JP3075933B2 - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3075933B2
JP3075933B2 JP06255125A JP25512594A JP3075933B2 JP 3075933 B2 JP3075933 B2 JP 3075933B2 JP 06255125 A JP06255125 A JP 06255125A JP 25512594 A JP25512594 A JP 25512594A JP 3075933 B2 JP3075933 B2 JP 3075933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
diffusion layer
insulating film
semiconductor substrate
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06255125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08125139A (ja
Inventor
裕 石橋
敬 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP06255125A priority Critical patent/JP3075933B2/ja
Priority to US08/328,526 priority patent/US5548145A/en
Priority to KR1019940027236A priority patent/KR950012731A/ko
Priority to US08/638,216 priority patent/US5672891A/en
Publication of JPH08125139A publication Critical patent/JPH08125139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075933B2 publication Critical patent/JP3075933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体記憶装置に関
し、特にトレンチ型キャパシタを有するダイナミックラ
ンダムアクセスメモリ(DRAM)に関する。
【0002】
【従来の技術】近年半導体の微細加工技術の進歩に伴
い、益々DRAMの高集積化がなされれている。しかし
記憶容量が4倍に増加した場合、最小加工寸法は必ずし
も1/2になっていないので、DRAMのチップ面積は
増大してしまう。これはコスト面で好ましくないので、
チップ面積の縮小化の手段が種々検討されている。
【0003】一般的なDRAMでは、トランスファゲー
トとなるMOSトランジスタにキャパシタを接続したメ
モリセルをマトリックス状に配列し、個々のメモリセル
にビット線とワード線を接続して、所望のメモリセルを
選択する形を採る。ワード線はMOSトランジスタのゲ
ート電極を延在させて形成するが、ビット線はMOSト
ランジスタのソース、ドレイン電極に接続するため、半
導体基板上にビット線コンタクト領域が必要になる。こ
のためメモリセルの数の増加に伴いビット線コンタクト
の数も増加する。
【0004】これに対し同じデザインルールを用いた場
合、通常のDRAMに対し、チップ面積が約60〜70
%となるNAND型DRAMが提案されている。NAN
D型DRAMは、1つのビット線コンタクトに前述のメ
モリセルが直列に2個以上接続された構造を持ってお
り、1メモリセル当たりのビット線コンタクトの面積の
比率が小さくなる。
【0005】一方キャパシタの形成方法についても、プ
レーナ型、スタック型、トレンチ型等が提案されてい
る。微細化の進行とともにキャパシタの占有面積も制限
されるのでプレーナ型は不利で、縦方向でキャパシタン
スが確保できるスタック型、トレンチ型の採用が多くな
っている。特にトレンチ型は深いトレンチを形成するこ
とにより、充分なキャパシタンスを容易に得ることがで
きる。
【0006】図12は、通常用いられているトレンチ型
キャパシタを用いたDRAMメモリセル2ビット分のビ
ット線に沿った断面図である。半導体基板101上に選
択酸化法(LOCOS)により形成された素子分離領域
114で囲まれた素子領域には、半導体基板101に深
いトレンチ105が形成されている。トレンチ105の
内壁には基板101と反対の導電型を有する拡散層10
2が形成されておりこれが蓄積電極となる。この蓄積電
極の上にキャパシタ絶縁膜103、さらにプレート電極
106がトレンチ105を埋め込むように多結晶シリコ
ンのCVDで形成されキャパシタを構成している。プレ
ート電極106の半導体基板101上に延在した部分は
絶縁膜117で保護されている。
【0007】このキャパシタに隣接してMOSトランジ
スタが形成されている。すなわち基板101表面にゲー
ト絶縁膜107を介してゲート電極108が形成され、
このゲート電極108の両側の基板表面にソース、ドレ
イン領域となる拡散層112が、蓄積電極の拡散層10
2と同じ導電型で形成されている。この拡散層112は
ゲート電極108をマスクとしてイオン注入により形成
される。ソース、ドレイン領域の一方の拡散層1121
は蓄積電極102に基板101の表面で接続され、他方
の拡散層1122 はビット線コンタクト領域を兼ね、層
間絶縁膜104を介して形成されたビット線110にビ
ット線コンタクト9で接続されている。
【0008】このトレンチ型DRAMメモリセルを、N
AND型DRAMに適用することも考えられる。NAN
D型DRAMでは1つのビット線コンタクトに対し、ト
ランジスタとキャパシタからなる複数のメモリセルが直
列に接続され、このトランジスタとキャパシタが直線上
に交互に配列される。しかしながらデザインルールが小
さくなると、隣接するトランジスタのゲート電極とキャ
パシタのプレート電極とのリソグラフィでの合わせ余裕
が少なくなり、最悪の場合相対するゲート電極の端とプ
レート電極の端が接近し、もしくは重なり、トランジス
タのソース、ドレイン拡散層を形成するイオン注入が充
分入らなく可能性がある。ソース、ドレイン拡散層が充
分形成されていないと、ゲート電極の下にソース、ドレ
イン領域が存在しない、いわゆるオフセットが生じ、ト
ランジスタが充分な動作をしなくなる。このような事態
はNAND型DRAMに限らず、一般のDRAMにおい
ても微細化が進むと生じる現象である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにトレンチ
型キャパシタを用いたDRAMメモリセルにおいては、
微細化が進むとゲート電極と隣接するキャパシタのプレ
ート電極が接近し、ソース、ドレイン領域形成のための
イオン注入が充分に入らず、トランジスタが充分に動作
しなくなるという問題があった。本発明は上記事情を考
慮してなされたものであり、微細化が進んでもトランジ
スタのゲート電極とソース、ドレイン領域の間にオフセ
ットが生じない半導体記憶装置のメモリセル構造および
その製造方法を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の半導体記憶装置は、第1導電型のメモリセル
領域を有する半導体基板と、前記メモリセル領域に形成
された第2導電型の複数の第1拡散層領域と、前記第1
拡散層領域に選択的に形成された複数のトレンチと、前
記メモリセル領域に形成され、直列に接続された複数の
MOSトランジスタと、これらのMOSトランジスタに
それぞれ接続された複数のキャパシタからなる複数のメ
モリセルアレイとを具備し、前記キャパシタは前記トレ
ンチ内にそれぞれ形成され、前記トレンチの内壁に形成
され前記第1拡散層領域に一体的に接続される第2導電
型の電荷蓄積層と、前記電荷蓄積層の上に形成されたキ
ャパシタ絶縁膜と、前記トレンチを埋め込むように前記
キャパシタ絶縁膜の上に形成され、前記基板表面に延在
し少なくとも前記トランジスタ形成領域を開口した網目
状に形成されたプレート電極とからなり、前記MOSト
ランジスタは、隣接する前記トレンチ間に形成され、ゲ
ート絶縁膜を介して前記半導体基板上に形成されたゲー
ト電極と、前記メモリセルアレイの形成方向における前
記ゲート電極の両側の前記半導体基板上に形成されたソ
ース、ドレイン領域とからなり、前記ソース、ドレイン
領域は前記第1拡散層と、前記ゲート電極の少なくとも
片側の前記半導体基板に形成され前記第1拡散層と少な
くとも一部がオーバーラップする第2導電型の第2拡散
層の少なくともいずれか1つよりなることを特徴として
いる。
【0011】ここで本発明の半導体記憶装置の望ましい
実施形態としては、次のものが挙げられる。 (1)前記メモリセルアレイの形成方向において、前記
第1拡散層の幅が、隣接する2つの前記ゲート電極の対
向する側面間の距離よりも大であること。
【0012】(2)隣接する前記MOSトランジスタが
前記ソース、ドレイン領域の1つを共有する形で、複数
個の前記MOSトランジスタが直列に接続され、共有さ
れた前記ソース、ドレイン領域に前記キャパシタの前記
蓄積電極がそれぞれ接続されたNAND型メモリセルを
形成すること。
【0013】また本発明の半導体記憶装置の製造方法
は、半導体基板上の第1導電型のメモリセル領域に、第
2導電型の第1拡散層領域を複数個周期的に列状に形成
する工程と、前記第1の拡散層領域内にトレンチを形成
する工程と、このトレンチの内壁に、前記第1の拡散層
と接続する第2導電型の電荷蓄積層を形成する工程と、
この電荷蓄積層の上にキャパシタ絶縁膜を形成する工程
と、前記トレンチを埋め込み、かつ前記半導体基板上に
突出するようにプレート電極を形成し、前記電荷蓄積層
と共に前記キャパシタ絶縁膜を挟んでキャパシタを形成
する工程と、前記プレート電極の前記半導体基板上に突
出した部分の表面に絶縁膜を形成する工程と、隣接する
前記トレンチ間の前記半導体基板表面を露出するように
加工する工程と、露出した前記半導体基板の表面にゲー
ト絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、前記ゲ
ート電極をマスクとして前記半導体基板表面にソース、
ドレイン領域となる第2導電型の第2の拡散層を形成す
る工程とを含むことを特徴としている。
【0014】本発明の半導体記憶装置の他の製造方法
は、半導体基板上の第1導電型のメモリセル領域に、第
2導電型の第1の拡散層を全面に形成する工程と、前記
メモリセル領域内にトレンチを周期的にかつ列状に形成
する工程と、このトレンチの内壁に、前記第1の拡散層
と接続する第2導電型の電荷蓄積層を形成する工程と、
この電荷蓄積層の表面および前記トレンチの開口部周縁
上にキャパシタ絶縁膜を形成する工程と、前記トレンチ
を埋め込み、かつ前記半導体基板上に突出するようにプ
レート電極を形成し、前記電荷蓄積層と共に前記キャパ
シタ絶縁膜を挟んでキャパシタを形成する工程と、前記
プレート電極の前記半導体基板上に突出した部分の表面
に絶縁膜を形成する工程と、隣接する前記トレンチ間の
前記半導体基板表面が露出するように加工する工程と、
前記プレート電極をマスクとして、前記第2導電型の第
1の拡散層を第1導電型に変換するようにイオン注入を
行う工程と、露出した前記半導体基板の表面にゲート絶
縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、前記ゲート
電極をマスクとして前記半導体基板の表面にソース、ド
レイン領域となる第2導電型の第2の拡散層を形成する
工程とを含むことを特徴としている。
【0015】
【作用】上記のように本発明のメモリセルのトランジス
タは、トレンチキャパシタおよびゲート電極(ワード
線)形成前に形成した半導体基板と反対の導電型の第1
の拡散層と、ゲート電極加工後に形成した前記第1の拡
散層と同じ導電型の第2の拡散層との少なくとも一方を
ソース、ドレイン領域としている。即ちゲート電極形成
時の合わせずれが生じても、第1の拡散層と第2の拡散
層の少なくともどちらかがゲート電極下にソース、ドレ
イン領域を形成するので、トランジスタがオフセット構
造になることはない。従ってオフセットによりトランジ
スタの特性が劣化することがなくなる。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照しながら実施例を説明す
る。図1は本発明の第1の実施例に係るNAND型DR
AMのメモリセル部の部分的な平面図であり、ビット線
コンタクト9の右側にトランジスタのゲート電極(ワー
ド線)8とキャパシタが形成されたトレンチ5が交互に
配列されている。この配列方向が素子形成領域であり、
この素子領域の上部にビット線10(領域のみ図示され
ている)が形成されている。この素子領域を挟むように
素子分離領域が形成されており、この素子分離領域の上
部にはトレンチ5に形成されたキャパシタのプレート電
極6が延在している。従ってプレート電極6は全体とし
て格子状に形成され、少なくともMOSトランジスタ形
成部が開口された形状になっている。
【0017】図2は図1のA−A線に沿った断面図であ
り、ビット線コンタクト9の右側2ビット分が拡大して
図示されている。p型基板1に形成されたトレンチ5の
内壁に沿って電荷蓄積層2がn型拡散層として形成され
ている。この電荷蓄積層2の上にキャパシタ絶縁膜3が
形成され、さらにプレート電極6がトレンチ5を埋め込
み、基板1表面に突出する様に形成されている。トレン
チ5に隣接した基板1の表面にはゲート絶縁膜7を介し
てゲート電極8が形成され、このゲート電極8の両側の
基板表面にはソース、ドレイン領域となるn型拡散層1
1 もしくは122 が形成されている。n型拡散層12
2 は電荷蓄積層2と一体的に接続されている。n型拡散
層121 にはビット線10が接続されてビット線コンタ
クト9が形成されている。
【0018】図3(a)、(b)は図1のB−B線、C
−C線にそれぞれ沿った断面図である。図3(a)のキ
ャパシタ領域ではプレート電極6が素子分離領域14の
上部にも連続的に形成されている。図3(b)のトラン
ジスタ領域ではゲート電極8が連続的に形成されてワー
ド線になっている。
【0019】本実施例の特徴的なことはトランジスタの
ソース、ドレイン領域にn型拡散層121 、122 とオ
ーバラップする形で、n型拡散層20が形成されている
ことである。このn型拡散層20はゲート8を形成後、
イオン注入により形成されたものであるが、n型拡散層
121 、122 の方はゲート電極8の形成前に形成して
おく。これによりゲート電極8とキャパシタ電極6が接
近して拡散層20が充分に形成できない場合でも、予め
形成しておいた拡散層122 がソース、ドレインとして
機能するのでオフセットが生じない。逆に例えばビット
線コンタクト9に隣接するゲート電極8が、キャパシタ
電極6から所定の寸法以上に離れて形成された場合に
は、拡散層122 はオフセットなるかも知れないが、後
に形成される拡散層20によりオフセットが解消され
る。すなわちトランジスタのチャネル長はn型拡散層1
2と20のうちソースとドレインとして最も近接するも
ので決まる。
【0020】本実施例のメモリセルアレイの製造方法を
図4ないし図6を参照して説明する。まずp型のシリコ
ン基板1上にLOCOS法により素子領域とフィールド
酸化膜が線状に形成された(これらの図では不図示)。
次に図4(a)に示すように素子領域にn型の拡散層1
2が、フォトリソグラフィを用いてリンもしくはヒ素を
イオン注入することにより形成された。この拡散層12
の幅は後に形成されるゲート電極8の隣接するもの同士
の間隔(スペース)よりも多少大きくした。これにより
ゲートのオフセットを回避することができる。次にビッ
ト線コンタクトを形成する拡散層121 以外の拡散層1
2 にこの拡散層122 より口径が小さくかつ充分なキ
ャパシタ容量を得ることができる深さのトレンチ5が形
成された。
【0021】次に図4(b)に示すように、トレンチ5
の内壁に蓄積電極となるn型の拡散層2が形成された。
このとき拡散層122 と拡散層2とは、トレンチ5が拡
散層122 の中に形成されているので、互いに接続され
ている。次にキャパシタ絶縁膜3が酸化膜で形成され、
プレート電極6がLPCVD法によるn型ポリシリコン
で形成された。キャパシタ絶縁膜はONO膜、NO膜で
形成してもよい。このキャパシタ電極6は上端がテーパ
を持つようにパターニングされた。
【0022】次に図5(a)に示すように、プレート電
極6上に絶縁膜17が熱酸化で形成された。絶縁膜17
は熱酸化に代えてLPCVD法で形成してもよい。この
絶縁膜15のプレート電極6上以外の部分は、フォトリ
ソグラフィを使用して弗化アンモニウムの溶液でエッチ
ングされた。ついでゲート絶縁膜7が熱酸化により形成
された。次にゲート電極8がLPCVD法によるn型ポ
リシリコンで形成され、パターニングされた。
【0023】次に図5(b)に示すように、ゲート電極
8をマスクとしてソース、ドレイン領域へのイオン注入
を行い、拡散層20が形成された。続いて層間絶縁膜4
が形成され、ビット線コンタクトホールが形成され、ビ
ット線10としてタングステンシリサイドが形成され、
パターニングされることにより図2に示したメモリセル
アレイが完成した。
【0024】図6は、本実施例のゲート電極8の加工に
おいて、図の右方向に合わせずれが生じた状態を示す。
この場合ゲート電極8がプレート電極6に乗り上げるほ
ど接近しているので拡散層20を形成するイオン注入は
入らないが、予め拡散層122 が形成されているのでこ
のトランジスタはオフセットにならない。このようにゲ
ート電極8とプレート電極6との合わせ余裕があまりな
い場合でも、オフセットを回避することができる。
【0025】図7は本実施例のプレート電極をテーパを
持たない垂直形状に加工した場合を示す。この場合プレ
ート電極6とゲート電極8との隙間は狭く、拡散層20
を形成するイオン注入が充分注入されないが、予め拡散
層122 が形成されているためこのトランジスタはオフ
セット構造にはならない。またプレート電極6を垂直加
工した場合、ゲート電極が多少太く加工されるとゲート
電極8の両端がプレート電極6に乗り上げ、拡散層20
を形成するイオン注入が行えなくなる。この場合でも拡
散層122 を形成してあるためトランジスタのゲート長
は確定されることになる。
【0026】次に本発明の第2の実施例に関わるNAN
D型DRAMのメモリセル構造について説明する。本実
施例は第1の実施例と同様な効果を奏するメモリセルア
レイの他の構成例である。図8は図2に相当するメモリ
セルアレイのビット線に沿った断面図であり、図9
(a)、(b)は図3(a)、(b)に相当し、それぞ
れキャパシタ部、トランジスタ部の断面図である。第1
の実施例と異なる所は、素子形成領域全面にn型拡散層
24を形成しておき、トレンチ5とこれを埋め込むよう
にプレート電極6を形成した後、このプレート電極6を
マスクとしてセルフアラインにp型のイオン注入を行
い、プレート電極6が基板1の表面に乗り出して傘のよ
うになった部分の下部を除いて、基板1の表面をp型層
25(点線で示した領域)に転換する。ゲート電極8を
形成する際に多少合わせずれが生じたり、ゲート電極8
がプレート電極6上に乗り上げたり、またゲート電極の
幅が所定寸法より大きく加工されても、プレート電極6
の傘の下部がn型になっているので、ゲート電極とソー
ス、ドレイン領域のオフセット構造は生じない。ビット
線コンタクト9の部分は、後に行われるソース、ドレイ
ン拡散層形成時に、同時にn型となるので問題とはなら
ない。
【0027】次に本実施例の製造方法を図10を参照し
て説明する。まず図10(a)に示すようにp型基板1
にLOCOS酸化膜(不図示)形成後、DRAMのセル
領域にイオン注入法によりn型拡散層24が形成され、
続いてトレンチ5が形成された。次に図10(b)に示
すようにトレンチ5内に電荷蓄積層となるn型拡散層2
が形成され、その上にキャパシタ絶縁膜3がトレンチ5
の開口部周縁にも一部かかるように形成された。さらに
キャパシタ絶縁膜3の上にプレート電極6となるn型ポ
リシリコンが、トレンチ5を埋め込み、さらに半導体基
板1上に突出するように堆積された。このプレート電極
6はリソグラフィ技術を用いて加工され、表面部がテー
パを持ちトレンチ5の周縁のキャパシタ絶縁膜3上に一
部がかかるような傘状に形成された。次に図11(a)
に示すようにこのプレート電極6の半導体基板1上に突
出した部分の表面に、後に形成されるゲート8との絶縁
をとるために、絶縁膜17が熱酸化法にて形成された。
続いてプレート電極6をマスクとしてメモリセルの形成
領域にボロンがイオン注入され、その領域はp型領域2
5に転換された。次に図11(b)に示すようにゲート
絶縁膜7と、ゲート電極8となるn型ポリシリコンが形
成された。続いてこのn型ポリシリコンを加工してワー
ド線(ゲート電極)8が形成された。続いてソース、ド
レイン領域となるn型拡散層20がゲート電極8をマス
クとしてイオン注入された。以上により図8に示したメ
モリセルアレイが完成した。
【0028】上記の実施例では、プレート電極6の半導
体基板上の突出部を傘状に加工したが、その代わりにプ
レート電極6をトレンチ5から垂直に立ち上げ、半導体
基板上部に突出した部分の側壁に垂直方向に厚い絶縁膜
を形成してもよい。この場合は厚い絶縁膜がソース、ド
レイン形成の為のイオン注入のマスクとなる。
【0029】以上実施例に基づき本発明の説明をした
が、本発明は上記実施例に限られるものではなく、発明
の主旨を逸脱しない範囲で種々の変形を採り得る。また
上記実施例ではNAND型DRAMを使用したが、通常
のDRAMにも適用できることはいうまでもない。
【0030】
【発明の効果】上記のように本発明のメモリセルのトラ
ンジスタは、トレンチキャパシタおよびゲート電極(ワ
ード線)形成前に形成した半導体基板と反対の導電型の
第1の拡散層と、ゲート電極加工後に形成する前記第1
の拡散層と同じ導電型の第2の拡散層の、少なくとも一
方をソース、ドレイン領域としているので、トランジス
タがオフセットによりその特性が劣化することがなくな
る。従ってトランジスタのゲート電極とトレンチキャパ
シタのプレート電極が接近した微細化されたメモリセル
構造が可能となり、トランジスタとキャパシタが交互に
隣接して形成されるNAND型メモリセルにおいては特
に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るNAND型DRA
Mメモリセルアレイの平面図。
【図2】図1のA−A線に沿った一部拡大断面図。
【図3】(a)、(b)は図1のB−B線、C−C線に
それぞれ沿った断面図。
【図4】第1の実施例のメモリセルアレイの製造工程を
段階的に示すメモリセルアレイの断面図。
【図5】図4の次の工程を示すメモリセルアレイの断面
図。
【図6】第1の実施例でゲート電極のミスアラインが生
じた場合の効果を説明するメモリセルアレイの断面図。
【図7】第1の実施例においてプレート電極の突出部が
垂直加工された例を説明するメモリセルアレイの断面
図。
【図8】本発明の第2の実施例に係わるNAND型DR
AMメモリセルアレイのビット線に沿った断面図。
【図9】第2の実施例におけるビット線に直交する方向
の他の断面図で、(a)はキャパシタ部の断面図、
(b)はトランジスタ部の断面図。
【図10】第2の実施例のメモリセルアレイの製造工程
を段階的に示すメモリセルアレイの断面図。
【図11】図10の次の工程を示すメモリセルアレイの
断面図。
【図12】従来のトレンチ型キャパシタを用いたDRA
Mメモリセルの断面図。
【符号の説明】
1…半導体基板、2…n型拡散層(電荷蓄積層)、3…
キャパシタ絶縁膜、4…層間絶縁膜、5…トレンチ、6
…プレート電極、7…ゲート絶縁膜、8ゲート電極(ワ
ード線)、9ビット線コンタクト、10…ビット線、1
2…第1の拡散層、14…素子分離領域、16…絶縁
膜、17…絶縁膜、20…第2の拡散層、24…n型拡
散層、25…p型層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−221662(JP,A) 特開 昭63−200528(JP,A) 特開 平4−3463(JP,A) 特開 昭61−269364(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/108 H01L 21/76 H01L 21/8242

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型のメモリセル領域を有する半
    導体基板と、 前記メモリセル領域に形成された第2導電型の複数の第
    1拡散層領域と、 前記第1拡散層領域に選択的に形成された複数のトレン
    チと、 前記メモリセル領域に形成され、直列に接続された複数
    のMOSトランジスタと、これらのMOSトランジスタ
    にそれぞれ接続された複数のキャパシタからなる複数の
    メモリセルアレイとを具備し、 前記キャパシタは前記トレンチ内にそれぞれ形成され、 前記トレンチの内壁に形成され前記第1拡散層領域に一
    体的に接続される第2導電型の電荷蓄積層と、 前記電荷蓄積層の上に形成されたキャパシタ絶縁膜と、 前記トレンチを埋め込むように前記キャパシタ絶縁膜の
    上に形成され、前記基板表面に延在し少なくとも前記ト
    ランジスタ形成領域を開口した網目状に形成されたプレ
    ート電極とからなり、 前記MOSトランジスタは、隣接する前記トレンチ間に
    形成され、 ゲート絶縁膜を介して前記半導体基板上に形成されたゲ
    ート電極と、 前記メモリセルアレイの形成方向における前記ゲート電
    極の両側の前記半導体基板上に形成されたソース、ドレ
    イン領域とからなり、 前記ソース、ドレイン領域は前記第1拡散層と、前記ゲ
    ート電極の少なくとも片側の前記半導体基板に形成さ
    れ、前記第1拡散層と少なくとも一部がオーバーラップ
    する第2導電型の第2拡散層の少なくともいずれか1つ
    よりなることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記メモリセルアレイの形成方向におい
    て、前記第1拡散層の幅が、隣接する2つの前記ゲート
    電極の対向する側面間の距離よりも大なることを特徴と
    する請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 隣接する前記MOSトランジスタが前記
    ソース、ドレイン領域の1つを共有する形で、複数個の
    前記MOSトランジスタが直列に接続され、前記MOS
    トランジスタの各々に対応する前記キャパシタの前記蓄
    積電極が、対応する前記ソース、ドレイン領域にそれぞ
    れ接続されたことを特徴とする請求項1記載の半導体記
    憶装置。
  4. 【請求項4】 半導体基板上の第1導電型のメモリセル
    領域に、第2導電型の第1拡散層領域を複数個周期的に
    列状に形成する工程と、 前記第1の拡散層領域内にトレンチを形成する工程と、 このトレンチの内壁に、前記第1の拡散層と接続する第
    2導電型の電荷蓄積層を形成する工程と、 この電荷蓄積層の上にキャパシタ絶縁膜を形成する工程
    と、 前記トレンチを埋め込み、かつ前記半導体基板上に突出
    するようにプレート電極を形成し、前記電荷蓄積層と共
    に前記キャパシタ絶縁膜を挟んでキャパシタを形成する
    工程と、 前記プレート電極の前記半導体基板の表面に突出した部
    分の表面に絶縁膜を形成する工程と、 隣接する前記トレンチ間の前記半導体基板の表面を露出
    するように加工する工程と、 露出した前記半導体基板の表面にゲート絶縁膜を介して
    ゲート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極をマスクとして前記半導体基板の表面に
    ソース、ドレイン領域となる第2導電型の第2の拡散層
    を形成する工程と、を含むことを特徴とする半導体記憶
    装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 半導体基板上の第1導電型のメモリセル
    領域に、第2導電型の第1の拡散層を全面に形成する工
    程と、 前記メモリセル領域内にトレンチを周期的にかつ列状に
    形成する工程と、 このトレンチの内壁に、前記第1の拡散層と接続する第
    2導電型の電荷蓄積層を形成する工程と、 この電荷蓄積層の表面にキャパシタ絶縁膜を形成する工
    程と、 前記トレンチを埋め込み、かつ前記半導体基板上に突出
    するようにプレート電極を形成し、前記電荷蓄積層と共
    に前記キャパシタ絶縁膜を挟んでキャパシタを形成する
    工程と、 前記プレート電極の前記半導体基板上に突出した部分の
    表面に絶縁膜を形成する工程と、 隣接する前記トレンチ間の前記半導体基板の表面が露出
    するように加工する工程と、 前記プレート電極をマスクとして、前記第2導電型の第
    1の拡散層を第1導電型に変換するようにイオン注入を
    行う工程と、 露出した前記半導体基板の表面にゲート絶縁膜を介して
    ゲート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極をマスクとして前記半導体基板の表面に
    ソース、ドレイン領域となる第2導電型の第2の拡散層
    を形成する工程と、を含むことを特徴とする半導体記憶
    装置の製造方法。
JP06255125A 1993-10-25 1994-10-20 半導体記憶装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3075933B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06255125A JP3075933B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 半導体記憶装置およびその製造方法
US08/328,526 US5548145A (en) 1993-10-25 1994-10-25 Semiconductor memory apparatus
KR1019940027236A KR950012731A (ko) 1993-10-25 1994-10-25 반도체기억장치 및 그 제조방법
US08/638,216 US5672891A (en) 1993-10-25 1996-04-26 Semiconductor memory apparatus for a dynamic RAM and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06255125A JP3075933B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08125139A JPH08125139A (ja) 1996-05-17
JP3075933B2 true JP3075933B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=17274441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06255125A Expired - Fee Related JP3075933B2 (ja) 1993-10-25 1994-10-20 半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075933B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6045176B2 (ja) * 2011-04-15 2016-12-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08125139A (ja) 1996-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000181B1 (ko) 반도체 기억장치
US5138412A (en) Dynamic ram, having an improved large capacitance
US4845544A (en) Semiconductor integrated device having a field-effect transistor type memory cell array and peripheral circuitry structure
US6621110B1 (en) Semiconductor intergrated circuit device and a method of manufacture thereof
US5025294A (en) Metal insulator semiconductor type dynamic random access memory device
US5100825A (en) Method of making stacked surrounding reintrant wall capacitor
US5119155A (en) Semiconductor memory device with dielectric isolation
EP0514679A2 (en) Semiconductor integrated memory device
KR100306931B1 (ko) 반도체 집적회로장치 및 그 제조방법
US6294422B1 (en) Semiconductor device with high integration density and improved performance
US5818091A (en) Semiconductor device with selectively patterned connection pad layer for increasing a contact margin
JPH08227981A (ja) Dramユニットセルおよびdramユニットセルのアレー、またはサブストレート内のdramユニットの製造方法
JP2818964B2 (ja) 積層構造の電荷蓄積部を有する半導体記憶装置の製造方法
US5821579A (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US6238961B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
JPH0936325A (ja) 半導体集積回路装置
US6051466A (en) Method of making a semiconductor device with a stacked cell structure
US6198128B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device, and semiconductor device
US5217918A (en) Method of manufacturing a highly integrated semiconductor memory device with trench capacitors and stacked capacitors
JP3075933B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5373177A (en) Semiconductor device with improved electric charge storage characteristics
KR20000066345A (ko) 디램의 제조 방법
KR930004985B1 (ko) 스택구조의 d램셀과 그 제조방법
US5970359A (en) Method of forming a capacitor for DRAM
US5065215A (en) Semiconductor memory cell and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees