JP3078524U - コネクタ着脱装置 - Google Patents

コネクタ着脱装置

Info

Publication number
JP3078524U
JP3078524U JP2000009058U JP2000009058U JP3078524U JP 3078524 U JP3078524 U JP 3078524U JP 2000009058 U JP2000009058 U JP 2000009058U JP 2000009058 U JP2000009058 U JP 2000009058U JP 3078524 U JP3078524 U JP 3078524U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
holding
base
flat surface
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000009058U
Other languages
English (en)
Inventor
春生 李
廣星 史
佐晞 譚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3078524U publication Critical patent/JP3078524U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0263Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for positioning or holding parts during soldering or welding process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/205Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve with a panel or printed circuit board
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/94Electrical connectors including provision for mechanical lifting or manipulation, e.g. for vacuum lifting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 真空吸着装置がコネクタを吸着してプリント
基板よりコネクタをつかみ取るかプリント基板に正確に
設置するのに用いられるコネクタ着脱装置。 【解決手段】 ベース、挟持足及び側板を具え、そのう
ちベースはコネクタのスロット上方に設置され、少なく
とも一つの平坦面を具え、少なくとも一対の挟持足が、
ベース側縁の平坦面より延伸されて対称に折り曲げら
れ、各一つの挟持足が少なくとも二本の対称設置され且
つ中央隔板の両側を挟持する挟持片を具え、側板は、ベ
ースの対向する両側縁の挟持足と異なる位置よりほぼ垂
直に平坦面に向けて延伸され且つコネクタの両側に緊接
し、位置決めと限位作用を提供し、側板と挟持足の組合
せにより、安定挟持とコネクタ変形防止を達成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は一種のコネクタ着脱装置に係り、特に真空吸着装置がコネクタを吸着 してプリント基板よりコネクタをつかみ取るかプリント基板に正確に設置するの に用いられるコネクタ着脱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
コネクタを真空吸着され並びに正確にプリント基板上に設置するのは、すでに 電子部品メーカーの自動化電子パーツ取付けの主要な方式とされている。コネク タの構造が異なるとコネクタの形状に対応して真空吸収に供される異なる着脱装 置が必要である。例えば米国特許第4,396,245号、5,249,977 号、5,681,174号及び5,688,133号に記載の周知の着脱装置は 、いずれも対接溝内に中央隔板を具えたコネクタに対して用いられ、図1に示さ れる米国特許第4,396,245号に記載の装置は、プラスチック材質の着脱 装置55の二つの挟持足551がコネクタ5のスロット51中に挿入され並びに それぞれ中央隔板50の両側を挟持し、二つの挟持足551の両側壁に対する挟 持力により着脱装置55がコネクタ5に固定される。しかし、コネクタ5が着脱 過程でぐらつきを発生しないように、着脱装置55に寸法がコネクタ5のスロッ ト口より大きい面板552が設けられて位置決めと限位作用を提供している。こ のような設計は製品の、パッケージ寸法を増大し並びに運送過程での重量を増加 させ、このため製品コストが増加した。
【0003】 また、台湾特許出願第86203812号にはもう一種類のソケットコネクタ 外壁を挟持可能な着脱装置が提示され、着脱装置のソケットコネクタ外側壁に対 する挟持により着脱過程でソケットコネクタがぐらつきを発生しないようにして いる。しかし、この着脱装置を上述のコネクタに運用すると、着脱装置の挟持足 が比較的強い挟持力を提供するため、コネクタが基板に溶接される時に、プラス チック本体が熱を受けて軟化し、挟持力作用を受けて変形を発生し、溶接完成後 のコネクタの寸法がマッチしなくなり対接不能となることがあった。このような 欠点を解決すべく、米国特許第5,688,133号にはもう一種のコネクタ外 側壁を挟持できる着脱装置が提示されている。これは、図2に示されるように、 着脱装置61が外挟持足621と内挟持足622を包括し、外挟持足621がコ ネクタ6の外側壁に設けられた凹溝63中を挟持し、内挟持足622がコネクタ 6の内側壁に当接し、内外の挟持足621、622の組合せにより、コネクタ6 外側壁の変形量を減少し、これにより上述の欠点を解消している。このような構 造において、着脱装置61のコネクタ6に対する挟持安定性は大きく内挟持足6 22の長さに依存し、即ち内挟持足622の長さが増加するほど着脱装置61の 挟持安定性が増加する。しかし、この周知の設計中、内挟持足622は外挟持足 621にパンチプレスにより形成され、その長さは外挟持足621の長さ及びそ の他の寸法に制限されるため、内挟持足622の増長可能な空間は極めて有限で 、この内外の挟持足621、622の長さの不一致、施力点の不平衡を形成し、 極めて容易に挟持不安定による脱落の状況を発生しやすく、このためこの設計に はさらなる改善の必要があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は一種のコネクタの着脱装置を提供することを課題とし、それはコネク タのもとの構造を変えない状況で、安定した挟持とコネクタの変形を発生しない 効果を有するものとする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、コネクタの中央隔板を具えたスロット上方に組み合わされ るコネクタ着脱装置において、少なくとも、 ベースとされ、コネクタのスロット上方に設置され、少なくとも一つの平坦面 を具えた、上記ベースと、 少なくとも一対の挟持足とされ、基板の側縁より平坦面に対して折り曲げられ て延伸され、且つ一つの挟持足が少なくとも2本の対称設置され且つ中央隔板の 両側を挟持可能な挟持片を具えた、上記少なくとも一対の挟持足と、 側板とされ、ベースの対向する両側縁の挟持足と異なる位置部分が平坦面に対 して垂直に延伸されてコネクタの両側に緊接可能とされ、位置決めと限位を行う 、上記側板と、 を具えたことを特徴とする、コネクタ着脱装置としている。 請求項2の考案は、請求項1に記載のコネクタ着脱装置において、各一対の挟 持片の下端に挟持端が設けられたことを特徴とする、コネクタ着脱装置としてい る。 請求項3の考案は、請求項2に記載のコネクタ着脱装置において、各一対の挟 持片の上端間距離がコネクタの絶縁本体の中央隔板の厚さより小さく、それが絶 縁本体の中央隔板の両側壁を挟持する時に、これら挟持片の下端がいずれも変形 を発生することを特徴とする、コネクタ着脱装置としている。 請求項4の考案は、請求項1に記載のコネクタ着脱装置において、両側板の上 端間距離及び下端間距離がいずれも絶縁本体の両側壁間距離と等しいことを特徴 とする、コネクタ着脱装置としている。 請求項5の考案は、コネクタの中央隔板を具えたスロット上方に組み合わされ るコネクタ着脱装置において、少なくとも、 ベースとされ、コネクタのスロット上方に設置され、少なくとも一つの平坦面 を具えた、上記ベースと、 挟持足とされ、基板の側縁より平坦面に対して折り曲げられて延伸され、且つ 該挟持足が少なくとも2つの対称設置され且つ中央隔板の両側を挟持可能な挟持 片を具え、二つの挟持片の上端間距離がコネクタの中央隔板の厚さより大きく、 二つの挟持片の下端間距離が中央隔板の厚さより小さく、中央隔板の両側壁を挟 持する時に、これら挟持片の下端が変形量を発生する、上記挟持足と、 側板とされ、ベースの対向する両側縁の挟持足と異なる位置部分が平坦面に対 して垂直に延伸され、両側板の上端間距離及び下端間距離がいずれもコネクタの 両側壁間距離と同じとされ、コネクタの両側壁に緊接する時に位置決めと限位を 形成する、上記側板と、 を具えたことを特徴とする、コネクタ着脱装置としている。 請求項6の考案は、コネクタ装置とされ、 コネクタとされ、絶縁本体と複数の端子を具え、該絶縁本体の中央部分にスロ ットが設けられ、スロット内に縦長状の隔板が設けられ、該隔板の両側に該端子 を収容する端子チャネルが設けられた、上記コネクタと、 着脱装置とされ、コネクタのスロット上方に組み合わされ、少なくとも、 ベースとされ、コネクタのスロット上方に設置され、少なくとも一つの平坦面 を具えた、上記ベースと、 少なくとも一対の挟持足とされ、基板の側縁より平坦面に対して折り曲げられ て延伸され、且つ一つの挟持足が少なくとも2本の対称設置され且つ中央隔板の 両側を挟持可能な挟持片を具えた、上記少なくとも一対の挟持足と、 側板とされ、ベースの対向する両側縁の挟持足と異なる位置部分が平坦面に対 して垂直に延伸されてコネクタの両側に緊接可能とされ、位置決めと限位を行う 、上記側板と、を具えた上記着脱装置と、 を具えたことを特徴とする、コネクタ装置としている。
【0006】
【考案の実施の形態】
本考案の着脱装置はコネクタの中央隔板を具えたスロット上方に組み合わされ 、それは、ベース、挟持足及び側板を具え、そのうちベースはコネクタのスロッ ト上方に設置され、少なくとも一つの平坦面を具え、少なくとも一対の挟持足が 、ベース側縁の平坦面より延伸されて対称に折り曲げられ、各一つの挟持足が少 なくとも二本の対称設置され且つ中央隔板の両側を挟持する挟持片を具え、側板 は、ベースの対向する両側縁の挟持足と異なる位置よりほぼ垂直に平坦面に向け て延伸され且つコネクタの両側に緊接し、位置決めと限位作用を提供し、側板と 挟持足の組合せにより、安定挟持とコネクタ変形防止を達成する。
【0007】 上述の着脱装置の各一対の挟持片の下端にそれぞれ挟持端が設けられ、二つの 挟持片の上端間距離がコネクタの中央隔板の厚さより大きく、その挟持端間距離 が中央隔板の厚さより小さく、二つの側板の上端間距離及び下端間距離がいずれ もコネクタ両側壁間の距離に等しく、着脱装置がコネクタに組み合わされる時、 挟持片が中央隔板の両側壁に対する挟持作用を提供し、側板がコネクタの両側に 緊接し、位置決めと限位作用を提供し、溶接過程でのコネクタの両側壁が受熱軟 化して挟持力作用を受けて変形を発生するのを防止する。
【0008】
【実施例】
図3に示されるように、着脱装置30はコネクタ1に組付けられて真空吸着装 置により吸着されてコネクタをボードの正確な位置に設置するのに供される。該 コネクタ1は、絶縁本体10と複数の端子20を包括する、該絶縁本体10の中 央部分にはスロット11が設けられ、スロット11内に縦長状の中央隔板12が 設けられ、該中央隔板12の両側に端子チャネル121が設けられ、端子20が 該端子チャネル121に収容される。該端子20は対接コネクタの端子(図示せ ず)と接触する対接部21及び絶縁本体10の底壁より延伸され突出しボードに 溶接される溶接足22を具えている。
【0009】 着脱装置30は前述の絶縁本体10のスロット11上方に取り付けられ、それ は、ベース31と、2対の、絶縁本体10の中央隔板12の両側壁を挟持するた めの挟持足32と、コネクタ1の両側壁に緊接する側板33とを包括する。その うち、ベース31は該絶縁本体10のスロット11上方の部分の上を被覆し選択 及び位置決め機器のバキュームノズル(図示せず)のコネクタ1への取付けを補 助する。該ベース31の両端平面の幅は絶縁本体10の中央隔板12の厚さより やや大きく、その中間平面の幅は絶縁本体10の両側壁間距離にほぼ等しい。2 対の挟持足32はそれぞれベース31の前後両端部分に位置し、各一対の挟持足 32はいずれも2本の相互に対向する挟持片320を具えている。該挟持片32 0はいずれも両側辺より下向きに折り曲げられ一定長さ延伸されてベース31と 第1角度を形成し、且つこれら挟持片320の下端は外向きに折り曲げられて反 対方向に折り曲げられ、この折り曲げ部分に挟持端321が形成され、二つの相 互に対向する挟持端321間距離は絶縁本体10の中央隔板12の阿智さより小 さく、十分な挟持力を提供する。側板33はベース31の中間位置に位置し、コ ネクタ1に対する位置決めと限位作用を提供し、各側板33はそれぞれベース3 1の対応する二側辺より下向きに折り曲げられ一定長さ延伸されて且つベース3 1とほぼ90度を呈する。二つの側板33はコネクタ1の両側壁に緊接し、且つ その間の距離とコネクタ1の両側壁間距離が等しく、これによりコネクタ1の着 脱過程でのぐらつきを発生させない。
【0010】 着脱装置30がコネクタ1に取り付けられる時、中央隔板12両側に位置する 挟持足32の挟持端321の間の距離は中央隔板12の厚さより小さく、ゆえに 挟持端321が一定の弾性変形量を発生し、一方、絶縁本体10両側壁に緊接す る二つの側板33間の距離は両側壁間の距離に等しいため変形量を発生しない。 挟持足32の中央隔板12の両側壁に作用する挟持力によりコネクタ1が挟持さ れ持ち上げ可能とされ、側板33は挟持力を有さず僅かに位置決めと限位作用を 有するためコネクタ1のぐらつきを防止し、これによりコネクタ1のもとの構造 を改変せずに、着脱装置30がコネクタ1の安定した挟持と、溶接過程での絶縁 本体10の受熱による軟化変形防止の効果を確保する。
【0011】 さらに、上述の着脱装置30の挟持足32及び側板33が異なる位置に設置さ れたことにより、両者の長さの寸法が相互間で干渉及び約束を受けず、コネクタ 1が持ち上げられる過程でのぐらつきを防止し、着脱装置30の側板33が僅か に増長されているために、コネクタ1がしっかりと挟持され、着脱装置30の挟 持足32の長さも比較的大きく設けられている。
【0012】
【考案の効果】
本考案は、真空吸着装置がコネクタを吸着してプリント基板よりコネクタをつ かみ取るかプリント基板に正確に設置するのに用いられるコネクタ着脱装置にお いて、コネクタのもとの構造を変えない状況で、安定した挟持とコネクタの変形 を発生しない効果を提供する。ゆえに、本考案は実用新案登録の要件に符合する 。なお、上述の実施例は本考案の請求範囲を限定するものではなく、本考案に基 づきなしうる細部の修飾或いは改変は、いずれも本考案の請求範囲に属するもの とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】周知のコネクタ着脱装置とコネクタの組合せ前
の斜視図である。
【図2】もう一種類の周知のコネクタ着脱装置とコネク
タの組合せ後の断面図である。
【図3】本考案のコネクタ着脱装置とコネクタの組合せ
前の斜視図である。
【図4】本考案のコネクタ着脱装置とコネクタの組合せ
後の斜視図である。
【図5】図4のV−V線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1 コネクタ 10 絶縁本体 11 スロット 12 中央隔板 121 端子チャネル 20 端子 21 対接部 22 溶接脚 30 着脱装置 31 ベース 311 平坦面 32 挟持足 320 挟持片 321 挟持端 33 側板

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタの中央隔板を具えたスロット上
    方に組み合わされるコネクタ着脱装置において、少なく
    とも、 ベースとされ、コネクタのスロット上方に設置され、少
    なくとも一つの平坦面を具えた、上記ベースと、 少なくとも一対の挟持足とされ、基板の側縁より平坦面
    に対して折り曲げられて延伸され、且つ一つの挟持足が
    少なくとも2本の対称設置され且つ中央隔板の両側を挟
    持可能な挟持片を具えた、上記少なくとも一対の挟持足
    と、 側板とされ、ベースの対向する両側縁の挟持足と異なる
    位置部分が平坦面に対して垂直に延伸されてコネクタの
    両側に緊接可能とされ、位置決めと限位を行う、上記側
    板と、 を具えたことを特徴とする、コネクタ着脱装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のコネクタ着脱装置にお
    いて、各一対の挟持片の下端に挟持端が設けられたこと
    を特徴とする、コネクタ着脱装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のコネクタ着脱装置にお
    いて、各一対の挟持片の上端間距離がコネクタの絶縁本
    体の中央隔板の厚さより小さく、それが絶縁本体の中央
    隔板の両側壁を挟持する時に、これら挟持片の下端がい
    ずれも変形を発生することを特徴とする、コネクタ着脱
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のコネクタ着脱装置にお
    いて、両側板の上端間距離及び下端間距離がいずれも絶
    縁本体の両側壁間距離と等しいことを特徴とする、コネ
    クタ着脱装置。
  5. 【請求項5】 コネクタの中央隔板を具えたスロット上
    方に組み合わされるコネクタ着脱装置において、少なく
    とも、 ベースとされ、コネクタのスロット上方に設置され、少
    なくとも一つの平坦面を具えた、上記ベースと、 挟持足とされ、基板の側縁より平坦面に対して折り曲げ
    られて延伸され、且つ該挟持足が少なくとも2つの対称
    設置され且つ中央隔板の両側を挟持可能な挟持片を具
    え、二つの挟持片の上端間距離がコネクタの中央隔板の
    厚さより大きく、二つの挟持片の下端間距離が中央隔板
    の厚さより小さく、中央隔板の両側壁を挟持する時に、
    これら挟持片の下端が変形量を発生する、上記挟持足
    と、 側板とされ、ベースの対向する両側縁の挟持足と異なる
    位置部分が平坦面に対して垂直に延伸され、両側板の上
    端間距離及び下端間距離がいずれもコネクタの両側壁間
    距離と同じとされ、コネクタの両側壁に緊接する時に位
    置決めと限位を形成する、上記側板と、 を具えたことを特徴とする、コネクタ着脱装置。
  6. 【請求項6】 コネクタ装置とされ、 コネクタとされ、絶縁本体と複数の端子を具え、該絶縁
    本体の中央部分にスロットが設けられ、スロット内に縦
    長状の隔板が設けられ、該隔板の両側に該端子を収容す
    る端子チャネルが設けられた、上記コネクタと、 着脱装置とされ、コネクタのスロット上方に組み合わさ
    れ、少なくとも、 ベースとされ、コネクタのスロット上方に設置され、少
    なくとも一つの平坦面を具えた、上記ベースと、 少なくとも一対の挟持足とされ、基板の側縁より平坦面
    に対して折り曲げられて延伸され、且つ一つの挟持足が
    少なくとも2本の対称設置され且つ中央隔板の両側を挟
    持可能な挟持片を具えた、上記少なくとも一対の挟持足
    と、 側板とされ、ベースの対向する両側縁の挟持足と異なる
    位置部分が平坦面に対して垂直に延伸されてコネクタの
    両側に緊接可能とされ、位置決めと限位を行う、上記側
    板と、を具えた上記着脱装置と、 を具えたことを特徴とする、コネクタ装置。
JP2000009058U 2000-11-10 2000-12-22 コネクタ着脱装置 Expired - Fee Related JP3078524U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW089219482U TW456600U (en) 2000-11-10 2000-11-10 Access device of electrical connector
TW89219482 2000-11-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3078524U true JP3078524U (ja) 2001-07-10

Family

ID=21674803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009058U Expired - Fee Related JP3078524U (ja) 2000-11-10 2000-12-22 コネクタ着脱装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6371776B1 (ja)
JP (1) JP3078524U (ja)
TW (1) TW456600U (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6599140B1 (en) * 2002-05-02 2003-07-29 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector assembly having a placement member
US6753474B2 (en) 2002-09-18 2004-06-22 Tyco Electronics Corporation Pick and place cover for multiple terminal electronic components
US6755672B2 (en) * 2002-11-21 2004-06-29 Nextronics Engineering Corp. Connector protection cover structure
US20040121635A1 (en) * 2002-12-18 2004-06-24 William Halter Data plug
US6830457B1 (en) 2003-07-14 2004-12-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd Multi-function pick-up cap for electrical connector
CN2667702Y (zh) * 2003-09-26 2004-12-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器的取置装置
US6918777B2 (en) * 2003-10-31 2005-07-19 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector
TWM299385U (en) * 2006-01-20 2006-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US7556298B2 (en) * 2006-03-30 2009-07-07 Medtronic, Inc. Apparatus and method for positioning current collectors in an electrochemical cell
TWM315443U (en) * 2006-11-20 2007-07-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical card connector assembly
WO2008152520A2 (en) * 2007-05-10 2008-12-18 Fci Support for electrical connector
CN201197011Y (zh) * 2008-01-29 2009-02-18 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡缘连接器组件
JP2011060590A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Hirose Electric Co Ltd 吸着部材付き電気コネクタ
JP6601318B2 (ja) * 2016-06-10 2019-11-06 住友電装株式会社 絶縁カバー、及び、絶縁カバー付き端子台
US10833438B1 (en) * 2019-05-01 2020-11-10 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Apparatus for surface mount connectors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576105Y2 (ja) * 1991-07-15 1998-07-09 ケル株式会社 コネクタの吸着用補助具
JP3014608U (ja) * 1994-12-07 1995-08-15 モレックス インコーポレーテッド コネクタの搬送用吸着部材
TW353545U (en) * 1997-06-10 1999-02-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Connector with auxiliary assembling apparatus
TW392968U (en) * 1998-12-15 2000-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector attachment
US6116949A (en) * 1999-01-13 2000-09-12 The Whitaker Corporation Electrostatic protection cover for electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
US20020058431A1 (en) 2002-05-16
TW456600U (en) 2001-09-21
US6371776B1 (en) 2002-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078524U (ja) コネクタ着脱装置
KR200146620Y1 (ko) 진공 배치 커버
US10707598B2 (en) Conductive terminal and connector assembly
US7390202B2 (en) Electrical connector assembly with pick up cap
JPH0652195U (ja) 表面実装用コネクタ自動マウント用カバー
JP2002033147A (ja) 電気コネクタ
WO2005096456A1 (ja) コネクタ
JP2003208942A (ja) 電気コネクタ端子
US7402066B2 (en) Low insertion force socket with lead-in mechanism background of the invention
TWM584037U (zh) 電連接器組件及其夾持件
US6287151B1 (en) Electrical connector for manipulation by a vacuum-suction nozzle
CN2749126Y (zh) 电连接器组件
JP3207512U (ja) コネクタ
TWM382618U (en) Electrical connector
TWI305069B (en) A system and a method for arranging and mounting a plurality of connectors on a substrate in a rectangular configuration
US10833429B2 (en) Conductive terminal and connector assembly
JP3102357U (ja) 取外板を有した電気コネクタ
WO2000036707A1 (en) Collapsible electrical leads for engaging a substrate
US20120129363A1 (en) Electrical connector
JPH1126048A (ja) 端子具
CN104795653B (zh) 电连接器
CN219350732U (zh) 弹片及弹片连接装置
JPH0218542Y2 (ja)
JP4129834B2 (ja) 端子盤
JP4091607B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees