 フレキシブル太陽電池モジュール1 セル1 A2 フレキシブル太陽電池モジュール2 セル2 A3 フレキシブル太陽電池モジュール3 セル3 A4 フレキシブル太陽電池モジュール4 セル4 A5 フレキシブル太陽電池モジュール5 セル5 A6 フレキシブル太陽電池モジュール6 セル6 B1 蓄電池1 蓄電池1 B2 蓄電池2 蓄電池2 C1 受発信用アンテナ1 アンテナ1 C2 受発信用アンテナ2 アンテナ2 C3 受発信用アンテナ3 アンテナ3 D1 電子情報処理機器1 デスプレイ D2 電子情報処理機器2 本体 D3 電子情報処理機器3 キーボード D4 電子情報処理機器4 マウス D5 電子情報処理機器5 マルチプリンター D6 電子情報処理機器6 携帯電話 D7 電子情報処理機器7 CD−Rドライブ D8 電子情報処理機器8 マイクロホン E1 補助設備1 作業机 E2 補助設備2 補助机 E3 補助設備3 作業用引き出し E4 補助設備4 照明 E5 補助設備5 作業用棚 F1 日用品収納設備1 日用品引き出し F2 日用品収納設備2 日用品棚
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年12月24日(2000.12.
24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【手続補正書】
【提出日】平成12年12月24日(2000.12.
24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 屋外の車室内で、電子情報処理業務
を行う自動車両。
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車両の外形正面図であり、車両の前進移動
方向から見たものである。
【図2】自動車両の外形右側面図であり、車両の前進移
動方向は図の左側である。
【図3】自動車両の外形平面図であり、車両の前進移動
方向は図の左側である。
【図4】自動車両の室内正面図であり、外形正面から室
内を透視した図である。
【図5】自動車両の室内右側面図であり、外形右側面か
ら室内を透視した図である。
【図6】自動車両の室内平面図であり、外形平面上から
室内を透視した図である。
【符号の説明】 符号 装置の名称 装置の略式名称 A1 フレキシブル太陽電池モジュール1 アレー1 A2 フレキシブル太陽電池モジュール2 アレー2 A3 フレキシブル太陽電池モジュール3 アレー3 A4 フレキシブル太陽電池モジュール4 アレー4 A5 フレキシブル太陽電池モジュール5 アレー5 A6 フレキシブル太陽電池モジュール6 アレー6 B1 蓄電池1 蓄電池1 B2 蓄電池2 蓄電池2 C1 受発信用アンテナ1 アンテナ1 C2 受発信用アンテナ2 アンテナ2 C3 受発信用アンテナ3 アンテナ3 D1 電子情報処理機器1 デイスプレイ D2 電子情報処理機器2 本体 D3 電子情報処理機器3 キーボード D4 電子情報処理機器4 マウス D5 電子情報処理機器5 マルチプリンタ D6 電子情報処理機器6 携帯電話 D7 電子情報処理機器7 CD−Rドライブ D8 電子情報処理機器8 スピーカー E1 作業用補助設備1 作業机 E2 作業用補助設備2 補助机 E3 作業用補助設備3 作業用引出し E4 作業用補助設備4 照明 E5 作業用補助設備5 作業用棚 F1 作業用予備品収納設備1 予備品引出し F2 作業用予備品収納設備2 予備品棚

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車両の外面に、電子情報処理業務を
    行う電力を得るための装置として、太陽電池(図1、
    2、3上の符号A1、A2、A3、A4、A5及びA
    6)を装着した考案。
  2. 【請求項2】 車両外部の下方に、この太陽電池より生
    じた余剰電力を、蓄えるための蓄電池を装着した考案。
  3. 【請求項3】 車体外部の上方に、各種の電子情報処理
    機器での外部との交信をするための受発信アンテナ(図
    1、2、3上の符号C1、C2、及びC3)を装着した
    考案。
  4. 【請求項4】 車室内に各種の電子情報処理機器(図
    4、5、6上の符号D1、D2、D3、D4、D5、D
    6、D7及びD8)を装備する考案。
  5. 【請求項5】 車室内に電子情報処理業務のための補助
    設備(図4、5、6上のE1、E2、E3、E4及びE
    5)を設置した考案。
  6. 【請求項6】 車室内に日用品収納設備(図4、5、6
    上のF1、F2)を設置した考案。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項6において、装着、設
    置した装備を、連係使用する事により、屋外で電子情報
    処理業務を行う総合的設備の考案。
JP2000007200U 2000-08-31 2000-08-31 屋外の車室内で、電子情報処理業務を行う自動車両。 Expired - Fee Related JP3079207U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007200U JP3079207U (ja) 2000-08-31 2000-08-31 屋外の車室内で、電子情報処理業務を行う自動車両。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007200U JP3079207U (ja) 2000-08-31 2000-08-31 屋外の車室内で、電子情報処理業務を行う自動車両。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3079207U true JP3079207U (ja) 2001-08-10

Family

ID=43212097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007200U Expired - Fee Related JP3079207U (ja) 2000-08-31 2000-08-31 屋外の車室内で、電子情報処理業務を行う自動車両。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3079207U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007331745A (ja) * 2006-05-11 2007-12-27 Ford Global Technologies Llc 車体パネル・エネルギー生成システム及び車両内で電力を生成し利用する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007331745A (ja) * 2006-05-11 2007-12-27 Ford Global Technologies Llc 車体パネル・エネルギー生成システム及び車両内で電力を生成し利用する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20220052356A (ko) 태양열 발전 디스플레이 어셈블리
KR20080092953A (ko) 휴대용 태양 에너지 전원공급시스템 및 그의 응용구조
WO2016149318A1 (en) Solar powered systems and devices for improved shopping cart corral
CN201608705U (zh) 恒温通讯机柜
JP3079207U (ja) 屋外の車室内で、電子情報処理業務を行う自動車両。
CN101741280A (zh) 便携式电子装置
CN101452970B (zh) 太阳能电池模组及便携式电子装置
CN105654762A (zh) 一种太阳能光伏发电智能公交站牌系统
CN208251992U (zh) 一种柔性光伏窗帘系统
CN103373031A (zh) 太阳能玻璃贴膜及其充电系统
CN202085264U (zh) 一种应用于输电线路视频监控系统的监控箱体
CN212543720U (zh) 一种便携式光伏板机构
CN104852098A (zh) 一种军用可拼接柔性薄膜光子硅锂一体电池
CN102061787A (zh) 一种太阳能光电遮阳棚
CN204883712U (zh) 一种便携式交通信息检索系统
CN209390228U (zh) 一种智能物联网平台
CN208053552U (zh) 一种折叠式电动自行车充电装置
JPS6055649A (ja) 太陽電池モジユ−ル
CN216596721U (zh) 多功能野外作训一体机
CN115036800A (zh) 一种可移动的宣传用配电柜及使用方法
CN210840360U (zh) 一种便于安装的电子通信机柜
CN217080679U (zh) 一种风力和光伏复合发电设备
US20180131225A1 (en) Mobile device with integrated solar charging apparatus
CN218577932U (zh) 物联网5c新能源快速充电专用智能电动车电瓶防盗装置
JP2014110247A (ja) 太陽電池アレイ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees