JP3076842B1 - スーパー・プレッシャ型高々度飛行船 - Google Patents

スーパー・プレッシャ型高々度飛行船

Info

Publication number
JP3076842B1
JP3076842B1 JP11087207A JP8720799A JP3076842B1 JP 3076842 B1 JP3076842 B1 JP 3076842B1 JP 11087207 A JP11087207 A JP 11087207A JP 8720799 A JP8720799 A JP 8720799A JP 3076842 B1 JP3076842 B1 JP 3076842B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
pressure
gas
solar cell
altitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11087207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000280989A (ja
Inventor
田 昌 彦 恩
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP11087207A priority Critical patent/JP3076842B1/ja
Priority to US09/536,683 priority patent/US6305641B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3076842B1 publication Critical patent/JP3076842B1/ja
Publication of JP2000280989A publication Critical patent/JP2000280989A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64BLIGHTER-THAN AIR AIRCRAFT
    • B64B1/00Lighter-than-air aircraft
    • B64B1/58Arrangements or construction of gas-bags; Filling arrangements
    • B64B1/62Controlling gas pressure, heating, cooling, or discharging gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64BLIGHTER-THAN AIR AIRCRAFT
    • B64B1/00Lighter-than-air aircraft
    • B64B1/06Rigid airships; Semi-rigid airships
    • B64B1/24Arrangement of propulsion plant
    • B64B1/26Arrangement of propulsion plant housed in ducts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64BLIGHTER-THAN AIR AIRCRAFT
    • B64B1/00Lighter-than-air aircraft
    • B64B1/06Rigid airships; Semi-rigid airships
    • B64B1/38Controlling position of centre of gravity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 成層圏に滞空し、太陽光の光電変換のパワー
で風に抗して推進し、環境観測や無線中継等を行うため
の巨大LTAプラットフォームとして用いるスーパー・
プレッシャ型の高々度飛行船を提供する。 【解決手段】 エンベロプ1におけるガス嚢に、ミッシ
ョン高度において外界大気との気体の出し入れを原則的
にゼロとして、内圧の上昇を押さえ込む耐圧性を持たせ
たスーパー・プレッシャ構造を持たせる。また、エンベ
ロプ1の上部外面に太陽電池4を配設し、この太陽電池
4の設置面下には、太陽電池からの熱がエンベロプ1内
の浮揚ガスに伝わるのを防ぐため、ガス嚢との間に通風
空間5を設けると共に、この通風空間に外気を強制流動
させるファンを設ける。エンベロプ1は、搭載している
重量物3を前後に移動させて機体ピッチ姿勢角の静的釣
り合いをトリムする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スーパー・プレッ
シャ型高々度飛行船に関するものであり、更に具体的に
は、成層圏に滞空し、太陽光の光電変換等のパワーで風
に抗して推進し、地球環境保全のための観測や無線中継
等を行う巨大LTA(Lighter-Than-Air)プラットフォ
ームの機体を、成層圏において外界大気との気体の出し
入れを原則として行わないスーパー・プレッシャ構造と
した高々度飛行船に関するものである。
【0002】
【従来の技術】既知の科学気球は、その上昇においては
空気を排気せず、気球をヘリウムと共に膨張させて、気
球内外差圧の上昇を防ぎながら余裕浮力で上昇し、水平
飛行に際してはバラストを捨てつつ気球の移動を風にま
かせ、下降開始に際しては気球の一部を引き裂き、浮揚
ガスを排出して搭載物を落下傘で降下させる。一方、地
上から高度20km程度の成層圏下層の空域は、一年中
晴天で、風も弱く穏やかであるため、この空域に巨大L
TAプラットフォームを長期間滞空させて環境観測や情
報中継に利用するのが有効であるが、この場合には、上
記科学気球と同様な手段を用いることには困難性があ
り、成層圏の風に抗してその位置を保持するための推進
パワーを必要とするばかりでなく、船体の昇降等につい
ても高速度での往還などのそれに適した手段が必要にな
る。
【0003】このような高々度飛行船では、通常、船体
の前後に分割配置した外界との空気の出し入れができる
バロネットにより、高々度での浮揚ガスのスーパー・ヒ
ート等の温度変動による体積の増減を吸収させると共
に、ピッチ姿勢のトリム機能を持たせているが、例え
ば、浮揚ガスの温度の変動幅が70℃で大気の温度平均
が約−53℃(絶対温度220K)であれば、70/2
20以上のバロネット容積が必要となり、その結果、バ
ロネット空間分の浮力の減少や、バロネット膜材による
重量増加が生じ、しかも、バロネットの気嚢は、エンベ
ロプ内の浮揚ガスの充填空間との境界で流体の自由境界
面を形成するため、気体の揺動に曝され、この負荷荷重
で膜材の材料疲労を生じ易いという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題を解消するためになされたもので、その技術課題
は、基本的には、成層圏に滞空し、主として太陽光の光
電変換のパワーで風に抗して推進し、環境観測や無線中
継等を行うための巨大LTAプラットフォームとして用
いるのに適した高々度飛行船を提供することにある。本
発明の他の技術課題は、高々度飛行船の船体を、高々度
での浮揚ガスの温度変動に耐える耐圧ガス嚢を備えたス
ーパー・プレッシャ構造とし、構造破壊や浮力減小など
の欠点を持つバロネットを不要とし、使用膜材の面積と
重量を最小限にして構成を簡単化できるようにしたスー
パー・プレッシャ型高々度飛行船を提供することにあ
る。更に、本発明の技術課題は、日射によるエンベロプ
内の浮揚ガスのスーパー・ヒート等に起因して、エンベ
ロプ内の浮揚ガスの温度が変動し、その変動に伴って浮
揚ガスの体積(圧力)が変動するのを可及的に回避でき
るようにしたスーパー・プレッシャ型高々度飛行船を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明のスーパー・プレッシャ型高々度飛行船は、エ
ンベロプを形成するガス嚢に、ミッション高度において
外界大気との気体の出し入れをゼロとして、内圧の上昇
を押さえ込む耐圧性を持たせ、内圧と外界大気圧との差
圧によりエンベロプに必要な剛性を保持させるスーパー
・プレッシャ構造を持たせ、エンベロプの上部外面に太
陽電池を配設し、この太陽電池の設置面下に、その太陽
電池からの熱がエンベロプ内に充填した浮揚ガスに伝わ
って内圧が上昇するのを防ぐ放熱手段を設けたことを特
徴とするものである。
【0006】上記スーパー・プレッシャ型高々度飛行船
における放熱手段は、日射によるスーパー・ヒートでの
浮揚ガスの膨張とそれによる過度の圧力膨張を防止する
ためのもので、太陽電池の設置面下におけるガス嚢との
間に設けた通風空間と、この通風空間に外気を強制流動
させる通気手段とによって構成される。この通気手段
は、日中の強い太陽光での上記太陽電池の過剰な発電パ
ワーを利用するものである。また、上記エンベロプに
は、必要に応じて、搭載している重量物を前後に移動さ
せて機体ピッチ姿勢角の静的釣り合いをトリムするピッ
チ姿勢調節手段を備えることができる。
【0007】このような構成を有するスーパー・プレッ
シャ型高々度飛行船は、船体をスーパー・プレッシャ構
造とすることにより、船体の前後にバロネットを分割配
置して浮揚ガスの温度変動による体積の増減を吸収させ
るようにした従来の飛行船に比して、高々度での温度変
動に耐える耐圧ガス嚢を備えるだけでよく、ミッション
高度が高々度であり、大気圧も50〜40hPaと低い
ので、ガス嚢の強度も気圧の高い低空を飛行する場合と
比べて小さくてよく、ガス嚢の構成が非常に簡単で容易
なものとなる。バロネットに代わる機体ピッチ姿勢角の
静的釣り合い制御が必要な場合は、ピッチ姿勢調節手段
により、搭載している重量物を前後に移動させて調節す
ることができる。
【0008】また、このスーパー・プレッシャ構造で
は、エンベロプ内の浮揚ガスの温度が変動すると、その
分だけ内圧も変動するが、太陽光の照射により熱発生の
著しい太陽電池の下部に、通風空間とそこに外気を強制
流動させる通気手段等によって構成される放熱手段を設
置しているので、エンベロプ内の浮揚ガスに熱が伝わる
のを抑制して、浮揚ガスの温度変動(スーパー・ヒート
等に起因する)による圧力変化を最小限にすることがで
きる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、本発明に係るス
ーパー・プレッシャ型高々度飛行船の実施例を示してい
る。この高々度飛行船は、ガス嚢を主体とするエンベロ
プ(機体本体)1と尾翼2とを備え、これらは、内部に
ヘリウム・ガス等からなる浮揚ガスを充填した加圧膜構
造により形成され、エンベロプ1内のガス嚢におけるヘ
リウム・ガスの余剰浮力で上昇して、ミッション高度で
余剰浮力分の浮揚ガスを放出して地上約20〜22km
高度で滞空し、下降はヘリウム・ガスの一部をさらに排
出して自重により降下するものである。なお、降下速度
は排出ヘリウムの量を加減して調節し、または、制御翼
等で姿勢を制御し、最終降下速度が過剰になって地表物
との衝突等で危険が生じることがないように速度を抑
え、海上もしくは地表に降りるようにする。即ち、この
高々度飛行船は、動力推進による上昇・下降を原則とし
て行わず、高々度での水平飛行のみを動力推進とし、動
力気球とも呼ぶことができるものである。
【0010】上記エンベロプ1におけるガス嚢は、ミッ
ション高度の地上約20〜22km高度で外界大気との
気体の出し入れをゼロとし、ガス嚢に強度を持たせ、外
気圧の変化に伴うガス嚢の大きさの変動を防止したスー
パー・プレッシャ構造を有するもので、当該高度での飛
行船の排除体積の大気重量と、飛行船の全備重量とが釣
り合い、しかも、エンベロプ1の内圧と外界大気圧との
差圧によりエンベロプに必要な剛性を保持させるよう
に、浮揚ガス量が決められる。この場合、外界大気の気
温差及び日射等によって、エンベロプ1内のヘリウム・
ガスが膨張あるいは収縮しようとするが、エンベロプ
は閉じ切りのため、ヘリウム・ガスの膨張は内圧の上昇
となり、そのため、ガス嚢はこの膨張分を押さえ込む耐
圧性を持たせたものであることが必要である。
【0011】このスーパー・プレッシャ構造を有するエ
ンベロプ1は、原則として、通常の軟式飛行船にあるよ
うな、エンベロプ内圧調整及び機体ピッチ姿勢角の静的
釣り合いのトリム(調節)のためのバロネット(空気
房)を設置せず、それに代替する手段としては、二次電
池等の機体に搭載している重量物3を前後に移動させて
機体ピッチ姿勢角の静的釣り合いをトリムするという、
ピッチ姿勢調節手段を備えている。上記重量物3の前後
移動の制御は、従来から行われているバロネットのトリ
ムと同様な効果を生むような移動距離と移動重量とを得
る駆動手段によって行うことができる。
【0012】通常の軟式飛行船では、一般的に、二つの
バロネットをエンベロプの前後に分割して配置し、空気
を前方または後方のバロネットに偏在させることによっ
て、機体ピッチ姿勢角の静的釣り合いをトリムしている
が、上記エンベロプ1におけるバロネットを設置しない
構造により、使用膜材の面積と重量を最小限にできて飛
行船の軽量化に有利となるばかりでなく、空気が入って
いるだけで浮力に貢献しないバロネット空間の省略によ
り、飛行船の機能を向上させることができる。また、バ
ロネットの気嚢は、エンベロプ内のヘリウムの充填空間
との境界で流体の自由境界面を形成するため、気体の揺
動に曝され、この負荷荷重で膜材の材料疲労を生じる
が、バロネットの無い構造ではこのような問題を回避す
ることができる。
【0013】なお、上記スーパー・プレッシャ構造で
は、エンベロプ1内のヘリウムの温度変化による圧力変
動をガス嚢の耐圧性により吸収するため、ガス嚢を形成
する膜材として高強度材が必要となり、その重量が嵩む
ことになるが、この重量増加分は、機体中央の機体重心
近くに小さいバロネットを設置することにより、膜材の
加重な重量増加をトレード・オフすることもできる。
【0014】また、20〜22km程度の高度では、一
年中晴天で、太陽光をエネルギー源として安定的に利用
できるため、エンベロプ1の上部外面には太陽電池4を
配設しているが、この太陽電池4が日射で暖まることか
ら、エンベロプ1内に充填した浮揚ガスのヘリウムが加
熱されて昇温することになる。熱がエンベロプ内の浮揚
ガスに伝わるのは、主にこの太陽電池4の表面を通して
侵入するものであり、そのため、この熱による浮揚ガス
の温度変動を可及的に抑制するため、太陽電池4からの
熱の伝導を防ぐ放熱手段として、その太陽電池4の設置
面下におけるガス嚢との間に通風空間5を設けると共
に、この通風空間5に外気を大量に強制流動させる通気
手段6を設けている。この通気手段6は、図示したよう
に、太陽電池4の前方に設けた多数の空気取り入れ口6
aから、その太陽電池の熱を放出するに十分な量の外部
空気を吸気ファン6bにより吸込み、通気空間5を通し
て後方の排気孔6cから外部へ排気するような構造が適
しているが、他の構造、例えば吸気ファン6bに代わる
他の送風手段を採用することもできる。上記太陽電池4
においては、日中の強い太陽光で過剰な発電パワーを得
ることができるので、それを吸気ファン6bの回転動力
や、風に抗して機体を推進させるための動力として利用
できるが、他の動力を併用できるのは勿論である。
【0015】また、図3に示す実施例の通気手段6のよ
うに、空気取り入れ口16a及び吸気ファン16bを船
体の先端部に設けて、飛行船の降下飛行時に大気を吸入
するファンとの兼用させることもでき、更に、太陽電池
4の設置面下におけるガス嚢との間に設けた通風空間を
船体の後尾に設けた排気孔16cに開口させ、そこから
の排気を船体抵抗の低減のための流体制御にも兼用する
ことができる。なお、この実施例におけるその他の構成
及び作用は図1及び図2の実施例と変わるところがない
ので、同一または相当部分に同一の符号を付してそれら
の説明を省略する。
【0016】このような構成を有するスーパー・プレッ
シャ型高々度飛行船は、前述したように、船体をスーパ
ー・プレッシャ構造とすることにより、従来の飛行船の
ように、船体の前後にバロネットを分割配置して浮揚ガ
スの温度変動による体積の増減を吸収させるようにした
ものに比して、温度変動に耐える高々度での耐圧ガス嚢
を備えるだけでよく、ガス嚢の構成が非常に簡単で容易
なものとなり、且つ低高度の飛行に比してガス嚢強度も
小さくてよい。上記バロネットに代わる機体ピッチ姿勢
角の静的釣り合いは、ピッチ姿勢調節手段によって、搭
載している重量物3を前後に移動させることにより、容
易に調節することができる。また、エンベロプ1内の浮
揚ガスの温度は、太陽電池4の設置面下に設けた通風空
間5とそこに外気を強制流動させる通気手段6によっ
て、エンベロプ1内の浮揚ガスに熱が伝わるのを抑制
し、その温度変動を最小限にして、浮揚ガスの圧力変化
を最小限にすることができる。
【0017】地上22km高度では、大気圧が約40h
Pa(400mmaq)であり、最高風速値は地上20
km高度(大気圧は約50hPa=500mmaq)と
比較しても低い。飛行船の水平飛行の耐風必要パワーは
風速の3乗に比例するので、地上22kmの方が推進パ
ワー系が小さくて済む。但し、地上22kmでの大気密
度は20km高度と比べて14/19倍となり、その分
だけ単位排除体積の浮力が小さくなる。しかしながら、
搭載パワー系が全備重量の45%とし、高度22kmの
風速が、高度20kmの風速より25%小さいとする
と、パワー系重量は風速の3乗に大気密度を乗じた値に
比例するので、22kmをミッション高度とする方が有
利である。関東の冬季の過去20年間の強風の生起率を
調べると、20kmと22km高度では35〜40m/
sの風速で、20kmの方が5m/s程高いので、高度
22kmの方が滞空パワーがはるかに小さいことにな
る。
【0018】一方、浮揚ガスのヘリウムの温度変動が同
様に高度20kmと22kmにおいて共に70℃と仮定
し、地上20kmと22km高度の温度平均を、約−5
3℃(絶対温度220K)とすると、圧力の変動分は
(70/220)×(エンベロプ内絶対圧)となる。エ
ンベロプ内絶対圧は外界大気圧より20〜50mmaq
ほど高く設定するので、仮定した温度上昇による圧力の
上昇分は地上22km高度では420mmaq×(70
/220)≒76mmaqとなり、地上20km高度と
比べて圧力上昇分は80%で済む。地上の1気圧と比較
すると、10,000mmaq×(70/220)≒
3,200mmaqであり、実に1/50の圧力変動で
済む。
【0019】
【発明の効果】以上に詳述した本発明の高々度飛行船に
よれば、スーパー・プレッシャ構造にすることによりバ
ロネットを不要にしているので、使用膜材の面積と重量
を最小限にでき、気体の自由境界面にある膜材の揺動、
振動疲労を無くすることができる。また、放熱手段を熱
発生の著しい太陽電池下部に設置しているので、エンベ
ロプ内の浮揚ガスの温度変動(スーパー・ヒート)によ
る体積の増減を回避し、浮揚ガスの圧力上昇を最小限に
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスーパー・プレッシャ型高々度飛
行船の実施例を示す側面図である。
【図2】要部の構成を示す部分拡大断面図である。
【図3】本発明に係るスーパー・プレッシャ型高々度飛
行船の他の実施例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 エンベロプ 2 尾翼 3 重量物 4 太陽電池 5 通風空間 6 通気手段 6a,16a 空気取り入れ口 6b,16b 吸気ファン 6c,16c 排気孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B64B 1/02,1/38 B64B 1/58 - 1/64 B64C 17/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンベロプを形成するガス嚢に、ミッショ
    ン高度において外界大気との気体の出し入れをゼロとし
    、内圧の上昇を押さえ込む耐圧性を持たせ、内圧と外
    界大気圧との差圧によりエンベロプに必要な剛性を保持
    させるスーパー・プレッシャ構造を持たせ、 エンベロプの上部外面に太陽電池を配設し、この太陽電
    池の設置面下に、その太陽電池からの熱がエンベロプ内
    に充填した浮揚ガスに伝わって内圧が上昇するのを防ぐ
    放熱手段を設けた、 ことを特徴とするスーパー・プレッシャ型高々度飛行
    船。
  2. 【請求項2】放熱手段を、太陽電池の設置面下における
    ガス嚢との間に設けた通風空間と、この通風空間に外気
    を強制流動させる通気手段とによって構成した、 ことを特徴とする請求項1に記載のスーパー・プレッシ
    ャ型高々度飛行船。
  3. 【請求項3】エンベロプに、搭載している重量物を前後
    に移動させて機体ピッチ姿勢角の静的釣り合いをトリム
    するピッチ姿勢調節手段を備えた、 ことを特徴とする請求項1または2に記載のスーパー・
    プレッシャ型高々度飛行船。
JP11087207A 1999-03-29 1999-03-29 スーパー・プレッシャ型高々度飛行船 Expired - Lifetime JP3076842B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11087207A JP3076842B1 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 スーパー・プレッシャ型高々度飛行船
US09/536,683 US6305641B1 (en) 1999-03-29 2000-03-28 Super-pressured high-altitude airship

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11087207A JP3076842B1 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 スーパー・プレッシャ型高々度飛行船

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3076842B1 true JP3076842B1 (ja) 2000-08-14
JP2000280989A JP2000280989A (ja) 2000-10-10

Family

ID=13908521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11087207A Expired - Lifetime JP3076842B1 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 スーパー・プレッシャ型高々度飛行船

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6305641B1 (ja)
JP (1) JP3076842B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109398672A (zh) * 2018-11-14 2019-03-01 北京空天高科技有限公司 液体双向泵系统及采用其的平流层飞艇姿态调整装置
KR102182739B1 (ko) * 2020-06-03 2020-11-25 (주)에어바이블 공중 부양 입체 조형물 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6648272B1 (en) 2001-06-28 2003-11-18 Keith L. Kothmann Airship
US7055777B2 (en) 2002-06-25 2006-06-06 21St Century Airships Inc. Airship and method of operation
EP1529726A3 (en) * 2003-11-04 2006-09-13 Daniel Geery Highly maneuverable powered airship
JP4351897B2 (ja) * 2003-11-11 2009-10-28 富士重工業株式会社 自律移動体、無人飛行船及び自律移動体の誘導方法
US7424040B2 (en) 2004-05-07 2008-09-09 Ltas Holdings, Llc Communication systems and methods for transmitting data in parallel over multiple channels
US7185848B2 (en) * 2004-06-21 2007-03-06 Ltas Holdings, Llc Mass transfer system for stabilizing an airship and other vehicles subject to pitch and roll moments
US7156342B2 (en) * 2004-09-27 2007-01-02 Ltas Holdings, Llc Systems for actively controlling the aerostatic lift of an airship
TW200631858A (en) * 2005-01-18 2006-09-16 Multimax Inc Hybrid unmanned vehicle for high altitude operations
CA2613700A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Kamal Alavi Unmanned aircraft as a platform for telecommunication or other scientific purposes
US7490794B2 (en) * 2005-09-21 2009-02-17 Ltas Holdings, Llc Airship having a central fairing to act as a stall strip and to reduce lift
AU2006334867A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-19 Kamal Alavi Unmanned aircraft for telecommunicative or scientific purposes
US8052082B1 (en) 2006-07-15 2011-11-08 Edward Charles Herlik Optimized aerodynamic, propulsion, structural and operations features for lighter-than-air vehicles
US8020805B2 (en) * 2006-07-31 2011-09-20 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration High altitude airship configuration and power technology and method for operation of same
US20080035787A1 (en) * 2006-08-08 2008-02-14 Thompson Mark N Lighter-than-air gas handling system and method
US7487936B2 (en) * 2006-10-23 2009-02-10 Ltas Holdings, Llc Buoyancy control system for an airship
US20080179453A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Thompson Mark N Modular airship system and method
US8894002B2 (en) 2010-07-20 2014-11-25 Lta Corporation System and method for solar-powered airship
US7875795B2 (en) * 2008-02-29 2011-01-25 Lockheed Martin Corporation Thermocouple array for generating electrical power for lighter than air vehicles
US20090272841A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Sinsabaugh Steven L Albedo-derived airship power system
US20120235410A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Serrano Richard J Lighter than air wind and solar energy conversion system
CN102722181A (zh) * 2012-07-08 2012-10-10 李良杰 悬浮式航拍装置
US9193480B2 (en) 2012-12-07 2015-11-24 Raven Industries, Inc. High altitude balloon system
US9845141B2 (en) 2012-12-07 2017-12-19 Raven Industries, Inc. Atmospheric balloon system
US9352819B2 (en) 2013-03-14 2016-05-31 Raven Industries, Inc. Airship pitch trim and directional control system
US9045213B1 (en) 2013-08-26 2015-06-02 Google Inc. Power generation via a solar montgolfier balloon
US9511844B1 (en) 2013-08-26 2016-12-06 X Development Llc Solar Montgolfier balloon with a fuel cell
CN103935506A (zh) * 2013-12-09 2014-07-23 王庆忠 热气动力飞机
CN103950533A (zh) * 2014-03-21 2014-07-30 南京航空航天大学 一种隔热飞艇
US9290258B1 (en) 2014-06-20 2016-03-22 Google Inc. Hot air balloon with solar collector and heat-engine-driven fuel cell
US20160221661A1 (en) 2015-02-02 2016-08-04 Derek Lee Bohannon Tendon sleeve for high-altitude balloon and system for making the same
US10279883B2 (en) 2016-05-17 2019-05-07 General Atomics Systems and methods for lighter-than-air high altitude platforms
CN106927013B (zh) * 2017-02-28 2020-08-14 北京天恒长鹰科技股份有限公司 飞艇的姿态调整方法
RU2646028C1 (ru) * 2017-03-13 2018-02-28 Юлия Алексеевна Щепочкина Воздухоплавательный аппарат
CN107525697B (zh) * 2017-10-13 2024-02-02 山西师范大学 一种高空水汽同位素采集装置
CN107856833B (zh) * 2017-10-31 2023-11-07 中国科学院光电研究院 一种铺装有薄膜太阳能电池的高空飞艇及其操作方法
CN110466729B (zh) * 2019-08-23 2023-01-03 上海交通大学 一种软式平流层飞艇的浮力压力质心一体化调节系统
US11254409B2 (en) 2019-12-10 2022-02-22 Aerostar International, Inc. Superpressure balloon thermal control with low-emissivity cap and active air venting
IT202000003443A1 (it) * 2020-02-26 2021-08-26 Consorzio Di Ricerca Hypatia Velivolo tropo-stratosferico migliorato
JP7331299B2 (ja) * 2021-11-04 2023-08-23 竹嶋 麻樹 気球及び温暖化防止システム
CN113788136B (zh) * 2021-11-10 2022-04-22 中国空气动力研究与发展中心低速空气动力研究所 一种中轴通气聚光飞艇

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US847965A (en) * 1906-10-03 1907-03-19 James M Miller Air-ship.
US1457024A (en) * 1920-06-29 1923-05-29 Henry M Franzen Control for aircraft and the like
US1608461A (en) * 1925-02-16 1926-11-23 William W Cogswell Airship
US1835260A (en) * 1930-11-10 1931-12-08 Thomas E Cogan Dirigible
US2475786A (en) * 1945-12-22 1949-07-12 John L Jordan Airship
US2478792A (en) * 1946-07-02 1949-08-09 Trey Serge Airship
DE1481222C3 (de) * 1966-04-09 1975-01-23 Hermann 7742 St. Georgen Papst Motorgetriebenes, lenkbares Luftschiff mit Doppelwandhülle
DE1531350A1 (de) * 1967-10-04 1970-02-05 Johann Gathmann Riesen-Luftschiff mit um seiner Laengsachse angeordneten Tunnel und an den Seiten des Luftschiffkoerpers angebauten schwenk- und trimmbaren Fluegelstumpen fuer Zivil und Landesverteidigungszwecke
DE2043950A1 (de) * 1970-09-04 1972-03-09 Veress, Gerrit von, 8000 München Vorrichtung zum Absaugen der Grenz schicht an Luftschiffen
US3971533A (en) * 1975-02-25 1976-07-27 Slater Saul I Convertible airship
CA1159034A (en) * 1980-06-03 1983-12-20 Mainhardt F. W. Bredt Airship
US4967983A (en) * 1989-06-02 1990-11-06 Motts Brian C Airship
JPH0392500A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Masakatsu Takahashi 飛行船
JPH06199290A (ja) * 1992-07-01 1994-07-19 Kazuo Nakada 水素を用いた半硬式長期滞留飛行船

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109398672A (zh) * 2018-11-14 2019-03-01 北京空天高科技有限公司 液体双向泵系统及采用其的平流层飞艇姿态调整装置
CN109398672B (zh) * 2018-11-14 2024-03-15 北京空天高科技有限公司 液体双向泵系统及采用其的平流层飞艇姿态调整装置
KR102182739B1 (ko) * 2020-06-03 2020-11-25 (주)에어바이블 공중 부양 입체 조형물 및 이의 제조 방법
US11383455B2 (en) 2020-06-03 2022-07-12 Airbible Co., Ltd. Three-dimensional structure and manufacturing method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6305641B1 (en) 2001-10-23
JP2000280989A (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3076842B1 (ja) スーパー・プレッシャ型高々度飛行船
US9745042B2 (en) Airship including aerodynamic, floatation, and deployable structures
US6581873B2 (en) Hybrid winged airship (dynastat)
US9004397B2 (en) Autonomous stratospheric unmanned airship
US7552893B2 (en) Airship & method of operation
EP1519873B1 (en) Airship and method of operation
US8091826B2 (en) Aerostatic buoyancy control system
US7469857B2 (en) System and method for altitude control
US20120138733A1 (en) High-Altitude Aerial Vehicle
US8052082B1 (en) Optimized aerodynamic, propulsion, structural and operations features for lighter-than-air vehicles
US20080035787A1 (en) Lighter-than-air gas handling system and method
US10775586B2 (en) Glitter belt: atmospheric reflectors to reduce solar irradiance
JP5811384B1 (ja) 空中浮揚装置及びその空中航法
US20230234693A1 (en) Tactical hybrid stratospheric airship
JP6535973B1 (ja) 有翼型定点滞空飛行船
CN114834626A (zh) 一种适用于多用途空间及亚太空飞行运载器
Hecks Pressure airships: a review
STRATSPHERIC Namiki 1-2, Tsukuba, Ibaraki, 305 Japan
JPH10329796A (ja) 高高度往還・滞空動力気球及びその運行方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term