JP3077031B1 - 小部品の平面配置作業方法 - Google Patents

小部品の平面配置作業方法

Info

Publication number
JP3077031B1
JP3077031B1 JP11227303A JP22730399A JP3077031B1 JP 3077031 B1 JP3077031 B1 JP 3077031B1 JP 11227303 A JP11227303 A JP 11227303A JP 22730399 A JP22730399 A JP 22730399A JP 3077031 B1 JP3077031 B1 JP 3077031B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small parts
base
arrangement
guide
placement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11227303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001054824A (ja
Inventor
武美 大久保
Original Assignee
株式会社オーエイシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オーエイシー filed Critical 株式会社オーエイシー
Priority to JP11227303A priority Critical patent/JP3077031B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3077031B1 publication Critical patent/JP3077031B1/ja
Publication of JP2001054824A publication Critical patent/JP2001054824A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 小部品を正確な位置・方向に載置でき、且つ
作業速度を高めることができる小部品の平面配置作業方
法を提供する。 【解決手段】 長尺の透明プラスチック製ベースフィル
ム1を間欠的に送り、まずベースフィルム1に一定ピッ
チで設けたベース領域1aの外周に金色の装飾1eを貼
着し、次に部品載置作業場10において3人の作業員1
2はベースフィルム1の下方に配置した3枚の配置ガイ
ド図8の位置方向指示線8a、外形線8b、数字8cに
基づいて押し花F1 〜F9 を載置し、その後被覆フィル
ム5を被せて貼着し、ベース領域1a毎切り出して押し
花製品11を作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、押し花・ちぎり絵
のちぎり片・切り絵部品又は小さな工業製品の部品を、
ベースの上に所定の配列状態に配置して、押し花製品・
ちぎり絵・切り絵・小部品組み合せの工業製品等の工芸
品・工業製品を製造する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、種々の花・葉の押し花部品を台紙
の上に美的に優れた配列で配置し、配置後この状態を固
定して押し花製品を製造している。従来の押し花部品の
配置作業はその見本を台紙・ベースの近くに置いてその
見本を見ながら押し花部品を作業員が手作業で所定の位
置に載置する作業方法でなされている。従来のこの手作
業では、種々の押し花部品を正確に間違わずに所定の位
置方向に載置することが難しく、位置・方向にバラツキ
が発生し、又作業処理速度も速くすることができなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来のこれらの問題点を解消し、小部品を
正確な位置・方向に載置でき、且つ作業速度を高めるこ
とができる小部品の平面配置作業方法を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決した本
発明の構成は、 1) ベースが長尺のフィルム・薄手の紙又は薄手の布
であって、同ベースを間欠的に送り、又ベースの少なく
とも小部品を載置する領域が透明又は半透明とし、一個
以上の小部品を所要の配置状態でベース上に載置する小
部品の平面配置作業方法であって、同ベースの下方位置
に小部品の配置位置又は向きを視覚で指示する配置ガイ
ド図を設け、同配置ガイド図に基づいて小部品をベース
上に載置し、載置作業を行った後に小部品を載置したベ
ース上に被覆フィルムを付着し、小部品が載置されたベ
ース及び被覆フィルムの所定の領域を切り出すことを特
徴とする小部品の平面配置作業方法 2) 配置ガイド図が図基材に指示ガイドを印刷又は描
かれたものである前記1)記載の小部品の平面配置作業
方法 3) 配置ガイド図がベース下方に配置されたスクリー
ン面に光学的に投光されて形成された前記1)記載の小
部品の平面配置作業方法 4) 配置ガイド図がCRT・液晶表示器等の電気ディ
スプレイ装置で映出されるものである前記1)記載の小
部品の平面配置作業方法 5) ベースの下方に無端ベルトを設け、同無端ベルト
の表面に複数の配置ガイド図を形成し、無端ベルト体の
送りによって複数の配置ガイド図が交代できるようにし
た前記1)記載の小部品の平面配置作業方法 6) 小部品の配置順序に従って配置ガイド図が複数図
に分けられて描かれ、配置ガイド図が配置順序に従って
逐次切換えられる前記1)〜5)何れか記載の小部品の
平面配置作業方法 7) ベースが複数の配置ガイド図の位置で一時的に停
止するように移動する前記1)〜6)何れか記載の小部
品の平面配置作業方法 8) ベース及び配置ガイド図が同一方向へ同じ速度で
送られる前記1)〜7)何れか記載の小部品の平面配置
作業方法 9) 配置ガイド図の配置指示が小部品の外形状である
前記1)〜7)何れか記載の小部品の平面配置作業方法 10) 配置ガイド図の配置指示が小部品の載置位置と
方向を示す線図である前記1)〜8)何れか記載の小部
品の平面配置作業方法 11) 配置ガイド図の配置指示が小部品と1対1の対
応性のある複数の色でもって指示される前記1)〜1
0)何れか記載の小部品の平面配置作業方法 12) 小部品が押し花である前記1)〜11)記載の
小部品の平面配置作業方法 にある。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明のベースは、外形状が矩形
状・円形状・楕円状の単体でもよいし、長尺のシート
(プラスチックフィルムシート)・薄手の紙(上質紙・
和紙・不織布・合成紙・トレーシングペーパ等)・薄手
の布(絹・薄手の服生地等)上に小部品を載置する透明
・半透明(配置ガイド図がある程度透視できる程度のも
の)のベース領域を確保するようにし、必要に応じてベ
ース領域を分離して多数の製品を一つの長尺のシート等
から取り出すようにすることもできる。配置ガイド図
は、インク・顔料・鉛筆等で、紙・ボードの図素材に外
形状・中心点・配置方向・部品識別を指示する図形・記
号・番号・文字・色彩・模様の配置ガイドを印刷・書き
込むようにするものと、図素材表面にその指示ガイドを
光学的に投影してベース上方からそれを視覚するように
する形態のものとがある。更に本発明の配置ガイド図の
他の形成方法としては、CRT・液晶ディスプレイ等の
電気ディスプレイ装置を用いてガイド図を出力すること
による方法、ベース下方以外の位置にあるガイド図を鏡
面によってベースから見えるようにする方法・無端ベル
トのベルト面に複数の配置ガイド図を描くか又は図面を
貼付けして形成する方法がある。小部品をベース上に載
置した後、ベースと小部品を小部品の裏面に又はベース
表面に接着剤(粘着剤・熱融着剤・圧着剤)を塗布して
接着剤で一体化する方法、あるいは被覆フィルムを圧着
して固定する。小部品を載置した後、ベース裏面に模様
・色彩又は単なる色紙の基材を貼りつけて製品とするこ
ともできる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本実施例は一方向に送られる長尺のプラスチック
製ベースフィルムに、一定ピッチで透明のベース領域を
形成し、フィルムを間欠的に送る。このベースフィルム
の下方に複数の押し花の配列順序に従って複数の行程で
押し花の小部品を載置するための複数の配置位置・方向
を指示するラインを手書きで書き込まれた配置ガイド図
を配置し、複数の行程で押し花を載置した後被覆フィル
ムをベースに圧着してベース領域毎に分断して矩形形状
の押し花フィルム製品を製造する例である。図1は、実
施例の押し花製品製造行程説明図である。図2は、実施
例の要部を示す説明図である。図3は、実施例のベース
フィルムを示す拡大平面図である。図4は、実施例のベ
ース領域に押し花が載置した状態の説明図である。図5
は、実施例の配置ガイド図を示す平面図である。図6
は、実施例の押し花製品を示す斜視図である。図7は、
実施例において配置ガイド図が投光されて形成された例
を示す説明図である。図8は、配置ガイド図を電気ディ
スプレイ装置で映出する例を示す説明図である。図中、
1は透明なプラスチック製ベースフィルム、1aは透明
なベース領域、1bはクロスカットライン、1cは打ち
抜き仮想ライン、1dはベースフィルム送りローラ、1
eはベース領域1a外周に貼着される金色の装飾、2は
ベースフィルム1のベース領域外で金色の装飾1eを貼
着するための金箔フィルム、3は箔打ち装置、4は受
皿、5は被覆フィルム、5aは被覆フィルム5の剥離
紙、6は被覆フィルムの圧着と打ち抜き仮想ライン1c
からの打ち抜きを行う打ち抜き装置、7はクロスカット
ライン1bに沿ってベースフィルム1をカットする切断
装置、8は押し花の配列の位置・方向を描いた配置ガイ
ド図、8aは押し花で色をかえた色別の位置方向指示
線、8bは押し花の大略の位置・方向を示す外形線図、
8cは押し花番号を示す数字、9は光の投光によって形
成される配置ガイド図、9aは配置ガイド図9のスクリ
ーン面、9bは指示ガイドの線・記号・色を投光する図
形光投射装置、10は部品載置作業場、11は押し花製
品,12は作業員、13はベースフィルム1と支持する
透明ガラス、F1〜F10 は小部品である押し花である。
【0007】図1〜6に示す実施例では、PETフィル
ムのベースフィルム1はコイル状に巻かれていて、これ
がベースフィルム送りローラ1dによって部品載置作業
場10の方へ間欠的に送られる。途中箔打ち装置3によ
って金箔フィルム2の金箔が打ち抜かれてベースフィル
ム1のベース領域1aの外周に金色の装飾1eとして接
着される。次に、ベースフィルム1が部品載置作業場1
0へ送られる。部品載置作業場では、3人の作業者12
がそれぞれ3行程に分けられた各行程の押し花の押し花
載置作業を行う。ベースフィルム1のベース領域1aは
3人の前で一時的に停止するようにベースフィルム1は
間欠送りされる。各作業者12は、透明なベース領域1
aから下の配置ガイド図8(図5(a)参照)を見て、
その配置ガイド図8の位置方向指示線8a,8b,8c
に従って指示された押し花F1,F2,F3 を載置する
(図4(a)参照)。その作業が完了できる一定時間後
ベースフィルム1が送られ、次の配置ガイド図8(図5
(b)参照)の位置で停止し、2番目の作業員12がそ
の下方の配置ガイド図8をみながら、押し花F4,F5
6 をベース領域1a上に載置する(図4(b)参
照)。その載置作業が完了できる一定時間後再びベース
フィルム1が送られ、3番目の作業員12が図5(c)
の配置ガイド図8を見ながら押し花F1〜F6が載置され
たベース領域1aに別の押し花F7,F8,F 9 を載置す
る(図4(c)参照)。これによってベース領域1aに
は図6に示すように押し花F1〜F9 が載置される。そ
の後ベースフィルム1が送られ、被覆フィルム5が上方
から重ねられ、圧着され、その後打ち抜き仮想ライン1
cに沿って打ち抜き装置6で切断され、更に送られて次
の切断装置7によってクロスライン1bに沿ってベース
フィルム1はベース領域1a毎に切断分離し、透明のベ
ースフィルム1と被覆フィルム5とによって押し花F1
〜F9を薄く封止した図6に示すような略矩形状のシー
ト状押し花製品11が完成する。
【0008】:本発明の他の実施態様 図7に示す配置ガイド図9は、載置作業場における別の
配置ガイド図の例であって、図形光投射装置9bによっ
てベースフィルム1のベース領域1a下方に配置したス
クリーン面9aに押し花の配列位置・方向・押し花の指
示する形状・記号・模様・色彩・数字・文字を映写され
るように投影したものである。この配置ガイド図9も図
1〜6に示す実施例のインキ・顔料・鉛筆等で描いた配
置ガイド図8と同様にベース領域1aから見えることが
でき、これをガイドにして押し花をベース領域1aに載
置する。他の構造・作用効果は、前記実施例と同様であ
る。
【0009】図8は、配置ガイド図をカラー液晶ディス
プレイ装置20で出力してベース領域1aから見えるよ
うにする例であり、この例ではコンピュータを用いた図
案・図柄をそのまま配置ガイド図として使用でき、又、
配置ガイド図の変更、時間的な変化が容易にできる。
【0010】図9,10に示す実施態様は、前記実施例
において配置ガイド図をベース1aの下方に配置した無
端ベルト30のベルト面に形成させる例である。ベルト
面の配置ガイド図32は直接描くか、又はベルト面に配
置ガイド図を貼り付けて形成する。無端ベルト30は紙
・布・プラスチックシートいずれでもよい。図9は、本
発明の無端ベルトに配置ガイド図を形成する実施態様の
説明図である。図10は、図9の実施態様の無端ベルト
の平面図である。この実施態様では、無端ベルト30の
ベルトローラ31をモータ(図示せず)で回転させ、無
端ベルト30の表面の配置ガイド図22を変えることが
できるようにしたものである。他は前記実施例の通りで
ある。
【0011】
【発明の効果】以上の様に、本発明によれば小部品を載
置するベースを透明又は半透明にして、下方の配置ガイ
ド図をベースを介して透過してみながら作業するので、
小部品の配列位置・方向・小部品の特定が間違いなく正
確且つ迅速に載置できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の押し花製品製造行程説明図である。
【図2】実施例の要部を示す説明図である。
【図3】実施例のベースフィルムを示す拡大平面図であ
る。
【図4】実施例のベース領域に押し花が載置した状態の
説明図である。
【図5】実施例の配置ガイド図を示す平面図である。
【図6】実施例の押し花製品を示す斜視図である。
【図7】実施例において配置ガイド図が投光されて形成
された例を示す説明図である。
【図8】配置ガイド図を電気ディスプレイ装置で映出す
る例を示す説明図である。
【図9】本発明の無端ベルトに配置ガイド図を形成する
実施態様の説明図である。
【図10】図9の実施態様の無端ベルトの平面図であ
る。
【符号の説明】 1 ベースフィルム 1a ベース領域 1b クロスカットライン 1c 打ち抜き仮想ライン 1d ベースフィルム送りローラ 1e 装飾 2 金箔フィルム 3 箔打ち装置 4 受皿 5 被覆フィルム 5a 剥離紙 6 打ち抜き装置 7 切断装置 8 配置ガイド図 8a 位置方向指示線 8b 外形線図 8c 数字 9 配置ガイド図 9a スクリーン面 9b 図形光投射装置 10 部品載置作業場 11 押し花製品 12 作業員 13 透明ガラス 20 液晶ディスプレイ装置 30 無端ベルト 31 ベルトローラ 32 配置ガイド図 F1〜F10 押し花
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23P 19/00 301

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースが長尺のフィルム・薄手の紙又は
    薄手の布であって、同ベースを間欠的に送り、又ベース
    の少なくとも小部品を載置する領域が透明又は半透明と
    し、一個以上の小部品を所要の配置状態でベース上に載
    置する小部品の平面配置作業方法であって、同ベースの
    下方位置に小部品の配置位置又は向きを視覚で指示する
    配置ガイド図を設け、同配置ガイド図に基づいて小部品
    をベース上に載置し、載置作業を行った後に小部品を載
    置したベース上に被覆フィルムを付着し、小部品が載置
    されたベース及び被覆フィルムの所定の領域を切り出す
    ことを特徴とする小部品の平面配置作業方法。
  2. 【請求項2】 配置ガイド図が図基材に指示ガイドを印
    刷又は描かれたものである請求項1記載の小部品の平面
    配置作業方法。
  3. 【請求項3】 配置ガイド図がベース下方に配置された
    スクリーン面に光学的に投光されて形成された請求項1
    記載の小部品の平面配置作業方法。
  4. 【請求項4】 配置ガイド図がCRT・液晶表示器等の
    電気ディスプレイ装置で映出されるものである請求項1
    記載の小部品の平面配置作業方法。
  5. 【請求項5】 ベースの下方に無端ベルトを設け、同無
    端ベルトの表面に複数の配置ガイド図を形成し、無端ベ
    ルト体の送りによって複数の配置ガイド図が交代できる
    ようにした請求項1記載の小部品の平面配置作業方法。
  6. 【請求項6】 小部品の配置順序に従って配置ガイド図
    が複数図に分けられて描かれ、配置ガイド図が配置順序
    に従って逐次切換えられる請求項1〜5何れか記載の小
    部品の平面配置作業方法。
  7. 【請求項7】 ベースが複数の配置ガイド図の位置で一
    時的に停止するように移動する請求項1〜6何れか記載
    の小部品の平面配置作業方法。
  8. 【請求項8】 ベース及び配置ガイド図が同一方向へ同
    じ速度で送られる請求項1〜7何れか記載の小部品の平
    面配置作業方法。
  9. 【請求項9】 配置ガイド図の配置指示が小部品の外形
    状である請求項1〜7何れか記載の小部品の平面配置作
    業方法。
  10. 【請求項10】 配置ガイド図の配置指示が小部品の載
    置位置と方向を示す線図である請求項1〜8何れか記載
    小部品の平面配置作業方法。
  11. 【請求項11】 配置ガイド図の配置指示が小部品と1
    対1の対応性のある複数の色でもって指示される請求項
    1〜10何れか記載の小部品の平面配置作業方法。
  12. 【請求項12】 小部品が押し花である請求項1〜11
    記載の小部品の平面配置作業方法。
JP11227303A 1999-08-11 1999-08-11 小部品の平面配置作業方法 Expired - Fee Related JP3077031B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11227303A JP3077031B1 (ja) 1999-08-11 1999-08-11 小部品の平面配置作業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11227303A JP3077031B1 (ja) 1999-08-11 1999-08-11 小部品の平面配置作業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3077031B1 true JP3077031B1 (ja) 2000-08-14
JP2001054824A JP2001054824A (ja) 2001-02-27

Family

ID=16858707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11227303A Expired - Fee Related JP3077031B1 (ja) 1999-08-11 1999-08-11 小部品の平面配置作業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3077031B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001054824A (ja) 2001-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4231833A (en) Laminated frame assembly and process
US3002309A (en) Method of making a mosaic of predetermined design
US5673490A (en) Alignment mechanism
US3665889A (en) Stencils for producing composite display
US2293696A (en) Method of making designs
JP3077031B1 (ja) 小部品の平面配置作業方法
JP3043760B1 (ja) シ―ル型複合ステンシル
JP3077030B1 (ja) 小部品の平面配置作業方法
US3099089A (en) Transparent sheet provided with characters and instrumentalities for using such characters
JPS61159603A (ja) プラスチツクフアイバ−を用いた光放射体
US5249382A (en) Patterned indicia forming system and method
JPS6012938B2 (ja) 貼札印刷用刷版の作成法及び作成用具
CN109878095B (zh) 基于空间环境的航天器器表标识及其制作工艺
US7032534B1 (en) Article for use against backgrounds of various colors and method of manufacture
JP2017215539A (ja) パネルカバーシート、パネルカバーシートの製造方法及びパネルカバーシート製造装置
JPH0535873B2 (ja)
GB2234434A (en) Picture mount
KR200452802Y1 (ko) 메탈릭파우더층이 형성된 휴대용 기기 케이스
JPH0626766U (ja) タッグラベルシートの切込線形成装置
RU43388U1 (ru) Самоприклеивающаяся клеевая площадка
JP3020327U (ja) 柔軟複層形成した記章
JPS6138944Y2 (ja)
WO2016133763A1 (en) Transparent template and positioning device with overlapping lines forming a halo effect
JP3043919U (ja) 表示板
TW201601946A (zh) 手工藝品及使用織藝品製作平面或立體圖畫之方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees