JP3074192U - 輸液バッグ - Google Patents

輸液バッグ

Info

Publication number
JP3074192U
JP3074192U JP2000004279U JP2000004279U JP3074192U JP 3074192 U JP3074192 U JP 3074192U JP 2000004279 U JP2000004279 U JP 2000004279U JP 2000004279 U JP2000004279 U JP 2000004279U JP 3074192 U JP3074192 U JP 3074192U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal portion
infusion bag
weak seal
powder
strong
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000004279U
Other languages
English (en)
Inventor
冨士夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2000004279U priority Critical patent/JP3074192U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3074192U publication Critical patent/JP3074192U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】区画された二室の一方に収納した粉末剤と、他
方に収納した薬液とが、弱シール部4の剥離後に確実に
混合でき、粉末剤が室内に残存しないように液流が円滑
となるシール形状をなしていて、上記混合性能を高める
ことができる輸液バッグを提供すること。 【解決手段】二室に区画された一方の室を薬液収納室2
とし、他方の室を粉末剤収納室3とし、二室の境界部に
おける中央部を弱シール部4として形成し、残余部分は
強シール部5として形成してあり、薬液を圧することに
よって弱シール部4を剥離して薬液と粉末剤とを混合で
きるようにした輸液バッグ1であって、強シール部5は
弱シール部4の両端から上下へ略垂直状に延設した形状
をなし、強シール部5のうち少なくともバッグの側端1
0,10′へ連続する部分がアール形状をなし、強シー
ル部5の延設の高さHは弱シール部4の高さhより大き
く形成されていることを特徴とする輸液バッグ。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は薬液と粉末剤とをそれぞれ収納する二室を区画し、液圧でこの区画さ れた部分を破って薬液を混合して使用する輸液バッグに関する。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】
従来より内部に異種の薬液をそれぞれ収納する、区画された薬液収納室を有す る合成樹脂製輸液バッグは良く知られている。前記輸液バッグは薬液収納室を境 界部で区画するためにクリップ状の区画用具を用いたものもあるが、部品として 付属せねばならず嵩ばるほか不用意に区画が解除されたりし易いため、境界部と して剥離可能な弱シール部を形成するのが好ましく、この弱シール部が最近の輸 液バッグには多く採用されているのが現状である。
【0003】 この弱シール部は、輸液バッグの他の部分における熱シール部に比べて剥離し 易いように、輸液バッグ本体とは異種の樹脂テープを輸液バッグ本体の間に挟み 、その部分を他の強シール部と一緒に熱癒着することにより作成されている(例 えば実開平5−5138号公報参照)。 上記したように、区画された二室にそれぞれ異なる薬液を収納している場合に は、弱シール部を液圧で剥離して異なる薬液どうしを混合する場合、薬液対薬液 ゆえに弱シール部と連続する強シール部の形状による影響は少ないが、粉末剤を 一方の収納室に収納する薬液対粉末剤の場合、薬液によって粉末剤が短時間で溶 解する必要があり、収納室の内部に溶けずに粉末のまま残存するようなものであ ってはならないため、弱シール部と連続する強シール部の形状には種々の改良を 要するものであった。
【0004】 そこで、本考案は上記した改良のための考案を種々実験検討の上完成したもの である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記した本考案による輸液バッグの構成としては、前記請求項1に記載したよ うに、二室に区画された一方の室を薬液収納室とし、他方の室を粉末剤収納室と し、二室の境界部における中央部を弱シール部として形成し、残余部分は強シー ル部として形成してあり、薬液を圧することによって弱シール部を剥離して薬液 と粉末剤とを混合できるようにした輸液バッグであって、強シール部は弱シール 部の両端から上下へ略垂直状に延設した形状をなし、強シール部のうち少なくと もバッグの側端へ連続する部分がアール形状をなし、強シール部の延設の高さは 弱シール部の高さより大きく形成されていることを特徴としている。
【0006】 上記請求項1記載による本考案によると、強シール部は弱シール部の両端から 略垂直状に延設した形状をなしているので、弱シール部が液圧で剥離される際の 液圧が弱シール部に集中し易くなり、剥離後の液流も加勢し易く、特に液シール 部のうち少なくともバッグの側端へ連続する部分がエッジ形状でなくアール形状 をなすので、エッジ形状の場合に生じた側端との境界部分におけるピンホールの 発生を防止することができ、安定した輸液バッグの使用が可能となる。又本考案 では請求項2に記載したように、弱シール部の幅は強シール部の左右それぞれの 幅より大きいか略等しいことを特徴としていると、弱シール部のシール幅として 、バッグ全体のうちでバランスが良好となるほか、弱シール部を剥離した後も液 流が良好となる通過口を形成できることになる。
【0007】 また、請求項3のように、強シール部の上下への延設頂部がアール形状をなし ていることを特徴としていたり、請求項4のように、弱シール部と強シール部と の境界がアール形状をなしていることを特徴としていると、弱シール部を剥離し た後の液流が良好となり、粉末剤が強シール部の周辺で溶解せずに残存するのを 防ぎ、粉末剤が薬液に溶解するのを円滑に助成できる。 上記した本考案による輸液バッグは請求項5に記載したように両側端がシール されていないチューブ形状の場合と、請求項6に記載したように両側端がシール されたチューブ形状の何れでもよい。
【0008】 また、本考案は請求項7に記載したように、粉末剤の収納室の表裏の一方が透 明に形成されてあり、透明の面を剥離自在なアルミシートで被蔽してあることを 特徴としていると、使用前における粉末剤を良好に保護できることになるほか、 使用時には透明な面から粉末剤の溶解状況を視覚でき至便である。 さらに、本考案は請求項8に記載したように、薬液収納室が50〜200ml の収容容積であって、このように収容量が少ない場合にも、本考案の構成による と、他室の粉末剤が強シール部の周辺で溶解せずに残存したりすることはなくな る。
【0009】
【考案の実施の形態】
次いで、本考案による実施形態を添付図面を参照しながら以下に説明する。 本考案による輸液バッグを示す図1は正面図、図2は背面図、図3は側面図、 図4はカバーとなるアルミシートを剥離した正面図、図5は要部の拡大断面図で あって、輸液バッグ1は合成樹脂シートで形成されてあり、両側端10,10′ がシールされていないチューブ状のものを用いて構成してある。この輸液バッグ 1は薬液収納室2と粉末剤収納室3の二室に区画してあり、二室の区画部分とな る境界部における中央部を弱シール部4として形成し、これに続く残余部分は強 シール部5として形成してあり、薬液を強く圧することにより弱シール部を剥離 して薬液と粉末剤とを混合できるようにしてある。この弱シール部4は合成樹脂 シート間に樹脂テープT,Tを挟んで130℃〜200℃で熱シールして作られ てあり(特に図5参照)、樹脂テープT,Tが液圧で剥離できるようになってい る。6は上側周縁の強シール部、7は口栓8を有する下側周縁の強シール部を示 してある。何れのシール部も熱融着によるシールを採用している。9は吊下孔、 Sは二つ折り線を示している。上記した輸液バッグ1の薬液収納室2としては、 50〜200mlの収容容積を有するものが好ましい。
【0010】 そして、本考案の輸液バッグ1では、弱シール部4に続く前記強シール部5は 弱シール部4の両端から略垂直状に延設した立上がり形状をなしており、強シー ル部5のうち輸液バッグ1の側端10,10′へ連続する部分51がアール形状 をなし、強シール部5の延設高さHは弱シール部の高さhより大きく形成されて いて、弱シール部4を安定よく保護しているとともに弱シール部4を液圧で剥離 した後には液流に勢いがつき易い形状にしている(図2参照)。
【0011】 また弱シール部4の幅bは強シール部5の左右それぞれの幅b′より大きいか 略等しく形成してあり、弱シール部4の剥離後にできる開口が液流を円滑にでき る大きさになるように形成されている(図2参照)。 さらに液流を円滑にできるように強シール部5の上下への延設頂部52や弱シ ール部4と強シール部5との境界53が何れもアール形状をなしている。 以上のような弱シール部4と強シール部5による形態によって、弱シール部4 の剥離後における薬液と粉末剤との混合は極めて短時間で行われ、特に×印で示 す箇所周辺に粉末剤が残り易かった従来の欠点を解消することができた(図4参 照)。
【0012】 さらに本考案による輸液バッグ1においては、粉末剤の収納室の少なくとも一 方の面が透明に形成されてあり、透明な面を剥離自在なカバーとなるアルミシー ト(合成樹脂フィルムがラミネートされたアルミシート)Aにて内部空間Cを介 して被蔽して保護してあり、他方の面も同様のアルミシートA′が貼着されてい る(図5参照)。 次に図6〜9は形状の異なる変更実施例を示す背面図であり、図6および図7 は弱シール部のシール幅をかなり大きくした場合、図8および図9は側端形状を 変化させた場合を示している。特に図9は両側端10,10′がシールされたチ ューブ形状のものを用いた変更実施例を示す背面図であり、前記した他の形状の 輸液バッグとしても側端がシールされたものを用いて実施することも可能である 。
【0013】 輸液バッグ1を形成する合成樹脂シートは、ポリオレフィン系樹脂の一種であ るポリエチレン樹脂、好ましくは直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)にて 構成された内外層と、ポリオレフィン系樹脂の一種であるポリエチレン樹脂、好 ましくは直鎖状低密度ポリエチレン樹脂にて構成された中間層との多層体にて構 成されており、前記内外層を構成する直鎖状低密度ポリエチレン樹脂の性質は、 密度:0.920〜0.940g/cm3、メルトフローレート:0.5〜5. 0g/10minである。前記中間層を構成する直鎖状低密度ポリエチレン樹脂 の性質は、密度:0.890〜0.930g/cm3、メルトフローレート:0 .1〜5.0g/10minであることが好ましい。前記中間層を構成する直鎖 状低密度ポリエチレン樹脂の性質は、密度:0.890〜0.930g/cm3 、メルトフローレート:0.1〜0.5g/10minであることがさらに好ま しい。合成樹脂シート全体の厚みは、0.2〜0.5mmであり、そのうち中間 層の厚みは、全体の厚みに対して40〜60%である。
【0014】 なお上記ポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン樹脂の他、ポリプロピ レン樹脂を採用してもよい。また中間層として、非晶性又は低結晶性エチレンα オレフィン系エラストマーと直鎖状低密度ポリエチレン樹脂とをブレンドした層 をブレンド中間層を採用してもよい。中間層としてブレンド中間層を採用した場 合は、エチレンαオレフィン系エラストマーの性質は、密度:0.860〜0. 890g/cm3、メルトフローレート:0.1〜4.5g/10minである ことが好ましい。エチレンαオレフィン系エラストマーの性質は、密度:0.8 60〜0.890g/cm3、メルトフローレート:0.1〜2.5g/10m inであることがさらに好ましい。
【0015】 本考案の輸液バッグ1の薬液収納室2には、溶解液として生理食塩液等の薬液 を収納し、粉末剤収納室3には抗生物質または制癌剤等の薬剤を収納して使用す る。
【0016】
【考案の効果】
以上説明した本考案による輸液バッグによると、区画された二室の一方に収納 した粉末剤と、他方に収納した薬液とが、弱シール部の剥離後に確実に混合でき 、粉末剤が室内に残存しないように液流が円滑となるシール形状をなしていて、 上記混合性能を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】正面図である。
【図2】背面図である。
【図3】側面図である。
【図4】アルミシートを剥離した状態の正面図である。
【図5】要部の拡大断面図である。
【図6】形状の異なる実施変更例を示す背面図である。
【図7】実施変更例を示す背面図である。
【図8】実施変更例を示す背面図である。
【図9】側端がシールされたバッグを用いた実施変更例
の背面図である。
【符号の説明】
1 輸液バッグ 2 薬液収納室 3 粉末剤収納室 4 弱シール部 5 強シール部 51 強シール部のうちバッグ側端に連続する部分 52 強シール部の延設頂部 53 弱シール部と強シール部との境界部 10,10′ 側端 A,A′ アルミシート

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】二室に区画された一方の室を薬液収納室と
    し、他方の室を粉末剤収納室とし、二室の境界部におけ
    る中央部を弱シール部として形成し、残余部分は強シー
    ル部として形成してあり、薬液を圧することによって弱
    シール部を剥離して薬液と粉末剤とを混合できるように
    した輸液バッグであって、 強シール部は弱シール部の両端から上下へ略垂直状に延
    設した形状をなし、強シール部のうち少なくともバッグ
    の側端へ連続する部分がアール形状をなし、強シール部
    の延設の高さは弱シール部の高さより大きく形成されて
    いることを特徴とする輸液バッグ。
  2. 【請求項2】弱シール部の幅は強シール部の左右それぞ
    れの幅より大きいか略等しいことを特徴とする請求項1
    記載の輸液バッグ。
  3. 【請求項3】強シール部の上下への延設頂部がアール形
    状をなしていることを特徴とする請求項1または2記載
    の輸液バッグ。
  4. 【請求項4】弱シール部と強シール部との境界がアール
    形状をなしていることを特徴とする請求項1〜3の何れ
    かに記載の輸液バッグ。
  5. 【請求項5】バッグは両側端がシールされていないチュ
    ーブ形状のものからなることを特徴とする請求項1〜4
    の何れかに記載の輸液バッグ。
  6. 【請求項6】バッグは両側端がシールされたチューブ形
    状のものからなることを特徴とする請求項1〜4の何れ
    かに記載の輸液バッグ。
  7. 【請求項7】粉末剤の収納室の表裏の一方が透明に形成
    されてあり、透明の面を剥離自在なアルミシートで被蔽
    してあることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載
    の輸液バッグ。
  8. 【請求項8】薬液収納室が50〜200mlの収容容積
    であることを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の
    輸液バッグ。
JP2000004279U 2000-06-20 2000-06-20 輸液バッグ Expired - Lifetime JP3074192U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004279U JP3074192U (ja) 2000-06-20 2000-06-20 輸液バッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004279U JP3074192U (ja) 2000-06-20 2000-06-20 輸液バッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3074192U true JP3074192U (ja) 2000-12-19

Family

ID=43207376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000004279U Expired - Lifetime JP3074192U (ja) 2000-06-20 2000-06-20 輸液バッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3074192U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010104406A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 C I Kasei Co Ltd 薬剤容器用積層体および薬剤容器
JP2013179983A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Hee Jin Choi マスクパック包装部材
JP2014162508A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Kirin Brewery Co Ltd 複室容器
JP2015054203A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社細川洋行 医療用複室容器
WO2019102774A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 株式会社ディーエイチシー 包装体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010104406A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 C I Kasei Co Ltd 薬剤容器用積層体および薬剤容器
JP2013179983A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Hee Jin Choi マスクパック包装部材
JP2014162508A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Kirin Brewery Co Ltd 複室容器
JP2015054203A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社細川洋行 医療用複室容器
WO2019102774A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 株式会社ディーエイチシー 包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2231099B1 (en) Multi-chambered container
US7036986B2 (en) Pouch having a branched chamber
US4711359A (en) Container such as a nursing container, having protection compartment for dispensing member
US6935492B1 (en) Flexible mixing pouch with aseptic burstable internal chambers
JP4096200B2 (ja) 医療用複室容器及びこれを収容する収容袋
BRPI0709692A2 (pt) embalagem resistente a rasgos e vazamentos para dispensar lìquidos de um modo controlado
JPH11510414A (ja) 無菌医療溶液を収容するバッグおよび同溶液を混合する方法
KR100871204B1 (ko) 의료용 약액 용기 및 약제-함입 의료용 약액 용기
JP2004159778A (ja) 複室容器
JP3074192U (ja) 輸液バッグ
JP2009029469A (ja) 自立性袋体
JPH11263355A (ja) 薬液用包装袋
JP2006043061A (ja) 医療用複室容器
JPH11263354A (ja) 包装袋
JP2020179242A (ja) 医療用バッグ
JP4787646B2 (ja) 医療用容器
JP5078385B2 (ja) 医療用容器
JP2007244660A (ja) 医療用複室容器
JP3485393B2 (ja) 輸液バッグ
JP2011131104A (ja) 医療用複室容器
JP2004305722A (ja) 薬剤バッグ
JP2004313760A (ja) 薬剤バッグ及びその製造方法
JP3839624B2 (ja) 複室容器
JP5078370B2 (ja) 医療用容器
JP4708248B2 (ja) 医療用容器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term